トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]通常仕様をご紹介します。ボディカラーはWRブルーマイカと言うカラーを再現した物になっています。実車は2011年にサンバー生誕50周年記念を冠してトラック、バンを含め計限定1000台生産された特別仕様車がこのカラーのサンバ
1/64サイズのミニカーを中心にご紹介しています。新旧の車種のジャンルは問わず自分の気に入った物を入手しコレクションしながらブログを綴っております。ミニカーの入手経緯や感想、実車の簡単な解説等を織り交ぜてレビューしています。
国内外問わず自身が「これだと」思うミニカーブランドを吟味しコレクションとして収集しブログアップしてご紹介しています。サイズ1/64をメインとしており鑑賞用ディスプレイモデルからトミカの様なトイカーまで幅広いラインナップをのミニカーを収集しています。
MINI COUPER WRC [Majorette] Scale:1/57
マジョレットよりミニクーパーWRCをご紹介します。ミニクーパーのラリーカー仕様をモデル化した物になっています。ボディカラーはレッド/ホワイト+レーシングストライプのホワイトラインが入ったボディカラーとなっています。ホイールがややはみ出し気味でフェンダー内に収ま
MERCEDES AMG G63 POLICE CAR [Majorette] Emergency Model] Scale:1/61
マジョレットよりエマジェンシーモデルからメルセデスAMG G63 ポリスカー仕様をご紹介します。先程ご紹介したAMG GTポリスカー仕様と同じドイツ警察をイメージしたポリスカーとなっていますがこちらはポリスの英字がちゃんとドイツ語表記になっています。マジョレットのAMG G
MERCEDES AMG GT POLICE CAR [Majorette] ❲Emergency Modl❳ Scale:1/60
マジョレットよりエマージェンシーモデルからメルセデスAMG GT ポリスカー仕様をご紹介します。このキャストはマジョレットでは定番化しているこの車種のリデコアイテムとしてエマジェンシーモデルとして発売された物ですね。ドイツ警察のパトカーをイメージして発売された物
PEUGEOT 508SW [Majorette] Scale:1/62
マジョレットよりプジョー508SWをご紹介します。初代508SWの前期型をモデル化したキャストとなっています。ボディカラーはブラックです。アクションギミックとしてリアハッハチ開閉機能が搭載されています。ラゲッジスペースが見て取れますね。マジョレットは欧州車のライン
FORD MUSTANG GT [Majorette] Scale=1/64
マジョレットよりフォードマスタングGTをご紹介します7代目をモデル化した物になります。今度はマジョレット版のマスタングをコレクションから出して来ました。ホディカラーはホワイト/ブラックのレーシングストライプが入ったカラーとなっています。ギミックアクションとし
2015 FORD MUSTANG CONVERTIBLE ❲FACTORY FRESH] [HOTWEELS]
ホットウィールベーシックカー❲ファクトリーフレッシュ❳セグメントより2015フォードマスタングコンバーチブルをご紹介します。ボディカラーはメタリックブルーです。ミニGTマスタングシェルビーをご紹介した関連から引き続きホットウィールのこの車種をコレクションから出
Ford Mustang Shelby GT500 Dragonsnake Comcept / Oxford White [TSM Mini GT]
トゥルースケールモデルMini GTよりフォードマスタングシェルビーGT500ドラゴンスネークコンセプト/オックスフォードホワイトをご紹介します。 このキャストは1960年代にシェルビーが開発したドラッグレース車両「ドラゴンスネーク」を現代風に再解釈して作られたコンセプト
NISSAN SKYLINE GT-R R34 (BNR34)/Active Red [TOMICA LIMITED] Scale:1/61
トミカリミテッドより日産スカイラインGT-R R34(BNR34) アクティブレッドをご紹介します。実車で採用されていたホディカラーを再現した物になっています。レギュラートミカR34GT-Rをベースに細部塗装と専用ホイール化とゴムタイヤ仕様としたのがこのリミテッド版R34GT-Rです
NISSAN GT-R(R35) Matte Blue [Majorette] Scale:1/61
マジョレットより日産GT-R マットブルーをご紹介します。マジョレットでは定番キャストとなっているGT-Rのカラーバリエーション違いを持ってきました。艶消しのフラットなブルー色が特徴的な1台です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
FORD F-150 ❲HW SPEED GRAPHICS❳ [HOTWEELS]
