chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Index lab. インデックスラボ https://www.indexpino.com/entry/2021/03/20/090000

インデックス投資は個人投資家ができる最良の投資手法です! 本ブログでは、インデックス投資のすばらしさを紹介し、皆さまの資産運用を参考になる情報を提供していきます! 同じ志を持つ多くの方と長期資産形成をサポートしあえれば、大変心強いです!

インデックスぴの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/12

arrow_drop_down
  • 【保有銘柄全34種を開示】ぴのの運用報告、2021年10月編

    資産運用報告2021年10月編を更新いたしました。前月比-1.05%、約19万円資産が減少しました。本記事では保有している全34銘柄と、現在の積み立て投資設定状況を開示いたします。また、2021年9月に行った売買とその理由について紹介します。

  • 【岸田対策!】金融所得の増税に対して、初心者投資家ができる2つの対策

    ■岸田内閣が金融所得の増税を提案しています。■金融所得の課税に対して、初心者投資家でもできる、リターンを高めるための2つの税金対策を紹介いたします。

  • 【徹底調査】金利上昇局面で値上がりが見込める3つの株式セクター

    ■利上げ観測が高まり金利が上昇するとき、有利な株式セクターはどこなのでしょうか。■本記事では、過去21年のデータを解析し、米国10年債の利回りが上昇した月に、値上がりした株式セクターを明らかにしました。■平均リターンとその勝率を合わせて紹介します。

  • 【データ有】金利上昇局面でも株式投資を続けるべきである理由

    ■利上げ観測が高まり金利が上昇するとき、株式投資は続けるべきでしょうか。■本記事では、過去21年のデータを用いて、①米国10年債利回りとS&P500の株価の関係、②利回り上昇局面に投資をした際の投資リターンについて解析をおこないました。

  • 【TECL長期投資が危険な理由】過去24年の長期シミュレーション結果

    【レバレッジETFへの長期投資はダメな理由】■TECLの超長期シミュレーションを実施し、ITバブル・リーマンショック時にどのように値動きするのか検証 ■TECL24年分データを作成し、運用年数ごとの実績リターンを検証。■TECL長期投資の際にご参考になれば幸いです。

  • 【図解:出口戦略】老後も資産は現金化せず、投資を続けるべき2つの理由

    ■老後であっても、退職金などの全資産を貯蓄に回すべきではありません。■いくつかの文献では、老後資産でリスクをとるべきではないと記載されていますが、実はリスクを取らないデメリットはとても大きいです。■本記事では、リタイア後であっても資産運用を継続する必要性について2つの理由を紹介いたします。

  • 【保有銘柄全34種を開示】ぴのの運用報告、2021年9月編

    資産運用報告2021年9月編を更新いたしました。前月比+2.58%、約45万円資産が増加しました。本記事では保有している全34銘柄と、現在の積み立て投資設定状況を開示いたします。また、2021年8月に行った売買とその理由について紹介します。

  • 【初心者】バイホールド戦略、株を売らないことが投資リターンを向上させる理由

    ■長期投資において、バイホールド戦略がなぜ有効なのか?■投資家の中には細かく利益確定をしていく投資家がいますが、実はこの戦略には重大な欠点があります。■本記事では課税制度の観点から、投資リターンを最大化する方法について紹介します。

  • 【初心者向け】株の需要から考える!長期投資家の株の買い時、避けるべき銘柄

    株価は本質的な株式価値に加え、投資家からの需要の大きさで決まる側面があります。本記事では、株式需要の観点から、株を買うべきタイミングと避けるべき銘柄についてまとめました。※本記事は入門の長期投資家向けに解説しております。

  • 【実録】3年間投資を続けたソーシャルレンディングをやめようと決意した理由

    ■3年間マネオ(maneo)とクラウドクレジット(Crowd Credit)を通して運用を行ってきましたが、ソーシャルレンディング投資を辞めることを決断しました。■3年間のリターンと決断に至った経緯、また、もしソーシャルレンディングを活用するなら注意すべき点についてまとめています。

  • 【保存版】米国主要経済指標10種の概要と発表日まとめ!

    ■株価に大きな影響を与える米国の経済指標としては、FOMC・雇用統計・失業率・ISM景況感指数・PMI・消費者/生産者物価指数・消費者信頼感指数などがあげられます。■本記事ではこれらの指標の概要と発表日についてまとめました。

  • 【保有銘柄全33種を開示】ぴのの運用報告、2021年8月編

    資産運用報告2021年8月編を更新いたしました。前月比-0.93%、16万円資産が減少しました。本記事では保有している全33銘柄と、現在の積み立て投資設定状況を開示いたします。また、2021年7月に行った売買とその理由について紹介します。

  • 【ITバブル・リーマンショック】過去約30年チャートからシミュレーション:SPXL長期投資はやめとけ!

    【レバレッジETFへの長期投資はダメな理由】■SPXLがITバブル崩壊・リーマンショック時にどのように値動きするのか検証しました■SPXL30年分データを作成し、運用年数に応じた期待リターンを紹介しています■レバレッジリスクについてご理解いただければ幸いです。

  • 【8つの記事を要約】長期投資家におすすめのインデックスファンドと銘柄選定のポイント!

    【銘柄選定のポイントと、おすすめ銘柄について、過去の記事をまとめました】■長期投資の銘柄選定で大切な2つのポイントを紹介!■実際に経費・コスト・税金を加味した時におすすめできる銘柄を下記4指数からそれぞれ選定しています。①全世界株、②S&P500、③NASDAQ、④米国高配当VYM

  • 【保有銘柄全33種を開示】ぴのの運用報告、2021年7月編

    資産運用報告2021年7月編を更新いたしました。前月比+1.11%、19万円資産が増加しました。本記事では保有している全33銘柄と、現在の積み立て投資設定状況を開示いたします。また、2021年6月に行った売買とその理由について紹介します。

  • 【重要】成長株投資の欠点:グロース銘柄なのに儲からない理由

    ■成長企業であれば株価は上昇する、という"誤った認識"が蔓延しています■正しくは、株価上昇のきっかけは、企業の成長性ではなく、「○○」です。■本記事では、成長株・グロース銘柄投資に特有のリスクについて文献を引用しながら紹介していきます。

  • 【NASDAQ投資ならこれ!】徹底比較、NASDAQ (iFree、QQQ、MAXIS[2631]):経費、二重課税、為替・売買コストを考慮し比較!!

    ■ナスダックに投資をする投資信託やETFの代表として、①iFree NASDAQ、②MAXIS ナスダック(2631)、③QQQがあげられます。■本記事では、経費や課税、売買・為替コストを加味した際に、どの資産が高いリターンをもたらすのか、おすすめのナスダック銘柄について徹底的に検証しました!

  • 【ETF vs. 投信、良いのはコレ!】徹底比較、高配当株式 (VYM、楽天米国高配当、SBI・V):経費、二重課税、為替・売買コストを考慮し比較!!

    ■楽天米国高配当株式やSBI・V・米国高配当株式は、米国高配当株式ETFであるVYMに投資を行う投資信託です。■①これらの投資信託に投資をするのと、②VYMに直接投資をするの、どちらが高いリターンをもたらすのでしょうか。■売買コスト・為替コスト・経費率・配当金課税の違いを加味して徹底比較しました!

  • 【S&P500投資ならこれ!】徹底比較、米国株式 (eMAXIS、SBI、2558、VOO):経費、二重課税、為替・売買コストを考慮し比較!!

    米国株式S&P500を投資対象としたファンドの中には、【SBI・V・S&P500】【eMAXIS Slim米国株式】といった投資信託(投信)、あるいは【MXS全米株式ETF(2558)】【VOO】といった上場投資信託(ETF)があります。リターンを比較するうえでは、経費や配当金の課税、為替/売買コストを加味することが不可欠です。本記事ではこれら全てを考慮した時、どの資産がベストパフォーマーとなるのか!?、徹底的に比較しました!

  • 【これだけは避けろ!】要注意!買ってはいけない米国ETFの特徴

    ■近年とても人気がある米国ETFですが、このETFに投資をすることは最善策とは限りません。■私がVWO(新興国)への投資をやめた理由を紹介しながら、避けるべき米国ETFの特徴を簡潔に紹介いたします!

  • 【お知らせ!】ブログ名を「一生!インデックス宣言」から「Index lab. インデックスラボ」に変更しました!

    ブログ名を「一生!インデックス宣言」から「Index lab. インデックスラボ」に変更しました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします😊

  • 【保有銘柄全33種を開示】ぴのの運用報告、2021年6月編

    資産運用報告2021年6月編を更新いたしました。前月比+5.21%、80万円以上資産が増加しました。本記事では保有している全33銘柄を開示し、2021年5月に行った売買とその理由について紹介いたします。

  • 【27年分のS&P500データで比較】毎日積み立てと毎月積み立て、リターンが高いのはどちらか?

    「毎月積み立てと毎日積み立て、どちらが得をするのか」■本記事では過去27年間の米国株指数S&P500のデータを用いて、毎月と毎日、どちらの積立戦略の方がリターンを見込めるのか徹底比較し、理由も併せて紹介しております。

  • 【アノマリーは嘘】米国株で統計的に検証、月別の株価変動に一貫性はないことの根拠

    株価変動に関して、月ごとに上がりやすい・下がりやすいといったジンクス(アノマリー)があると言われていますが、本当でしょうか?多くの記事ではバラツキ(標準偏差)が無視された形で議論が行われています。■本記事では、月別アノマリーについて、統計的な検定を行いました。本当にアノマリーを信じるべきか、ご判断いただければ幸いです。

  • 【保存版】インデックス投資の勉強におすすめな初心者向け入門本10選

    投資初心者向けのおすすめ書籍を10種紹介しています。全て海外の著名な投資家が執筆した信頼できる書籍です。ご自身の投資の勉強のお役に立てれば幸いです!

  • 【保有銘柄全31種を開示】ぴのの運用報告、2021年5月編

    資産運用報告2021年5月編を更新いたしました。前月比+1.7%、25万円以上資産が増加しました。本記事では保有している全31銘柄を開示し、2021年4月に行った売買とその理由について紹介いたします。

  • 【徹底比較:1681・2520・1658】新興国投資の魅力、国内で買えるおすすめETFとは!

    ■新興国投資の3つの魅力について紹介。■日本ETFのうち新興国に投資をする【1681・2520・1658】の3種について、投資先や経費率・純資産・出来高について徹底比較。■米国ETFよりも日本ETFを買うべき重要な理由について解説。

  • 【VT・VOO・VTI】配当金の二重・三重課税問題とその調整制度をわかりやすく図解!

    米国ETFを活用する場合には二重課税・三重課税の問題を認識することは不可欠です。本記事ではVT・VOO・VTI・VWOを実際の例として挙げ、多重課税問題をわかりやすくイラストで解説します。また日本における二重課税調整制度とその適用対象についても紹介します。

  • 【4/27更新】バイデン氏のキャピタルゲイン増税が日本の個人投資家に与える影響

    バイデン大統領のキャピタルゲイン増税について概要をまとめました。そのうえで、日本の個人投資家に与える影響を紹介します。過去の税制改革が株価チャートに与えた影響を説明したうえで、今回の増税において、投資家はどうすればよいのか、そのポイントを解説します。

  • 【7つの重大リスク】私が暗号資産(仮想通貨)に投資をしない理由

    ビットコインをはじめとした暗号資産(仮想通貨)への投資には大きなリスクがあります。本記事では、暗号資産の7つのリスク(課税・バブル・収益性・汎用性・ボラティリティ・政府の介入・新しい資産)について紹介いたします。潜在するリスクを知ってから投資を決断しても遅くはないでしょう。

  • 【PERの長期チャートから考察】ナスダックはバブル崩壊間近⁉

    ナスダック総合指数は近年大きく上昇しています。現在のナスダックの水準はバブルなのでしょうか。本記事では、株価収益率PERと株式益回りの長期データとNASDAQの長期チャートを比較をして考察を行っています。

  • 【データ有】【買ったら下がる、売ったら上がる】株式投資で絶対に失敗する、やってはいけない運用戦略!

    「買ったら下がる、売ったら上がる」不適切な投資戦略で運用をすると、思うようにリターンを得ることはできません。株式投資で失敗する運用戦略とその理由についてデータをもとに説明いたします!

  • 【保有銘柄全35種を開示】ぴのの運用報告、2021年4月編

    資産運用報告2021年4月編を更新いたしました。前月比+15%、80万円以上資産が増加しました。本記事では保有している全35銘柄を開示し、2021年3月に行った売買とその理由について紹介いたします。

  • 【VTI、VOO、SPY、VB等々】全米・大型・中型・小型株の徹底比較、おすすめの米国ETFは!?

    全米株(VTI、VTHR)、米国大型株(VOO、SPY、DLN)、中型株(IVOO、VO、DON)、小型株(VIOO、SPSM、IWM、VTWO、VB)を徹底的に比較し、まとめました。比較項目は経費、対象指数、出来高、チャート、過去リターン、シャープレシオです。米国株のETFを考えるうえで参考にしてください!

  • 【はてなブロググループ】新しくインデックス投資グループを作成しました!

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 今回は新しく作成した、はてなブロググループの宣伝です! はてなブログのグループはすでにいくつか入らせていただいておりますが、インデックス投資のグループがないことが気になっておりました。そこで今回、このグループを作成いたしました!!✨ 本グループは、インデックス投資の良さについて、情報を共有していくグループです!✨ 長期投資では、時に迷うこともあると思います!その時に、同じ戦略で運用している方がいると思えるだけで、とても心強く感じると思います。本グループは、インデックス運用に肯定的な考えを…

  • 【NHKを合法的に拒否!】テレビは受信料を払わないで、○○で見ろ!

    テレビを設置している場合、NHKの受信料の支払いは法律で義務付けられています。一方で、TverとChromecast(クロームキャスト)を活用することで、支払い義務を負わないまま、合法的に民放視聴が可能です。本記事はNHKの受信料支払いの法的拘束力の概要と、それを鑑みて合法的に、無料で民放視聴を続けるポイントを紹介します。

  • 【徹底比較】全世界株式 (eMAXISオルカン、雪だるま、VT、2559):経費、三重課税、為替・売買コストを考慮し比較!!

    全世界株式を対象としたファンドの中には、【eMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)】【SBI全世界株式(雪だるま)】【楽天VT】といった投資信託(投信)、あるいは【MXS全世界株式ETF(2559)】【バンガードトータルワールドストック(VT)】といった上場投資信託(ETF)があります。パフォーマンスを比較するうえでは配当金の二重課税・三重課税を加味することは不可欠です(記事内でイラストで実例紹介します)。経費や課税、為替・売買コストを加味した際に、いずれの資産のリターンが期待できるのか、徹底比較しました!

  • 【図解】【分配金なし・分配金再投資】分配金なし投信の方が課税時の複利効果を増大する理由

    投資信託(投信)には「分配金あり」と「分配金なし」の2種類あります。一般に、分配金なしの方が分配金再投資よりもハイリターンです。本記事ではその理由を理解するうえで不可欠な、税金が複利効果に与える影響について、イラストを用いて解説します。

  • 【絶大な複利効果】株式リターンの97%は配当再投資の結果、値上がり益はたった3%

    配当再投資は極めて重要です。本記事では、長期投資の成功に不可欠と言われる配当の複利効果について、シーゲル教授のデータを紹介します!配当再投資がなぜこれほどまでに大きなリターンをもたらすのか、本記事を通して納得いただけるはずです!

  • 【衝撃の廃業】バンガード社の日本撤退が個人投資家に与える影響

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 世界最大級の資産運用会社であるバンガード社の日本法人(バンガード・インベストメンツ・ジャパン株式会社)が2021年2月28日をもって廃業しました。バンガード社は投資家の中では知らぬものはいないと言っても過言ではなく、多くの投資家がお世話になっている会社です。 今回はバンガード社の日本法人廃業が個人投資家に与える影響についてまとめさせていただきます。 【結論】 ・資産運用に関しては影響はない ・ウェブサイトは閉鎖 →過去のアーカイブ含め、日本語での情報提供はなくなる 目次 バンガード日本支…

  • 【全保有銘柄を開示】2021年3月運用報告

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 今回は、私の資産状況2021年3月編を報告させていただきます!これまでと同様、保有銘柄は全開示し、2月の主な取引履歴とその理由についても記載しております。 ※前回報告 www.indexpino.com 今後も月初めの土日に資産推移をアップデートしていきますので、見に来ていただけるととても嬉しく思います! 目次 長期資産推移 資産内訳 保有資産 国内株式 米国株式 投資信託 終わりに 長期資産推移 2月報告時点では13,784,221円の資産は、3月6日時点で14,343,691円となり…

  • 【シャープレシオは高い方が良いは嘘】シャープレシオよりも注目すべきは絶対にリターン!

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 資産を比較する際の指標の一つにシャープレシオがあります。これはリターン/リスクの値で計算され、シャープレシオが高い資産ほど効率よくリターンが得られることを示します。しかしながら、長期投資においてはこのシャープレシオをもとに資産を選択し投資すると、パフォーマンスが悪くなってしまうこともあります。 本日はこのシャープレシオについて詳細を紹介したうえで、効率よく安定的に運用を行うために重要なポイントを紹介いたします。 【結論】 ■シャープレシオ=リターン/リスク ■シャープレシオが高い資産は必…

  • 【永久保存版】【初心者向けロボアドのリスク設定】リスク許容度は運用予定期間で選ぶ!

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 WealthNavi(ウェルスナビ)やTheo(テオ)、楽ラップといったロボアドバイザー(ロボアド)を活用する投資家が増えています。いずれのサービスであっても、利用するときにリスク許容度というものを選ぶ必要があります。今回は、ロボアドと個人運用を比較をしたメリットとデメリットを紹介したうえで、投資におけるリスクの意味、そして最も重要なリスク許容度の選び方について紹介いたします。 【結論】 リスク許容度を選ぶ際にはご自身の運用予定期間で決めるべき! ・短期運用予定なら勇敢な人でもローリスク…

  • 【学生に投資は不要】学生投資はハイリスク!投資は社会人になってからで十分!

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 コロナショックからの投資の流行を受けて、個人投資家は多く増えたのではないでしょうか。中にはSNSなどで、学生投資家もいらっしゃるなとお見受けしています。若いうちから資産運用に興味を持つことはとても良いことだと思いますが、私は学生は投資をする必要はないと考えます。 本日はその根拠を紹介いたします。主観的な意見も多いかと思いますが、判断材料の一つとして受け止めていただければよいかなと感じています。この記事をご覧くださる方が学生さんなのか、それとも親御さんなのかは分かりませんが、ご参考になれば…

  • 【永久保存版】桃鉄から学ぶ、投資の成功に必要な6つの基本原則

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 私は社会人2年目から投資を始めましたが、そもそも投資に興味を持ったのは、幼少期にやっていた桃太郎電鉄がきっかけであると感じています。桃太郎電鉄からは、投資を成功させるために重要な要素を多く学びました。最近は固い記事が多かったので、今回は少しやわらかく、「桃鉄から学ぶ、資産運用🍑」について紹介いたします。 【桃鉄から学ぶ、資産運用の6つのポイント】 ✔長期投資を制する者が勝利する ✔投資成果が見えるのは数年後 ✔投資の基本はバイホールドフォーエバー ✔投資先の選定基準は収益性 ✔避けられな…

  • 【株は売っちゃダメ】【株式購入は企業収益の獲得】賢明な投資家は売買ではなく、長期株式保有で利益を出す

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 投資家の多くは株式に資金を投じていると思います。しかしながら株を買うという行為が実際に何を意味しているのか、理解している投資家は意外と少ないのではないでしょうか。 株を買うことはその会社の所有者になることです。この事実は中世オランダの東インド会社に始まる、株式会社のシステムが始まって以来変わることはありませんでした。そして未来、株式というシステムが続く限り、この定義は変わることはありません。 株主は企業のオーナーであるからこそ、企業があげる収益を獲得することができます。つまり、株式を保有…

  • 【株式は債券よりもハイリスクハイリターンは嘘】【図解】投資のリスクは運用期間により大きく変化する

    投資対象を保有する期間、すなわち「持続力」が、投資に伴う実際のリスクに関して重要な役割を果たす。 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 『ウォール街のランダムウォーカー』(バートンマルキール著)の私のお気に入りのフレーズから入りました。投資においてリスクとはリターンの変動度合いを意味しており、株式はハイリスクで、債券はローリスクというのが教科書的な説明です。しかしながら、長期投資を成功させるためには、この認識だけでは不十分と言えます。なぜなら、投資リスクは運用期間に依存して変化するためです。 本日はこの時間とリスクの関係につ…

  • 【10か月で+243%のパフォーマンス】逆張り投資を成功させる、4つの基本となるポイント

    究極的に最も儲かる投資行動は、文字通り「逆張り」することだ。周りが皆売っているときに買い、周りが皆買っているときに売るのである。 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 冒頭のフレーズは、米国のオークツリーキャピタルマネジメントの創業者であるハワードマークス氏の書籍『投資で一番大切な20の教え』から引用しております(最後にリンクを貼ります)。今回の記事は、逆張り投資に関してです。逆張り投資とは簡単に言うと、相場が悪い時に買い入れを行い、相場が良い時に売却を行う投資戦略です。 先日、逆張り投資で保有していたTNA(米国小型株3倍…

  • 【システマティックリスク】賢い投資家が絶対に避けるリスクと受け入れるリスク

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 投資リスクを管理することは長期投資の成功に不可欠です。証券用語でリスクはボラティリティ(値動きの度合い)を意味します。このリスクは避けることができるかどうか、という観点で2つに分けられます。それがシステマティックリスクと非システマティックリスクです。本日はこの両者の違いを説明し、安定した長期投資を実行するためのポイントを紹介いたします。 【結論】 ・システマティックリスク:避けられないリスク ・非システマティックリスク :分散投資で避けられるリスク ・長期投資家はストレスを最小限にするた…

  • 【ローリスクハイリターンは絶対に嘘】リスクがあるからリターンがある、リスクプレミアムの概念

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 本日はリスクとリターンの関係について紹介いたします。今回の記事の中では、下記の問に対して回答を提供いたします。 ・なぜ株式は債券よりもリターンが高いのか。 ・ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンはあるのに、どうして一般に「ローリスクハイリターン」はないのか。 これらの疑問に対する回答を得るためには、リスクプレミアムという概念が不可欠です。本日はこのリスクプレミアムの説明を行ったうえで、投資家が良く見たことあるリスクとリターンの関係を示す下図がどのように導かれるのか、紹介していき…

  • 【リスクはボラティリティではない】成功する長期投資家は、リスクを正しく認識しコントロールしている

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 本日はリスクについて、多くの人が誤解しているであろう点を紹介させていただきます。リスクとは”危険”という意味であるため、直感で感じる点としては、リスクとは投資をすることにより生じる実害であるというイメージを持ちます。しかしながら金融商品に関して使われるハイリスクという言葉は、価格変動の度合い(ボラティリティ)が高いことを意味し、危険とは全く別の意味です。このように投資家の認識と証券会社の認識には乖離があります。 私はリスクはボラティリティであるという証券用語の認識だけでは不十分であると考…

  • 【全投資家必見】バンガード社が勧める、長期投資を成功させるための4原則

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 長期投資を成功させるために、正しい投資哲学を持つことは不可欠です。今回は世界最大規模の資産運用会社であるVanguard社が考える、成功する投資家になるための4つの基本原則を紹介いたします。 全文のリンクは本文の最後に改めてに載せますが、全36ページの長めの資料となっております。本記事で簡潔にポイントをまとめていきますので、気になる項目については更に調べてみてはいかがでしょうか。 引用元:日本の投資家の皆さまが成功する投資家になるためのバンガードの4つの基本原則(全文) 【成功する投資家…

  • 【長期投資家にコモディティ投資は全く不要】コモディティよりもセクターETFへの投資がハイリターンである理由

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 今回は最近インフレと合わせてよく話されているコモディティ投資についてまとめました。コモディティ投資とは、特定の商品(金(ゴールド)、石油、小麦など)を対象とした投資です。買った時点よりも高値で売れれば利益が出るというのが簡単な仕組みです。純金積み立てなどのCMでもおなじみかもしれません。 今回の記事の結論として、長期投資家にとってコモディティへの投資は必要ありません。その具体的な根拠について、過去のデータに基づき紹介していきます。 データの出典もとは最後にリンクを張らせていただきます。私…

  • 【投資初心者必見】好調相場において、長期投資を成功させるために投資家が実践すべき4つのポイント

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 現在、株式相場はS&P500、NASDAQともに最高値を更新して、極めて好調な相場が続いております。このような上昇相場において、投資家はどのように資産を管理すればよいのでしょうか。 長期投資で最も大切なことは市場から退場しないことであると言えます。そのために実践すべき4つのポイントを紹介いたします。 【ポイント】 1,積み立て投資は継続する 2,レバレッジや信用買いは絶対に避ける 3,十分な分散を意識する 4,リバランスによる資産配分の調整 目次 積み立て投資は続けるべき ハイリスク運用…

  • 【株式投資家必見】ETFの本当の値段をリアルタイムで確認する方法:インディカティブNAV

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 本日はETFに投資している人なら知っておきたい、インディカティブNAVについて紹介いたします。この指標というのは端的に言えば、個々のETFの”本当の値段"をリアルタイムで示す指標といえます。あまり馴染みのない指標ではありますが、投資をするものとしては知っておいて損はないと思います。 後ほど詳細を記載しますが、私はこの指標のおかげで、莫大な損失を回避することができました。 目次 インディカティブNAVはETFの本当の価格 インディカティブNAVの活用方法 長期投資家は平常時に見る必要はない…

  • 【投資初心者必見】手数料コースは超割コースよりもいちにち定額コースの方が良いと断言できる理由

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 今回は大手ネット証券の手数料コースについて記載いたします。記事は楽天証券を例として挙げますが、SBI証券でも手数料はほとんど同じシステムとなっております。 楽天証券では、国内株式の取引手数料は超割コースといちにち定額コースの2つが選択できますが、どちらがお得なのでしょうか。その結論は、間違いなくいちにち定額コースが良いです。その理由と変更方法を見ていきましょう。 なお、SBI証券であれば、スタンダードプランよりもアクティブプランが確実に良いです。 デフォルトでは超割コースとなっております…

  • 【全保有銘柄を開示】2021年2月運用報告

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 今回は、私の資産状況2021年2月編を報告させていただきます!前回同様、保有銘柄は全開示し、1月の主な取引についても記載しております。 ※前回報告(記事の最後にリンクは再掲します。) 今後も月初めの土日を目安に資産推移をアップデートしていきますので、見に来ていただけるととても嬉しく思います。 目次 長期資産推移 資産内訳 資産明細 国内株式 米国株式 投資信託 終わりに 長期資産推移 前回、1月の報告時点で13,205,697円だった資産は、2月に13,784,221円となりました。推移…

  • 【改めてご挨拶】はてなブログProに登録し、独自ドメインに移行しました!

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 本日はてなブログProに登録し、独自ドメインに移行しました😆 新しいアドレスはindexpino .comにいたしました!! www.indexpino.com 本ブログは、初心者投資家向けに、インデックス運用の良さを紹介していく目的で、今年の一月から無料会員として執筆をしておりました。 一か月がたち、PV数も1000を超え、今後も継続的に記事を投稿できそうな感覚をつかんできました。そこで、この度、有料会員(2年)の契約をしました!!(2年は否が応でも書きます🔥) 今回は、ブロガーの先輩…

  • 【ビットコインなんてチューリップだ!】長期投資家が仮想通貨に投資してはいけない理由

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 今回は大切な内容なので、かなりパワフルなタイトルにしました笑 2020年2月現在、ビットコインをはじめとした仮想通貨は、ブームの中で大きく値動きしながら値上がりしています。私たち長期投資家は、仮想通貨とどう向き合うべきなのか? 私の結論としては「仮想通貨は無視すべき」です。 現在の仮想通貨の相場の動きと資産の特徴を見ていると、歴史上最古のバブルといわれているチューリップバブルと大きく似たものがあります。詳しく見ていきましょう。 目次 チューリップバブル 「値上がりするから」は投資の根拠に…

  • 【無視される専門家】投資家が知っておきたい認知バイアス:ダニング=クルーガー効果

    へたくその上級者への道のりは 己が下手さを知りて一歩目 安西 光義 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 今回はスラムダンクの安西先生の名言から始めてみました。 多くの経験豊富で著名な投資家たちは口をそろえて、インデックス投資がよいと言います。しかしながら、個人投資家の多くは自分自身の調査に基づいた個別株での運用を目指そうとします。なぜ、鍛え抜かれた熟練投資家の意見を聞かずに、自身の判断を尊重するのか、そこに認知上の錯誤「ダニング=クルーガー効果」があるのではないかと感じます。 本記事は投資家に限らず、学業や仕事、日々の生活…

  • 【eMAXIS NeoやEV投資に潜む成長の罠】魅力的な技術革新は低い投資リターンをもたらす

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 【成長の罠】は長期投資家にとって、最も警戒しなければならない落とし穴であるといっても過言ではありません。 これは高い期待が寄せられる先端技術や流行の波に乗るような投資手法が、低いリターンをもたらすことを意味しています。直感的には理解しがたいその事実に関して、今回は過去の事例とその原因について紹介いたします。 ※本記事の参考文献は最後に記載しています。 ※本記事のターゲットは長期投資家です。 目次 初めに 成長の罠の事例 栄える金融産業と儲かるエネルギー銘柄 繫栄する中国とリターンをもたら…

  • 【桐谷さんに学ぶ資産運用術】優待と配当目当ての投資で、10年で資産を6倍にできた4つの理由

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 今回は桐谷さんに学ぶ資産運用術について記載いたします。 桐谷さんというと、優待名人の二つ名でも知られており、おそらく日本一有名な個人投資家だと思います。桐谷さんと株主優待を絡めた話はよく耳にしますが、桐谷さんが資産運用においても成功している点についてはあまり記事を見かけません。 実は、月曜から夜更かしで資産推移を語っておられましたが、リーマンショック後からコロナ前にかけて、約6000万円から4億円弱と、約10年で資産を6倍近く増やしている実績を持っています。(夜更かしでの桐谷さんのイラス…

  • 【ハイリスク・バランス戦略】【図解】複数のインデックスを活用して、リスクを抑えながらハイリターンを実現する方法

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 前回の記事では、配当再投資をした際の各資産の”過去の”リターンについて記載し、REITのパフォーマンスが良かったことを紹介いたしました! 今回は、”これから”の投資戦略について書かせていただきます。複数のインデックスファンドを活用して、リスク低減とリターン向上を実現する方法について紹介いたします。過去のデータに基づいてそのパフォーマンスも計算しています! 容易に模倣できる手法ですので、皆さまの良い投資の参考になれば幸いです😊 【結論】 複数のハイリスク資産に均等配分するハイリスク・バラン…

  • 【高配当支持者必見】チャートからは分からない、配当再投資をした際の各資産のリターン

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 本日はここ10年くらいの各資産ごとのリターンについて紹介いたします。今回は、チャートからわかる値上がり益だけではなく、配当込みで再投資をした場合のリターンについて紹介します。 配当再投資の必要性は多くの人が知り、実践していると思いますが、その効果は過去のチャートを見るだけではわかりません。今回のデータが皆さまの資産運用の手助けになれば嬉しく思います! 投資において配当再投資はめっちゃ大切です! REIT(不動産)や特に債券では、配当益を狙った投資家が多いです。配当を加味したリターンを見る…

  • 【図解】【長期投資家は知っておきたい】多くの人が誤解する、年率リターンの正しい計算方法

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 本日は長期運用を考える際に考慮する投資リターン計算の落とし穴について、紹介いたします。長期で投資を行っていく上で不可欠な要素を、この記事を読むことで知っていただければと思います。 早速下記のクイズについて、考えてみてください! 【クイズ】2年間投資をした結果、各年のリターンは下記の通りでした。 1年目:+20%、2年目:-10% この場合、平均年率リターンはいくらでしょうか? (20-10)÷2 = 5%だと思った方!私と同じ過ちを犯していますよ! では図を交えながら、解説していきましょ…

  • 【厚切りジェイソンさんに学ぶ資産運用】経済的自由獲得のための節制と貯蓄のコツ

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 先日のアナザースカイで厚切りジェイソンさんが出ていました!実は私がFIRE(financial independence retire early:経済的自立と早期退職)という単語を初めて知ったのは彼の取材記事からでした! 資産形成について、とても造詣が深い方であることは知っていましたので、思わず見入ってしまいました✨ 今回はアナザースカイで特集されていた彼の生き方について書かせていただきます! 徹底した節約 節約したお金は投資に回す 理想の生き方 まとめ 徹底した節約 厚切りジェイソン…

  • 【積み立てNISAのパフォーマンスを最大化】【図解】1月に一括購入することでリターンが高まる統計的根拠

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 今回は積み立てNISAの節税効果を最大限享受するための方法について投稿いたします。積み立てNISAの長期活用を考えている方にとっては、とても重要な情報になると思います!その方法とは、次の通りです。 「毎年1月に積み立てNISAを一括購入し、20年目の12月に一括売却する」 こんな単純な方法で何が変わるのか、疑問に思うかもしれません。しかし、実際に過去の統計に基づき、S&P500に投資を行ったとすると、本手法を活用することによって、40万円を20年運用した結果は22万円以上リターンが向上す…

  • 【2分で分かるバブル崩壊】ITバブル編

    「過去を知らずして未来を語るすべなど、私は知らない」 1775年パトリックヘンリー 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 熱狂に始まり絶望で終わるバブルの物語は、長期投資をしていく中で知っておいて損はありません。 詳細は多くの記事がありますので、本記事は概要理解を目的として、ストーリー性を重視しながら800字程度できわめて簡潔にまとめさせていただきます。 (本記事はバートンマルキール著「ウォール街のランダムウォーカー」およびロバートシラー著「投機バブル 根拠なき熱狂」をもとに執筆しております。) 【ITバブルの醸成と崩壊】 …

  • 【レバレッジファンドの効果的な活用方法】リスクを抑えてハイリターンを実現するレバレッジの有効活用法

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 前回の投稿では、レバレッジ型ETFの危険性として、値下がりに対する脆弱性について説明いたしました。 minimalist-pino.hatenablog.com 一方で、リスクを知ったうえで、レバレッジを活用することにより、損失を限定しながら、リターンを高めることができると考えられます。今回の記事は、レバレッジを有効に活用しリターンを高めるために重要な3つのポイントについて、心理的な作用も踏まえながら紹介していきます! レバレッジバランスファンドの活用 レバレッジ活用では、逆張りが命 レ…

  • 【レバレッジ投資の本当の落とし穴】【画像あり】SPXLやブル4.3倍を軸に長期投資をしてはいけない理由

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 今回は、レバレッジ型ETFに関して多くの人が見落とす、本当の落とし穴について、書かせていただきます。レバレッジの活用を考えている方は、ぜひこの記事でレバレッジのリスクを知り、より良い投資判断につなげてください。 さて、先日SPXL(S&P500の3倍レバレッジ)がコロナ暴落前の水準に価格が戻りました。一部の投資家はここで少し疑問に思うかもしれません、、 妙だな、S&P500はコロナ前の高値から13%も上昇しているのに、SPXLは今更? コロナ相場で変動幅が大きいご時世ですが、歴史的にはS…

  • 【資産状況】2021年1月

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 今回は、私の資産状況2021年1月編を報告させていただきます!ブルーノマーズを聞きながらまとめました!私がどんな投資をしているのか知っていただければと思います。(共感をいただけたら嬉しいです✨) 今後も月ごとに資産推移をアップデートしていきますので、是非ご参考にしてください。 長期資産推移 資産内訳 資産明細 国内株式 米国株式 投資信託 長期資産推移 私は2018年9月から投資を行っております💰 これまでの資産推移(証券口座内)が下記のとおりです! 2021年1月9日時点で13,205…

  • 【ご挨拶】ミニマリストぴのです!

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) Twitter)です🐤 ■1、自己紹介 ■2、本ブログのコンテンツ ■3、私の投資スタイル ■1、自己紹介 ミニマリストといっても、部屋に物が全く何もないわけではなく、 不要なものと必要なものを区別し、大切なことにお金を使っていくライフスタイルです! (友人との飲み会ではお金は絶対にケチりません🍺) 日々の節約の中で浮いたお金は投資に回しております! 楽天証券を利用しており、投資歴は4年目、運用成績は年々良くなってきました! コロナ禍というイレギュラーな環境ではありますが、2020年は300万円ほど株式で利益が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、インデックスぴのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
インデックスぴのさん
ブログタイトル
Index lab. インデックスラボ
フォロー
Index lab. インデックスラボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
Index lab. インデックスラボ

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー