chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Thinking Simple Blog https://bee-dog.hatenablog.com/

ビジネスの観点でサッカーに関するデータ分析を紹介するブログです。 入場者数・売上を増やすにはどうすれば良いか、統計学と統計ソフトを利用して紹介していきます。 その他、身近な役立ち情報も発信していきます

bee-dog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/15

arrow_drop_down
  • Jリーグ天気別ランキング 晴より雨の入場者数が多いチームの理由とは?【データ分析】

    天気と入場者数の関係 クラブ別の天気別入場者の比較 山形が晴より雨の平均入場者数が多い理由 まとめ 天気と入場者数の関係 前回はJリーグのカテゴリ別に、「晴・曇・雨」の平均入場者数を分析しました。 どのカテゴリも、晴 → 曇 → 雨の順に平均入場者数が多いことが分かりました。 また、統計的には「天気と入場者数に関係はない」という結果になりました。 詳細は、こちらから。 bee-dog.hatenablog.com クラブ別の天気別入場者の比較 今回は、クラブ別に天気と平均入場者数を見ていきます。 各クラブの天気別の平均入場者数と、雨の場合の下落率でトップ10を表にしました。(対象データは201…

  • ビズメイツのビデオレッスンの効果(期待する内容とギャップがあります)

    本記事では、ビズメイツのビデオレッスンの必要性について解説していきます。実際に申し込んで使った結果を踏まえて解説していきますね。 ビズメイツでオンライン英会話を始めると、有料のVideo lesson(ビデオレッスン)があることに気づきます。 予習・復習の自己学習ツールとして最適と紹介されているし、申し込んだ方が良いのか悩みますよね。 本記事では、ビデオレッスンを申し込んだ方が良いか悩まれている方に向けて、記事を書いています。実際に申し込んで使ってみましたので、効果があるかどうかを共有しますね。 結論からお伝えします。 結論ビデオレッスンはお金を払ってまで申し込む必要はない 予習や復習に利用は…

  • オンライン英会話でフィリピンの先生の訛りは気になる?なりません。

    本記事では、英会話のレッスンが、ネイティブではなくフィリピン講師でも良いのか解説していきます。自分の経験も含めて紹介します! 私は、ビズメイツを利用して英会話レッスンを受けていますが、ビズメイツに限らず多くのオンライン英会話は、フィリピンの先生を採用しています。 オンライン英会話を始める時に、次のような疑問がわくと思います。 ◆ ネイティブではないフィリピンの先生からレッスンを受けて話せるようになるだろうか? ◆ フィリピンの先生の発音や訛りは気にならないだろうか? 本記事は、こんな疑問を持たれている方に向けて書いています。結論からお伝えすると、次のようになります。 結論フィリピンの先生のレッ…

  • ビズメイツのキャンセルをうまく活用しよう(キャンセル方法と欠席との違い)

    本記事では、キャンセルと欠席の違いと、キャンセルの手順について紹介していきます。 個人設定についても解説していきますよ! レッスンの予約をしていたけれども、急な予定が入ってレッスンを受けられないこともありますよね。 ビズメイツは、レッスンを受けられない時にレッスンのキャンセルができます。キャンセルが出来ない場合には、レッスンを欠席する必要があります。 本記事では、キャンセルと欠席の違いとそれぞれの手順について紹介していきます。急な予定が入った時など、キャンセルをうまく活用してレッスンを継続できるようにしましょう。 キャンセルと欠席の違い レッスンのキャンセルとは レッスンの欠席とは レッスンの…

  • 【休会の活用経験あり!】ビズメイツの休会あれこれ

    本記事では、Bizmates(ビズメイツ)の休会と退会の違いと、手順について紹介していきます。 Bizmates(ビズメイツ)を始めたけれど、休会や退会を検討することもあると思います。 ◆ 仕事が忙しくなってしまったので一時的に休みたい◆ 受講したい内容と違ったので他のオンライン英会話を検討したい 本記事では、このような方に向けて、実施手順についてご紹介していきます。 休会と退会の違い 休会とは 退会とは 休会する際に気を付けること 休会の手順 休会からの再開方法 休会をうまく活用する 他の英会話の紹介 ビズメイツ休会方法まとめ 休会と退会の違い ビズメイツには、レッスンを停止させる方法として…

  • 英語学習におすすめのアプリ7選

    本記事では、英語学習におすすめのアプリを紹介します。 私が学習する中で使って良かったと思うものを紹介していきます。 たくさんの英語学習用のアプリがありますが、これまで学習してきた中で役立つと思うアプリを紹介していきます。 英語学習用のアプリと、英語学習を補助する為に便利なアプリを紹介しますね。 どのアプリも私が利用して実際に役立つものばかりで、長年愛用しているものばかりです。英語学習でこんなものがあればよいのにと思っている方の役に立てばうれしいです。 英語学習に利用できるアプリ スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース) 英語物語(無料) English Upgrader(無料) B…

  • TOEICと簿記は役に立つ?同時取得は可能?疑問にお答えします

    本記事では、おすすめの資格として上位にランキングされることの多いTOEICと簿記を紹介します。資格の内容について解説しますよ! 「新たに資格の勉強を始めよう。」と思ってどんな資格が良いか調べると、TOEICと簿記は上位にいることの多い人気資格です。 就職や昇格に有利と言われる資格なので、どちらか選ばず両方の資格を一緒に学習したいと考える人も多いのではないでしょうか? そんな時に、次のような疑問が浮かぶと思います。 ◆ どちらから学習を始める方が良いか?◆ 両方一緒に学習しても良いか 本記事では、これからTOEICと簿記の学習を検討している方に向けて書いています。 私が社会人になって初めて取得し…

  • 【実体験】TOEIC400点、英語が苦手でも始められる勉強法

    本記事では、TOEICの点数が400点の方の勉強方法について、紹介します。学習する上でポイントとなることを私の体験を踏まえて紹介していきますよ! 英語を話せるようになりたいからTOEICの勉強を始めようと考える人は多いですよね。しかし、勉強は始めたいのだけれど、何から始めたら良いのか分からないと悩んでいる人もいると思います TOEICは人気の試験なので参考書もたくさん出版されていますし、スマホのアプリもあります。しかし、逆に選択肢が多くてどれを選べば良いのか分かりません。 私がTOEICを社会人になって初めて受けた時の点数は、350点でした。今でこそ720点まで上がり、どのように勉強したらよい…

  • 外資系で働く僕がアルクのTOEIC通信講座を実際に使ってみた評価

    本記事では、英語学習で有名なアルクの通信講座をご紹介します。口コミなどのアルクの客観的評価と実際に利用して感じた感想をまとめています。検討している方は、是非参考にしてみて下さいね! 日本の中でも英語学習の必要性が高まってきています。分かりやすく解説されている参考書もたくさん出版されていますし、優秀なスマホのアプリもたくさんあります。そんな中で、次のように思う人もいるかもしれません。 通信教育で効果はあるだろうか?参考書を買うか、スマホのアプリを使った方が便利じゃないか? でも、参考書やスマホアプリにはない通信講座ならではのメリットもあるのです。 本記事は、TOEICの学習に通信講座を検討してい…

  • 試験の申し込みと結果を見るだけじゃない。TOEIC公式サイトの活用法

    本記事では、TOEICの公式サイトについて紹介します。知っているようで知らないTOEIC公式サイトの活用方法について紹介しますよ! TOEICの公式サイトをしっかり見たことがありますか?TOEICの参考書やアプリはよく知っていても、次のような人は多いと思います。 TOEICの公式サイトは見たことがない。TOEICの公式サイトを見るのは、試験を申し込みの時ぐらいかな。 これでは、もったいないです。 本記事では、これまでTOEICの公式サイトを見たことがない人に向けて、公式サイトの活用方法についてご紹介します。 英語学習において、TOEICは多くの人が知っている有名な試験です。 TOEICで高得点…

  • ちょっとしたTOECマークシートの塗り方・塗るタイミングのコツ

    本記事ではTOEICのマークシートの塗り方や塗るタイミングについて紹介します。慌てず・間違えずに確実に塗る手順を覚えましょう。 マークシートは様々な所で使われています。 何度も塗った経験が誰にでもあると思います。しかし、TOEICの試験のマークシートを塗るのは焦りますよね。 本記事では、マークシートを塗るタイミング、塗り方について紹介していきます。ケアレスミスをしないようにマークシートの塗り方をマスターしていきましょう。 結論から言うとおすすめの塗り方は、次のようになります。 マークシートの塗り方のコツ◆ リスニング回答中はチェックだけにし、リスニングの終了時にまとめて塗る◆ リーディング回答…

  • TOEICで高い点数を取ったら自慢できる?評価される点数を紹介します

    TOEICで高得点を取ったら自慢したくなりますよね。評価されるTOEICの点数について紹介していきますよ。 TOEICの勉強をするのだから成果が出たら自慢したいし、評価もされたいですよね。頑張ってきたことを認められたいと思うのは、当然のことだと思います。 でも、TOEICは、合格・不合格が出る資格ではありません。こんな疑問を持つ方も多いと思います。 ◆ TOEICの点数は、何点取ったら自慢して良いのだろう?◆ TOEICの点数が評価されるのは何点からだろう? 本記事では、こういった疑問を持たれている方に向けて解説していきます。 結論から言うと、 評価される点数 ◆履歴書で評価される点数は、60…

  • 20年間勉強を続けている経験から解説、英語学習のモチベーション維持法

    本記事では、英語学習のモチベーションを保つ方法について紹介していきます。英語学習を継続して、目標を達成しましょう。 TOEICや英会話など、英語の勉強をすると決めたけれど、こんな悩みを持たれている方も多いと思います。 ◆ 数日経つとモチベーションが下がってしまってサボりがち…。 ◆ 仕事が忙しくて勉強がなかった。以前のようにモチベーションが上がらない… 英語は、短期間の学習で身に付けることができません。年単位の学習が必要になります。その期間、モチベーションを保ち続けるのは大変なことです。 本記事は、このような方に向けてモチベーションを維持する方法をご紹介します。 私自身は、社会人になって20年…

  • 外資系企業に転職経験にもとづいた履歴書へのTOEICの点数の書き方

    本記事では、転職時の履歴書へのTOEICの点数の書き方をご紹介します。外資系企業へ転職した実体験をもとに紹介します! 転職を考えている時に、TOEICの点数を履歴書に書いてアピールしたいと感がると思います。 履歴書に書く時に、こんな悩みを持つ方も多いと思います。 強調したい文章を記述する。 ◆ TOEICの点数は、何点から履歴書に書いてもいいだろうか?◆ TOEICはどのように書けばよいの? この記事は、そんな方に向けて書いています。 私は、30代になってから社会人になってから初めてTOEICの試験を受けました。結果は、350点でした。 この点数を見て英語が使える人材になることを決意し、仕事の…

  • 英語が苦手でもTOEICで500点を取る為におすすめの参考書

    本記事では、TOEICの入門となる500点に向けた勉強でおすすめの参考書をご紹介します。参考書を使った具体的な学習方法も紹介しますよ! TOEICの勉強を始めようと思って、こんな疑問を持たれている方もいると思います。 英語は苦手だけれど、将来の為に勉強を始めたい。だけど、TOEICの勉強は、何から手を付けたらいいんだろう? 使う参考書や勉強の仕方が分からない方に向けて、おすすめの参考書と学習方法について解説していきます。 私は、35歳の時に社会人になって初めてTOEICの試験を受けました。試験の結果は、350点しか取れず散々な出来でした。 学生時代から英語は苦手だったので、当然の結果ともいえま…

  • 30代からでも英語学習は間に合う!実体験にもとづく勉強法の紹介

    本記事では、30代からの英語学習方法について紹介します。仕事で役に立つ英語を身に付けましょう! 30代と言えば、会社の中でも主力となる世代で、責任ある仕事も任せられるようになってきていると思います。 そんな中で、仕事で英語を使えるようになりたいと考えたり、会社から将来の昇進の為にTOEICの点数を求められていることもあると思います。 英語の必要性は感じているものの、こんな感情もあると思います。 いまさら英語を勉強して、身に付くものなのだろうか? 結論から言うと、30代から英語の勉強を始めても全く問題ありません。 本記事では、具体的な英語の学習内容と学習方法について紹介していきます。 私は、社会…

  • オンライン英会話は早朝にレッスンを受ける方が良い7つの理由

    オンライン英会話のレッスンを朝受けるべきか、夜受けるべきか悩みますよね。本記事では、レッスンを朝受けた方が良い理由を解説していきます。私の実践しているモデルスケジュールもご紹介しますよ! レッスンを受ける時間について、こんな悩みがあると思います。 オンライン英会話のレッスンは、朝と夜のどちらが効果的なのだろうか? 結論から言うと、英会話のレッスンは、朝にレッスンを受けた方が良いです。 本記事では、その理由について紹介していきます。 朝と夜のどちらの時間を使った方が良いかについては、学習する内容によっても異なります。 私が中小企業診断士の資格を取る為に勉強していた頃は、夜型でした。朝に学習すると…

  • 25分でもオンライン英会話のレッスンは短くない理由

    本記事では、25分のオンライン英会話で効果があるのかどうか解説していきます。効果的な学習方法についても紹介しますよ! オンライン英会話スクールの多くが1レッスン25分を採用しています。 プランによって、1日2レッスンやそれ以上のレッスンを選択できるようになっています。 1レッスン25分だけで英語が話せるようになるのだろうか? 効果を上げる為に1日50分のプランにした方が良いのでは? と考える人も多いと思います。 本記事では、25分のプランに疑問を持っている方向けに、25分間のレッスンに効果があるかどうかについて解説していきます。 結論から言うと 25分のレッスンの効果25分のレッスンで、十分に…

  • オンライン英会話の先生は怖くない!恐怖・不安を克服する方法

    本記事では、オンライン英会話の怖さを克服する方法について解説していきます。オンライン英会話のレッスンが楽しくなるためのコツを紹介していきます。 オンライン英会話のレッスンを受ける時に次のように感じたことはありませんか? ・オンライン英会話のレッスンが始まる前の待っている時間が恐怖・オンライン英会話のレッスン中の先生が怖い 本来、オンライン英会話は楽しいものです。と言っても、「そんなことはない」と思う人も多いと思います。 レッスンが始まるまでの待ち時間の何とも言えない緊張感と恐怖、レッスンが始まってからの先生との会話に詰まった時の恐怖を感じた人も多いと思います。 これは、実際にレッスンを受けた人…

  • オンライン英会話の先生はレッスン中に何と呼べばよい?

    オンライン英会話中に先生をどのように呼べば良いのか迷ってしまったことはありませんか?本記事では、レッスン中の先生の呼び方について紹介します。 オンライン英会話を始めたばかりの頃はレッスンの内容の確認や、先生の質問に答えることに精一杯で、25分のレッスンもあっという間に終わってしまうと思います。 たった25分なのに頭はフル回転状態でヘトヘトになりますよね。 でも2週間ほど毎日レッスンを続けていると、レッスンの流れも分かってきて、先生の質問のパターンも見えてきます。 満足な会話はできないかもしれませんが、ほんのチョットだけ、心に余裕も生まれてくると思います。 そうすると、ふと疑問がわくことがあると…

  • TOEIC対策のためのオンライン英会話の利用は効果的ではない理由

    TOEICの勉強をする方法として、 「オンライン英会話を使って英語が話せるようになれば、効果的にTOEICの点数が上がるのではないか?」 と考えている人もいると思います。結論から言うと、 結論オンライン英会話を利用することで、TOEICの点数を上げることは可能です。しかし、かなり非効率なのでTOEICの対策としてオンライン英会話を利用しない方が良いです。 TOEIC対策には、TOEIC対策専用の教材やアプリを使った方が効果的に点数を上げられます。 本記事では、なぜ、TOEIC対策にオンライン英会話を利用することが効果的ではないのかを解説していきたいと思います。 最近は、社内の公用語を英語とする…

  • オンライン英会話におすすめのヘッドセット3選

    本記事では、オンライン英会話で使うヘッドセットの選ぶポイントについて解説します。おすすめのヘッドセットも紹介しますよ! オンライン英会話をする時に、 「どんなヘッドセットを選べば良いのだろうか?」 「そもそもヘッドセットっているの?」 こんな疑問を持たれる方も多いと思います。 ヘッドセットがなくてもパソコン内蔵のマイクやスピーカーを利用することでオンライン英会話を受けることは可能です。 しかし、レッスンを効果的にするには、ヘッドセットを用意した方が良いです。 本記事では、オンライン英会話にヘッドセットを使った方が良い理由と選び方について、まとめました。 私は1年以上オンライン英会話を続けている…

  • オンライン英会話におすすめのヘッドセット5選

    本記事では、オンライン英会話で使うヘッドセットの選ぶポイントについて解説します。おすすめのヘッドセットも紹介しますよ! オンライン英会話をする時に、 「どんなヘッドセットを選べば良いのだろうか?」 「そもそもヘッドセットっているの?」 こんな疑問を持たれる方も多いと思います。 ヘッドセットがなくてもパソコン内蔵のマイクやスピーカーを利用することでオンライン英会話を受けることは可能です。 しかし、レッスンを効果的にするには、ヘッドセットを用意した方が良いです。 本記事では、オンライン英会話にヘッドセットを使った方が良い理由と選び方について、まとめました。 私は1年以上オンライン英会話を続けている…

  • ビジネスでも英語を使いたい初心者におすすめのオンライン英会話5選

    本記事では、オンライン英会話のおすすめする理由とオンライン英会話を選び時のポイントを解説します。初心者におすすめのオンライン英会話も紹介しますよ! 英語を話したくて、オンライン英会話に興味を持つ人も多いと思います。 だけど、 「オンライン英会話に興味があるけれど、どれが良いか分からない」 「そもそもオンライン英会話ってどんなことをするの?」 こんな疑問を持たれる方も多いと思います。 私はオンライン英会話を始めて1年以上になりますが、最初は同じような疑問を持っていました。 オンライン英会話で具体的にどんなことをするのか、オンライン型で本当に効果があるのかが不安で、なかなか最初の一歩を踏み出すこと…

  • 英語学習におすすめの単語帳アプリ

    本記事では、おすすめの単語カードアプリの紹介をします。昔は、紙の単語帳を利用していましたが、今ではアプリが使えます。英語学習に最適な単語帳アプリを紹介します。 勉強で暗記が必要な時に使っていたものと言えば、単語カードと赤いシートだと思います。 今では、単語カードもスマホのアプリがあります。 私は英語の勉強に単語アプリを利用しています。TOEICでは、350点から720点に上げることが出来ました。 今は英単語だけでなく、オリジナルの瞬間英作文の作成に利用しています。 英語の勉強用に20個以上のアプリを試してみて、私が英語の勉強に最適だと思う単語アプリ「WordHolic」を紹介します。 広告なし…

  • 英語学習におすすめの翻訳アプリ

    本記事では、翻訳ツールの「DeepL」を紹介します。Google翻訳よりも自然な訳で使いやすく、しかも無料で使えます! 英語の学習に必要なのが辞書です。最近は自動翻訳できるアプリも多くあり、本当に便利になりました。 アプリの数が少ない時代は、使用できるものが限られていましたが、たくさんあると今度はどれを使ったら良いか迷ってしまいますよね。 今日は、私が普段利用しているとても使いやすい翻訳アプリ「DeepL」を紹介します。自然な翻訳・使いやすい・無料のアプリなので、とてもおすすめです。 その特徴とインストール方法・使い方について解説していきます! DeepLの特徴 DeepLをおすすめする理由 …

  • オンライン英会話を始める前に準備が必要な7つのもの

    本記事では、オンライン英会話を受ける為に準備しておいた方が良いものを紹介します。レッスンの効果を高める為の無料アプリも紹介しますよ! 通学型の英会話と違って、オンライン英会話は好きな場所でレッスンを受けることが可能です。 しかし、レッスンを受ける為には、パソコンや通信環境など準備が必要になります。 それから、せっかくレッスンを受けるのなら、その効果を高めたいですよね。 レッスンの効果を高める無料アプリも厳選して紹介していきます。 それでは、順番に必要なものを見ていきましょう! オンライン英会話の為に準備するもの パソコン 通信環境 ヘッドセット Webカメラ Skype 辞書ツール(DeepL…

  • オンライン英会話を続けられない3つの理由と対策【レッスンを毎日続けるのは無理?】

    本記事では、オンライン英会話を続けていくコツを紹介していきます。レッスンを受けたいけど続けてしていくことに自信がなくて迷っている人も多いと思います。英語だけでなく色んな資格や勉強に取り組んできた経験から学習を続けていくコツを紹介していきます! 英会話は短期集中で短い期間で身に付くものではありません。 ある程度の時間と期間をかけて、少しずつ習得していくタイプの勉強です。 でも、仕事が忙しかったり、友人から遊びに誘われたり、勉強を邪魔する要素は山ほどあります。 そんな制約や誘惑の中で継続して学習していく方法をご紹介していきます。 オンライン英会話を継続する為には対策が必要 オンライン英会話を継続で…

  • チケット価格が高くても見たいクラブは?チケット単価ランキング【Jリーグデータ分析】

    今回は、チケット単価のランキングを見ていきたいと思います。 クラブの経営目標の1つは、利益拡大です。 利益を拡大するためには、売上の拡大が必須となります。 売上は、スポンサーからの広告費用や入場料収入で構成されます。 その中で入場料収入に着目すると、 入場料収入 = チケット単価 × 入場者数 で計算することが出来ます。 これまで入場者数に関する情報は見てきましたが、今回は入場料収入を構成するもう1つ要素の「チケットの単価」について分析していきたいと思います。 チケット単価の計算方法 入場料収入 総入場者数 カテゴリ別のチケット単価 チケット単価ランキング(2019年) J1(2019年) J…

  • 英語初心者がオンライン英会話を1年以上続けて感じた効果

    本記事では、オンライン英会話で実感できる効果について解説していきます。実体験をもとに効果実感できる効果を紹介していきますよ! 合格・不合格のある試験やTOEICのように点数が出れば、模試などを受ければ学習した成果を客観的に目に見える形で確認することが出来ます。 しかし 、TOEICのSpeakingの試験を受けることはできますが、客観的に判断することが難しい分野の学習です。 私もオンライン英会話を始めた当初は、「効果は出ているのだろうか?」と疑問に思いながらも継続していましたが、実際には節目で自分の成長を感じること出来ました。 そんな私の実体験をもとに感じるオンライン英会話の効果について、紹介…

  • 【不安払拭!】初心者が英会話を始める時に感じる不安の正体と対策

    本記事では、オンライン英会話を始める時に感じる不安の正体を明らかにし、私自身の体験談として、その実態と対策を解説していきます。 「英語で話せるようになりたい」と思って色々調べたら、オンライン英会話があることを知って無料レッスンがあることも分かった、でも次の一歩が踏み出せない…そんなことありませんか? 私も英語習得の手段としてTOEICの勉強を続けていましたが、英語で話すスキルを身に付ける為には英会話が必要だということに気づきました。 色々調べてみると、通学型の英会話教室に比べて、オンラインレッスンは比較的安いし、レッスンの時間も自由に選べて良さそうということは分かりました。でも、何とも言えない…

  • 【初心者必見!】Bizmates(ビズメイツ)失敗しない講師の選び方

    本記事では、英会話レッスンの講師の選び方について紹介していきます。レッスンの効果を最大にする為には、目的に合った講師の選び方が重要です。講師の選び方や人気講師の見分け方について解説していきますよ! レッスンの予約をしようと講師を検索すると、予約可能な講師がたくさん出てきます。 Bizmatesには、なんと900人以上もの講師がいるそうです。 どの講師を選んでよいのか迷ってしまいますよね。私もレッスンを始めたばかりの頃は、どの講師選を選んで良いのか分からず講師選びに時間がかかっていました。 今回は、300回以上のトレーニングを受ける中で気づいた講師の選び方についてご紹介します! この記事では、 …

  • グローバル企業で働く僕が翻訳アプリが進化しても英語が必要だと思う理由

    当記事では、翻訳アプリが進化してもビジネスの世界で英語でのコミュニケーションが必要となる理由を紹介していきます。グローバル企業で働く実体験をもとに感じることを紹介ますよ! 最近の翻訳アプリの進化は凄くて、読み書き共に素晴らしいアプリが次々と出てきています。 翻訳アプリを使えば通訳もしてくれるし、文章の和訳・英訳も簡単です。 これからは、アプリを使えばビジネスの分野でも英語のスキルが必要なくなるのでは?と考えて英語の勉強を辞めてしまう人もいるかもしれません。 でも、そんなことはないのです。 企業から英語を利用してのコミュニケーションスキルのニーズは依然として高いですし、今後もなくなることはないと…

  • 【データ分析】スタジアムが埋まっているクラブはどこ?Jリーグ集客率ランキング

    カテゴリー別の集客率 クラブ別の集客率 2020年J1所属クラブの年度別集客率 2020年J2所属クラブの年度別集客率 最多集客率ランキング 平均集客率ランキング Jリーグの集客率まとめ カテゴリー別の集客率 入場者数の実数や平均入場者数について分析してきましたが、入場者数で見ると収容人数の多いスタジアムを持つクラブが有利になります。 そこで、今回は各クラブのスタジアムの埋まり具合(集客率)でJリーグを分析したいと思います。 スタジアムの埋まり具合(集客率)を以下のように設定しました。 集客率 = 入場者数 ÷ スタジアムの入場可能数 まずは、カテゴリー別に見てみます。スタジアムの入場可能数は…

  • 【初心者におすすめ】1年かけて辿り着いたBizmatesの勉強法(予習・復習偏)

    本記事では、英会話レッスンの予習と復習の方法についてまとめていきます。レッスンをより効果的なものにする為に、効率的な勉強方法を習得してきましょう。予習や復習におススメのツールも紹介しますよ! 英会話を始めた時に、最初は、具体的に予習と復習に何をすれば良いのか分かりませんでした。 1年以上かけて試行錯誤しながら、予習と復習の方法を確立したのでご紹介します! この記事では、 ・レッスン前に準備として予習で何をすれば良いか? ・レッスン終了後に復習として何をすれば良いか? ・予習と復習のオススメツール について徹底的に解説していきます! 予習で行う5つのステップ 前回の復習 今回のレッスンの内容を一…

  • 【体験談】ビジネス英会話に実績のあるBizmatesを300回以上受講中の僕が徹底レビュー!

    本記事では、ビジネス英会話で有名なBizmatesを徹底的にレビューしていきます!Bizmatesの評価や口コミなどの客観的な評価と実際に利用して感じた良い所・悪い所について感想をまとめていきます。英語でコミュニケーションしたいと思うビジネスパーソンには、おすすめのオンライン英会話なので是非、無料レッスンを試してみてください! ビジネスの場で英語を使うチャンス機会が増えてきました。会社の公用語を英語にしている会社もあります。 また、最新の情報をインターネットを介して簡単に入手可能になった現代において、英語を自由に扱えるかどうかはとても重要なことです。 私は、海外の方とビジネスをする為にオンライ…

  • Jリーグデータ分析 平日開催も観客数を維持するすごいクラブ

    平日と休日の入場者数の違い リーグ全体の開催日時別の入場者数 クラブの日時別の入場者数 各クラブの開催時間別の入場者数 平均入場者数の減少率 トップ5 減少率1位のクラブの内訳 平日と休日の入場者数の違い 試合開催日が平日か休日かよって、入場者数が変化することが考えられます。 仕事などの事情により平日の夜はスタジアムに行けない人や、翌日の仕事のことを考えて観戦を辞める人もいることが想像できます。 そこで、想像した結果を確認する為、実際に平日と休日に区分を分けました。更に、休日については開始時間を3つに分けて平均入場者数を確認していきます。 リーグ全体の開催日時別の入場者数 平日と休日違いは明確…

  • 【初心者におすすめ】データ分析に使えるデータセット

    本記事では、書籍で学んだ内容をデータ分析の勉強に利用可能なおすすめのデータセットを紹介します。書籍で基本を学んだ後は、実践的なデータを利用して更に理解を深めましょう! 基礎的な知識が身についた所で、身近なデータを利用してデータ分析の練習をすることでより深く理解することが出来ます。 でも、データ分析に使えそうなデータってどこにあるのかな? 政府や研究機関などが公開しているオープンデータというものが使えるよ 身近に関係することでデータの中身のイメージもしやすいので、仮説を考えやすくなります。 データ分析学習用に使いやすいデータ ① 総務省統計局 家計調査データ ② 国土交通省 幹線鉄道旅客流動実態…

  • Jリーグデータ分析 気温の変化で入場者数は変わるか?

    Jリーグの開催期間 昨日、ゼロックススーパーカップが開催されました。2021年シーズンがいよいよ始まりますね。 今年はコロナの影響で千葉銀カップがないこともあってか、個人的には来週から開幕する雰囲気がまだ感じられていません。。。 例年Jリーグは、2月下旬に開幕し11月下旬ごろまで続きます。春に始まり秋に終わる、春秋制ですね。 前回の分析で天気が悪いと平均入場者数が減ることは分かりました。 天気と入場者数の関係については、こちらの記事をどうぞ。 bee-dog.hatenablog.com bee-dog.hatenablog.com それでは、気温と入場者数の関係はどうでしょうか? みなさんは…

  • データ分析を始める初心者が最初に読む本を3冊を厳選!【初心者必読】

    本記事では、初めてデータ分析を勉強する方が、最初に読むべき3冊の本を紹介します。最低限の知識を習得して、すぐに分析が始められることを重視して書籍を厳選しました。 この記事では、最短ルートでデータ分析を始める為の書籍を紹介します。 データ分析に関する書籍は、たくさんありますが、初心者には難しい用語や理論がたくさん含まれていることが多いのです。 本屋さんで売れている本を手にとってみても、なかなか理解が進まないのが現実。 知らない用語が多いと、だんだん眠くなっちゃうよ。。。 素晴らしい本はたくさんあるけど、読む順番を間違えると効率も良くないんだ。 そこで、データ分析に詳しくなかった私が理解を深めるた…

  • 雨の日に入場者は減る??Jリーグ天候別入場者ランキング(Jリーグデータ分析)

    天候と入場者数の関係 J1天候別平均入場者数 J2天候別平均入場者数 J3天候別平均入場者数 まとめ 天候と入場者数の関係 屋外スポーツであるサッカーにとって、入場者数は天候の影響を受けることが予想されます。 年間シートを買ってしまえば、天気に関係なくスタジアムに向かうと思います。 私も、ジェフの年間シートの購入も9年目になりますが、天気で行くかどうかを迷ったことはありません。 スタジアムに向かう前の準備するものが違う程度です。 ただ、それは特殊な場合で、前売り券や当日券を買って来場する方にとっては、天気は重要なポイントであることが想像できます。 天気予報が雨だったら、「今回は観戦やめようかな…

  • Jリーグデータ分析 平均入場者数ランキング(J1・J2・J3)

    平均入場者数ランキング(J1) 平均入場者数ランキング(J2) 平均入場者数ランキング(J3) まとめ 最多入場者数ランキングでは、優勝争いであったり、イベントの影響で特定の試合に限り、多くの集客を集めることが分かりました。 興味のある方は、こちらの記事をどうぞ bee-dog.hatenablog.com 対戦相手ごとの平均入場者数ではランキングは変わるでしょうか? J1・J2・J3の最多入場者数ではなく、平均入場者数ランキングの発表です。 平均入場者数ランキング(J1) 先ずは、J1のランキングです。 1位から5位までレッズが独占する結果となりました。 埼玉スタジアムの収容人数の高さに加え…

  • Jリーグデータ分析 最多入場者ランキング(J1・J2・J3)

    2010年~2020年の最多入場者数ランキングを調べてみました。 J1・J2・J3それぞれの結果をランキング形式で5位まで発表します。 最多入場者数ランキング(J1) 最多入場者数ランキング(J2) 最多入場者数ランキング(J3) まとめ 最多入場者数ランキング(J1) 先ずは、J1の入場者数ランキングです。 1位と2位は、マリノスのホームゲームでした。 どちらも、マリノスのリーグ優勝が懸かる試合でした。 同じく、4位と5位は、レッズの優勝が懸かる試合です。 さすが、J1の試合、集める入場者数がすごいです。 リーグ終盤の優勝が関係する試合は、入場者数を集めやすいですね。唯一、3位の「浦和 - …

  • Jリーグデータ分析 代表値まとめ(平均値・中央値・最頻値)

    J1リーグの仮説 J2リーグの仮説 J3リーグの仮説 今後の分析 お知らせ 代表値(平均値・中央値・最頻値)の変化をJリーグ全体の状況と各カテゴリの状況でまとめてきました。 過去の内容については、以下の記事を参照ください。 代表値分析シリーズ Jリーグデータ分析 入場者数の平均値の傾向 【カテゴリ別】Jリーグデータ分析 入場者数を「平均」使ってまとめる Jリーグデータ分析 入場者数を「中央値」を使ってまとめる Jリーグデータ分析 平均値では分からない入場者のこと Jリーグデータ分析 入場者数の最頻値を見る ~最も多い入場者数は?~ 代表値を利用して、リーグ全体の傾向を掴んだところで整理したいと…

  • Jリーグデータ分析 入場者数の最頻値を見る ~最も多い入場者数は?~

    最頻値って何? J1の最頻値の推移 J2の最頻値の推移 J3の最頻値の推移 最頻値って何? データを説明するのに使われる代表値には「平均値」と「中央値」以外に、「最頻値」があります。 最頻値は、発生した件数が、最も多い値のことをいいます。 好きな動物であれば、種類ごとに数えられるのですが、同じ入場者数を数えても、まず一緒になることはありません。 このような場合には、一定の範囲にデータを区切ってデータを数えます。 その中で、最も多い範囲の真ん中を最頻値となります。 【例えば、2019年のJ1の試合の場合】 1000人ずつで区切って、入場者数を数えます。 数えた結果をグラフに表すとこのようになりま…

  • 【初心者はこれ!】おすすめの家具配置のシミュレーションソフト※おまけ付

    新生活の引越しの為に、新居での生活をイメージすることは楽しいことです。 最近は、パソコンやスマホで家具の配置をシミュレーションできます。 しかも、住宅メーカーや家具メーカーが、自社の商品を買ってもらう為に、無料で提供しているアプリも数多くあります。 ところが、いざ利用してみようとすると、機能が足りなかったり、逆に機能が多すぎて使い方がが難しいことが多々あります。 ちょうど良いアプリを見つけることって難しいですよね。 そこで、建築の知識も設計の知識もない私が、1時間で利用できるようになったアプリと使い方のポイントについて、解説します。 最後におまけも付けました。 シミュレーションソフトを選ぶのは…

  • Jリーグデータ分析 平均値では分からない入場者のこと

    Jリーグ全体の入場者数合計と平均値には、次のような特徴がありました。 ★入場者数合計は増加している ★平均は横ばいである しかし、これをJ1からJ3に分けてみるとそれぞれ事情が違いました。 詳細を確認したい方は、こちらをどうぞ。 【カテゴリ別】Jリーグデータ分析 入場者数を「平均」使ってまとめる - Thinking Simple Blog 平均値とは別の代表値として「中央値」があります。 中央値はデータの値を大きさ順に並べで算出するので、極端な値の影響を受けません。 Jリーグ全体のデータでみれば、中央値は平均値と連動していました。 Jリーグデータ分析 入場者数を「中央値」を使ってまとめる -…

  • Jリーグデータ分析 入場者数を「中央値」を使ってまとめる

    平均の問題 平均値の問題例 中央値の利用 Jリーグの入場者数の平均値と中央値 平均の問題 入場者数を年度別やJ1~J3に分類し、平均入場者を見ることで傾向を知ることが出来ることが分かりました。 例えば、「平均」を使用して、J1の入場者数の傾向を説明することが現出来ます。 詳しくは、こちらをどうぞ。 bee-dog.hatenablog.com データの特徴を表現できる「平均」のことを統計の世界では「代表値」と言います。 イメージを共有する時に「平均」はとっても便利です。 しかし、データの内容によっては、特徴が正しく表現されないこともあります。 平均値の問題例 5人のサラリーマンがいてボーナスが…

  • 【カテゴリ別】Jリーグデータ分析 入場者数を「平均」使ってまとめる

    Jリーグの入場者合計と平均入場者 J1の入場者 データ分析 J2の入場者 データ分析 J3の入場者 データ分析 まとめ Jリーグの入場者合計と平均入場者 Jリーグ全体の入場者合計と平均入場者を見ると、入場者数が増加傾向に対して、平均入場者が横ばいになっていました。 グラフを並べると、こんな感じになります。 詳細については、こちらの記事をどうぞ。 bee-dog.hatenablog.com JリーグといってもJ1~J3で状況が違います。 その理由を知る為に、もう少し細分化して平均と入場者数を見ます。 J1の入場者 データ分析 J1の年間入場者合計と平均入場者をグラフに表してみます。 入場者数合…

  • Jリーグデータ分析 入場者数の平均値の傾向

    平均とは 入場者合計は右肩上がり 他のスポーツやエンターテイメントとの奪い合い 平均入場者数は2014年から横ばい まとめ 平均とは 何か数字を語る上で、よく「平均」が使われます。平均得点とか平均失点、平均入場者数など、聞いたこと多いですよね? 平均は、全ての合計をその件数で割ったものを言います。平均入場者数であれば、入場者数の合計を試合数で割ります。 ところで、なぜ数字を語る上で平均値が出てくるかというと、その数字の集合体を表すのに便利だからです。 統計の世界では、「代表値」と言います。 例えば、2019年のジェフの入場者数を、2節は12,441人、3節は8,203人…と、並べられても特徴を…

  • 分析用のJリーグのデータを収集する

    分析をするにはデータが必要です。Jリーグのデータの取得方法についてお話します。

  • 統計学を使ってJリーグを分析

    これからJリーグの分析をしていきます。その前に、私の事項紹介です。

  • プライバシーポリシー

    プライバシーポリシーについてのお知らせです。

  • お問い合わせ

    下記フォームから、お問い合わせをお願いします。 読み込んでいます…2021/02/14/131149

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bee-dogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bee-dogさん
ブログタイトル
Thinking Simple Blog
フォロー
Thinking Simple Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
Thinking Simple Blog

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー