chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
必見、昭和の敦賀流行ヒストリー☆: https://yt-web.blog.ss-blog.jp/

古き良き、昭和。いろんなものが流行りました。故郷敦賀の少年時代を彩る懐かしい、そしてレトロな想い出。私が体験した1970年代から1990年代の流行モンを紹介していきます。

YSTM
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/13

arrow_drop_down
  • ◆閲覧数ランキング

    最新の閲覧数ランキングです。 皆さんの予想と合ってましたか? まだ見ていない方は是非是非閲覧してください 《総合順位(10月2日)》 順位 投稿日付 タイトル 閲覧数 1 2020/10/31 ◆ミステリー列車 362 2 2021/01/24 ◆日本最長のまつり 353 3 2020/12/26 ◆懐かしお菓子いとおかし 270 4 2021/01/28 ◆平和堂の6階 240 4 2021/01/27 ◆思い出の2大フジ 240 4 2020/11/21 ◆ギャラガの裏技 240 7 2021/04/30 ◆敦賀みやげの定番 231 8 2021/01/29 ◆ザ.質素 209 9 2020/1..

  • ◆レーコードー

    ここ最近、喰いもんネタが続いたので、今回は趣向を変え、昔のオーディオ事情について思い出してみたいと思う。 【楽天市場】カセットテープ MP3 変換プレーヤー ラジカセ カセットテーププレーヤー カセットテープレコーダー デジタル化 【Amazon】令和最新版 ダイレクト カセットテープ MP3変換プレーヤー カセットテープデジタル化 ミックステープ カセット再生可能 USBフラッシュメモリ保存 カセットテープ (白) 現代では音楽はダウンロードするものである。ダウンロードすれば、自宅でも聞けるし、スマフォなどで持ち歩くこともできる。   しかし、当時音楽と言えば、媒体を買うか、レンタルして聞くものだった。聞きたければ、聞くための媒体を買う、レンタルする。持ち歩いたければ、買ったり、レンタルした媒体から持ち運ぶための媒体に録音しなければならなかった。   様々な媒体..

  • ◆駄菓子屋向けゲーム

    ゲームセンター。略して「ゲーセン」。なんとなく懐かしい響き。男子なら誰もが一度は足を踏み入れたことがあるだろう。 【楽天市場】駄菓子 詰め合わせ 送料無料 80点入りディズニー風車1種類1セットサービス中【駄菓子】【お菓子セット】【イベント】【プレゼント】【お楽しみ会】【子ども会】【クリスマス会】】【ハロウィン】【ゴールデンウィーク】 【Amazon】駄菓子 詰め合わせ 80点入り【駄菓子 お菓子セット】 インベーダー、ギャラシアン、ディグダグ、ゼビウスなど、一世を風靡したメジャーなゲームはゲームセンターでプレイした。   しかし、マイナーなゲームにも味のある名作は存在する。私が子どもの頃にハマッたマイナーなゲームを紹介しよう。   1.PENGO(ペンゴ) ペンギンが主人公。氷のブロックを押し滑らせて敵をつぶす。面クリ型の名作。押した氷がスーッと滑る感覚が気持..

  • ◆うまい、太い、大きい

    今回もカップ麺の想い出を広げたいと思う。 【楽天市場】日清焼そばプチU.F.O.(63g*12食入)【日清焼そばU.F.O.】 【Amazon】日清食品 日清焼そばプチ U.F.O 63g×12個入 カップ麺はラーメンだけではない。うどん、そばは私の子どもの頃から存在していた。最近はと言うと、油そば、汁なしそば、担担麺など、スープのない麺がカップ麺の一大勢力となっている。   スープがないカップ麺なんて、当時はなかったよなー、と記憶をたどってみると、、、あった。「カップ焼きそば」だ。それも日清焼そば「UFO」登場したときに子どもながらに衝撃を感じたことを思い出した。   カップ麺とは温かいスープに麺が入り煮込むもの。そういうものだ、と皆が思い込んでいたに違いない。焼きそばは麺を焼くのだ、フライパンでジュージューやるのが焼きそばではないのか?それがカップ焼きそばとは..

  • ◆ラーメンランチ

    私のインスタントラーメンが大好きだ。 子どもの頃、休みの日の昼ごはんがインスタントラーメンの時はガッツポーズし、大喜びしていたものだ。 【楽天市場】送料無料 徳島製粉 金ちゃんヌードル 85g×12個 【Amazon】徳島製粉 金ちゃんヌードル 85g×12個 インスタントラーメン業界は群雄割拠。こだわりの麺、手の込んだスープ、そして魅力的な具材。いずれもこの数十年で大きく進化した。   その中でも定番として生き残っているラーメンは素晴らしい。カップヌードル、サッポロ一番(塩、みそ、しょう油)、出前一丁。いずれも食べたくて仕方がなくなるときがある。 食べたくなると言えば、一番はチキンラーメン。こちらも子ども頃から活躍し続けるインスタントラーメン界の重鎮だ。   では子どもの頃に食べていた懐かしのインスタント麺を紹介したい。 1.駅前ラーメン(しょうゆ味)..

  • ◆Loveisソーダ

    私は炭酸飲料が好きだ。 運動や遊びでのどが渇いたとき、水やジュースもいいのだが、やはりシュワシュワが恋しくなる。糖分も多く、コーラなんかは何が入っているかよくわからないので「ソーダはあんまり体に良くないで!」と止められたものだが、止められない。 【楽天市場】[コカ・コーラ] アンバサ サワーホワイト 500ml PET (1ケース 計24本入り) 【Amazon】[コカ・コーラ] アンバサ サワーホワイト 500ml PET 24本入り コカ・コーラやファンタ、ジョージアといったコカ・コーラの大御所は健在だが、過去には華々しく登場し、惜しくも散っていった猛者達がいた。 私が愛した炭酸飲料の数々を思い出してみたい。   まずはコカ・コーラチルドレン達から。   No.1.メローイエロー ポップなラベル、甘めの味付け。コカ・コーラの中では子ども受けする炭酸飲料だ..