ホットウィールベーシックカー HWスピードグラフィックスのセグメントよりフォードF-150をご紹介します。幅が広いワイドタイヤとややハイマウントの車高が特徴的な1台ですね。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
Mitsubishi Lancer Evolution Ⅶ [BM CREATIONS]
再アップロードです。BMクリエーションズより三菱ランサーエボリューションⅦをご紹介します。ここ最近出回り始めたミニカーブランドのモデルを今回初入手して来ましたのでご紹介したいと思います。香港の新興ミニカーブランドのBMクリエーションズなんですが他にラインナッ
Lamborghini Aventador LP700-4 Yellow [WELLY] Scale:1/60
ウィリーよりランボルギーニアヴェンタドールLP700-4 をご紹介します。ウィリー廉価版のミニカーになります。確かディスカウントストアにて格安にて入手した覚えがある1台です。コレクションを整理していたら出てきたキャストです。造形美的には悪く無いですね。ボディカラ
MITSUBISHI LANCER EVOLUTION Ⅹ ❲GRAN TURISMO 2018❳ [HOTWEELS] Larry Yellow
ホットウィールのでサイドラインよりグランツーリスモ2018 三菱ランサーエボリューションX ラリーイエローをご紹介します。エボXのベーシックカー金型をベースにこのアソート用にカラーバリ違いとなっている1台です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
HONDA CR-Z (ZF1)[Majorette] Scale=1/55
マジョレットよりホンダCR-Zをご紹介します。ボディカラーはマットブラックです。こちらのキャストもマジョレットの日本車としてはレギュラー化している1台ですね。カラバリ違いが過去に数種発売済みの1台です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
LEXUS RX400h [Majorette] Scale=1/61
マジョレットよりレクサスRX400hをご紹介します。実車は海外ではレクサスブランドとして国内ではハリアーハイブリッドの名で販売されていました。このキャストは現時点では既に廃盤絶版品扱いとなっています。ボディカラーはゴールドメタリックです。にほんブログ村にほんブ
MITSUBISHI OUTLANDER (CW5W)[Majorette] Scale=1/64
マジョレットより三菱アウトランダーをご紹介します。今ではこのキャストは現時点では廃盤扱いとなっていると思われます。そんな1台をコレクションから引っ張り出してきました。ボディカラーはダークブルーです。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
Bentley Continental GT [Majorette] Scale=1/64
マジョレットよりベントレーコンチネンタルGTをご紹介します。ボディカラーはホワイトです。マジョレットではこちらのキャストもレギュラー化している車種ですね。ホワイトカラーが綺麗な1台です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
NISSAN GT-R (R35) [Majorette] Scale=1/61
マジョレットより日産GT-Rをご紹介します。ボディカラーはホワイトパール調のカラーとなっています。このキャストの日産GT-Rはマジョレットではすかっりレギュラー化している車種ですね。カラバリ違いが数種過去に発売済みとなっています。そんなレギュラー化している1台で
NISSAN FAIRLADY Z (Z33) [CONAMI]2005 Scale=1/57
コナミより日産フェアレディZ(Z33)をご紹介します。ボディカラーはメタリックオレンジです。今では珍しいコナミがリリースしていたミニカーです。中古品を入手して来た物になります。アクションギミックとして左右ドア開閉と疑似サスペンションが搭載されています。今ではレ
MINI COOPER [TOMICA LIMITED] 2004 Scale:1/57
トミカリミテッドよりミニクーパーをご紹介します。中古品扱いになっていた物を入手して来た1台です。ボディカラーはイエロー/ブラックの2トーンカラーとなっています。愛敬あるフロントフェイスが何とも言えない雰囲気を漂わせていて良い感じです。私の好きな1台です。に
Chevrolet Silverado [Majorette] Scale:1/71
マジョレットよりシボレーシルバラードをご紹介します。ボディカラーはブルーです。2代目シルバラードをモデル化した物になっています。アメリカではピックアップトラックは絶大な人気を誇る車種ですね。その代表的な1台がこのシルバラードですね。トイカーなので造形美的に
TOYOTA PRIUS (ZVW20)[トヨタディラー特注品]Scale=1/60
