昨日保育園に迎えに行くと、「今日も戦いごっこやってん」と嬉しそうに言ってきました。どうもウルトラマンごっことか仮面ライダーごっこ的なやつのようで、まあやんちゃな遊びです。 保育園...
以前、アスファルトについたひび割れが鬼の仕業だと考えて、それを探し、どんなものか考えるという作業を紹介しましたが、他にもやっていることはあります。その一つは、月を見つけるというこ...
公文の宿題をずっとやっていると、しばらく前からちょっと困ったことが起きてきました。それは、Aが運筆を練習するズンズン教材を嫌がるようになったのです。 国語の方は、ほとんどひらがな...
【おもちゃレビュー 2】アンパンマン うちの子天才 ブランコパークDX
このおもちゃは、Aが3歳の誕生日に購入しました。Aの部屋にするつもりの場所に設置したのですが、3歳が近づいてきた先日、片付けました。 まあ、実際には、もっと年齢が高くなっても使え...
Aが体力もついてきて、最近は保育園の行き帰りに歩いて行けるようになりました。前も歩けたとは思うのですが、しばらくすると「だっこ」といって結局抱っこしなければならなくなったのですが...
公文では今のところ国語しかやっていないので、数を教えるのに学研の幼児ワークを使っています。今のところ、2歳の「もじ・かず・ちえ」「かず」、3歳の「かず」、4歳の「かず」をやって、...
ネットで育児関係のものをちょっと調べていると、子供が親を選ぶ、選ばないの話があるようで、奇妙に思いました。子供が親を選んで生まれてくる、という発想が、ある効果をもつのは理解できま...
僕自身おもちゃが嫌いではないし、わりと経済的に可能なぶんについてはおもちゃに対する投資は大きい方だとは思うので、これまで購入して使って見たおもちゃについてレビューしておきます。 ...
ビースタジオに通い始めてから、毎日英語に触れさせるようにしています。習い事をするときに、たんに習い事に行くだけならそもそもさせない、という方針でやっているので、家庭学習をすること...
小さい頃から子供に教育を受けさせていると、将来何にするつもりなのか、ということを聞かれることがあります。芸術などの特殊な職業タイプは別として、こういう質問者がイメージする一つの職...
以前の記事で、勉強をしないときに子供を叱ると書きましたが、それ以外はわりと好きにさせています。パパが怒ると怖いというイメージを持っておいてもらうのはいいのですが、一方で、これから...
我が家にはクルマがありません。理由は2つあります。一つは経済的な理由、もう一つは教育的な理由です。(どちらかと言えば経済的な理由の方が大きいのですが) 車がまったく買えないかとい...
前回、僕はAが勉強を嫌がるときに叱ってでもさせると書きました。僕の母親のように、そういうのを聞くと叱ってまでさせて勉強嫌いになったらどうするの、と心配する人もいると思います。 そ...
「ブログリーダー」を活用して、idealistさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。