【この本から得たこと】 流れに逆らわず身を任せ、今に集中して生きる 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 毎日を丁寧に生きる。 ② 大きな声を出して、喝を入れる。 ③ 自分なりの散歩道を見つける。
2020年のコロナ禍から読書習慣のモチベーション維持のために感想文を上げております。 趣味や読書から得た習慣など、他にもいろいろ上げ始めました。
2020年のコロナ禍から読書習慣のモチベーション維持のために感想文を上げております。 趣味や読書から得た習慣など、他にもいろいろ上げ始めました。
【読書感想文】人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略(著者:迫 佑樹)★★★★☆
【この本から得たこと】 自己投資でスキルを身につけ、自由度の高い人生 【得たことを活かすための次の行動】 ① 必要収入を具体的な数値で示す。 ② 不用品を販売する。 ③ ポイントサイトを報酬を稼ぐ。 【感想後記と補足説明】 人生計画を見直すにあたり、「自由」に惹かれて本書を読んでみた。 本書は、経済的に安定して自由な人生を送れるようになるための道筋が、ステップに分けて説明されている。 基本的にはわかりやすいのだが、実践するにあたって、ステップ3から4にかけての段差が高そうに感じた。 スキルを使って、お金を稼ぐイメージが具体化できないと、有料の講座にはなかなか手を出しづらい。 なので、まずはステ…
行きがけにローソンがあったので、今日も寄ってみた。 とはいえ、昨日の黒酢は衝撃がすごかったので、多少置きに行ったドリンクを探すことに。 ドリンクの棚を眺めていて気付いたのだが、お茶やコーヒーは買うものの、紅茶はほぼ買ったことがない。 そこで紅茶にターゲットを絞ると、珍しめの『烏龍ミルクティー』あるものがあったので、それを購入。 3時ぐらいになり、おやつ代わりに飲んでみたのだが、普通に美味しい。 というか、けっこう美味しい。 ただ、烏龍な感じはあんまりせず、普通のミルクティーだな。 紅茶自体、飲んだのはかなり前なので、記憶はあいまいだが。 まあ、あえて言うなら、飲み切った瞬間の後味がちょっと烏龍…
今日もいつもどおり、最寄りのローソンに寄ってみた。 ドリンクの棚を眺めていると、自分が普段絶対に買わない飲み物に気づいた。 それは『黒酢で活性』。 そもそも黒酢が苦手だから、これまで何度コンビニに寄っても、視界にも入ってなかった。 黒酢の酢豚ぐらいまで行けば食べられるけど、そのまま飲むとか考えたこともない。 買って帰って、いったん冷蔵庫で冷やし、晩ごはんの後に飲んでみることに。 ・・・これはダメだな。 やっぱり苦手だったわ。 まず、すっぱいのは当たり前として、あの酢のキツイ感じもかなり残ってる。 ドリンクになったら多少マシかと思ったがそうでもない。 これでも、そのまま飲むよりは当然飲みやすいの…
【趣味の時間】初飲みドリンク生活(珈琲所 コメダ珈琲店 黒みつミルクコーヒー)
帰り際、気まぐれにデイリーヤマザキ寄ってみた。 ここ最近、ローソンばっかり行ってたからな。 寄ってみると見たこともない、コメダ珈琲店のドリンクがあったので、即決で購入。 飲んでみると、『黒みつミルクコーヒー』という割に、思ったより甘くなかった。 どっちかというと、黒みつの効果でコーヒーとは違う香ばしさがあって味わい深い。
今日も近所のローソンに寄ったので、新発売のドリンクを探してみた。 すると、ちょうどよく“新発売”の札が貼ってあったので、迷わずそれを購入。 買ったのは『バニララテ』。 飲んでみると、味は前に飲んだ『飲むソフトクリーム』にかなり近い。 そこに若干コーヒーが入ってるって感じ。 バニラ感が強めで美味しいな。
【趣味の時間】日常のちょっとした不満検討会(折りたたみ傘の傘立て)
【最近の雨の憂鬱】 普段、いつ何時でも雨が降って良いように、折りたたみ傘を持って出かけている。 最近、雨続きで折りたたみ傘を差す機会が多いのだが、何より困るのが店に入る時。 店先の傘立てに入れられればいいのだが、だいたい普通の傘立てに折りたたみ傘は立てられない。 なんとなく、傘立てにもたれかかる感じで地面に置いているのだが、ほめられた行為ではないだろう。 かといって、畳んで仕舞うのも、すぐ店から出るときには面倒だ。 【折りたたみ傘用の傘立て】 調べてみると、折りたたみ傘の傘立てがあるらしい。 通常の傘立ての横につけるタイプや真ん中に段をつけるタイプ、吊り下げるタイプなど様々だ。 これがいろんな…
【趣味の時間】初飲みドリンク生活(プレミアムローストコーヒー)
今日は雨。 雨に降られた体を温めたくなったので、通りすがったマクドナルドに入った。 とりあえず寒かったのもあって、『初飲み』とか意識せず普通に『プレミアムローストコーヒー』を購入。 そのまま店内で飲むことにしたが、普通に美味しいホットコーヒー。 正直、細かい違いは分からないが、普段飲んでるインスタントコーヒーよりは美味い気がする。 ただ、あんまりマクドナルドとか行くことが無いので、行ったんだったら珍しいのを頼めばよかったかな。 今後は外で珍しいドリンクを探すのも楽しそうだ。
【読書感想文】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド(著者:八木 仁平)★★★★☆
【この本から得たこと】 価値観ランキングを作り、仕事の目的を決める 【得たことを活かすための次の行動】 ① 「価値観ランキング」を作成する。 ② 「自分の取扱説明書」を作成する。 ③ 「やりたいこと」の仮説を立てる。 【感想後記と補足説明】 これまで、どちらかといえば流れで生きてきたので、「やりたいこと」が見つかるならと読んでみることに。 本書はまず「やりたいこと」を「大事なこと」、「得意なこと」、「好きなこと」に分割。 それぞれを work で見つけていき、最後にそれを組み合わせることとしている。 work は数個の質問であり、それに回答するだけではあるので、「世界一やさしい」の看板に偽りな…
【趣味の時間】初飲みドリンク生活(栄養強化型 1日分の野菜)
今日は昼ごはんのついでに、家の最寄のローソンに寄った。 『青汁』を買ってみて、いまいち思ったほどのインパクトがなかったので、印象重視で探すことに。 そして、陳列棚の中で一番緑色が強かった「栄養強化型 1日分の野菜」を購入。 そもそも野菜ジュースが嫌いだから、こんな機会でもないと絶対買わないな。 さて、いったん冷蔵庫で冷やし、晩ごはんの後に飲んでみたのだが、めちゃくちゃ飲みにくい。 とにかくトマトの良くないところがギュッとなっている感じ。 改めて、自分が野菜ジュース嫌いだということを確認できた。 味については苦くはないが、甘いのか塩辛いのか、何味が説明しにくい。 たぶん、相当健康意識が高まらない…
今日も帰りがけ、家の最寄のローソンに寄った。 どうも甘い系のドリンクを買う傾向があるようなので、毛色の違うのを探していると『青汁』の文字が。 正確な商品名は「ごくごく飲める 毎日1杯の青汁 まろやか豆乳ミックス」。 青汁と言えば、甘い飲み物の対極のイメージ。 一も二もなく、早速購入してみることにした。 さて、苦いイメージで飲み始めてみたが、実際飲んでみると全然苦くない。 商品名に「まろやか」とあるとおり、良く言えば飲みやすい、悪く言えば味が薄い印象。 健康には良さそうだろうから、これぐらいクセがないほうが毎日飲めるのかもしれない。