  • ◆レトロフレーバー

    懐かしい匂い。子どもの頃を思い出す、なんとなくレトロなフレーバー。今回は昭和を回想させる匂いについて語りたい。 【楽天市場】蚊取り線香 ほんもの総合研究所 かえる印のナチュラル蚊取り線香[30巻入]×4箱【国内送料無料(沖縄・離島を除く)】【05P03Sep16】【殺虫剤特集】 金鳥 金鳥香 50巻 【Amazon】かえる印のナチュラルかとり線香 30巻×3箱セット金鳥の渦巻 蚊取り線香 50巻 (線香皿1枚、線香立1個入り) 1.蚊取り線香の匂い 夏の匂いの定番だ。煙たさの中に気持ちを落ち着かせ、故郷を感じさせる自然の香り。色が緑色なので心なしか森林浴に近い効果もあるように思える。燃えて灰になった白い部分はなかなか粘り強く落ちない。いつ落ちるのかとじーっと見ているのもまた一興。 2.ベープマットの匂い こちらは薬品が温められて匂い立つ。と言った感じ。うちは蚊取り線香..

  • ◆昭和の定番デザート

    今はコンビニで洋菓子店並みのデザートがところ狭しと並んでいる時代だが、私の子どもの頃、デザートは家でお母さんが作ってくれるものだった。 【楽天市場】ハウス プリンエル 60g×5個 ハウスゼリエースイチゴ味 93G ×10個 ハウス シャービック メロン 87g まとめ買い(×10) 【Amazon】ハウス プリンエル 60g×10食 【アソート】「ハウス ゼリエース イチゴ 95g」+「ハウス ゼリエース メロン味 93g」 各1個 計2個 【食べ比べ・お試し・セット品・まとめ買い】 ハウス シャービックメロン 87g×10個 昭和の時代、手作りデザートのの3強は以下である。 すべてがハウス食品のものである。 1.プリンエル 2.ゼリエース 3.シャービック 1はプリン、2はゼリー、3はシャーベットである。 今はい..

  • ◆越前戦国時代

    福井県で1番の都市と言えば、言わずもがな「福井市」だろう。 人口は26万人と圧倒的に1位、面積も広く、福井県で1番の都会であることは疑いようがない。 【楽天市場】梵 無濾過生原酒 720ml瓶 箱なし(むろかなまげんしゅ) 純米大吟醸◆箱なし商品なのでのし紙・包装時には別途箱代が必要です。 【Amazon】梵 日本の翼 純米大吟醸 720ml 【専用カートン入り】 では、第2の都市と言えば? それは「敦賀」!と言いたい。嶺北の福井に対し、嶺南の雄の敦賀。以前はそれがしっくりくる時代もあった。戦国時代風に振り返ってみよう。 ーーー 『越前戦国時代』 時は平成の大合併が行われるまで。 福井県のは群雄割拠、勢力争いは熾烈を極めていた。 福井市:嶺北の中央に位置する。合併前でも25万人と福井県第1の兵力(人口)を誇り、圧倒的な強さで誰もが認める福井の覇者。..

  • ◆敦賀の難読地名

    敦賀の地名。子どもの頃は当たり前のように読んでいたが、大人になって漢字の意味を知ると、特殊な読み方の地名が多いことに気が付いた。 【楽天市場】福井「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない福井県の歴史を読み解く! (じっぴコンパクト新書) [ 実業之日本社 ] 【Amazon】福井「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない福井県の歴史を読み解く! (じっぴコンパクト新書) 例えば、以下の地名。読めますか? いきなりですが、敦賀の難読地名クイズー、パチパチ! ※正解は最後に掲載。 <難読レベル1> 敦賀人なら読めて当たり前、読めないとちょっと恥ずかしいかも。他の地域の方でも大体読めるレベルです。 1.結城 2.鉄輪 3.白銀 え、もうわからないのがある?敦賀人なら知っておいた方がいいです(笑) <難..

  • ◆閲覧数ランキング

    最新の閲覧数ランキングです。 皆さんの予想と合ってましたか? まだ見ていない方は是非是非閲覧してください 《総合順位(6月4日)》 順位 投稿日付 タイトル 閲覧数 1 2020/10/31 ◆ミステリー列車 305 2 2020/12/26 ◆懐かしお菓子いとおかし 202 3 2021/01/24 ◆日本最長のまつり 193 3 2020/11/21 ◆ギャラガの裏技 193 5 2021/01/28 ◆平和堂の6階 176 6 2021/01/27 ◆思い出の2大フジ 167 7 2021/01/29 ◆ザ.質素 157 8 2020/12/30 ◆高級家電 146 9 2020/10/31 ..

  • ◆レトロゲームの世界

    子どもの頃、ゲームにはまっていた。ファミコンはゲーム普及の立役者だが、それよりも前、任天堂のゲーム機を持っていた。 【楽天市場】【新品】新型モデル Nintendo Switch ニンテンドースイッチ 本体 Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド【当店限定!まとめ買いクーポン発行中】 【Amazon】Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド オレンジ色の筐体。名前はわからないが、画面右と左に分かれ、玉を打ち合うテニスのような形式。但し、コートにはボールを変化させる障害物があり、その種類により、バレーボールやサッカー、ホッケーなどと名前がついたプレーが15種類あったと記憶している。ソフトは内蔵されたもののみ。ゲーム機の名前がわからず、モヤモヤしている。わかる人いたらコメ..

  • ◆花火(HANABI)

    暑くなってきましたね。夏が近づいてきているという感じです。あなたは夏と言えば何を思い出しますか。海水浴、夏休みの宿題、蚊取り線香のにおい。。。   私は「花火」です。   最近は手持ち花火の袋入りセットが主流だが、私の子どもの頃はバラ売りされていた。おこづかいを握り、色んな種類の花火をお菓子を選ぶかの如くワクワクして買ったものだ。 想い出の花火がたくさんある。私のベスト3はこちら!   第3位:ロケット花火 棒の先に火薬の入った小さなロケットが付いている。火薬を上にしてビンなどに棒を差し込み、導火線に着火。すると、ロケットの如く、勢いよく空に向かって飛んでいく。ピーッと音のなるタイプもあり、ド派手な花火の代表だ。   第2位:ねずみ花火 火薬を入れてひも状にしたものをぐるりと丸くしてある。地面において着火。するとシュルシュルとせわしなく回る。あたかもねずみのよ..

  • ◆敦賀の誇り

    同郷というのは親近感がわくものである。初対面の相手が北陸の生まれだ、とか福井県出身だとか聞くと、それだけで地元トークに花咲かせるものだ。ましてやそれが敦賀市まで限定されると、なおさら。   敦賀市出身の有名人。意外といることを知っているだろうか。   よく知られているところでは大和田信也、獏(ばく)兄弟。 兄弟ともに国民的俳優。   信也さんは水戸黄門の格さんが有名。映画ライオンキングの吹替版のムサファ役は絶品。さすがナレーターもこなすいい声の男優だ。   獏さんも時代を問わず、多数の作品に出演しているが、最近の出演では渡る世間に鬼はなしだろうか。また、ワイドスクランブルなるワイドショーのMCも務める、話術にも長けた男優だ。   兄弟とも有名女優を射止め、敦賀市民誰もが認める自慢の有名人である。   女性では峰さを理さんだろう。非常に残念だが、今年初めに亡くな..

  • ◆習いごとトップ3

    子どもの習いごと。 それは流行りのおもちゃのようなものである。友達がやり始めると、やりたくなる。 最新の習いごとでは、水泳、英語、ピアノが人気の3強らしい。でも、私の子どもの頃は少し違っていた。   1番はなんと言っても「そろばん」だ。敦賀なら清水町の中村?そろばんだっただろうか。猫も杓子もそろばんと言うくらいの盛況だった。電卓もパソコンも普及していない時代。確かに暗算は社会に出ても役立つスキルたった。   2番は「習字」だろうか。私も習っていた。確か、白銀町の沢村歯科医院の近く。「黒」何とか言う先生のところだったと記憶している。おかげで小学生の書初めでは市の賞をいただいたこともある。私は有段者のはずなのだが、字は汚いと言われることが多い。どうも毛筆しか習得できていなかったようだ。   3番は何だろう。運動系で「体操」か入る。マット運動、跳び箱、トランポリン。習うと言う..

  • ◆そばvsうどん

    私は今、関西に住んでいる。 関西でも立ち食いと言えばやはり「そば」だ。   天ぷらやきつね等のメニューを選び、食券を買って、おばちゃんに渡す。さぁ、食べよう。あれ?なかなか出てこない。当然である。関西で「うどん」は立ち食いにおいて「そば」と双璧をなす存在。どちらで食するのか、申告しなければ、この契約は成立しない。   そばの香りもいいが、うどんの太めの食感もいい。関西の出汁は優しくて甘い。これにはシンプルなうどんが合うように思う。私は気分によって変えている。   さて、関西はうどん圏、関東はそば圏と言われる。 確かに東京に住んでいたころは富士そばやゆで太郎など、そば屋が数多くあり、急ぎのランチなどはよく食したものだ。   敦賀はどっちなのか? 関西に近い土地柄。やはり、うどん圏か?   ちなみに私が帰省したときにどんなところにランチに行くことが多いのかを考えて..

  • ◆閲覧数ランキング

    閲覧数ランキングをまとめてみました。皆さんの予想と合ってましたか?まだ見ていない方は是非是非閲覧してください《総合順位(5月2日)》 順位 投稿日付 タイトル 閲覧数 1 2020/10/31 ◆ミステリー列車 285 2 2020/12/26 ◆懐かしお菓子いとおかし 178 3 2020/11/21 ◆ギャラガの裏技 172 4 2021/01/24 ◆日本最長のまつり 158 5 2021/01/28 ◆平和堂の6階 154 6 2021/01/29 ◆ザ.質素 139 7 2021/01/27 ◆思い出の2大フジ 135 8 2020/12/30 ◆高級家電 128 9 2020/10/31 ◆エン..

  • ◆敦賀みやげの定番

    みなさんは敦賀みやげの定番と言えば何を思い浮かべるだろうか。 1.焼き鯖 2.かまぼこ 3.小鯛の笹漬け   さすが、港街つるが、海鮮物が定番との意見の方、多いと思います。 皆、お気に入りのブランドがあると思う。 私はかまぼこは油宇(あぶう)、小鯛の笹漬けは小浜水産(おばますいさん)と決まっていた。焼き鯖はって?そりゃーノルウェー産でしょ!(笑:気になる方は過去の記事「◆人生最高のサバ」を見て)   しか~し、スィーツも侮れない。 (1)羽二重餅 (2)求肥昆布 (3)豆らくがん   (1)は説明するまでもなく、全国に名をはせる超一流スィーツ。シンプルにして上品。全国どこに持って行っても喜ばれるキング・オブ・福井の銘菓である。   (2)は私のお気に入り。もちもちプルプルした食感とかすかな昆布の風味。青臭そうな濃い緑なのに完全なる和菓子である。私は何と言..

  • ◆町対抗の大会

    小学生の頃、真っ先に向かうところがあった。ソフトボールの練習だ。敦賀では男子小学生はソフトボール、女子小学生はドッチボールのチームに入っていた。   チームは町ごとに編成される。清水町チーム、舞崎町チーム、鉄輪町チームなど。スポーツの頂点はオリンピックやワールドカップだが、これらは全て国対抗。地域とは人の原点であり、これを背負って闘うとアツくなる。大会となれば地域の大人ともども応援に熱が入る。 緊張感もあったが、活躍すればヒーローになれる。学校では味わえない。野球少年たちの夢を膨らませる舞台だった。   大会終了後のパ軒での反省会もお楽しみ。1、2回戦負け:カツ丼、ベスト8:Bランチ、ベスト4:Aランチ、優勝、準優勝:ビーフステーキのルール。食べ物で釣るのだが、子どもは単純。実はこれが勝つための最も有効な方法なのかもしれない。 【懐かしや!と思った方は下の「いいね!」をお願..

  • ◆閲覧数ランキング

    閲覧数ランキングです。上記は不動になってきましたが、 まだまだ、懐かしいネタを掲載していきます。 上記の記事は必見!まだの方、ぜひ閲覧してみて下さい。   《総合順位(4月3日)》 順位 投稿日付 タイトル 閲覧数 1 2020/10/31 ◆ミステリー列車 284 2 2020/12/26 ◆懐かしお菓子いとおかし 175 3 2020/11/21 ◆ギャラガの裏技 168 4 2021/01/24 ◆日本最長のまつり 141 5 2021/01/29 ◆ザ.質素 138 6 2021/01/28 ◆平和堂の6階 131 7 2020/12/30 ◆高級家電 128 8 20..

  • ◆男子の度胸試し

    学校には色々な遊具があり、休み時間には皆で取り合って遊んだものだ。   ただ遊ぶだけではつまらず、誰かが色んなもので勝ち負けを決めることを始める。   男子なら度胸試し。様々な恐怖に打ち勝ち「度胸あり」の称号を勝ち取る。今から考えると、どうでもいい称号だ。   まずは回旋塔。真ん中の柱に円錐状の円盤が乗っている。端にぶら下がり回して遊ぶ。さぁ度胸試し。ぶら下がったら、真ん中を数人で回す。猛スピードで回り飛ばされそうになるが耐える。限界を超えて意識がなくなったらアウトだ。恐怖。   次にメガタイヤ。ダンプカー並みの巨大なタイヤ。その中に入り、別のものが転がす。こちらも回転系。恐怖を超えると気持ち良くなるものもいる。ヤバい。   最後は氷上歩行。我が南小学校の噴水池は冬に凍る。その上を順番に歩行するのだ。子どもとは言え、割れそう。その恐怖に耐え、向こう岸まで歩行出来れば..

  • ◆進化版かくれんぼ

    子どもの頃。ゲームもない時代、外で遊ぶことが多かった。男の子の定番は野球だが、それ以外にもいろんな遊びをしていた。 ①缶蹴り ②どろけん ③ケンパ ①はその名の通り缶を使う。じゃんけんで鬼を決め、鬼は缶を立てて目を伏せて数を数える。一定時間のうちに鬼以外が隠れる。鬼に見つかったものは捕えられる。そう!缶蹴りはかくれんぼなのである。あれ?缶はどこで使うんだろう。正解は、救出時。鬼が隠れているものを探しに行ったときが救出のチャンス。缶から離れた時に缶を蹴るのだ。そうすると捕らえられたものは全員解放される。鬼側も油断ならぬ、進化版かくれんぼである。 ②もかくれんぼが別の進化を遂げたものである。かくれんぼと鬼ごっこを足したチーム戦といったところだろうか。どろ=泥棒、けん=警察で2チームに分かれ、警察が泥棒を捕まえる。隙を見て捕まった仲間を救出することもできるのは缶蹴りと同じ。チームプレーも発..

  • ◆ザ・給食の献立

    小学校。授業は苦痛だったが、友だちと遊ぶ時間は家では味わえない楽しい時間だった。特に給食の時間は待ち遠しく、今日はどんな献立 だろう、好きなものが出るといいなと毎日心躍らせていたものだ。   給食ならではのメニューがあった。   まずはパンシリーズ。 「ぶどうパン」私が通っていた南小学校のは食パンに干しブドウが散りばめられていた。実は私は干しブドウが大の苦手。干しブドウを避けて食べていた 想い出がある。 「揚げパン」揚げたあんパンにきな粉がまぶされている。甘いテイストで大好きだった。ちなみに揚げパンのときのおかずは「卵スープ」と決まっ ていませんでしたか? 「減量パン」普通のコッペパンです。じゃあ何が減量かって?答えはサイズ。やや小さめのコッペパンが減量パンと呼ばれていた。体が大きかろうが 小さかろうが、その日は全員が有無を言わせず減量。物を大事にする時代ならでは..

  • ◆ほんわか敦賀弁

    敦賀弁。語尾を伸ばすところは福井弁と同じだが、イントネーションはどちらかと言うと、関西圏に近く、ほんわかあたたかい。大好きな言葉です。   では、問題。 次の敦賀弁、全部意味わかります? ①やし ②そやさけ ③えらい   では①からいきましょう。じゃんけんやゲーム中に「やしするなー」と使う。意味わかる人!同世代かもしれない。正解は「ズルするなー」という意味なんです。   ②は「そやさけ、言うたやろ」とか、「そやさけ、やめとき」と使う。意味は「だから」という事。英語なら「Because」かな。   最後③は?そりゃーわかる。標準語と変わらんやん、えらいと言えば、社長さんとか部長さんのことでしょ。ブブーッ、違います。走った後に「えらい」、階段登った後に「えらい」と使います。そう!疲れたってこと。関西弁だと「しんどい」ってことやねん。なら、社長さんとか部長さんは何てい..

  • ◆閲覧数ランキング

    2月末の閲覧数ランキングです。 トップ3の顔ぶれは変わりませんが、2位と3位が逆転! これからも上位に食い込む記事を書いていきます。   《総合順位(2月28日)》 順位 投稿日付 タイトル 閲覧数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 10 10 2020/10/31 2020/12/26 2020/11/21 2020/12/30 2021/01/28 2021/01/29 2021/01/27 2021/01/24 2020/10/31 20..

  • ◆庶民の定番

    誰にでも定番と言えるお店がある。いわゆる「◯◯と言えばここ!」。敦賀庶民にとっての「いつものお店」のことだ。今日は子どもの頃の定番を発表したい。   ケーキと言えば、、、タカラブネ!今でこそアイドルなど。敦賀にも高級な洒落たお店があるが、当時の洋菓子のド定番だった。我が家では洋菓子は十中八九ここだった。   寿司と言えば、、、小僧寿し!海の幸豊富な敦賀。値の張る寿司店は多いが、当時敦賀の庶民が寿司にありつけたのはこの店の功績が大きい。我が家では休日の昼メシとして食べることも多かった。   焼き鳥と言えば、、、秋吉!全国に誇る有名店であり、かつリーズナブルな価格設定。当時は一本20円、30円で食べられた。タレや塩にカラシをつけて食べる福井県スタイル。今でも食べたくなる定番だ。   いずれ劣らぬ庶民感溢れる名店たちである。    《敦賀ふわっせ》 敦賀の味、超絶美味い..

  • ◆元祖・脳トレ

    ひらめき王子 松丸亮吾やクイズ王 伊沢拓司など、世は知能派タレントが旬。脳トレが流行っている。スマホや携帯ゲーム機でも多くのソフトが出ているが、子どもの頃の頭を使うことをテーマとしたおもちゃを紹介したい。   まず1つ目は「生き残り頭脳ゲーム」。プラ板2枚を四方からスライド移動し、相手の玉を落とす。駆け引きが面白い、アイデア秀逸な銘品だ。   2つ目は「パーフェクション」。様々な形のパーツを本体の穴にはめ込む。○や□は角や方向関係なくはめやすいが☆など、角が多いものははめにくく焦る。時間内に全て収めなければ爆発し、パーツが飛び散るため、パニックになること必至。メンタルの強さも求められる強敵だ。   最後は「サイモン」。青赤黄緑の4色ライトを施した円形。ライトが点灯した順番を記憶して正確に押す。ただそれだけだが6千円もする高級品。一般家庭の我が家にはでの届かぬ品だった。  ..

  • ◆敦賀のおもちゃ屋3強

    子どもの頃、まだゲームなんてものはなく。それでも夢中になったおもちゃがあった。 超合金、ジャンボマシンダー、電子ブロックなど。敦賀には3大おもちゃ屋あり。 一つ目は「はしかめ」。当時は駅前商店街にあった。学校帰りにタボで文具を買い、はしかめで遊ぶ。これが南小っ子の定番コースだった。 二つ目は「にしおか」。自転車も売っている。おもちゃ&自転車、ちびっ子の憧れを叶えるドリームランドだった。 最後は「ナヤ」。ここもおもちゃ以外の品揃えがあった。何だろうか?正解は何とかばん。おもちゃ&かばんとは異色。親もターゲットにする戦略か。 3つの店舗は駅前、本町、神楽の各商店街にバランス良く立地し、いずれ劣らず個性を発揮していた。敦賀の遊びを発展させたのはこの3店舗に違いない。 《電子ブロック》 大人でもわくわくする名品 学研電子ブロックEX-150(復刻新装版)おもちゃ 雑貨 バラ..

  • ◆ストーブクッキング

    敦賀の冬。それは寒がりにとっては厳格なものだ。寒い。 しかしその寒さがゆえに生まれるものもある。   暖をとるためのストーブ。私の子どもの頃、エアコンや小洒落たヒーターはなく、もっぱら石油ストーブだった。どのストーブの上部にもなぜか鉄板が付いていた。   何のためだろう。強度を高めるため?いや、ここで食べ物を温められるのだ。まさにストーブクッキング。   私の家でも色々なものを焼いたり、温めていた。定番の餅、パンの他、にしんの寿司やスルメイカなどの酒のあて。   酒と言えば、父は酒粕をストーブで焼き、砂糖を付けて食べていた。これがまた香ばしく美味い。おでんなんかは鍋ごと置いて保温器の役割も果たしていた。暖と食。何とも合理的な器具である。   《酒粕》   香ばしく、クセになる味  

  • ◆閲覧数ランキング

    閲覧数ランキングをまとめてみました。皆さんの予想と合ってましたか? まだ見ていない方は是非是非閲覧してください! 《総合順位》 順位 投稿日付 タイトル 閲覧数 1 2020/10/31 ◆ミステリー列車 227 2 2020/11/21 ◆ギャラガの裏技 124 3 2020/12/26 ◆懐かしお菓子いとおかし 100 4 2020/10/31 ◆パ軒のソースカツ丼 75 5 2020/10/31 ◆ウルトラ怪獣消しゴム 75 6 2020/10/31 ◆エンゼルさん 72 7 2020/10/31 ◆大将軍 70 8 2020/11/27 ◆ファンタの辛口 65 9 2021/01/10 ◆懐か..

  • ◆愛しのadidas

    中学生時代。私はバスケ部に所属していた。気比中のアスリートの間で流行りもんがあった。   「adidasのエナメルバッグ」。曲線を描くフォルム。いかにも雨に強そうな光沢のある表面。白地に紺の文字など、カラーバリエーションが取り揃えられており、ここで皆個性を表現した。   もう一つ。「adidasウィンドブレーカー」だ。走るとシャカシャカ鳴るので、「シャカシャカ」とも呼んでいた。私は青地に白の文字を着ていたが、個性派は黄色地に緑の文字など、奇抜なカラーリングもあった。   「adidos」や「aditas」と似たものが出回っており、お手軽価格で手に入るのでそれはそれで人気だった。   粉を溶かすタイプのスポーツドリンクも流行っていた。各自、お気に入りのドリンクがあり、マイボトルはドリンク名のロゴが入った専用のボトルを持つのがトレンドだった。2大派閥はポカリ派とゲータレード..

  • ◆クローム&メタル

    クロームとメタル。これは何の種類かわかりますか。 スライム?ちがうー!これらはある商品である。三大メーカーの「Sony」「maxcel」「TDK」が業界に君臨。これでわかりますよね?そう!懐かしきカセットテープだ。   カセットテープって何だ?まだわからない。今では想像が付かないが、昔は磁気テープに音楽を録音していたのだ。クロームは二酸化クロム、メタルは酸化しない純鉄。どちらも高級品。何とメタルは数十分の記録で千円を超える、こだわりの品だった。   アルバムタイトル名やアーティスト名はアルファベットが並んだシールを擦ってラベルに貼り付けて、手間ひまかけて作ったのではないだろうか。頑張って作ったので捨てられず、今も残りがち。もちろん、もう聴くことはできないのに。思い出が詰まった青春のコレクションみたいなもんである。   《カセットテープMP3変換プレーヤー》 想い出をmp..

  • ◆ザ.質素

    お正月と言えばお雑煮。全国様々なお雑煮があるが、敦賀のお雑煮はシンプルさ、質素さでは全国1位、2位を争うだろう。   白味噌仕立てのなんの変哲もない汁に餅が入る。餅は丸い。具は?と言えば、何も入っていない。後にも先にも餅。 めでたいお正月なのにザ.質素なのである。唯一入れることが、許されるのは鰹節だが、茶色の見た目は彩りにはならない。でも懐かしく、ホッとする一杯である。   箸休めには「ニシンの寿司」が渋い。麹に漬け込んであり、発酵しているので酸っぱい。ストーブに銀紙ひいて炙れば日本酒にピッタリ。我が家ではニシンの他、大根、白菜、スルメイカが漬け込まれていた。スルメイカがまた、格別であった。敦賀の冬を代表する逸品である。   《にしん寿司》 敦賀の冬を代表する逸品、そのままでも焼いてもいける! 海鮮 にしん寿司 2本入×5袋セット 株式会社フジショク 北前船のにし..

  • ◆平和堂の6階

    平和堂の6階。それは80年代敦賀青少年の憩い場のことだ。その頃カラオケやコンビニなどは存在せず、若者は自然と平和堂に集まっていた。   4階のおもちゃ売り場で展示品のカセットビジョン(木こりの与作)を楽しむのもアリだが、無料でできるので競争率がハンパない。やはり100円払ってでもクオリティの高いゲームプレーにハマったものである。ディグダグ、マッピー、ゼビウス、ギャラガ。ハイパーオリンピックの定規テクは誰が考えたかわからないが秀逸な裏ワザだ。観客がそれなりにいるのでゲームテクが上がればヒーローになれる。   ゲームで汗を流した後は寿がきやのラーメンを一杯すすって帰る。持参金少なくても楽しめる定番コースだ。   《寿がきやラーメン》 今でもあの懐かしい味が楽しめる。ご賞味あれ! (生めん)Sugakiyaラーメン6食セット

  • ◆思い出の2大フジ

    私にとって思い出のフジは2つある。   1つ目はスーパー「フジ」。清水町や相生町などに店を構え、敦賀の台所を支えていた。なんと言っても敦賀っ子のソウルフード「フジバーグ」を生み出した功績は大きい。ここでしか買えない奇跡の逸品!ソースの風味よく、肉汁たっぷり。それでいてあっさりとしている。あれ?フジバーグはエフレで買えるのでは?というあなた。エフレは昔、フジというスーパーだったのですよ。   2つ目は「フジパン」。うん?フジパンは敦賀に限らず、全国区では?というあなた。「フジパン 神楽売店」に行ってみて!レトロな品揃えに心躍ることだろう。サンドイッチはパンの耳の部分で作られ、ジャムサンド、たまごサンドは懐かしい味。きゅうりだけのかっぱサンドもさっぱりとして美味かった。つい最近行ってみたが、子どもの頃と全く変わらないレトロ感。なんと、ショーケースに焼き鳥や揚げ物がむき出しで皿に乗せ..

  • ◆日本最長のまつり

    敦賀まつりは気比神宮をメインに開かれるので、気比さんまつりとも呼ばれるが、9月2日〜15日頃まで出店が出ており、日本最長のまつりって知ってました?   私が行っていた頃は毎年同じ場所に同じ夜店が陣取っていた。神楽側の大鳥居から橋のたもとには必ず「ういろう」店があり、父が好んで食べていた。蒸したういろうの香りが食欲をそそる。   もう少し中へと進み、本堂に入る広場のところ。ここには必ずうなぎ釣りがあった。私の友だちは名人だった。さらに奥に進むとお化け屋敷と見世物小屋が必ず並ぶ。見世物小屋は外から少しだけ見える光景に想像を膨らませたものである。   小腹が空いたら串カツを食べた。何の肉かは不明だが、美味い。50円というリーズナブルな値段もありがたい。必ず食べる子どものごちそうだ。懐かしや。   《ひと口ういろう》 ようかんでもなく、餅でもない。プリンっとした食感。 ..

  • ◆カードとメンコ

    子どもの頃、「ウルトラ怪獣博士」と呼ばれていた。 どうやって知識を付けていたか、思い出すと2つの遊び道具が影響している。   1つ目は「カード」。ダンボール箱一杯になるほど持っていた。表はウルトラマンやその怪獣、裏はジャンケンやサイコロ、大佐や少佐など兵士の称号など、色々遊べるようになっている。ゾフィーと言った、やや目だだないキャラがレアものだった。   2つ目は「メンコ」。角メンコと丸メンコがあった。地べたに置き、「パシっ」と叩きつける。風圧でひっくり返す「返し」とメンコの下に潜り込ませる「すくい」が技。負けたらそのメンコは相手に取られる。なのでレアなメンコの戦いは正に生死を分ける真剣勝負、ちょっとした角の折上がりを狙い、ひっくり返すが、もめることも多かった。おまけだが、給食の牛乳フタもメンコとして大活躍の品だった。これは敦賀だけかな?   《角メンコと丸メンコ》 懐..

  • ◆人生最高のサバ

    敦賀港町は魚が豊富だ。最近ではふぐも有名だが、私のNo. 1は若狭のサバである。   とにかくよく食べた。焼いてよし、煮付けてよし。大サバを一本豪快に炭火焼きした焼きサバはしょうが醤油でいただく。味も匂いも濃い。淡白な魚もいいが、脂の乗ったサバは最高に美味い。   大人になり、帰省土産に親からカチコチの冷凍サバを持たされた。これが美味すぎ。さすが若狭湾のサバはレベルが違うだろ!とウンチクをたれ、知り合いに自慢した。ある時ふとサバが入っていた箱のラベルを見た。「Made in Norway」。。。なんと外国産。以降は自分だけでひっそり買って帰る隠し敦賀土産となった。   《焼きさば》 サバ好きなら絶対にハマる。生姜醤油でどうぞ!  はまやき安兵衛 焼きさば[福井県敦賀の日本海さかな街からお取り寄せ!自慢の焼き鯖(さば焼き やきさば 浜焼き鯖 浜焼き 焼きサバ サバ焼き..

  • ◆パ軒vs敦賀洋食連合

    ヨーロッパ軒。全国に名を轟かせる洋食の巨人が敦賀にはある。しかしながら、巨人に果敢にも挑んだ猛者たち。今日はそのいくつかを紹介したい。   一軒目は「洋食マルト」。私は南小学校だったので通学路にあった。味はパ軒と激似た。確かパ軒の系譜を継ぐ店だった。ボリュームは本家を凌いでたかも。大満足の洋食だ。   二軒目は「レストランウメダ」何と、パ軒の隣に陣取る勇敢さ。私も何度か足を運んだが、Aランチが懐かしい。サーベルのような鉄串に塊肉が刺されている。肉に食らいつく感じがたまらない。   最後は「レストランゆのくに」時間差攻撃を得意とし、深夜まで空いているので、友だちと夜中までだべったものだ。とんちゃんカレーなる、トンカツチャーハンカレーは男の夢コラボ。あーどれも食べたくなった。お店はもうないんだろうか。   《デミグラスソース》 これで煮込めば、パ軒や懐かしの味わい。美味い..

  • ◆懐かしの敦賀ラーメン

    敦賀と言えば、海鮮、カツ丼。いや、敦賀ラーメンを忘れていないか?   子どもの頃、本町、神楽辺りは屋台ラーメンの激戦区。敦賀の風物詩でもあった。私の屋台ひいきは「さんちゃん」。人気のある屋台は常連客を獲得した暁に店を出す。まさにサクセスストーリーだ。   敦賀ラーメンには数々の懐かしい思い出がある。   先ずは「太陽軒」。駅前にそびえ立つ、デカ赤いかんばんが目立っていた。醤油味のスタンダードで勝負していた店だ。 次に「セイカ園」。平和堂の隣にあり、買い物帰りに寄っていた。 一押しは「味はちばん」の味噌チャーシュー。極太平めんとシャキシャキもやし。学校帰りに小腹を満たす。至福の一杯だった。 最後にダークホースで梅三容。中華は独特だったが、ラーメンはあっさりゴマ味でなかなかのレベル。ああ、懐かしい。今も残っている店はあるのだろうか。   《中華そば一力》 敦賀ラーメ..

  • ◆コカ・ヨーヨー

    ヨーヨーと言えば?ハイパーヨーヨー。よっ、若いね!いや、やはりコカコーラヨーヨー。そう!私の子どもの頃、大流行した懐かしのグッズ。赤のコカコーラ、緑のスプライト、青のファンタ。人気がなかったのがオレンジのHI-Cだった。   先ずは「犬の散歩」という技から覚える。回転するヨーヨーを地面で走らせる。おもちゃ屋さんで頻繁に行われたヨーヨー大会では必ず一次予選は犬の散歩だったので、練習しまくった。 最終予選は輪投げ。回した回数で順位が決まる。怪しい赤ジャケの日本語カタコト外人が世界チャンピオンとして招かれていて、憧れた。優勝するとチャンピオンキャップがもらえたのだが、私は準優勝止まり。確か賞品は「ヨーヨー虎の巻」だったと思う。技を磨けということだろうか。いらねー汗   《コカ・コーラ ヨーヨー》 これは懐かしカッコいい!スプライト仕様が渋いなー コカ・コーラ ヨーヨー 20..

  • ◆和の粉モンスィーツ

    コンビニに代表されるが、現代のスィーツはお店で買ってくるものである。しかし、私の子どもの頃、スウィーツは家で作るものだった。 私が好きだったのは「白玉粉」。もち米を粉にしたプルプル食感の団子である。小豆やきな粉を付けて食べる。市販のもちは売ってない時代。もちが食べたいなーと思った時は手軽に楽しめる一品だ。 もう一つも粉ものだが、皆さん知っているだろうか。「はったい粉」だ。お世辞にも美味しそうには見えない焦げ茶色の粉に砂糖と少量の水を混ぜて練り、食べる。香ばしい風味があり、美味い。懐かしいの一言に尽きる思い出すとたべたくなる品だ。   《白玉粉とはったい粉》 どちらも懐かしい味。小腹が空いたら食べたくなる 白玉粉1kg【みたけ】国産米使用!きめ細やかです!お子様との楽しいおやつ作りに!1kgでお得!たくさん使われる方にオススメ!【業務用】【大容量】10000122 ..

  • ◆高級家電

    私が子どもの頃、年末のお楽しみはスーパーフジのくじ引きである。私は当たりを連発していた時期があり、その左手はゴッドハンドと呼ばれ恐れられていた。ある年、一等賞を当てたが、景品は何だったか当ててみてほしい。ちなみに特等は一眼レフカメラである。   なんと正解は「電卓」。今でこそ100均でも売っているお手軽家電だが、あの頃は計算は暗算か、そろばんと人がやるもの。機械が計算をしてくれるなど、あり得ず、確か、当時何千円かはしたシロモノである。   その後、低価格化し、普及。ゲーム電卓なるものも発売された。右から数字が迫ってきて、左の数字を合わせたら+で撃つ。単純だが奥が深い名作だ。でも我が家では買ってもらえず、仕方なく電卓で独自のゲームを編み出した。名付けてプラスワンゲーム。1+1=を計算し、=を押し続けてどこまで足し算出来たかを競う。ハイパーオリンピックさながら、意外と熱くなり、終い..

  • ◆雪国の遊び

    福井県と言えば雪深い地域である。敦賀も例に漏れず。56豪雪は凄かったが、積もればテンションが上がる。色んな雪遊びをした。 まずはミニスキー。ミニとは言え、そこそこのテクニックを要する。傾斜の最後にコブを作りスキージャンプのまねごとをしたものだ。 次につららチャンバラ。長いものは4、50センチはあるだろう。ライトセーバーの如く、振り回すが、意外ともろい。相手に当たる前に自滅することしばしば。情けない剣である。 あと、かまくら。完成しても何とか身体の半分が入る程度が関の山。それでも無理矢理入り、かまくら気分を味わう。今思うと、何が楽しかったのか。懐かしい冬の一幕だ。   《ミニスキー》 手軽にスキー!。雪ん子の必須アイテムだよ キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ミニスキー45cm 45cm レッド M-1520

  • ◆懐かしお菓子いとおかし

    私の3大定番は「ミレーフライ」「フレンチパピロ」「ビーバー」である。   ミレーフライは丸くて周りがギザギザのビスケットを油で揚げて塩を振ったもの。手がギトギトになるが、止まらない。身体に良くない一品だ。   フレンチパピロは筒状のクッキーにクリームが詰めてあるもの。口の中でかじるとクリームがあふれ出しクッキーとの絶妙なハーモニーを奏でる。クリームだけを吸い出して味わうのもオツ。   ビーバーは米菓子に刻み昆布が練り込まれている。出汁の効いたおつまみ系だ。CMを覚えているだろうか。巨大化したビーバーが怪獣を倒し「○○製菓のビーバーですぞ!」のフレーズでしめられる。ふと食べたくなる逸品である。   《懐かしのお菓子3種》 どれも秀逸。ビーバーは、ぜひ白エビ味と食べ比べてみてほしい おいしさ百景 ミレーフライ 12入 七尾製菓 フレンチ..

  • ◆学ランパラダイス

    私が中学生の時代。世は校内暴力で溢れかえっていた。ワルはツッパリと呼ばれ、制服は変形していた。但し、制服の枠の中で変形するのが暗黙のルール。さりげない変形には工夫がこなされていた。 「上着の丈を変える」「上着の裾に切れ込み」「ズボンの形」「ズボンにひだ入れ」等。どれも変形の度合いが高ければ高いほど、不良度合いが高い。丈は長い方、切れ込みは深い方、ズボンは太い方、ズボンのひだ(タックとも言う)は多い方いった具合。 ボンタン、スカマン、ラッパなど、もう袴やん!とあり得ない太さのズボンをはいている猛者もいた。丈の長いものは長ランと言い、ペンギン並みに長さがエスカレート。もう長くできないところまでいって・・・最後は、短くなった(短ランという)。   《コスプレ 学ラン》 学生時代を再現できるリアルさです 【ツッパリ二人組セット ハロウィン コスプレ メンズ 不良 カツラ付き 学ラン】今..

  • ◆シービービー

    何かわかりますか。海のいきもの?のんのん。イギリスの国営放送?のんのん。   正解は植物です。ミニチュアのえんどうまめみたいなやつ。さやを開いて、タネを取って、端をポキッと切って、吹いてみる。「シービービー!」ほら、鳴ったでしょ。今思うとよく道端の草を口に入れてたもんだと思うが、楽しかった。本当に「ロマンティックが止まらない」だよね。   《C-C-Bのベスト盤》 懐かしい!でも今聞いてもノリノリなんだよね! ゴールデン☆ベスト C-C-B [ C-C-B ]

  • ◆透明ランナー

    子どもの頃、男子の遊びと言えば「野球」だった。学校の休み時間にやり、帰ったらまたやる。まさに野球づくしである。   野球とは通常9対9で行うスポーツ。でもそんなに友達いるやつはそうそういない。せいぜい、4~6人で遊ぶので例えば4人だったら2対2、6人だったら3対3。1チーム2人で先頭打者がシングルヒット、次の打者もシングルヒットだったらどうなる?3番打者はいないのではないのか。   いや、大丈夫、3番打者は2塁ランナーが再度打つのだ。マジかー!じゃあ、2塁ランナーはいなくなるんじゃないの???   いやいやこの場面が「透明ランナー」の出番である。2塁ランナーは目に見えないが確かにいるのだ。しかも確実に進塁する頼れるやつ。当然ここでホームランを打てば、3点が入る。   しかし透明でもいいなら、打った後走ってランナーになる必要があるのだろうか?まぁ細かいことはいいでしょ。透明ラ..

  • ◆懐かしのアイスワールド

    昨今は冬でもアイスを食べる時代だが、子どもの頃は夏と言えばアイスだった。   まずはホームランバー。定番のミルクバーはソフトな食感。当たり付きなのが熱い。   次にたまごアイス。白いゴム製の風船にアイスが詰められ、端を歯で噛み切るとチューと、アイスが出てくる。喉の渇きも癒やす逸品だ。   記憶に深いのが、ナッチョコ・ジャムンチョだ。チョコのコーティングにナッツを散りばめたナッチョコ、中にジャムが入ったジャムンチョ。当時は「どっち派か?論争」が勃発していた。私はナッチョコ派。あなたは? 《ホームランバー》 変わらぬ懐かしのミルク味。当たり付きが熱い! 復刻版!袋入りホームランバー(10本詰め) 6袋入り メイトー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YSTMさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YSTMさん
ブログタイトル
必見、昭和の敦賀流行ヒストリー☆:
フォロー
必見、昭和の敦賀流行ヒストリー☆:

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用