社会人騎空士のグラブル攻略ブログです。主にイベント攻略編成や強くなっていくために大事と考えていることを書いていきます。
【グラブル】月末シナリオイベント「偽りの英雄達」の報酬内容と周回編成について
こんにちは! 本日4/29(木)17時~月末恒例のシナリオイベント「偽りの英雄達」が開催されました。 月末シナリオイベントは色々なキャラクターのシナリオが活躍することでシナリオも読みごたえがありますし、報酬も色々と豪華になっていますので初心者~上級者まで周回することで戦力強化につながるものとなっています。 【この記事では今回の月末シナリオイベント周回することによって獲得できる報酬の内容の解説と、ランク100を越えた中級者以上の方に向けてのイベント周回時の編成の参考例について書いていきたいと思います。】 目次 イベント報酬の内容について イベント周回編成について ①ベリーハード周回編成 ②EX周…
【グラブル】土古戦場用EX+2200万肉集め編成(土マグナ奥義軸)について
こんにちは! 次回の古戦場は7月開催の土属性有利と既に告知されています。まだまだ編成の強化をする時間はありますが、今日はマグナ編成の奥義軸肉集め編成について2021年4月時点現段階における最適解について考えてみたいと思います。 【この記事は、マグナ2編成を組み始めたランク120以降からのプレイヤーの方に向けての土古戦場に向けた肉集め編成の指標がわかるようになっています。ご自身の所持武器や所持キャラ、プレイスタイルによってどこまで強化できるかはそれぞれにはなりますが、参考にしていただければ嬉しいです。】 終末武器の所持状況や、マグナ2確定クリティカル編成なのか、カイムハイランダーなのかによっても…
【グラブル】ブレイブグラウンドの周回方法と報酬について(初心者向け)
こんにちは! 4/23(金)より、イベント「ブレイブグラウンド」が始まりましたね。 今回は光有利(敵が闇属性)での開催となります。 イベント期間:4/23(金)17時~4/29(木)17時まで。 ブレイブグラウンド(通称:ブレグラ)は複数の編成を使用して敵を討伐して報酬を獲得していくイベントになります。最低でも2パターンの編成を組むことになるので普段は編成しないキャラクターも敵の特徴によって使用することがあるという戦力の総合力が求められたりするイベントといえます。 また報酬もここでしか入手できない武器など結構豪華になっているので是非周回をした方がよいイベントとなっています。 【この記事では最近…
【グラブル】六龍ガレオンHL フルオート編成(マグナ&ゼピュロス)
こんにちは! 次回の7月古戦場が土有利と決まったことで、皆さん土属性の編成を強化するための武器を集めを始めている頃かと思います。 土属性の強化の一環として、今日は高難度マルチの攻略となりますが六龍HLのガレオンについてフルオート編成をご紹介したいと思います。 【この記事ではガレオンHLのフルオートでのソロ討伐の仕方がわかります。なるべく難易度を下げるために風マグナ編成で限定キャラをなるべく使用せずに組んだ編成と、ゼピュロス編成の全力編成の2種類を上げますので参考になれば幸いです。】 目次 ガレオンHLを周回する理由 ガレオンHLの行動パターン ガレオンHLフルオートまとめ ガレオンHLを周回す…
【グラブル】復刻イベント『ビストロ フェードラッフェ』周回方法と報酬優先度(初心者向け)
こんにちは! 昨日4月15日より復刻のシナリオイベント『ビストロ フェードラッフェ』が開催されました。 内容はネタバレしませんがシナリオ的には人気キャラの四騎士たちが活躍します。シリアスなものではなく面白い内容ですので初めての方はシナリオもできたらスキップせずに読んでみていただければと思います。 復刻イベントは過去の月末シナリオイベントの再開催となりますが、月末イベントとは報酬や周回方法が変わります。 この記事では初心者の方向けに周回の仕方と報酬獲得の優先度について書いていきたいと思います。 目次 イベントの周回方法について イベント報酬の入手優先度について ①優先順位 特大 ②優先順位 大 …
こんにちは!昨日4/13で水古戦場本戦が終了しました。 今回は7周年キャンペーン後すぐの古戦場ということもあり、プレイヤー人口の増加やガチャピン無料ガチャ期間後の戦力増強が顕著な時期で、またいろいろな要素が重なり合い結果的に非常に個人ランキング各順位帯のボーダーが爆上がりとなった歴史的な古戦場となったと思います。 今日は私の個人的な古戦場の結果の報告と今回感じた感想について書いていきたいと思います。 ※尚、今さら需要はないとは思いますが古戦場中にあげる時間が取れなかったので150HELLで使用した編成も個人の備忘録として最後に記しておきたいと思います。 目次 私の今回水古戦場の個人成績 水古戦…
【グラブル】水古戦場95HELLフルオート討伐編成(水ゼタ・カリオストロなし)
こんにちは! 水古戦場本選が開幕して95HELLセキトバが解禁されました。 今日は取り急ぎ午前中に実際にフルオートしてみての討伐結果について書いていきます。 目次 95HELLフルオート討伐前提条件について 95HELLレリックバスター採用型奥義OFFフルオート 95HELLマスカレード採用型奥義OFFフルオート 95HELLフルオート討伐前提条件について 私の所持キャラ、所持武器の状況により以下の条件でフルオートしています。 キャラ装備は人によって違いますのでご了承下さい。 ・ヴァルナ編成。リミ武器3本採用(ミュルグレス、太歳精弓、ガリレオサイト) ・キャラー水ゼタ・水着カリオストロなし ・…
こんにちは! 昨日で水古戦場予選期間が終了しましたね。やはり例年周年後の古戦場はボーダーが上がる傾向にありますが、今回もプレイヤー全体の戦力の強化が進んだこともあって前回に比べて各ボーダーラインはかなり上がる感じになりそうです。 そして明日4/10(土)から本戦の開幕となります。今日は私個人の予選結果の報告とHELL用の編成予定について書いておきたいと思います。 ※まずは95HELL用の仮編成をあげておくのですが、実際に戦ってみてキャラ編成やムーヴを変えた場合は、加筆を後から行っていきますのでご了承下さい。 目次 水古戦場予選 個人結果 95HELL用手動編成(予定) 95HELLフルオート編…
【グラブル】水古戦場(2021年4月)の個人目標と肉集め編成予定について
こんにちは! いよいよ明日4/7(水)19時より、水有利古戦場が始まりますね。1月から約3か月ぶりの古戦場ということもあり皆さん編成の準備もしっかりとできているのではないかと思います。 この記事では私(グラブル歴約2年8カ月RANK279現在)の今回の古戦場における個人目標と予選期間の肉集め編成(予定)について書きますので何かの参考になりましたら幸いです。 目次 水古戦場の個人目標 過去の古戦場戦績と今回の着地地点目標(想定) 目標ー個人ランキング1万位以内 水古戦場肉集め(EX+)討伐編成(予定) 奥義軸2ポチ3チェイン編成 AT0ポチ編成 水古戦場の個人目標 過去の古戦場戦績と今回の着地地…
【グラブル】六龍HLワムデュス フルオート攻略編成(土マグナ)
こんにちは! いよいよ来週4/6(水)~水有利古戦場が始まりますので皆さんも水属性の装備や編成の最終段階の詰めをされているところかと思います。 『この記事では高難度マルチの水の六龍ワムデュスHLのフルオート討伐について、私が個人的に討伐成功したマグナ編成をご紹介したいと思います。参考になりましたら幸いです。』 目次 六龍ワムデュスHLを周回すべき理由 ワムデュスの行動パターン 実際のフルオート討伐編成と結果 ワムデュス フルオート討伐結果 ワムデュス フルオートまとめ 六龍ワムデュスHLを周回すべき理由 水属性のドロップ産の武器集めの中では、マグナⅡの武器集めが終了した方であれば、フロネシスH…
こんにちは! 先日のレジェフェス後半戦で実装された新キャラの水着クビラをなんとかガチャでゲットしました。個人的に推しキャラであることもあり、早速性能の確認や編成の確認をしてみました。 光属性のクビラは来年に最終上限解放を控えていますが、現状はスタメンで使う機会はほぼないことを残念に思っていましたので水着クビラは一線級の性能だといいなという希望を持っていました。 結論から言いますと水着クビラは火属性の非常に優秀なアビダメアタッカーで10ターン以上ぐらいの中期戦から長期戦の手動編成、フルオートでもスタメンで活躍できるキャラです。 ここから性能や使用感について順に書いていきますので、水着クビラを編成…
【グラブル】レジェンドフェス(2021年3月後半)天井ガチャ結果
こんにちは! 7周年のキャンペーンが終了し、ガチャピンロスで寂しい気持ちになっていますが今回私はレジェフェス後半戦で天井ガチャをしてきました。 本来予定としてはガチャピンの無料ルーレットで下駄がはける期間の3月中旬グラフェスで天井を考えていましたが、水着キャラの復刻のタイミングが昨年までと違いグラフェス後~であったことや、また新水着の2キャラ、アンチラとクビラがここでの実装となったことで泣く泣くここまで宝晶石を温存してきました。 ※個人的に推しキャラがクビラなため、水着バージョンを絶対ここで入手しておきたいので我慢しておりましたw 今日は今回の私個人の7周年キャンペーンでの無料ガチャで引けたガ…
「ブログリーダー」を活用して、ジェダイルークさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。