トヨタディーラー販促特注品のプリウスをご紹介します。プリウス生誕10周年を記念して特注品として製作されたミニカーの様です。非売品だと思うのですがミニカーの詳しい詳細はわかりませんでしたが中古品流れでリサイクルショップで入手した1台です。2代目プリウスをモデ
三菱ランサーGSRエボリューションⅢ(CE9A)をご紹介します。 タカラトミーモールオリジナルカラーをご紹介します。ランエボの純正カラーであるダンデライオンイエローを再現したボディカラーとなっています。実車のエボⅢは1995年に登場。ランエボ第1世代と呼ばれる完成形と
CITROEN C4 2020 Bran Caramel [NOREV]
ノレブよりシトロエンC4 ブランキャラメル をご紹介します。2代目C4をモデル化した物になります。ボディカラーは上記の通りこの車種で採用されているブランキャラメルと言うカラーを再現しています。フランス車ならでわのお洒落なたカラーですね。にほんブログ村にほんブログ
PEUGEOT 308 SW 2021 Avatar Blue [NOREV]
ノレブよりプジョー308SW 2021 アバターブルーをご紹介します。3代目をモデル化し物になります。新型の308SW早くもノレブがモデル化してきました。この3代目からプジョーのエンブレムがリニューアルされ新しいエンブレムとなりましたがこのミニカーでもその新しいエンブレム
NISSAN CARAVAN N350(E26) [ディーラー特注非売品]
日産ディラー特注非売品より日産キャラバンN350をご紹介します。販促物として日産ディーラーにて配布されていたミニカーです。ボディはプラ製でプルバック機能が中に仕込まれおり後ろに引いて離すと走り出します。キャラバンは持っていなかったのでコレクションとして加えた
NISSAN FAIRLADY 280Z T [TOMICA] No.15 1979 Scale=1/61
トミカより日産フェアレディ280ZTをご紹介します。先程ご紹介したフェアレディZと同じく復刻版を入手して来物になります。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
NISSAN FAIRLADY 240ZG [TOMICA] No.58 1975 Scale=1/60
トミカより日産フェアレディ240ZGをご紹介します。トミカ黒箱時代に販売されていた物の復刻版を入手して来た物になります。古いものですが今の時代のトミカには無い独特な雰囲気が漂う1台です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
LEXUS LC500 Pearl White 1st Special Edition [Era CAR]
エラカーよりレクサスLC500パールホワイト1stスペシャルエディションをご紹介します。初回のみ限定発売されたボディカラーの1台です。ギミックとして左右ドア開閉、ボンネットフード開閉ギミックが搭載されています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
TOYOTA HIACE WAGON LIVIMG SALOON EX(KZH100G) 2002 [TOMICA LIMITED VINTAGE NEO] LV-N216a
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタハイエースワゴン リビングサルーンEX(KZH100G) 2002年式をご紹介します。特徴的なルーフの3枚天窓が印象的ですね。開放感があり明るい室内空間を演出しています。そんな1台ですにほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
MITSUBISHI PAJERO MIDROOF WIDE SUPER EXCEED Z(V45W) 1994 [TOMICA LIMITED VINTAGE NEO] LV-N189a
トミカリミテッドヴィンテージネオより三菱パジェロ ミッドルーフワイド スーパーエキシードZ(V45W)1994年式をご紹介します。ボディカラーはこの車種に設定されていたラガーディアンシルバー/ソファホワイト3ウェイ2トーンカラーを再現した物となっています。さすがTLV良
TOYOTA AE86 SPRINTER TRUENO ❲HW HATCHBACKS❳ [HOTWEELS] Red
ホットウィールよりトヨタAE86スプンタートレノ レッドをご紹介します。2022年5月のホットウィール単品発売からの物になります。ホットウィールベーシックカーではすかっり定番化している車種ですね。カラーバリエーション違いも過去に既にリリース済みですね。今回はレッド
地域タグ:稲美町
Ferrari F12berlnetta [kyosho1/64] Red
京商よりフェラーリF12ベルリネッタをご紹介します。CVS フェラーリミニカーコレクションからの物になります。実車は2012年~2017年迄製造販売されていました。599GTBフィオラノの後継車して2012年に公式に発表されました。ベルリネッタはサブネームでなくF12ベルリネッタで一
地域タグ:稲美町
ASTON MARTIN Rapides S [kyosho1/64] Silver
