【この本から得たこと】 流れに逆らわず身を任せ、今に集中して生きる 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 毎日を丁寧に生きる。 ② 大きな声を出して、喝を入れる。 ③ 自分なりの散歩道を見つける。
2020年のコロナ禍から読書習慣のモチベーション維持のために感想文を上げております。 趣味や読書から得た習慣など、他にもいろいろ上げ始めました。
2020年のコロナ禍から読書習慣のモチベーション維持のために感想文を上げております。 趣味や読書から得た習慣など、他にもいろいろ上げ始めました。
【この本から得たこと】 バイアスを解除し、「セルフ詐欺」から脱する 【得たことを活かすための次の行動】 ① 選択結果を短期・中期・長期で想像する。 ② 「完全に失敗」した未来を想像する。 ③ 日記を三人称で書く。 【感想後記と補足説明】 人生計画を見直すにあたり、仕事ももちろん重要なので、仕事の選び方を学ぶため、本書を読むことにした。 読んでみると、エビデンスが非常に多く、根拠が明確に示されている。 ただ、ここまで多いと、逆に疑ってしまうというか、いくつか参考文献のほうまで深堀していきたくなった。 たとえば、「自由」について。 自由度とタバコの吸う/吸わないを組み合わせていたが、そのせいで逆に…
【趣味の時間】暇つぶしのYouTube漁り(カプリティオチャンネル)
前からクイズは好きで、Youtubeでもクイズ系とかひらめき系をよく見る。 例えば、『QuizKnock』とか『ひらめきラボ』とかその辺り。 中でも、特に最近楽しみにしているのは『カプリティオチャンネル』。 何と言っても、一番の楽しみは『ウミガメのスープ』。 視聴者投稿も含めてだが、秀逸なクオリティの新作ばかり。 それを毎週金曜日に上げ続けてるんだから、凄いの一言。 あとは、特殊ルールのクイズも面白い。 個人的には『これ何のグラフ?』と『歌詞図解クイズ』がお気に入り。 3回、4回といつまでも続編をお待ちしています。 www.youtube.com
今日も帰りがけにローソンに寄った。 いつもどおりドリンクコーナーに行こうとすると、その手前のデザートコーナーに気になるものが。 それが『飲むティラミスプリン』。 ティラミスもプリンも好きな俺得商品に、そのままレジへ直行した。 『飲む』って付いてるから、ドリンク扱いということにしておこう。 家に帰り、晩ごはん後のデザートとして飲んでみた。 これは文句なし、めちゃくちゃに美味しい! ベースのクリーム部分が美味しいのはもちろん、下に入ったコーヒーゼリーとのバランスが最高。 上に乗ったチョコチップもちょうどいい食感のアクセント。 これは見かけたら、もう一回買ってしまうな。
【趣味の時間】初飲みドリンク生活(ZONe Unlimited ZERO Ver.1.0.0)
今日も行きがけに、最寄りのローソンに寄っていった。 そこで、これまで気にしたことのなかったコーナーに気づく。 それは栄養ドリンク・エナジードリンクのコーナー。 ざっと見ると栄養ドリンクはかなり値段がピンキリなので、とりあえずエナジードリンクから購入。 一番名前が良く分からなかった『ZONe Unlimited ZERO Ver.1.0.0』にしてみた。 帰ってから早速飲むと、味はオロナミンCをケミカルにした感じ。 美味しい美味しくないでいったら、思ったより普通。 もっと飲みにくいかと思ってた。 ただ、飲みなれないこともあって、500mlは多いな。 あと、飲み終わってちょっとすると、胃のあたりが…
【秘密(?)の趣味】 『今週のお題「告白します」』ということだが、そんな大上段に構えるほどの話はないな。 強いてあげるなら、あんまり周りに話したことがない趣味があるぐらいか。 わざわざブログに書くほどのレベルじゃないが、昔は結構なアニメ好き、かつ、アイドル好きだった。 【アニメの話】 アニメを一番良く見ていたのは、『涼宮ハルヒの憂鬱』とか2000年代のあの辺り。 アニメから入って、漫画とかライトノベルとかを買い漁ったりもしていた。 そういえば、ライトノベルがものすごい勢いだったのもその頃か。 『マリア様がみてる』とか、アニメを見て、速攻で発売中の全巻を買い揃えたのも良い思い出。 ガンダムで言っ…
【趣味の時間】初飲みドリンク生活(さくらラテ ~春、はじまる~)
昨日に続いてローソンに寄ると、同じようなものが売っていた。 『さくらラテ ~春、はじまる~』。 マウントレーニアなので、今度はコーヒーが入っているようだ。 さっそく帰って飲んでみると、あんまり桜は感じない。 普通に美味しいカフェラテで、ちょっと桜っぽい感じがするかどうかってぐらい。 昨日飲んだものがかなり桜が強かったので、比較して薄い印象なのかな。 正直、これなら普通のカフェラテのほうが好きかもしれん。
【趣味の時間】初飲みドリンク生活(タピオカ桜ラテ つぶあん入り)
今日も帰りがけにローソンへ寄ってみた。 いつものごとくドリンクコーナーに行くと、すごく春らしいドリンクが置いてあった。 その名も『タピオカ桜ラテ つぶあん入り』。 かなり春を先取りした見た目で、ついつい買ってしまった。 さっそく帰って飲んでみると、味は完全に『飲む桜もち』。 そもそも桜の味なんて、桜もちでしか知らないし、つぶあんも入ってるし。 『ラテ』って付いてるので勝手にコーヒーを想像したが、コーヒーは入ってない。 普通にミルクで『ラテ』なだけだった。 タピオカはけっこう柔らかめな食感でちょうどいい。 かなり美味しくて、すぐに飲み終わってしまった。 ただ、つぶあんは小豆の皮がちょっと邪魔だっ…
【読書感想文】ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書 2020-2021年版(著者:岩田 美貴)★★★★★
【この本から得たこと】 人生計画に重要な6つの分野を体系立てて習得。 【得たことを活かすための次の行動】 ① FP3級の試験に申し込む(受検申請期間:3/12(金)~4/1(木)) ② ライフイベント表を作成する。 ③ キャッシュフロー表を作成する。 【感想後記と補足説明】 『孫子の兵法』を読んで、人生計画を見直そうと、参考となるような情報集めを開始。 その際、よさげなものが Kindle Unlimited 読み放題にあったので、本書を読むこととした。 本書はFP3級の入門書ということで、人生の経済面における重要な6分野を体系的に知ることができる。 書き方も非常に整理されており、スムーズに読…
今日も昼ごはんをコンビニで済まそうと、最寄りのローソンへ。 ついでにドリンクコーナーに寄ると、今日も見たことのないものがあった。 いや、若干見覚えのあるものがあった。 それは『飲むプリン』。 なんか似たようなものを飲んだ気もするが、プリンは初めてなのでもちろん買って帰った。 さっそく昼ご飯を食べた後に飲んでみると、まず第一印象は「重い!」。 普通のドリンクに比べて、ストローを吸う力に対する抵抗が強い。 ドリンクというより、プリンの粘度を上げたっていったほうがいいぐらいもったりした飲み心地。 味はプッチンプリンにけっこう近い気がする。 まさに『飲むプリン』の商品名どおりで、かなり美味しかった。
【趣味の時間】映画鑑賞ログ(銀魂 THE FINAL)★★★★★
昨日、平日昼間に時間が空いたので、映画『銀魂 THE FINAL』を見に行くことにした。 漫画はほとんど読んでないが、アニメは見ていたので、せっかくだから行ってみた。 見終わった感想としては、思ったよりもほとんどシリアス。 松下村塾の過去回想とかが多いから、自然とそうなるか。 クライマックスの銀さんと高杉のシーンでは普通に泣きそうになった。 ふざけたところは、ほぼ最初と最後ぐらい。 最後の最後に舞台挨拶までついてて、本編終わってからが長いのが銀魂らしいっちゃらしい。 そういえば、全蔵の声が変わってたのは、やっぱりなんだか寂しい感じがするな。
【趣味の時間】日常のちょっとした不満検討会(Googleスプレッドシートの初期表示)
【家計簿のGoogleスプレッドシート化】 この前、計算式を修正してからというもの、特に不満なく、Googleスプレッドシートで家計簿をつけていた。 nameless-bookshelf.hatenablog.com ・・・のだが、ここ最近、また別のことが気になり始めた。 何がと言えば、Googleスプレッドシートを開いた時に初期表示されるシートが毎回1月のシート。 まあ2月のシートを選ぶだけだから、と放置していたのだが、毎回だとさすがに塵つも。 いよいよどうにかしたくなってきた。 【GoogleスプレッドシートのURL】 さっそくネットで調べてみると、普通に同じ不満を持っている方は多く、すぐ…
【趣味の時間】初飲みドリンク生活(クリーミーさつまいもオレ)
今日はたまたまファミリーマートに寄った。 せっかくなので珍しそうなドリンクを探すと『クリーミーさつまいもオレ』なる見たこともないものがあった。 見た目のインパクトも抜群。 さっそく買って帰った。 飲んでみると、ホントに焼き芋をそのままドリンクにした感じで、ものすごく美味しい。 味としては、ほぼ焼き芋のうっすらミルク感で、それが非常に良いバランス。
【趣味の時間】初飲みドリンク生活(パッションフルーツ四季春茶)
今日もローソンに行ったが、最初からマチカフェに決めていたので、そのままレジに。 ざっと見て、一番良く分からなかった『パッションフルーツ四季春茶』を注文してみた。 初めてコーヒー系以外を頼んだのだが、ティーバッグの入ったカップを渡されて「は?」。 マチカフェの機械にお湯だけ入れるのとかあったんだな。 何事も試してみるもんだ。 お湯を無事に入れ終わり、そのまま家に持ち帰って飲み始めた。 まず、一口飲む前に、近づいた時点ですごく良い香りがしてくる。 パッションフルーツはなじみがないので、知ってる範囲だと桃っぽい爽やかな甘い香り。 飲んでみると、味は甘くもなく苦くもなく、あっさり目の普通に美味しいお茶…
【1年前の今頃】 せっかくの『お題「#この1年の変化 」』なので、この機会に1年前のことを振り返ってみた。 1年前の日記を読み返してみると、どうやらドラクエウォークにハマっていたようだ。 毎日、ドラクエウォークのために、徒歩で結構遠くまで行ってたらしい。 新型コロナが広がって、あんまり家から出なくなったときに、そのままやらなくなって、結局再開していない。 健康のためにウォーキングはやってるんだけど、ゲームはアンインストールしたまま。 【1年間で辞めたこと】 そんな感じで、いろいろできなくなって、そのまま離れてしまったことは多い。 ドラクエウォークみたいな感じでいくと、旅行や映画、美術館はかなり…
【読書感想文】最強の教養 不確実性超入門(著者:田渕 直也)★★★★☆
【この本から得たこと】 予測できない未来を確率で捉え、結果に固執しない 【得たことを活かすための次の行動】 ① 今後、継続/撤退の判断は時価で考える。 ② 資産運用に対する損失許容額を見直す。 ③ 量子力学の本を読む。 【感想後記と補足説明】 人生計画を見直すにあたり、投資の不確実さと改めて向き合うために本書を読むことにした。 内容は全編通して非常に興味深く、心理学的要素もあって面白かった。 確かに、どんなことも因果関係で捉えがちな、結果論的視点は否めない。 また、サンクコスト(埋没費用)で撤退判断が遅れる話も、その場に立ったら自分も同じように考えそうだ。 もう少し投資寄りの部分でいくと、自己…
【趣味の時間】初飲みドリンク生活(豆乳飲料 ブラックチョコ)
今日もローソンに行き、いつものドリンク棚。 ざっと眺めていると、妙に気になるドリンクがあった。 それはキッコーマンの『豆乳飲料 ブラックチョコ』。 カラフルなドリンクの中で、真っ黒のパッケージが異彩を放つ。 前に飲んだ黒酢ぐらいしかそういうパッケージはなかったと思うが、見逃してたかな。 買って帰って、さっそく飲んでみたが、普通に甘くて美味しい。 わざわざ“ブラック”チョコなので、苦いのかと思ったが、そんなことはなかったな。 豆乳感はあんまりない気がする。 あと、ドリンクなのにこれを使ったレシピが書いてあるのが面白い。 珍しいと思ったが、そもそもパッケージ裏まで気にしたことなかったな。 これから…
【趣味の時間】似非グルメの美味礼讃(いちごマスカルポーネ&苺とあんこの和サンド)
今日もいつものローソンでドリンク棚に行こうとすると、不意にサンドイッチコーナーで引き留められた。 新発売のシールがついたそれは『苺とあんこの和サンド』といういちごサンド。 フルーツサンドなんて、たぶん人生で食べたことないので、勢いでそのまま購入してしまった。 調べてみると、もう一種類『いちごマスカルポーネ』があるらしい。 せっかくなので、ローソンをはしごして、そちらも購入することにした。 帰宅し、昼ごはんはいちごサンド2個(2切れずつ)とブラックコーヒー。 さっそくいただきます。 いちごサンドを食べたのは初めてだったが、両方ともけっこう美味しい。 こういうおかずじゃないサンドイッチ系はちょっと…
いつもどおりローソンに行ったのだが、今日もドリンク棚じゃないところで探すことにした。 すると、なんか毛色の違う飲み物が固まったコーナーがあったので、その中で甘酒を購入。 正式な商品名は『糀甘酒 豆乳ブレンド』。 甘酒も、正月ごろに飲んだぐらいで、普段ほとんど飲むことないな。 買って帰り、すぐに飲むことにして、レンジでチン。 冷やしてもいけるとはあったものの、さすがにこの気候だと温めたくなる。 レンジで500W50秒、温まったところで飲んでみた。 第一印象としては、うっすら豆の甘味が感じられて、ホントに美味しい。 あんまり甘酒っぽい感じはしないかな。 甘酒が飲みたくて買ったら、ちょっと違うかも。…
【趣味の時間】初心者オンラインポーカー日誌(第三者目線の嫌な予感)
【今日のハイライト】 ※第三者目線 ポジションはボタン。 ホールカードが 4♠ 2♥。 ハイジャックが3BBレイズ。 手札が弱いので、自分のアクションで素直にフォールド。 そして、最後にビッグブラインドがオールイン。 ハイジャックはオールインコール。 オープンして、ハイジャックは A♦ A♥。 ビッグブラインドは 2♦ 6♠。 圧倒的にハイジャック優勢。 フロップで 7♦ 7♥ 2♣。 ビッグブラインドの2がペアに。 なんとなく良からぬ空気感。 ターンで 4♦。 動きなしでリバーへ。 リバーで 2♠。 正しくバッドビート。 【感想】 自分の身に置き換えるとゾッとするが、確率的には10回に1回ぐ…
【趣味の時間】脳内ヘビーローテーション(坂口 有望 『好-じょし-』)
【戎橋のたもと】 今日は心斎橋のあたりに用事があって、ちょうど戎橋のたもとを横切っていた。 そのとき、突然あるフレーズが頭をよぎる。 ♪ 君はロックンロールが好きだと行った ♪ そこから、頭の中でそのワンフレーズだけがリピート。 我慢できずに、スマホで歌詞を調べてみた。 【坂口 有望 『好-じょし-』】 調べてみると、坂口 有望さん 『好-じょし-』という曲らしく、YoutubeにMVも上がっていた。 坂口有望 『好-じょし-』Music Video 確かに頭の中に流れていたのはまさにこの曲。 強がりなような、吹っ切れたような、可愛らしくて元気になれる曲だな。 確かに、とりあえずご飯がおいしけ…
けっこう前から花粉症持ちで、今年もそろそろ花粉症の季節。 そこで前々から気になっていた花粉症に効くといわれる『甜茶』を買ってみた。 基本的にドリンクはコンビニで買ってばかりだから、自分で煮出して飲むのがそもそもひさびさ。 さっそく鍋で煮出していると、ほのかに甘い香りがしてきた。 知っている範疇で強いてあげるなら、紅茶っぽい感じに近いような。 さて、実際に飲んでみると、口に入れる瞬間だけほのかに甘くて、舌で感じるとそんなに甘くない。 というか、飲んだことのない不思議な味。 ちょっと渋い気がするけど、もしかしたら煮出し方が悪かったかも。 お茶の煮出し方も勉強が必要だな。 とはいえ、美味しくいただけ…
【読書感想文】モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書(著者:尾原 和啓)★★★☆☆
【この本から得たこと】 自分の「好き」を「生きがい」に育てていく 【得たことを活かすための次の行動】 ① エムグラム診断で自分の性格を客観視する。 ② 偏愛マップを作成し、自分の「好き」を見つめなおす。 ③ 最新のAIを調べてみる。 【感想後記と補足説明】 「稼ぐために働きたくない」の一言に惹かれて、本書を読むことにした。 ただ、読み終えた率直な感想としては、何故だか素直に飲み込むことができなかった。 たぶん、私の中にこの本の内容を取り込み、共鳴させられる素地がないのだろう。 あるいは、私の中身が「乾けない世代」ではなく、「乾いている世代」に近いのだろうか。 本書は今の30代以下を、初めから色…
【趣味の時間】初飲みドリンク生活(エヴァコラボのミルクコーヒー)
今日もローソンに寄ったが、ドリンク棚も見慣れてきたので、他に陳列されているものを買うことにした。 改めて店内を回ってみると、思ったよりいろんなところにドリンクが陳列されている。 そもそもペットボトルのところすら、あんまり見てなかったな。 さて、その中で気になったのはUCCの『ミルクコーヒー』。 ただの『ミルクコーヒー』ではなくエヴァとのコラボパッケージ。 たぶんコラボ期間が終わったのか、見切れ品みたいなコーナーにあった。 エヴァに関しては、昔のテレビ版をリアルタイムで見てたぐらいで、それ以降は全く触れてない。 どのキャラでもよかったのだが、なんとなく綾波を選んでみた。 さっそく買って飲んでみた…
【趣味の時間】初飲みドリンク生活(白い恋人 ホワイトチョコレートドリンク)
朝の行きがけ、昼ごはんを買おうとローソンに寄った。 いつもどおりドリンク棚に寄ると、今日も見たことないものが。 その名も『白い恋人 ホワイトチョコレートドリンク』。 それと昼ごはん用のパンを買って、店を出た。 昼ごはん時になり、パンを食べながら、買ったドリンクを飲んでみることに。 味は想像以上に甘い。 甘そうだと思ってはいたけど、それを超えてきた。 まあ、甘い物好きだから、それはそれで全然美味しくて問題ない。 ただ、飲むにつれて、なんかどっかで飲んだ気がしてきた。 記憶を掘り起こすと、前に飲んだ『飲むソフトクリーム』に近い気がする。 こっちはバニラ入ってないんだけど、なんとなくそんな感じ。
【趣味の時間】日常のちょっとした不満検討会(Googleスプレッドシートのタイムゾーン)
【家計簿のGoogleスプレッドシート化】 家計簿自体は前から付けていて、これまでは Excel で管理していた。 この前、出先でも簡単に確認できるよう、Googleスプレッドシートに移行することに。 ただ、それからというもの、なんかたまに計算が狂うことがあって、どこが悪いのか分からず困り果てていた。 【0時と12時の違い】 そして先日、0時すぎにその日の支出をつけていると、またズレていたので、改めてじっくり調べてみた。 そこでようやく、どうやら TODAY() を使った数式で日数計算が違うということを発見。 時間も時間なので、修正は明日することにし、その日は安心して床に就いた。 翌日、昼過ぎ…
今日は特に予定もなく、昼ごはんもコンビニで済まそうと最寄りのローソンへ。 もちろんドリンク棚に寄ると、鬼滅の刃コラボのミルクココアがあったので迷わず買うことに。 色々なパッケージがあったが、鬼殺隊がデフォルメキャラなのに対し、鬼側だけ浮いていたのでそれを選択。 帰って、昼ごはんの後にさっそく飲んでみたが、普通に完璧に美味しいミルクココア。 そもそもココアが好きなんだが、味はホントに何の文句もない。 逆に、普通に美味しすぎて、それ以上の感想が出なかった。 というか、飲んでから気づいたけど、せっかくの珍しい節分なんだから、鬼殺隊のほうにすればよかったな。 豆を食べながら、鬼のミルクココア飲んでる場…
今日も寒くて、しかも雨。 なので、ローソンに寄ったときには、自然と暖かい飲み物を探していた。 そこで買ったのは『はちみつレモン』 「レンジであたため」に惹かれて買ったのだが、よく考えたら、もともとHOTを買えばよかった。 それはともかく、帰ってさっそく「レンジであたため」てから飲んでみた。 開けた時、香りが強めだったので、けっこう酸っぱいのかと思ったが、飲んでみるとそうでもない。 ほどほどに甘くて、ほどほどに酸っぱくて、あとは蜂蜜のせいか、とろみがついている。 個人的には、もうちょい甘いか酸っぱいか、どっちに寄ってたほうが好きかもしれない。 混ぜがあまくて、レモンピールが底に溜まってしまってい…
【読書感想文の総括】 1月も週1冊ペースをキープ。 やはり直接的に一番役に立っているのは、『どんな本でも大量に読める「速読」の本』。 完全に身についたとは言えないものの、前よりは確実に読むスピードが上がってきた。 あと、『大きな嘘の木の下で』もいきなり行動変革につながっており、ほぼ毎日違う飲み物を飲んでいる。 せっかくだからとブログに上げだしたので、あわせて努力目標も達成できたのが良かった。 【年間目標の達成状況】 年始のブログで抱負として、以下の4つの目標を上げていた。 ★必達目標:週1投稿を継続する。⇒ 継続中 ☆努力目標:週2投稿を始める。⇒ 未達成 ☆努力目標:ブログ自体の改善を4件実…
「ブログリーダー」を活用して、kuromizuhikiさんをフォローしませんか?
【この本から得たこと】 流れに逆らわず身を任せ、今に集中して生きる 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 毎日を丁寧に生きる。 ② 大きな声を出して、喝を入れる。 ③ 自分なりの散歩道を見つける。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『マンゴーパフェ』。 ほー、これおいしいね。 なめらかでとろとろな食感。 甘くて程よく酸味もある、バランスのいい味わい。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ツインシュー いちごクリーム&ホイップ 滋賀県産苺「みおしずく」』。 ほー、これおいしいね。 さくしゅわなシュー生地。 中にはたっぷりのクリーム。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ケーキドーナツ プレーン&チョコ 2個入』。 あー、やっぱりこれ美味い! じゅわりと油感のあるドーナツ。 まったり脂肪感もあり、ドーナツの良いところが出てる。
今日紹介するスイーツは、フタバ食品の『サクレ レモン』。 おー、やっぱり美味い! 冷たくてさっぱりしていて、夏に最強。 レモンのすっぱさに、氷のザクザクの相性が完璧だわ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『桃のレアチーズケーキ』。 ほー、これおいしいね。 桃のしゃくしゃくとした食感。 ねっとりとしたレアチーズの舌触り。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ごろっとした1/2個分桃のタルト』。 ほー、おいしいね。 柔らかいような、しゃくしゃくしたような食感。 あふれるようにみずみずしいフレッシュさ。
【この本から得たこと】 仏様から借りている命を大事に使って綺麗に返す 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 主役の貫録を見せつける。 ② ほどよくいい加減を目指す。 ③ 不足を足すより、余分を捨てる。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ケーキドーナツ プレーン&チョコ 2個入』。 ほー、これはめちゃくちゃおいしい! しっとりほろりとしつつ、サクサクじゅわ。 ドーナツらしさあふれる完璧な食感。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『バゲットクロワッサン ミルク』。 ほー、これはおいしい。 軽くてサクりとしたクロワッサン。 中にはまったりとしたクリーム。
今日紹介するスイーツは、森永製菓の『アイスボックス<グレープフルーツ>』。 あー、夏場に美味すぎた! しゃくしゃくザクザクの氷菓。 味はさっぱりグレープフルーツ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『つるっとなめらか杏仁豆腐』。 おー、これおいしいな。 スプーンですくいにくいぐらいのぷるぷる具合。 口に入れるとなめらかで、ほのかに甘い。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ショコラブレッド』。 ほー、これおいしいね。 ほのかに香るチョコの風味。 意外とベースの生地はふわりとしていて食感もよい。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『まるでメロンパンみたいなシュー(カスタード)』。 ほー、これおいしいね。 ザクザクがまさしくメロンパンな生地。 中には、強い甘さと濃厚な風味のカスタード。
2025年に入って、もう半年。 年度が4月始まりだから短い気がするけど、1月からするとけっこうなもん。 今年の抱負の努力目標どおり、折を見て振り返っとかないとな。
【この本から得たこと】 どうにもならないことは、呼吸を整え心穏やか 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① どうにもならないことは気にしない。 ② 息を吐き切ることを意識する。 ③ 自然と戯れる。
今日紹介するスイーツは、丸永製菓の『弾けるしゅわしゅわアイスバーレモン』。 うわー、これは夏に最高に美味い! なんとまあ、ちめたい。 それを助長する氷のザクザク感。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ミルクチョコロール(クッキー&クランチ)』。 おー、これはめちゃくちゃ美味い! ふわふわのロールケーキ。 真ん中には甘くてなめらかなチョコクリーム。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『盛りすぎ!どらもっち』。 おー、これは美味い! むっちりしたどらやきの生地。 間に挟まるは、たっぷりのあんこ&ホイップ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『濃厚たまごのカスタードクッキーシュー』。 おー、これは美味い! しゅわしゅわした食感のシュー生地。 ところどころのクッキーがザクザクしていて素晴らしいアクセント。
【この本から得たこと】 何事も執着しすぎず依存しすぎず心に素直に 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 行きたいところにすぐに行く。 ② ダラダラくよくよを肯定する。 ③ 待ち時間を楽しむ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ふわ濃チーズケーキ 抹茶』。 おー、これはおいしいね。 ザクザクした食感にふわふわなクリーム。 抹茶の風味とチーズの風味が意外で不思議なマッチアップ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ホボクリム ‐ほぼほぼクリームのシュー‐(カフェオレ)』。 おー、これはめちゃくちゃ美味い! 薄いながらもむっちりねっとりとした独特な生地。 その中に満タンのたっぷりクリーム。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ふわ濃チーズケーキ』。 おー、これはめちゃくちゃ美味い! ふわふわなめらかなクリームチーズ。 下からのザクザクとした食感との相性が抜群。
今日紹介するドリンクは、森永乳業の『マウントレーニア カフェラッテ アイスモカチーノ』。 ふむ、これは美味しいねぇ。 コーヒーとココアの絶妙なブレンド。 良いとこどりなベストバランス。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ぷるっとしたコーヒーゼリー』。 おー、これは美味しい! 甘い甘いコーヒー風味のゼリー。 味わいもさることながら食感が素晴らしい。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『テリーヌショコラ フランス産チョコレート使用』。 おー、これは美味しい。 高級感のある濃厚なチョコレートの風味。 それを底上げするねっとりとした舌触り。
【この本から得たこと】 怒りは受け流し、嫌なことは一件落着して忘れる 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 適度な食事・睡眠・運動を心掛ける。 ② 怒りが湧いたら、カウントを始める。 ③ 「死」について考える。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『レモンクリームチーズデニッシュ』。 おー、これはおいしいね。 さくさくしなしなのデニッシュ。 塩気ありつつの、レアなチーズ風味。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『モンブランプリン』。 おー、これはおいしいね。 しっかり甘く、濃厚な栗のクリーム。 卵の風味が強く、ぷるんとしたプリン。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『クランチチョコロール 塩ミルクホイップ』。 おー、これは美味い。 クランチの食感は見た目ほど強くない弱ザクザク。 これぐらいのほうが、パンとバランス良いか。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『MILKふわもちパンケーキ 2個入』。 おー、これはおいしいなぁ。 ふわふわでむっちりとした生地。 中には濃厚なミルク感のねっとりクリーム。
今日紹介するスイーツは、森永製菓の『アイスボックス<グレープフルーツ>』。 おー、これはおいしいなぁ。 暑い時に食べるとバフがかかりすぎている。 しゃりしゃりしつつ、噛み応えもある小気味良い食感。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『MILK生クロワッサン』。 これはめちゃくちゃ美味い! ふかふかのパンの中にたっぷりミルククリーム。 しっかりと甘くなめらか。
【この本から得たこと】 脳の誤作動は気の合う医者に相談し、無理しない 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 7時間睡眠を取る。 ② たんぱく質を多めに摂る。 ③ 不安を数値化し、徐々にレベルアップ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『大きな大きなシュガーデニッシュ チョコ』。 おー、これはおいしい。 サクサクしなっとしたデニッシュ。 甘くて大きく、じゅわりとしたしっとり感もある。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『Uchi Café×Milk 白いMILKクレープ』。 おー、これはおいしいね。 薄いながら、ふわふわもちもちの生地。 その中に包まれるあまあまなクリーム。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『苺のエクレア(滋賀県産苺「みおしずく」のジュレ使用)』。 おー、これはおいしいね。 ふかふかした生地にイチゴの風味。 コーティングがパリっとして、食感良し。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『じゅわチョコ塩メロンパン』。 ほー、おいしいね。 メロンパンらしい、サクサクした外側。 中からは濃厚なチョコとふわふわパン。
今日紹介するスイーツは、明治の『明治 ショコラッペ トリプルチョコ 160ml』。 おー、これはおいしいなぁ。 しゃりしゃりとした氷菓なチョコ。 チョコレートなのに、さっぱりしてるな。