【趣味の時間】暇つぶしのYouTube漁り(ユカとレオナのゆっくりパラドックス解説)
最近、YouTubeの『ユカとレオナのゆっくりパラドックス解説』というチャンネルにハマリ中。 何きっかけか分からないが、けっこう前にオススメに上がっており、それから定期的に視聴している。 動画の内容はパラドックスとか心理学とか、個人的に興味のある内容ばかり。 可愛らしいキャラクターの掛け合いで解説が進んでいき、聞きやすい上に分かりやすい。 いろいろ参考文献も紹介されているので、今度読んでみたい。 www.youtube.com
今日も出先でローソンに寄ったので、ドリンクコーナーを見てみた。 すると、「N.Y.C.D(ニューヨークチョコレートドリンク」なんて美味しそうなものが売っていた。 ココアとかチョコレート系のドリンクが大好きなので、速攻で購入。 自分が好きというのもあるが、程よい濃さと甘さですぐ飲み切ってしまった。 これは本当にかなり美味しい。 初飲みどうこう関係なく、また買ってみようと思う。 というか、ここ1週間の飲んだやつを振り返ると、自分が甘い飲み物好きだということが改めて分かった。 新しいものにチャレンジするのが目的なので、今度は甘くないを飲んでみようか。
【趣味の時間】初心者オンラインポーカー日誌(定められた敗北)
【今日のハイライト】 ポジションはミドルポジション ホールカードが J♥ J♠。 ザガンが3BBレイズ。 自分のアクションで10BBレイズ。 全員フォールドで回って、ザガンがコールの1対1。 フロップで Q♦ 2♠ Q♣。 ザガンからのオープンレイズなので、相手のハンドは相当良いと予想。 ただ、Qが2枚落ちたのでQの確率は下がったと希望的観測。 トーナメントですでにかなり下位だったため、Qを持ってたら諦めることにしてオールイン。 相手はコール。 オープンすると、相手は Q♥ K♣で読みどおりスリーカード。 正直見るまでもないが、ターンで K♥。 無事に終了。 【反省文】 JJvsKQoなら勝率…
【読了後経過報告】はじめての人の簿記入門塾(著者:浜田 勝義)★★★★☆
【購入価格と媒体】 1,188円(Kindle版) 【この本から学んだ行動(報告対象)】 ②簿記3級の試験を申し込む(合格済み) ⇒ 簿記2級の資格を目指す。 nameless-bookshelf.hatenablog.com 【経過報告】 簿記3級合格の後、簿記2級の試験に申し込み、今日ネット試験にて無事合格。 試験勉強は3級同様『スッキリとける 日商簿記2級 過去+予想問題集 2020年度』。 試験に向けては、一通り過去問を解いておいた。 ただ、2級はさすがに問題集だけでは基礎知識が足りなかったので、ネットで調べながら勉強していた。 一番お世話になったのは『いぬぼき ‐ 犬でもわかる!無料…
【読書感想文】どんな本でも大量に読める「速読」の本(著者:宇都出雅巳)★★★★★
【この本から得たこと】 音にせず、わかろうとせず、繰り返し読む 【得たことを活かすための次の行動】 ① 本を読むときは、目次 ⇒ まえがき ⇒ あとがき ⇒ 見出し ⇒ 本文 ② 音にせず、前に読み進めることを意識する。 ③ 30分でできるかぎり回転する。 【感想後記と補足説明】 今年の努力目標である週2投稿に向けて、読書の速度をさらに上げたく、以前読んだ速読の本を読み直した。 本書は一般的な“速読”に対する幻想を払しょくするところから始まる。 また、「早く読むほうが理解できる」という常識を覆すような説明も分かりやすく書かれている。 そのあたり、速読の手引きとしてだけでなく、読み物としても面白…
「ブログリーダー」を活用して、kuromizuhikiさんをフォローしませんか?
【この本から得たこと】 流れに逆らわず身を任せ、今に集中して生きる 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 毎日を丁寧に生きる。 ② 大きな声を出して、喝を入れる。 ③ 自分なりの散歩道を見つける。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『マンゴーパフェ』。 ほー、これおいしいね。 なめらかでとろとろな食感。 甘くて程よく酸味もある、バランスのいい味わい。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ツインシュー いちごクリーム&ホイップ 滋賀県産苺「みおしずく」』。 ほー、これおいしいね。 さくしゅわなシュー生地。 中にはたっぷりのクリーム。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ケーキドーナツ プレーン&チョコ 2個入』。 あー、やっぱりこれ美味い! じゅわりと油感のあるドーナツ。 まったり脂肪感もあり、ドーナツの良いところが出てる。
今日紹介するスイーツは、フタバ食品の『サクレ レモン』。 おー、やっぱり美味い! 冷たくてさっぱりしていて、夏に最強。 レモンのすっぱさに、氷のザクザクの相性が完璧だわ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『桃のレアチーズケーキ』。 ほー、これおいしいね。 桃のしゃくしゃくとした食感。 ねっとりとしたレアチーズの舌触り。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ごろっとした1/2個分桃のタルト』。 ほー、おいしいね。 柔らかいような、しゃくしゃくしたような食感。 あふれるようにみずみずしいフレッシュさ。
【この本から得たこと】 仏様から借りている命を大事に使って綺麗に返す 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 主役の貫録を見せつける。 ② ほどよくいい加減を目指す。 ③ 不足を足すより、余分を捨てる。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ケーキドーナツ プレーン&チョコ 2個入』。 ほー、これはめちゃくちゃおいしい! しっとりほろりとしつつ、サクサクじゅわ。 ドーナツらしさあふれる完璧な食感。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『バゲットクロワッサン ミルク』。 ほー、これはおいしい。 軽くてサクりとしたクロワッサン。 中にはまったりとしたクリーム。
今日紹介するスイーツは、森永製菓の『アイスボックス<グレープフルーツ>』。 あー、夏場に美味すぎた! しゃくしゃくザクザクの氷菓。 味はさっぱりグレープフルーツ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『つるっとなめらか杏仁豆腐』。 おー、これおいしいな。 スプーンですくいにくいぐらいのぷるぷる具合。 口に入れるとなめらかで、ほのかに甘い。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ショコラブレッド』。 ほー、これおいしいね。 ほのかに香るチョコの風味。 意外とベースの生地はふわりとしていて食感もよい。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『まるでメロンパンみたいなシュー(カスタード)』。 ほー、これおいしいね。 ザクザクがまさしくメロンパンな生地。 中には、強い甘さと濃厚な風味のカスタード。
2025年に入って、もう半年。 年度が4月始まりだから短い気がするけど、1月からするとけっこうなもん。 今年の抱負の努力目標どおり、折を見て振り返っとかないとな。
【この本から得たこと】 どうにもならないことは、呼吸を整え心穏やか 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① どうにもならないことは気にしない。 ② 息を吐き切ることを意識する。 ③ 自然と戯れる。
今日紹介するスイーツは、丸永製菓の『弾けるしゅわしゅわアイスバーレモン』。 うわー、これは夏に最高に美味い! なんとまあ、ちめたい。 それを助長する氷のザクザク感。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ミルクチョコロール(クッキー&クランチ)』。 おー、これはめちゃくちゃ美味い! ふわふわのロールケーキ。 真ん中には甘くてなめらかなチョコクリーム。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『盛りすぎ!どらもっち』。 おー、これは美味い! むっちりしたどらやきの生地。 間に挟まるは、たっぷりのあんこ&ホイップ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『濃厚たまごのカスタードクッキーシュー』。 おー、これは美味い! しゅわしゅわした食感のシュー生地。 ところどころのクッキーがザクザクしていて素晴らしいアクセント。
【この本から得たこと】 何事も執着しすぎず依存しすぎず心に素直に 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 行きたいところにすぐに行く。 ② ダラダラくよくよを肯定する。 ③ 待ち時間を楽しむ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ふわ濃チーズケーキ 抹茶』。 おー、これはおいしいね。 ザクザクした食感にふわふわなクリーム。 抹茶の風味とチーズの風味が意外で不思議なマッチアップ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ホボクリム ‐ほぼほぼクリームのシュー‐(カフェオレ)』。 おー、これはめちゃくちゃ美味い! 薄いながらもむっちりねっとりとした独特な生地。 その中に満タンのたっぷりクリーム。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ふわ濃チーズケーキ』。 おー、これはめちゃくちゃ美味い! ふわふわなめらかなクリームチーズ。 下からのザクザクとした食感との相性が抜群。
今日紹介するドリンクは、森永乳業の『マウントレーニア カフェラッテ アイスモカチーノ』。 ふむ、これは美味しいねぇ。 コーヒーとココアの絶妙なブレンド。 良いとこどりなベストバランス。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『ぷるっとしたコーヒーゼリー』。 おー、これは美味しい! 甘い甘いコーヒー風味のゼリー。 味わいもさることながら食感が素晴らしい。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『テリーヌショコラ フランス産チョコレート使用』。 おー、これは美味しい。 高級感のある濃厚なチョコレートの風味。 それを底上げするねっとりとした舌触り。
【この本から得たこと】 怒りは受け流し、嫌なことは一件落着して忘れる 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 適度な食事・睡眠・運動を心掛ける。 ② 怒りが湧いたら、カウントを始める。 ③ 「死」について考える。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『レモンクリームチーズデニッシュ』。 おー、これはおいしいね。 さくさくしなしなのデニッシュ。 塩気ありつつの、レアなチーズ風味。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『モンブランプリン』。 おー、これはおいしいね。 しっかり甘く、濃厚な栗のクリーム。 卵の風味が強く、ぷるんとしたプリン。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『クランチチョコロール 塩ミルクホイップ』。 おー、これは美味い。 クランチの食感は見た目ほど強くない弱ザクザク。 これぐらいのほうが、パンとバランス良いか。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『MILKふわもちパンケーキ 2個入』。 おー、これはおいしいなぁ。 ふわふわでむっちりとした生地。 中には濃厚なミルク感のねっとりクリーム。
今日紹介するスイーツは、森永製菓の『アイスボックス<グレープフルーツ>』。 おー、これはおいしいなぁ。 暑い時に食べるとバフがかかりすぎている。 しゃりしゃりしつつ、噛み応えもある小気味良い食感。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『MILK生クロワッサン』。 これはめちゃくちゃ美味い! ふかふかのパンの中にたっぷりミルククリーム。 しっかりと甘くなめらか。
【この本から得たこと】 脳の誤作動は気の合う医者に相談し、無理しない 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① 7時間睡眠を取る。 ② たんぱく質を多めに摂る。 ③ 不安を数値化し、徐々にレベルアップ。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『大きな大きなシュガーデニッシュ チョコ』。 おー、これはおいしい。 サクサクしなっとしたデニッシュ。 甘くて大きく、じゅわりとしたしっとり感もある。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『Uchi Café×Milk 白いMILKクレープ』。 おー、これはおいしいね。 薄いながら、ふわふわもちもちの生地。 その中に包まれるあまあまなクリーム。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『苺のエクレア(滋賀県産苺「みおしずく」のジュレ使用)』。 おー、これはおいしいね。 ふかふかした生地にイチゴの風味。 コーティングがパリっとして、食感良し。
今日紹介するスイーツは、ローソンの『じゅわチョコ塩メロンパン』。 ほー、おいしいね。 メロンパンらしい、サクサクした外側。 中からは濃厚なチョコとふわふわパン。
今日紹介するスイーツは、明治の『明治 ショコラッペ トリプルチョコ 160ml』。 おー、これはおいしいなぁ。 しゃりしゃりとした氷菓なチョコ。 チョコレートなのに、さっぱりしてるな。