京商よりアストンマーティン ラピートドSをご紹介します。実車は大型4ドアスポーツセダンで全長は約5m,ホイールベースは約3m近くあり車重は約2t近くもありこの車種の大きさを物語っています。アストンマーティンの車種のでは最もパワフルなスポーツセダンと言われています。
地域タグ:稲美町
京商よりフェラーリF355をご紹介します。CVSフェラーリミニカーコレクションからの物になります。実車は1994年~1999年にかけて製造販売されていました。1994年4月にフェラーリ本社にてこの車種は発表されました。F355の名前の由来は排気量約3500cc,5バルブエンジン搭載から
地域タグ:稲美町
Lamborghini Bravo [kyosho1/64] White
京商よりランボルギーニ ブラボーをご紹介します。CVS ランボルギーニミニカーコレクションからの物になります。実車は1974年トリノオートショーで発表されました。カーデザインはマルツェロ・ガンディーニ氏がベルトーネ在籍中に手掛けと車種であると言われています。3L V型
地域タグ:稲美町
Maserati Ghibli [Kyosho1/64] Yellow
京商よりマセラティギブリをご紹介します。CVSマセラティミニカーコレクションからの物になります。初代ギブリをモデル化した物になります。実車は1966年~1973年迄製造販売されていました。ボディデザインはスポーツカーの代表的であるロングノーズ、ショートデッキスタイ
地域タグ:稲美町
NISSAN SKYLINE GTS-R (HR31) [TOMICA LIMITED]
トミカリミテッドより日産スカイラインGTS-R(HR31)をご紹介します。既に当ブログではイノモデルの同じ車種をご紹介しましたが今回トミカリミテッド版を持ってきました。こちらのGTS-Rでは実車が登場した時の純正ホイールを再現してますね。ベーストミカのR31スカイラインの金
地域タグ:稲美町
CHEVROLET CAMARO LT RS [Majorette] Scale=1/62
マジョレットよりシボレーカマロをご紹介します。5代目カマロをモデル化した物になります。ミニカーのフロントフェイスとボンネット形状から判別した結果5代目カマロ3.6L LT RSグレードをモデル化した物と見受けられます。ボディカラーは実車に設定されていたラリーイエロ
地域タグ:稲美町
Lamborghini Diablo SV [kyosho] Yellow
京商よりランボルギーニディアブロSVをご紹介します。実車は1995年にディアブロに追加された車種がこのディアブロSVです。総生産数は342台だそうです。ミニカーランキングにほんブログ村
地域タグ:稲美町
Lamborghini Diablo [kyosho] Red
京商よりランボルギーニディアブロをご紹介します。ホディカラーはレッドです。実車はカウンタックの後継車種で1990年から2001迄製造されていたいました。車種名のディアブロとはイタリア語で「悪魔」を意味しているそうです。ミニカーはリトラクタブルヘッドライトの前期型
地域タグ:稲美町
Lamborghini Jota SVR [kyosho] Black/Gold
京商よりランボルギーニイオタ SVRをご紹介します。実車はミウラをベースにイオタ仕様としてカスタマイズされた車種がこのイオタSVRです。イオタ自身現車が現存せずミウラをベースにイオタ仕様に仕立てられた個体が今現在現存していますがこの車種もその1台です。ミニカーは
地域タグ:稲美町
Lamborghini Jota [kyosho] Purple/Silver
京商よりランボルギーニイオタをご紹介します。実車は現存せずレプリカ的車種としてミウラをベースにイオタに仕上げられた個体が今現在現存しているそうです。イオタはレース出場を目的として開発された車種ですがこの車種を手掛けていたのは当時ランボルギーニに在籍してい
地域タグ:稲美町
LIBERTY WALK SUPER SILHOUETTE NISSAN SILVIA(S15) ❲HW TURBO❳ [HOTWEELS]
ホットウィールベーシックカーよりリバティウォーク スーパーシルエット日産シルビア(S15)をご紹介します。2022年5月ホットウィールベーシックカー単品発売分からの1台になりますね。実車はリバティウォークにりS15シルビアをベースにスーパーシルエットのエアロパーツを
地域タグ:稲美町
Ferrari 599 GTO [kyosho] Black
京商よりフェラーリ599GTO ブラックをご紹介します。CVSフェラーリミニカーコレクションからの1台です。実車は599XXのサーキット走行専用車だった車種を公道走行性能に仕立てられたのがこの599GTOです。エンジンはフロントにV12気筒5999ccの物を搭載し後輪を駆動するFR方式
地域タグ:稲美町
京商よりフェラーリ512BBiをご紹介します。CVSフェラーリミニカーコレクションからの1台です。実車は512 BBのマイナーチェンジ後のモデルがこの512BBiです。主な変更箇所はエンジンの燃料供給方式がキャブレター方式からインジェクション方式に変更されています。それを示す
地域タグ:稲美町
京商よりフェラーリF50 GTをご紹介します。実車はF50をベースにル・マン24時間耐久レースを出場を目的に開発されたレースカーです。製作されたのは3台で諸事情により実際にはレースに投入されなかったと言われています。その後このレースカーはフェラーリ側からレースに出場
地域タグ:稲美町
京商よりマクラーレン650Sクーペをご紹介します。CVSマクラーレンミニカーくじからの1台です。リサイクルショップ流れで販売されていた物をを入手して来た1台です。実車は2014年~2018年まで販売されていました。車種名の650は最高出力が650馬力を誇る為その数値からこの車
地域タグ:稲美町
京商よらフェラーリ512BB イエローをご紹介します。CVSフェラーリミニカーコレクションからの1台です。フェラーリの車種としては知名度が高い車種ですね。1970年代後半のスーパーカーブームの頃を代表する1台です。トミカプレミアムの512BBを当ブログでは既にご紹介済みで
地域タグ:稲美町
Ferrari 612 Scaglietti [kyosho]
京商よりフェラーリ612スカリエッティをご紹介します。ボディカラーはブルーです。CVSフェラーリミニカーコレクションからの1台です。実車は2004年に登場し2011年まで販売されていました。ボディスタイルは2ドア��クーペ(2+2)�です。2ドアクーペながら4名乗車可能となってい
地域タグ:稲美町
Lamborghini Gallardo [kyosho] Silver
京商よりランボルギーニガヤルドをご紹介します。前期型をモデル化しています。実車は2003年登場。2013年まで販売されていました。2003年~2008年までが前期型となっています。ランボルギーニミニカーコレクションからの1台になります。にほんブログ村にほんブログ村ミニカー
地域タグ:稲美町
TOYOTA PRIUS (NHW10)[TOMICA] No.86 1998 Scale=1/58
トミカよりトヨタプリウスをご紹介します。初代をモデル化した物になりますね。ボディカラーはパールブルー調となっています。トヨタのハイブリッド車の歴史はこの初代プリウスから始まりましたね。そんな1台です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
HONDA S2000 ❲HW J-IMPORTS❳ [HOTWEELS]
ホットウィールベーシックカーよりホンダS2000をご紹介します。ホットウィールではすっかり定番化した車種ですね。プレミアムラインやベーシックカー等でカラーバリエーション違いの物が過去に既に発売済みとなっています。今回はボディカラーはイエローとなっています。����
京商よりフェラーリF40をご紹介します。CVS フェラーリミニカーコレクションからの1台です。京商版F40を引っ張り出してきました。車好きな皆様ならご存知な余りにも有名なフェラーリの名車ですね。入手した個体がボディカラーがレッドなので見映えする1台です。��������に
京商より フェラーリ エンツォフェラーリをご紹介します。CVS フェラーリミニカーコレクションからの1台です。実車は2002年フェラーリ創業55周年冠して製作された特別限定車で総生産台数は399台のみだったそうです。当初車名はF60と予想されていましたが2002年6月25日にエン
'91 MAZDA MX-5 MIATA ❲HW J-IMPORTS❳ [HOTWEELS]
ホットウィールベーシックカーより'91マツダミMX-5ミアータをご紹介します。2022年5月単品発売からの1台になります。グラフィカルなボディカラーと前後異色カラーのホイールを組み合わせた仕上げとなっています。ホットウィールらしい発想のミニカーの仕上げになっています
TOON'D '83 CHEVY SILVERADO ❲TOONED❳ [HOTWEELS]
ホットウィールベーシックより2022年5月単品発売の中からトゥーンド'83シェビーシルバラードをご紹介します。ホットウィールデザイナーで故リュウ・アサダ氏が手がけた物になります。最近ホットウィールでは彼が生前にデザインを手掛けた車種が良くリリースされており人気を
ホットウィールベーシックカー2022年6月単品発売予定の注目株として日産Zプロトが新規金型による新車として発売予定になっています。これは期待度が大きく楽しみな物になりますね。トミカが先行してZプロトタイプを新車として既に発売済みですが今回ホットウィールベーシッ
SUBARU SAMBAR TRUCK (TT1) [MATCHBOX]
マッチボックスよりスバルサンバー トラック(TT1)をご紹介します。ミニカーは6代目サンバートラックをモデル化した物になっています。実車はスバルが自社生産していた最後のモデルとなったのがこの6代目サンバートラックです。スバルの技術者魂のプライドから来る設計思想
SUBARU 2001 Impreza WRX STi (GDB) CUSTOM GREEN LIMITED [BM Creations]
BMクリエーションズよりスバル2001 インプレッサWRX STi カスタムグリーンリミテッドをご紹介します。ヘッドライト形状が言わる丸目と呼ばれるインプレッサですね。カスタマイズされた物をモデル化した物になっています。かなり車高がローダンされており 画像から見て頂く
MAZDA infini RX-7 (FD3S) [REAL-X] Scale=1/72
リアルXと言うミニカーブランドよりマツダアンフィニRX7(FD3S)をご紹介します。スケールは1/72です。このミニカーブランドは現在は現存しておらず私がこのミニカーを入手したのは中古ジャンク品扱いだった物をリサイクルショップにて買って来た1台です。ジャンク品と言えど
2012 C6 Chevrolet Corvette Coupe(X245S) Supersonic Blue [Greenlight]
グリーンライトより2012 シボレーコルベットクーペ スーパーソニックブルーをご紹介します。先程ご紹介したコルベットのグレード違いとカラーバリエーション違いの1台です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
2012 C6 Chevrolet Corvette Z06 (X245A)Crystal Red [Greenlight]
グリーライトより2012 シボレーコルベットZ06 クリスタルレッドをご紹介します。6代目コルベットをモデル化した物になります。アメ車を代表する1台ですね。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
NISSAN SILVIA (S13) [TOMICA] No.6 1989 S=1/59
再ブログアップです 日産シルビア(S13)をご紹介します。今では絶版品となっている旧金型時代のシルビアです。30年前に発売されていたレア物なんですが車体の塗色の痛みもほぼ無く一応綺麗な状態を保っています。車体色はライムグリーンツートンです。この個体が販売されてい
京商1/64ミニカーよりマクラーレンF1をご紹介します。ボディカラーはレッドです。既に当ブログにて同車種のトミカプレミアム版、ホットウィール版をご紹介済みですが今回京商版の物を引っ張り出してきました。
McLAREN F1 ❲ EXOTICS❳ [HOTWEELS]
再ブログアップです。ホットウィールよりマクラーレンF1シルバーのをご紹介します。2022年1月のホットウィールベーシックカーの単品発売の物になります。トミカプレミアムでもこの車種はモデル化されましたね。今回ホットウィールは後発にてモデル化してきました。ヘッドラ
McLaren F1 [tomica PREMIUM] S=1/60
再ブログアップです。トミカプレミアムよりマクラーレンF1をご紹介します。2021年10月のトミプレの新車ですね。ボディカラーはメタリックオレンジです。実車は1993年~1998年まで生産販売され実際に生産されたのは64台だったそうです。当時の販売価額は1億円余りと言われてお
HONDA S2000 ❲STREET TUNERS❳ [HOTWEELS PREMIUM]
ホットウィールプレミアムよりホンダS2000をご紹介しますカーカルチャーアソート❲ストリートチューズ❳からの1台です。ボディカラーはシルバーメタリックです。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
NISSAN ELGRAND(E50) [TOMICA] No.89 1998 Scale=1/64
トミカより日産エルグランドをご紹介します。初代をモデル化した物になります。先程のホンダステップワゴンの関連からこちらのエルグランドもスライドドア開閉ギミックを搭載している1台です。ホディカラーはパールホワイト/ゴールドの2トーンカラーとなっています。こちら
HONDA STEP WGB (RF1)[TOMICA] No.21 1997 Scale=1/64
トミカよりホンダステップワゴンをご紹介します。初代をモデル化した物になります。中古ジャンク品扱いになっていた物を入手してきました。ジャンク品と言っても塗色の欠けや大きな傷も無く比較的綺麗な状態を保っていた物となっていました。この頃のトミカのミニバンにはス
1969 FORD MUSTANG BOSS 302 Gulf Color ❲Gulf Racing❳ [HOTWEELS PREMIUM]
ホットウィールプレミアムよりカーカルチャーアソート❲ガルフレーシング❳より1969フォードマスタングボス302ガルフカラーをご紹介します。ガルフカラーの69年式のマスタングボスですね。プレミアムラインと言うことで塗装の仕上げは丁寧に処理されており非常に見映えする1
マ�イストよりフェラーリ テスタロッサをご紹介します。中古品の物をリサイクルショップにて入手して来た物になります。既にコレクションに加えていた物なんですがコレクション整理とブログ記事アップデートを並行しつつご紹介に至った次第です。このミニカーは新品で発売当
「ブログリーダー」を活用して、skyline400rさんをフォローしませんか?
トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]通常仕様をご紹介します。ボディカラーはWRブルーマイカと言うカラーを再現した物になっています。実車は2011年にサンバー生誕50周年記念を冠してトラック、バンを含め計限定1000台生産された特別仕様車がこのカラーのサンバ
トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]発売記念仕様をご紹介します。ボティカラーはフロストホワイトと言うカラーを再現した物になっています。6代目サンバートラックをモデル化した物になっています。通常よく見かけるボティカラーのサンバーはこちらなんですが
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産セフィーロ スポーツクルージング[CA31] 1988年式をご紹介します。ボディカラはブルーイッシュシルバーメタリックと言うカラーを再現した物になっています。登場当時の前期型か登場してきました。まずこの前期型の特徴といえば当時
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産セフィーロ スポーツクルージング[CA31] 1988年式 前期型をご紹介します。ボティカラーはブラックパールとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
.ブラーゴよりエンツォフェラーリをご紹介します。ボディカラーはソリッドブラックとなっています。実車は2002年にフェラーリ創業55周年記念として創業者「エンツォ・フェラーリ」の名を冠したのがこの車種です。この車種をデサインを手掛けたのは当時ピニンファリーナに在籍し
ディアゴスティーニの「日本の名車Collection」Vol.59よりトヨタソアラ3.0GT[MZ20]をご紹介します。2代目Z20系ソアラをモデル化した物になります。ボティカラーはスーパーホワイトⅢと言うカラーを再現しています。さて実車ですが1986年に2代目Z20系ソアラとしてフルモデルチェ
ホットウィールプレミアムの「ブールバード」アソートより'91BMW M5をご紹介します。ボティカラーはアルピンホワイトと言うカラーを再現した物になっています。3代目M5の前期型をモデル化しています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
TSCと言うミニカーブランドよりアストンマーティンヴァンテージをご紹介します。ボティカラーはグリーンメタリック・ライムグリーンストライプを配色したカラーとなっています。ミニカーランキングにほんブログ村にほんブログ村
TSM ミニGTのR34GT-R Vスペックカラーバリエーションが揃ったので各種揃い踏みさせてみました。画像左からベイサイドブルー、ライトニングイエロー、アクティブレッドの順になります。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
マッチボックスよりポルシェケイマン981をご紹介します。ボティカラーはガーズレッドと言うカラーを再現した物になっています。実車の981ケイマンは第2世代となるのがこの車種です。水平対向6気筒DOHC 2706ccエンジンをミッドシップに搭載したMR駆動。最高出力は275PS/7400r
トミカリミテッドよりレクサスGS430[UZS190]をご紹介します。ボティカラーはブラックとなっています。現在このキャストは廃盤絶版品扱いとなっています。リサイクルショップにて中古美品を入手して来ました。さてこのこの車種はトミカリミテッドの為だけに新規金型を起こして
クールシックオートよりBMW X5をご紹介します。ボティカラーはブルーメタリックとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
クールシックオートよりランボルギーニウラカンSTOをご紹介します。ボティカラーはレッドメタリックとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
.クールシックオートよりポルシェ911GT2 RSをご紹介します。ボティカラーはイエロー·ブラックストライプラインのボティカラーとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
ポップレースより日産スカイラインGT-Rニスモ [BNR32]をご紹介します。ボティカラーはガングレーメタリックを再現した物になっています。R32GT-R中の唯一の限定モデルなっていたのがこの車種です。実車は1990年の全日本ツーリングカー選手権初参戦に合わせて500台限定生産さ
ポップレースより日産スカイランGT-R ニスモ[BNR32]をご紹介します。ボティカラーはクリスタルホワイトと言うカラーを再現した物になっています。以前同じ個体のR32GT-R ニスモのガンメタリックカラーの物を既に当ブログではご紹介済みですが今回クリスタルホワイトの個体が
ホットウィールベーシックカーよりゴードンマレーオートモーティブT.33をご紹介します。実車はイギリスの自動車メーカーであるゴードンマレーオートモーティブが2022年1月下旬に全世界限定100台のみ生産されたのがこの車種です。発売から48時間程で100台全てが完売になったそ
ブラーゴより2019フォードレンジャーをご紹介します。スケールは1/72とやや小さめでミニカーの大きさとしては標準的なトミカサイズに及ばずその点か少し残念です。ですがギミックアクションとして左右ドア開閉と疑似サスペンションが搭載されています。ドアミラーもちゃんと
マッシディよりキャデラクCT6をご紹介します。ボティカラーはステーラブラックメタリックと言うカラーを再現した物になっています。ボティはフルサイズセダンになっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
マッシディよりトヨタグランドクルーザーLC300 VX [VJA300W]をご紹介します。ボディカラーはホワイトパールクリスタルシャインと言うカラーを再現した物になっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
ターマックワークスよりベルテックストヨタマークⅡ[ JZX100]をご紹介します。ボティカラーはプレステージャスパールトーニングというカラーを再現した物になっています。先程同じ車種のメタリックパープルの個体をご紹介しましたがこちらはパール系のツートンカラーを再現し
ターマックワークスよりベルテックス トヨタ マークⅡ[JZX100]をご紹介します。ボティカラーはパープルメタリックとなっておりカスタムペイントされた姿を再現した物になっています。この車種のベースグレードとなっているのは「2.5ツアラーV」と思われます。この車種の前後専
ディアゴスティーニ「1/64日本の名車コレクション」VoJ.47よりトヨタMR2 Gリミテッド[AW11]をご紹介します。ボティカラーはこの車種で採用されていたシャーウッドトーニングと言うカラーを再現した物になっています。初代MR2の前期型をモデル化しています。ミニカーランキング
ディアゴスティーニジャパンの「1/64日本の名車コレクション」Vol.11より��トヨタスポーツ800[UP15](1965)��をご紹介します。この車種のファンからは通称「ヨタハチ」の愛称で呼ばれていますね。ボティカラーは私が調べた所によると�セミノールレッド�と呼ばれるカラーを再現
マッチボックスベーシックカーよりフォルクスワーゲンID4プロをご紹介します。ボティカラーはこの車種で採用されているグレイシアホワイトメタリック/ブラックルーフを再現した物になっています。実車はフォルクスワーゲン初となるフル電動SUV車となるのがこのID4です。大容
トミカリミテッドビンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント ツインカム24 1986年式をご紹介します。ホディカラー実車にて採用されていたスーパーホワイトⅡを再現した物になっています。新古品扱いの物を入手して来た物なります。1986年にマイナーチェンジされ
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント ツインカム24[GX71] 1986年式をご紹介します。ボティカラーはベージュメタリックと言うカラーを再現した物になっています。久しぶりにTLVのクレスタがモデル化されました。2017年に初モデル化されて
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント エクシード[GX71] 1985年式をご紹介します。2代目クレスタの特別仕様車であるエクシード前期型をモデル化しています。ボティカラーはスーパーホワイトⅡを再現しています。マーク3兄弟と呼ばれてい
ホットウィールベーシックカーより1980 シボレー エルカミーノをご紹介します。さて車種名である「エルカミーノ」とはスペイン語で道を意味しているそうです。さてホットウィールがモデル化しているのは1978年〜1987年まで販売されていた5代目エルカミーノの1987年登場初期〜
ホットウィールベーシックカー2022年7月単品発売分よりルシード エアをご紹介します。今回、新規金型の新車として登場した車種ですね。実車はEV車となっています。アメリカカリフォルニア州に在籍するルシードモータースと言う電気自動車を製造販売する会社が手掛け車種がこ
ホットウィールベーシックカーより��ルシードエア��をご紹介します。今回ボティカラーがブラックとなって再登場しました。カラーバリエーション違いで入手してきた1台ですにほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
トミカプレミアムよりホンダ プレリュード[BA5]をご紹介します。ミニカーのベースは3代目プレリュードをモデル化しています。ボティカラーはフェニックスレッドと言うカラーを再現した物になっています。過去にレギュラートミカにて一度プレリュードはモデル化されていました
ホットウィールベーシックカーよりマクラーレンソーラスGTをご紹介します。実車はレースゲーム「グランツーリスモSPORT」に登場していた架空のコンセプトカー「マクラーレン アルティメット グランツーリスモ」を実車化したのがこのソーラスGTです。2023年にサーキット走行専用車
マジョレットより「イタリアンモデル」シリーズからも、ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4をご紹介します。ボティカラーはインパクトホワイトを再現した物になっています。トミカ、ホットウィールでもこの車種は共にモデル化されており競作となっています。マジョレット
トミカよりランボルギーニカウンタックLPI800-4通常仕様をご紹介します。ホディカラーはこの車種に採用されているインパクトホワイトを再現した物となっています。初回特別仕様に続き通常仕様はホワイトカラーに纏められた訳ですがこのホディカラーも良い感じですね。ギミッ
トミカよりランボルギーニカウンタックLPI800-4初回特別仕様をご紹介します。ホディカラーはこの車種で採用されているギアロカウンタック(イエロー)を再現した物になっています。2022年9月のトミカの新車ですね。早速入手してきましたのでレビューしていこうと思います。実車
カウンタック誕生50周年記念を関して限定製造販売されたのがこのカウンタックLPI810-4です。その生産台数は僅か113台のみに留まり販売価額は日本円に換算して1台2億5千7百万円するそうです。ホットウィールプレミアムからカーカルチャアソート「スペッタコラーレ」よりランボ
ホットウィールベーシックカーより��オートモビリティピニンファリーナバッチスタ��をご紹介します。追加カラーバージョンが発売されていましたので早速入手してきました。ボティカラーはホワイトのボティカラーをベースにシアン系のグラフィック模様が入ったボティカラーと
ホッウィールベーシックカーより��オートモビリティピニンファリーナバッチスタ��をご紹介します。ボディカラーはブルーメタリックです。さて実車解説ですがイタリアのデザイン工房である「ピニンファリーナ」の親会社でインドの大手自動車メーカーである「マヒンドラ&マヒンド
マッチボックスベーシックカーよりランボルギーニLM002をご紹介します。実車はランボルギーニが1986年~1993年にかけて発売していたオフロード4WD車です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング