chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
誰でも作れる1/700艦艇模型-大艦隊を君に- https://mokei358.club/

1/700艦艇模型の作例を紹介するサイトです。100隻以上の艦艇模型を紹介しています。一隻一隻作りこみというよりは素組を中心に短時間に多数作る作例がメインでそうした作り方の工夫も紹介しています。

みちくん358
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/13

arrow_drop_down
  • 戦艦 大和 (1945) / Battleship Yamato

    大和は本HPではウオーターライン(タミヤ)を紹介済みです。1/700の大和はハセガワ以外の各社から発売されている大激戦アイテムです。 もう1隻作製する際に、どの会社の製品を選ぶか難しい所ですが管理人はピットロード製にしました。 ピットロー

  • ギャラリー / Gallery 海防艦 鵜来(1944)/ Escort Ukuru

    ピットロードの鵜来型海防艦の1番艦です。模型はすでに鵜来として紹介ずみのものを情景写真風に撮影したものです。 大戦中の写真をイメージするため白黒にすることが多いです。しかし今回は夕方に撮影したためか丁度よい夕焼けの状態となりました。 白黒

  • 航空母艦 雲鷹 (1944)/ Aircraft Carrier Unyo

    大鷹型空母の2番艦です。アオシマからでている古いキットですが、現時点(2024)ではリニューアルされていません。 アオシマは、一時期艦これブームに乗って艦艇模型の開発に積極的でした。本サイトでもあきつ丸、速吸の艦これなしでは絶対に発売され

  • ビフォアーアフター 水上機母艦 秋津洲1942 → 1944 / Before-After Seaplane Tender Akitsushima1942→1944

    <艦艇ビフォアーアフター>の第2弾は、水上機母艦秋津洲です。 ビフォアー(1942)は有名な迷彩塗装です。秋津洲といえばほとんどの方がこの状態を思い浮かべると思います。この時代は飛行艇の整備用に用いられてた最も華やかな時期だとおもいます。

  • 重巡洋艦 三隈 (1942)/ Heavy Cruiser Mikuma

    最上型重巡洋艦の2番艦でタミヤの2000年代前半のリニューアルキットです。そのため2010年代後半から出てきた超精密模型とはちがい、ウオーターラインのコンセプトの作りやすさ重視のアッサリ模型です。 さらに三隈は緒戦のミッドウエー海戦で戦没

  • ギャラリー / Gallery 水上機母艦 日進(1942) / Seaplane Tender Nissin

    紹介済みの水上機母艦日進の模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 従来紹介していた、情景写真への道1(停泊艦)から波、空を表現できるように改良したものです。

  • 架空駆逐艦 睦月改2 / Fiction Destroyer Mutsuki-kai2

    架空艦として主砲を平射砲から高射砲に換装した艦艇を睦月改して紹介済みです。ベースキットのハセガワの三日月は良いキットで、かつ中古屋で安く買えるので積みプラとして溜まる傾向にあります。 この模型は積みプラ解消のために企画作製しました。改と

  • ビフォアーアフター 輸送船あるぜんちな丸 → 航空母艦海鷹 / Before-After Cargo Ship Aruzenchina-maru→Aircraft Carrier Kaiyou

    サイト投稿延命策として、過去に紹介した艦艇のビフォアーアフター(改装前後)を並べた写真を紹介します。 趣旨は、固定ページ中の<艦艇ビフォアーアフター>をご覧ください。 第一弾として輸送船あるぜんちな丸→ 航空母艦海鷹を選択しました。ぱっと

  • 潜水艦 伊162(1942)/ Submarine I-162

    海大III型である伊156(アオシマ)を改造して、海大IV型である伊162としたものです。改造といっても、艦橋後部の船体を数ミリ切断して短縮、整形すれば完成です。 詳細は作製のお供(資料紹介)2に紹介の日本海軍小艦艇ビジュアルガイド3 潜

  • 海防艦 志賀(1945)/ Escort Shiga

    鵜来型海防艦の21番艦です。ピットロードよりリニューアルされた鵜来型海防艦は2隻組なので、紹介済みのネームシップ鵜来の相方として作製しました。 資源輸送路である南方航路が途絶し、建造目的であった船団護衛のニーズがなくなった1945年2月竣

  • ギャラリー / Gallery 水上機母艦 千歳(1941) / Seaplane Tender Chitose

    紹介済みの水上機母艦千歳の模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 従来紹介していた、情景写真への道1(停泊艦)から波、空を表現できるように改良したものです。

  • 潜水母艦 迅鯨 (1924)/ Submarine tender Jingei

    迅鯨型潜水母艦の1番艦で本HPでは同型艦の長鯨をすでに紹介ずみです。竣工が1923年の旧式艦艇です。 本キットでは竣工時状態で作製しており、艦橋の天蓋がキャンパス張り、後部マストの背が低い、14式という旧式水上偵察機を搭載している点が特

  • 潜水艦 伊7(1943)/ Submarine I-7

    私が所属する模型クラブ(ミリオンウイングス)の展示会用に作製した模型です。巡潜III型に属し、通常版のインジェクションキットはないです。 唯一の同型艦は大戦中にドイツへの往復に成功した伊8です。そのため、伊8の方が圧倒的に有名です。 しか

  • 海防艦 鵜来(1944)/ Escort Ukuru

    鵜来型海防艦の1番艦です。ピットロードより2022年に日振型海防艦がリニューアルされましたが、鵜来型もパーツ割りより発売が予想されていました。このたび無事昨年秋に発売されました。 先行の日振型との違いは艦尾の20連装の半埋め込み式の爆雷

  • ギャラリー / Gallery 駆逐艦 秋月 (1944) / Destroyer Akiduki

    駆逐艦秋月の模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道3(波/空)をご覧ください。 今回は、艦NEXTレビュー3(秋月型)で作例を紹介した秋月を使いました。1/3000のフジミ集める艦

  • 軽巡洋艦 木曽 (1942)/ Light Cruiser Kiso

    私が所属している模型クラブ、ミリオンウイングスの企画展示のアリューシャン攻略作戦用に新しく作製したものです。 木曽1933で紹介の通り、タミヤのキットは大戦前の状態となっています。そのため、まずはキットを1942年の状態に改造します。

  • 駆逐艦 時津風(1943)/ Destroyer Tokituskaze

    この模型はウオーターラインシリーズではなく、フルハル専用模型の1/700艦船シリーズ(アオシマ)です。同シリーズは、潜水艦伊401で紹介済みですが、水上艦艇では初めてです。 近年、フジミの艦NEXTシリーズや、ピットロードの模型などでフル

  • 軽巡洋艦 北上(1942)/ Light Cruiser Kitakami

    重雷装艦は古くは艦艇モデラーのあこがれでしたが市販キットはなく、改造も大変な高嶺の花的な存在でした。 2000年代にピットロードからキットがでて解消されましたが、こちらは後発のアオシマの重雷装艦のキットです。 アオシマからは回天搭載艦、重

  • ギャラリー / Gallery 軽巡洋艦 多摩 (1942)/ Light Cruiser Tama

    紹介済みの多摩の模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 従来紹介していた、情景写真への道1(停泊艦)から波、空を表現できるように改良したものです。...

  • 架空海防艦 特型 / Fiction Escort Toku Class

    架空の海防艦、特型海防艦を作製したので紹介します。コンセプトは松型駆逐艦と甲型海防艦(日振型)の中間的な艦艇です。積みプラがたくさんあるタミヤ松型の有効活用のために考えたものです。 要は、護衛駆逐艦である松型の魚雷発射管を除いた構造で、松

  • 駆逐艦 雪風(1945)/ Destroyer Yukikaze

    フジミの艦NEXT(ウオーターライン、フルハル選択式模型)2隻セット(雪風、磯風)での雪風です。 今回は中段の写真のように粘土ゲル(アクニス)でジオラマ風使いたいためフルハルで作製しました。また、他の紹介済みキットとは違い、砲塔、魚雷発射

  • 潜水艦 波201(1945)/ Submarine Ha-201

    ビーバーコーポレーションの輸送潜水艦波104に続く日本潜水艦3Dプリンタキット第2弾です。新キットが出たということは波104が売れたということで、喜ばしいことです。 波201は攻撃型潜水艦でセットの伊201と同じ、水中速力を高めた系統の

  • ギャラリー / Gallery 空母 千歳(1944) / Battleship Chitose

    紹介済みの千歳の模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 従来紹介していた、情景写真への道1(停泊艦)から波、空を表現できるように改良したものです。 迷彩空母の

  • 航空母艦 鳳翔(1942)/ Aircraft Carrier Hosho

    鳳翔の改装後のキット(フジミ)です。帝国海軍最初の空母で、最初から空母として設計され完成した世界最初の艦艇としても有名です。模型からもいろいろな試行錯誤がみてとれます。 竣工(1922)直後は大型の島型艦橋と起倒式の可動煙突、前部に傾斜が

  • 軽巡洋艦 球磨 (1920)/ Light Cruiser Kuma

    球磨型軽巡洋艦の竣工時の状態に改造したものです。ベースキットはタミヤの球磨ですが、竣工時の表現のために、鬼怒から上部ふくらみの無い煙突や主砲設置部の一部を移設してニコイチ的に作製しています。 手がかかる部分としては艦尾の魚雷発射管、およ

  • 駆逐艦 薄雲(1943) / Destroyer Usugumo

    特型I型の7番艦です。ヤマシタホビーのキットを使用しています。この艦艇も私が所属するミリオンウイングスの展示会用に作製したものです。 キスカ撤退作戦時の状態のため、先行して紹介済みの夕雲と同様に2番煙突を偽装のため白く塗り、艦尾に兵員輸

  • ギャラリー / Gallery 駆逐艦 竹(1944)/ Destroyer Take

    駆逐艦竹の実写風写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道3(波/空)をご覧ください。 小型艦艇ではありますが、ベースキットの出来が良いので情景写真向きです。しかもアップにも耐えるという凄さで

  • 軽巡洋艦 木曽 (1943)/ Light Cruiser Kiso

    1943年のキスカ撤退作戦時の木曽です。私が所属する模型クラブ、ミリオンウイングスの、ボート部(艦艇部門)クラブテーマがアリューシャン攻略作戦なので、1年後のキスカ撤退作戦を個人の展示に選びました。 この作戦に参加した軽巡2隻(もう1隻は

  • 軽巡洋艦 龍田(1942)/ Light Cruiser Tatusta

    天龍型軽巡洋艦の2番艦です。1919年に竣工した古い艦で、基準排水量は3200tと大戦に参戦した軽巡洋艦の中では最小です。先行して紹介済みの1番艦龍田では、5500t型軽巡と形状が似ていると記載していました。 間違いとは言い切れませんが、

  • 駆逐艦 秋雲(1943)/ Destroyer Akigumo

    アオシマの陽炎型駆逐艦をキスカ撤退作戦で活躍の秋雲に改造したものです。人気の高い陽炎型ですが大戦中期以前の機銃増設前を再現できるキットはアオシマ、ピットロードの2択になります。 これは、2023/10のミリオンウイングス展示会用で、作製時

  • ギャラリー / Gallery 戦艦 山城 (1944) / Battleship Yamashiro

    戦艦山城で紹介済みの模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。 山城は扶桑同様に背の高い艦橋が魅力です。そのため艦橋のアップの写真を多めにしています。フジミ 1/700 戦艦 山城(1944)Fujimi ...

  • 輸送船 新田丸 (1941)/ Cargo Ship Nitta-maru

    新田丸級の貨客船です。のちに空母冲鷹に改装されますが、新田丸のみ緒戦時は輸送船としての活動実績がありました。その時の姿を模型化しました。 参考にしたのは輸送船の資料が充実した、作製のお供で紹介の戦時輸送船ビジュアルガイドです。 なお、同型

  • 潜水艦 伊56(1944)/ Submarine I-56

    巡潜乙型改2の2番艦です。戦局が完全に傾いた1944年に入り、艦尾側の14cm砲を撤去した上で、回天4基を搭載した姿です。 巡潜乙型改2としては、1945年の回天6基を搭載した伊58を紹介済みです。 今回紹介の時代のキットはないため、アオ

  • 架空水上機母艦 香取改 / Fiction Seaplane tender Katori-Kai

    秋津洲改と同じ、護衛水上機母艦とのコンセプトで作ったものです。使用した模型はアオシマの鹿島(香取型2番艦)です。 鹿島は香取型の中では唯一大戦末期仕様なので、このような改造ベースとしては都合が良いです。香取や、香椎を使うと前マストに電探を

  • ギャラリー / Gallery 空母 飛龍 (1942) / Aircraft Carriere Hiryu

    航空母艦飛龍(1942)紹介済みの模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。 空、波の表現の新方法を開拓した直後の写真です。 今回は、完全に白黒にせずに少し色を残した状態の写真も混ぜています。フジミ模型 1...

  • 駆潜艇 13号型(1942)/ Submarine chaser Type13

    私が所属している千葉の模型クラブであるミリオンウイングスの2023年度の艦艇模型テーマ用(アリューシャン攻略作戦)に作製しました。本作戦には第25~27駆潜艇の3隻が参加しました。 キットの1隻はタミヤの小型艦艇シリーズに含まれる艦艇です

  • <告知>模型展示会のご案内(10/7~10/8@千葉市)

    2023年10月7(土)~8(日)の二日間で、千葉の模型サークル<ミリオンウイングス>の第16回模型展示会があります。JR千葉駅徒歩10分、千葉市文化センター、入場無料日時 10/7(土)AM11~PM610/8(日)AM10~PM5場 所

  • 航空母艦 千歳 (1944)/ Aircraft Carrier Chitose

    水上機母艦千歳を軽空母に改装した艦艇です。これはアオシマから出ている模型です。1943年の改装直後には迷彩はありませんでしたが、1944のレイテ沖海戦時には迷彩済みとされています。 同型艦の千代田同様に資料が極端に少なく、迷彩の写真は見た

  • 潜水艦 伊58(1945)/ Submarine I-58

    巡潜乙型改2の伊58です。日本潜水艦の主力の乙型としても最終の艦艇です。 他の同型艦とは異なり回天搭載のスペース確保のため14cm単装砲を装備せずに竣工しました。この時の状態は、タミヤからウオーターライン模型で発売されています。 今回紹介

  • ギャラリー / Gallery 駆逐艦 磯風(1945)/ Destroyer Isokaze

    駆逐艦磯風の実写風写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道3(波/空)をご覧ください。 小型艦艇ではありますが、ベースキットの出来が良いので情景写真向きです。しかしアップが撮影しくいのでどう

  • 巡洋戦艦 赤城(架空)/ Battle Cruiser Akagi

    フジミから建造中断になった、巡洋戦艦天城および同型艦の赤城の模型がでています。 これらの模型は、箱替えですが、天城の箱絵の遠方に描かれた赤城の煙突は、天城とは違い集合煙突になっています。 この設計計画は実在したそうです。長門型戦艦が竣工

  • 海防艦 国後(1943) / Escort Kunashiri

    占守型海防艦の2番艦です。本サイトでもいくつか紹介済みの海防艦の最初の型式です。国後はキスカ撤退作戦への参加で有名です。 占守型は北方での漁船保護用に建造されました。対外的な交渉に有利なように軍艦(普通軽巡洋艦以上)としての格も与えられて

  • 戦艦 山城(1944)/ Battleship Yamashiro

    扶桑型戦艦の2番艦ですが扶桑とはずいぶん外観が異なります。特に第三主砲が後ろ向きになったため艦橋の基部の形状が異なり、結果、扶桑に比べて安定感が増しています。 扶桑の不安定な形状の魅力も捨てがたいですが、改良された山城の形状もなかなか格好

  • ギャラリー / Gallery 戦艦 日向 (1941) / Battleship Hyuga

    戦艦日向の実写風写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道3(波/空)をご覧ください。 航空戦艦時代よりも後に開発されたため、さらに良いキットになっています。フジミ 1/700 戦艦 日向(.

  • 給兵艦 樫野 (1942)/ Special Cargo ship Kashino

    樫野(1941)で紹介した、戦艦武蔵の主砲運搬という給兵艦の任務を終えた後の姿です。輸送艦として行動した際を模型化したものです。 1941と異なる点は、武蔵の主砲部品を運搬するための船倉開口部の上部を覆っていたキャンバスを、汎用輸送船的な

  • 軽巡洋艦 阿賀野(1942) / Light Cruiser Agano

    阿賀野型1番艦です。阿賀野は他同型艦(能代、矢矧、酒匂)とは違う部分が多いです。タミヤの本キットは発売が1970年代と古いにも関わらず、違いをしっかり表現しています。 こうしたキットは現在では当たり前ですが、箱替えキットも多かった当時とし

  • 給油艦 塩屋(1943)/ Tanker Shioya

    足摺型給油艦の2番艦です。管理人は福島県いわき市に単身赴任していますが、市内にある塩屋崎が命名の由来になっています。 いわき市小名浜港にある沈船防波堤(駆逐艦澤風、汐風)は本HP中で紹介しています。これ以外にもいわき市には海軍ゆかりの地

  • ギャラリー / Gallery 潜水母艦 長鯨 (1941) / Submarine Tender Chogei

    潜水艦長鯨の模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 従来紹介していた、情景写真への道1(停泊艦)の改良版で波、空を表現できるようにしたものです。 小型艦にもか

  • 輸送船 佐倉丸(1942) / Cargo Ship SaKura maru

    日本郵船が保有していた郵船S型貨物船の中の1隻です。佐倉丸か笹子丸かで選択するフジミのキットです。 速力のある優秀貨物船のため、陸軍の基幹防空船として運用されました。そのため、艦橋回りに陸軍の高射砲を多数搭載しているのがポイントです。 細

  • 潜水艦 伊14(1945)/ Submarine I-14

    伊13型の2番艦です。ウオーターライン状態では晴嵐の発艦状態というIF的な伊13の模型を紹介済みです。今回は特殊粘土ゲルを使った展示方法でフルハル状態の伊14を紹介しました。 ぱっと見には、艦橋構造の艦載機用格納庫が短い伊400型に見えま

  • 軽巡洋艦 矢矧(1945) / Light Cruiser Yahagi

    阿賀野型3番艦の矢矧です。半世紀前の1970年代にタミヤから発売されたキットです。現在でも通用する驚きのデキです。同社の多磨、球磨とならび傑作キットとして君臨していました。 キットが良かったため逆にリニューアルに恵まれず、2018になりや

  • ギャラリー / Gallery 戦艦 伊勢 (1944) / Battleship Ise

    戦艦金剛(1944)紹介済みの模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道3(波/空)をご覧ください。 Youtubeでもスライドショーで紹介済みですが、静止画は別の良さがあると思い紹介

  • 防護巡洋艦 厳島 (1897)/ Protected cruiser Itsukushima

    日露戦争時の艦艇模型を精力的に発売しているシールズモデルから発売されているインジェクションキットです。日露戦争時にも一定の活躍はしましたが、日清戦争時代の活躍が有名です。 2隻セットの橋立とは小口径の武装配置が異なりますが、うまく差別化さ

  • 駆逐艦 夕雲(1943)/ Destroyer Yugumo

    量産型艦隊駆逐艦の最後を飾る夕雲型の1番艦です。ハセガワのリニューアル後のキットです。 当サイトでは12番艦の早波は紹介済みです。旧キットもシルエットには定評がありましたがさすがにディテール不足でした。このリニューアルにより最新の秀作キッ

  • 軽巡洋艦 阿武隈(1944)/ Light Cruiser Abukuma

    長良型6番艦、阿武隈の真珠湾攻撃の第一水雷戦隊旗艦の時期の模型は阿武隈1941でアップ済みですが、こちらは1944年の状態です。 キット通りに作る模型は阿武隈1941の通り済みでしたが、中古模型店でこの模型が安かったのを反射的に買ったもの

  • ギャラリー / Gallery 軽巡洋艦 夕張 (1942) / Light Cruiser Yubari

    軽巡洋艦夕張の模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 従来紹介していた、情景写真への道1(停泊艦)の改良版で波、空を表現できるようにしたものです。 大型駆逐艦

  • 航空母艦 隼鷹(1942) / Aircraft Carriere Jyunyo

    商船改造の空母の中では最も有名な艦です。飛鷹型空母の2番艦と思っておりましたが、wikiによると隼鷹型の1番艦との説もあるそうです。こうした記事を描くための調べものも新知識が増え良いものです。 これはフジミの最新のキットですが、それまでは

  • 架空駆逐艦 睦月改 / Fiction Destroyer Mutsuki-kai

    睦月型駆逐艦は大戦時には旧式化していましたが、より古い峯風型、神風型が後方での護衛任務が多かったのに対し、前線近くでの活動がメインでした。そのため大戦では全12隻が戦没しました。 大戦後半は新型の艦隊型駆逐艦も船団護衛に転用されるほどに

  • 重巡洋艦 利根 (1944)/ Heavy Cruiser Tone

    重巡洋艦利根型1番艦です。今回紹介の模型はフジミ特EASYシリーズで、普段紹介のフジミ特シリーズとは異なります。 このシリーズはウオーターライン模型ですが、塗装不要をコンセプトとして、甲板のリノリウム、ボート内部に加えて主砲基部の防水布ま

  • 航空母艦 祥鳳(1942) / Aircraft Carriere Shohou

    祥鳳型軽空母の1番艦です。2番艦の瑞鳳が艦隊戦の最後であるレイテ沖海戦まで生き残り、有名な迷彩写真があるのに対し、祥鳳は就役半年で戦没(サンゴ海海戦)し、喪失空母第1号となったこともあり影が薄いです。 緒戦で戦没したため迷彩、機銃増設もな

  • ギャラリー / Gallery 駆逐艦 文月 (1943) / Destroyer Fumiduki

    文月は模型紹介がまだなのですが情景写真を先行撮影しています。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道1(停泊艦)をご覧ください。殆ど手間をかけずに本物っぽく情景写真を作る方法を紹介しています。ヤマ...

  • 潜水艦 伊401(1945)/ Submarine I-401

    ウオーターラインシリーズではなく、1/700艦艇模型というアオシマの独自ブランドのフルハル模型です。ウオーターライン模型選択式でないため船体が水上部分と艦底部分とが一体成型されています。 管理人は潜水艦好きで特殊粘土ゲルを使った展示方法に

  • 潜水艦 伊401(1945)/ Submarine I-401

    ウオーターラインシリーズではなく、1/700艦艇模型というアオシマの独自ブランドのフルハル模型です。ウオーターライン模型選択式でないため船体が水上部分と艦底部分とが一体成型されています。 管理人は潜水艦好きで特殊粘土ゲルを使った展示方法に

  • 巡洋戦艦 天城(架空)/ Battle Cruiser Amagi

    フジミから発売されている架空艦です。巡洋戦艦天城は八八艦隊構想で建造が開始されたものの、ワシントン軍縮条約により完成しなかった艦艇です。 軍縮条約がなければそのまま建造されていたはずです。そのため、他の架空艦よりもリアリティが高いです。

  • 軽巡洋艦 木曽 (1930)/ Light Cruiser Kiso

    多磨型5番艦です。タミヤから1980年代に発売された古いキットではありますが、出来が良いです。 第二次大戦時ではなく1930年代である点が新鮮でした。ハセガワの三日月と共に、最近すこしづつ増えてきた大戦前の模型のはしりだとおもいます。 こ

  • ギャラリー / Gallery 重巡洋艦 最上(1943) / Heavy Cruiser Mogami

    重巡洋艦最上(1943)紹介済みの模型を実写風写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道1(停泊水上艦)及び情景写真への道3(波/空)ご覧ください。 正直、大したことはしていませんが、手間をかけ

  • 潜水艦 伊47(1945)/ Submarine I-47

    巡潜丙型改の回天(水中特攻兵器)搭載改造後の姿です。ぱっと見ピットロードから出ている伊56&58と大差ないです 伊56、伊58では艦橋前部にあった水上偵察機の筒状格納庫が撤去されています。図面ではその基部構造が艦橋前部に残っていま

  • 駆逐艦 三日月(1943) / Destroyer Mikaduki

    睦月型の10番艦でヤマシタホビーから22年8月に発売された最新キットです、先行して発売された文月と同様に後部の魚雷発射管を撤去し、高速輸送艦的な状態を表現したものです。 しかし、文月の箱替えではなく2番煙突を細く改造し、艦尾の装備類も大

  • 特設水上機母艦 聖川丸 (1942) / Converted Merchant Seaplane Tender Kiyokawa maru

    神川丸型の特設水上機母艦の2番艦です。すでに紹介ずみの神川丸、君川丸に加えて、未紹介の國川丸を加えて、神聖君國の4文字で紹介される艦艇です。 迷彩塗装が有名な君川丸や、艦前部にも水上機を搭載した有名な写真が残る神川丸には知名度が劣るためか

  • ギャラリー / Gallery 空母 隼鷹 (1942) / Aircraft Carriere Jyunyo

    隼鷹は模型紹介がまだなのですが情景写真を先行撮影しています。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道1(停泊艦)をご覧ください。殆ど手間をかけずに本物っぽく情景写真を作る方法を紹介しています。 艦橋の形状に特徴があり商船改造空母と

  • 海防艦 大東(1944)/ Escort Daito

    ピットロードから2022年に新発売された海防艦模型です。日振型に属し同型艦9隻ありますがこれは3番艦の大東として作製しました。 一時期ピットロードのHPで告知情報が見えなくなり、海防艦好きの管理人は大変心配していました。主要艦艇に比べて知

  • 軽巡洋艦 能代(1944)/ Light Cruiser Noshiro

    阿賀野型2番艦でフジミから2018年に出たキットです。1番艦の阿賀野との選択式キットなのですが、パーツが1.7隻分ぐらいはいっており、あと少し部品があれば2艦入りにできたという内容です。 管理人は2個購入しましたが、最初の購入品では能代を

  • 戦艦 長門(1927) / Battleship Nagato

    艦橋にふき込む煤煙を防ぐために屈曲煙突に改造された時代の戦艦長門です。1927年の設定です。日本海軍の模型は大戦時がほとんどですが、この模型は例外の一つです。 この時代の写真は戦前のため結構残っています。屈曲煙突のインパクトが大きいので、

  • 軽巡洋艦 大井(1942)/ Light Cruiser Oi

    球磨型軽巡洋艦4番艦で、重雷装艦の時期の模型です。重雷装艦がインジェクションで出る前は、この時期の模型が欲しかったですが、改造スキルが無くあきらめていました。このピットロードのキットが出たときに早速購入しました。 キットにはシールド無しの

  • 潜水艦 伊351(1945)/ Submarine I-351

    艦名からは架空艦的な感じもしますが、実在した艦艇です。大型の輸送用潜水艦で、本艦より大きい潜水艦は当時伊400型、伊13型、伊9型しかありませんでした。 帝国海軍の大型潜水艦では基本、航空機の運用を前提としていますが、伊351では航空機運

  • 軽巡洋艦 熊野 (1937)/ Light Cruiser Kumano

    最上型巡洋艦4番艦熊野の竣工直後の姿です。ワシントン軍縮条約で重巡洋艦の保有量には制限がある中、15.5cm以下の主砲を搭載の場合は、軽巡洋艦に分類されることを悪用?した艦艇です。 最大の特徴は3連装15.5cm砲ですが、この状態は竣工後

  • ギャラリー / Gallery 戦艦 金剛 (1944) / Battleship Kongo

    戦艦金剛(1944)紹介済みの模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道1(停泊水上艦)をご覧ください。正直、大したことはしていませんが、手間をかけずに本物っぽく情景写真を作る方法を紹

  • 軽巡洋艦 川内(1943)/ Light Cruiser Sendai

    川内型の1番艦です。同艦には神通、那珂があります。形状が似て見分けにくい5500t軽巡の中では川内型は4本煙突なので判別が簡単です。川内は3隻の内大戦時でも唯一スプーンカーブ型艦首なので判別容易です。 5500t軽巡は竣工が1918~19

  • 潜水艦 伊27(1942)/ Submarine I-27

    模型の色見本用(缶スプレー色見本by実模型)で量産した伊15型(巡潜乙型)のうち、15cm砲を撤去して甲標的(小型潜水艦)を搭載したものです。 巡潜乙型は改1、改2含め計29隻ありますが、バリエーション展開しやすいです。甲標的の搭載もその

  • 戦艦 富士 (1905)/ Battleship Fuji

    日露戦争時代に活躍した富士型戦艦の1番艦です。1897年建造で2番艦の八島が日露戦争で戦没したのに対し、太平洋戦争末期まで残存していました。 この時代の模型はシールズモデル一択です。そのため、必然的にキットが均質でコレクション性が高いです

  • ギャラリー / Gallery 軽巡洋艦 香取 (1943) / Light Cruiser Katori

    軽巡洋艦 香取 の模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 従来紹介していた、情景写真への道1(停泊艦)の改良版で波、空を表現できるようにしたものです。 従来の

  • 架空水上機母艦 秋津洲改 / Fiction Seaplane tender Akitsushima-kai

    本HPでは水上機母艦秋津洲は迷彩塗装で有名な1942年版の他に、大戦末期に輸送船として使用されていた状態の1944年版を紹介しています。 今回紹介するのは、水上機用の母艦として改装された架空艦です。 戦局的には1943年後半から、敵潜水

  • 重巡洋艦 加古(1942)/ Heavy Cruiser Kako

    古鷹型の2番艦です。古鷹、加古とも緒戦の1942年に戦没したため形状としては大差ありません。 古鷹よりも模型作製時期が大分後だったので、ちょい改造1(煙突配管)で紹介した、蒸気捨管を新設する改造を施しています。素性は良いキットのため、こ

  • 軽巡洋艦 夕張(1944)/ Light Cruiser Yubari

    軽巡洋艦夕張が沈没した1944年の状態を再現したピットロード製のモデルです。先に1942年版夕張が発売されていますが、一部パーツを変更して1944時をうまく再現しています。 大きな変更点は14cm単装砲2門を撤去し、12.7cm単装の高

  • ギャラリー / Gallery 戦艦 長門 (1944) / Battleship Nagato

    紹介済みの戦艦長門の模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真3(空/波)をご覧ください。 従来紹介していた、情景写真への道1(停泊艦)から波、空を表現できるように改良したものです。 従来の

  • 潜水艦 伊52(1944)/ Submarine I-52

    巡潜丙型改に所属する艦艇です。巡潜丙型といえば、艦首に魚雷発射管を8門集中配備した攻撃力の強い潜水艦ですが、丙型改は6門と他のこのサイズの潜水艦と同じ仕様になっています。 丙型改という名前ではありますが、実際には巡潜乙型の航空兵装を取り

  • 駆逐艦 追風(1943) / Destroyer Oite

    神風型6番艦です。神風型は峯風型の準同型艦ですが艦尾側の兵装配置が異なっており、魚雷発射管、砲塔がそれぞれまとめて配置されています。 運用成績はこの方がよかったそうで、同一の武装配置は峯風型の最終3隻から神風型と同様になっています。 こ

  • 架空海防艦 鵜来型改2 / Fiction Escort Ukuru-kai2

    架空艦で先に紹介済みの海防艦鵜来改1と武装は同じ(対潜噴進砲装備)ですが、機関をディーゼルからタービンに変更した架空艦です。 兵装が同一の艦艇を2種類の機関で建造することは、海防艦丁型と丙型や、2等輸送艦の101型と、103型でも行われて

  • ギャラリー / Gallery 軽巡洋艦 五十鈴 (1944) / Light Cruiser Isuzu

    軽巡洋艦五十鈴の紹介済みの模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道1(停泊艦)をご覧ください。 ほとんど手間をかけずに本物っぽく情景写真を作る方法を紹介しています。 それほど大きな模

  • 航空母艦 龍驤 (1940)/ Aircraft Carrier Ryujyo

    航空母艦龍驤です。龍驤はフジミ製のキットを1934年の第一次改装後の状態で紹介済みですが、こちらは第2次改装後です。 2次改装により艦首の乾舷が高くなり凌波性が向上しました。また艦橋前面の形状が変わっています。 今回作製したのはアオシマ

  • 駆逐艦 文月(1943) / Destroyer Fumiduki

    睦月型駆逐艦の8番艦です。ヤマシタホビーから睦月型のバリエーションとして発売された最新キットです。 上甲板部分と主砲搭載部を新部品として、後部魚雷発射管、2,4番主砲、予備魚雷格納庫の撤去と、25mm機銃を増設した、大戦中期の状態を

  • <告知>模型展示会のご案内(10/1~10/2@千葉市)

    2022年10月1(土)~2(日)の二日間で、千葉の模型サークル<ミリオンウイングス>の第15回模型展示会があります。JR千葉駅徒歩10分、千葉市文化センター、入場無料管理人も出展します。お近くの方はぜひお越しください <ミリオンウイングス

  • 潜水艦 伊18(1941)/ Submarine I-18

    巡洋潜水艦(巡潜)丙型の伊16の二番艦伊18の真珠湾攻撃時の写真としたものです。 当HPでは潜水艦模型は、水中を模したゲル媒体中に沈降させ撮影しています。このゲルの特徴の一つに、模型の位置を任意に変更できることがあります。 これを生かして

  • ギャラリー / Gallery 空母 加賀 (1942) / Aircraft Carriere Kaga

    航空母艦加賀(1942)紹介済みの模型を実写写真を目指して撮影、加工したものです。写真の撮影方法、画像の加工方法は、情景写真への道1(停泊艦)をご覧ください。殆ど手間をかけずに本物っぽく情景写真を作る方法を紹介しています。 加賀は赤城とと

  • 駆逐艦 大潮(1942)/ Destroyer Ohshio

    朝潮型駆逐艦の2番艦です。ウオーターラインシリーズではハセガワが担当で2019年に夕雲型と同時期にリニューアルされた新しいキットです。 朝潮型はピットロードからもリリースされていますが、ピットロード製が同社特有のボリューム感があるディテー

  • 水上機母艦 千代田 (1942)/ Seaplane Tender Chiyoda

    千歳型の2番艦ですが、船体構造は千歳とは大分異なっています。日進同様に水上機母艦よりは特殊潜航艇母艦というべき艦艇です。 そのため艦尾に特殊潜航艇の発進口があることや、カタパルトが後部の2基のみである点など日進と類似点が多いです。但し主砲

  • 給糧艦 間宮(1944) / Food Supply Ship Mamiya

    給糧艦という食料輸送が主目的の艦です。戦闘用の主力艦艇にばかり目が向いていたと言われる日本海軍ですが、給糧艦として他にも伊良湖、杵埼型などが整備されています。こうした艦艇の整備もしていたのはほっとする話です。 非戦闘艦ではありますが艦こ

  • ギャラリー / Gallery 重巡洋艦 摩耶 (1944) / Heavy Cruiser Maya

    重巡洋艦摩耶の実写風写真です。フジミ模型の大型艦艇は出来が良すぎるので、ストレート組で接写してもイイ感じに仕上げることができます。 最近のイージス艦にもにた艦橋形状が高雄型の魅力です。摩耶はこのクラスで唯一防空巡洋艦的に高角砲を増設してい

  • 駆逐艦 夕風(1945) / Destroyer Yukaze

    峯風型駆逐艦10番艦です。10年以上昔に作製したキットです。最近は艦艇識別用に行っている、艦の背面への艦名表示をしていなかったのでどの艦であったかわからなくなるところでした。 竣工時の形状ではなく主砲、魚雷発射管の搭載数を減らし、かつ

  • 架空戦艦 伊勢改 / Fiction Battleship Ise-kai

    伊勢は実史では航空戦艦に改装されました。しかし、艦載機を運用する機会は訪れず、戦艦のままだったほうがまだマシだったのではと考えてしまう艦です。 強いていえば北号作戦にて、輸送する戦略物質の倉庫として艦載機用格納庫が役に立ったぐらいでしょう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みちくん358さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みちくん358さん
ブログタイトル
誰でも作れる1/700艦艇模型-大艦隊を君に-
フォロー
誰でも作れる1/700艦艇模型-大艦隊を君に-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用