chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
greenoff
フォロー
住所
山梨県
出身
大月市
ブログ村参加

2021/02/10

arrow_drop_down
  • 不思議な黒い果物

    【8月30日は何の日】みその日【8月31日は何の日】野菜の日【9月1日は何の日】キウイの日【9月2日は何の日】くず餅の日【9月3日は何の日】琉球もろみ酢の日【前の答え】たこわさQ1,ボクが生まれたのはどこでしょうか?a,滋賀b,三重c,岐阜d,愛知→b,三重県四日市市にあった旧久保田工場で生まれました。Q2,ボクは何ダコを主に使っているでしょうか?a,イイダコb,テナガダコc,マダコd,ミズダコ→a,Q3,ところで、タコの足は何本でしょうか?a,4本b,6本c,8本d,10本→c,一般的には「タコの八ちゃん」と言われるように8本なんですが、再生能力が非常に高いため、9本はよくあるそうです。しかしなんと、85本あるタコが鳥羽水族館には展示されているそうです。驚きですね。【脳トレの答え】乳酸菌【正しく読むと?...不思議な黒い果物

  • イカは200年タコは32年

    【8月28日は何の日】にわとりの日【8月29日は何の日】焼き肉の日【前の答え】イカの塩辛Q1,ボクは主に何イカを使うでしょうか?a,アオリイカb,コウイカc,スルメイカd,ヤリイカ→c,Q2,ボクの生産日本一はどこでしょうか?a,鹿児島b,島根c,愛知d,北海道→d,北海道が57%を占めています。2位は宮城の23%。Q3,ボクの日はいつでしょうか?a,3月19日b,8月19日c,10月19日d,12月19日→c,足が10本あり旬が10月であること、塩からは熟成させてつくることから19(熟)日に制定されました。※古代はししびしお、室町時代にはなしもの(魚醤)と名前が変わり、江戸時代になって塩辛という言葉になったんだ。前にも書いたけど、ボクは魚や動物の肉の保存として広く使われていた方法なんだよね。【脳トレの答...イカは200年タコは32年

  • 赤白黒の3種類

    【8月24日は何の日】ドレッシングの日【8月25日は何の日】即席ラーメン記念日【8月26日は何の日】プルーンの日【8月27日は何の日】ジェラートの日【前の答え】【脳トレの答え】南蛮漬【正しく読むと?の答え】続柄→つづきがら【空欄にチャレンジの答え】〇ん〇゛△ぐ▢△す→はんばーぐそーす【今日の話】ボクが今の形で広まったのは、江戸時代も後半かな?飛鳥時代頃には、すでにボクの名前や似たつくり方はあったんだけどね。ボクが誰かだって?筋肉と肝臓に食塩を加えて熟成させた食品だよ。ボクは皮をむかない赤づくり、皮をむいた白づくり、墨を入れた黒づくりの3種類に、麹入りもあるんだ。赤づくりは筋肉と肝臓に食塩を加えて熟成させた、最も一般的で生産量も多いつくり方。白づくりは皮をむいた切り身を使ったもので、西日本でたいへん好まれて...赤白黒の3種類

  • 若返りの果実

    【8月22日は何の日】カニカマの日【8月23日は何の日】油の日【前の答え】ホンビノス貝Q1,江戸前とは、どこ前のことでしょうか?a,町奉行所前b,桜田門前c,江戸城d,砲台前→c,江戸城の前の意味。本来は佃島周辺の漁場を指していいました。Q2,ボクホブランド水産物に認定しているのはどこでしょうか?a,神奈川b,東京c,千葉→c,三番瀬ホンビノス貝が認定されていますQ3,間人ガニがブランド水産物になっているのはどこでしょうか?a,鹿児島b,京都c,三重d,青森→b,【脳トレの答え】小松菜【正しく読むと?の答え】揶揄う→からかう【空欄にチャレンジの答え】〇△ゅ〇ろ→ましゅまろ【今日の話】ボクはインドで神聖な果実とされているんだ。高さ8mほどの木に、卓球の球くらいの小さなライトグリーンの実が鈴なりになるんだよ。...若返りの果実

  • 江戸前の新名物

    【8月20日は何の日】シチューライスの日【8月21日は何の日】おいしいバターの日【前の答え】地獄炊きQ1,上五島はどこにあるでしょうか?a,鹿児島b,長崎c,福岡d,岡山→b,五島列島は152の島々から構成されています。Q2,焼きあごは何の魚でしょうか?a,イワシb,カツオc,トビウオd,マグロ→c,「あごが落ちるほど美味しい」ことから名がついたという説もありますQ3,五島うどんには何油が使われているでしょうか?a,えごまb,ココナッツc,ごまd,つばき→d,上五島の椿油を使っています。Q4,日本三大うどんの一つ稲庭うどんは何県でしょうか?a,福島b,山形c,秋田d,青森→c,秋田県湯沢市稲庭町稲庭。Q5,日本三大うどんの一つ讃岐うどんは何県でしょうか?a,香川b,徳島c,愛媛d,高知→a,香川県高松市。...江戸前の新名物

  • 鉄鍋の中で踊る

    【8月10日は何の日】焼き鳥の日【8月11日は何の日】インスタント・コーヒーの日【8月12日は何の日】パンの日【8月13日は何の日】一汁三菜の日【8月14日は何の日】専売特許の日【8月15日は何の日】すいとんで平和を学ぶ日【8月16日は何の日】トロの日【8月17日は何の日】パイナップルの日【8月18日は何の日】ビーフンの日【8月19日は何の日】クレープの日【前の答え】天然塩Q1,ドイツ語で「ボクの城」という意味の都市はどこでしょうか?a,ウィーンb,ザルツブルクc,フランクフルトd,ベルリン→b,ザルツブルクはオーストリアの都市です。岩塩鉱山があり、交易で栄えていました。Q2,塩竈神社の総本社はどこにあるでしょうか?a,広島b,福井c,新潟d,宮城→d,Q3,「料理の味加減」「物事や身体のぐあい・ようす」...鉄鍋の中で踊る

  • 生命の糧「白い黄金」

    【8月8日は何の日】タコの日【8月9日は何の日】薬膳の日【前の答え】板わさQ1,カマボコ生産一位の県はどこでしょうか?a,兵庫b,新潟c,神奈川d,宮城→a,2位新潟、3位千葉です。神奈川、宮城が入ってないのが不思議ですね。Q2,かまぼこの消費金額1位の都道府県庁所在地はどこでしょうか?a,長崎b,山口c,富山d,仙台→d,2位長崎市に3000円近く差をつけてダントツの1位です。Q3,板つきカマボコが生まれたのはいつでしょうか?a,平安b,鎌倉c,室町d,江戸→c,Q4,カマボコの日はいつでしょうか?a,3月15日b,5月15日c,9月15日d,11月15日→d,カマボコが初めて文献に登場したのが1115年(永久3年)なので、この数字の並びから11月15日を記念日としたQ5,笹かまぼこが有名なのはどこでし...生命の糧「白い黄金」

  • 蕎麦前

    【8月6日は何の日】ハムの日【8月7日は何の日】バナナの日【前の答え】ハモQ1,ボクは世界に8種いるんだけど、日本には何種いるでしょうか?a,3種b,4種c,7種d,8種→a,日本にはハモ、スズハモ、ハシナガアナゴの3種が生息しています。Q2,ボクを2~3㎝に切り、さっと熱湯に通して氷水で締めると、まるで美しい白い花のようになります。これを梅肉醤油やからし酢味噌をつけて食べる料理を何というでしょうか?a,落としb,締めc,しゃぶd,開き→a,Q3,別名がボク祭なのはどれ?a,葵祭b,祇園祭c,五山の送り火d,時代祭→b,鱧は梅雨の頃から7月いっぱいまでが旬です。祇園祭で賑わう時期が一番美味しいことから、祇園祭が鱧祭と呼ばれるのです。【脳トレの答え】京野菜【正しく読むと?の答え】小火→ぼや【空欄にチャレンジ...蕎麦前

  • 一寸に26筋

    【8月2日は何の日】世界ビール・デー【8月3日は何の日】ハモの日【8月4日は何の日】みたらしだんごの日【8月5日は何の日】箱そばの日【前の答え】シュラスコQ1,ブラジル南部からウルグアイ、アルゼンチンに広がる温帯草原を何というでしょうか?a,グランチャコb,セルバc,パンパd,リャノ→c,グランチャコはボリビア、パラグアイ、アルゼンチンにまたがるサバナ、セルバはアマゾンに広がる熱帯密林、リャノはベネズエラからコロンビアに広がる熱帯草原Q2,上の温帯草原に住むカウボーイを何というでしょうか?a,ガウーショb,ガウチョc,バケーロd,バッカルー→a,b,バケーロやバッカルーはスペイン語圏のカウボーイのことQ3,日本の塩の自給率はどれくらいでしょうか?a,10%b,25%c,50%d,75%→a,島国なんですが...一寸に26筋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、greenoffさんをフォローしませんか?

ハンドル名
greenoffさん
ブログタイトル
料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど
フォロー
料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用