chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
太郎兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/07

arrow_drop_down
  • みやなぎ

    みやなぎなので、事前に草刈りをしました。暑かった。これが神社です。こちらは空堀。手前が刈ったところで、奥の方が人がはいれないようになっていました。そしてやっと通路が開通しました。みやなぎ

  • 断捨離

    断捨離の本を買いました。一体何をどうしたら良いのか、それが知りたかった。この手の本は、どの本もそうなのだが、なぜこれを処分するのかという概念的な説明が多く、漫画でわかりやすくされているのに、ちょっと私にはわかりにくいですね。もうちょっと、これをこうするとこうなったという具体的な事があると、男性にはわかりやすい。これは入門編なので、実践編があるとよいか?結局、5Sの家庭版の本を作ると良いのかなと思います。断捨離も一点突破というのが印象的でした。また、物をためてしまう身近な人とのやり取りも乗っていて、漫画ストーリーでなく、現実ストーリーだったら分かりやすいように感じました。わかりやすいけど、このままだと断捨離の実行はされないかもしれません。何が足りないんだろう?結局、漫画にしたのが良くなかったのかな?断捨離

  • 今夜はお泊り

    お泊りと言っても、隣町のホテルです。コンテナホテルR9まったくのビジネスホテルなのですが、受付が難点。まず日本人と外国人の二人なのですが、声が小さく、何て言ってるのかわからない。そして、国内資本のビジネスホテルだと、受付で住所や氏名、連絡先を書いて済むのだが、ここは面倒。ディスプレイ(タッチパネル式)を見ながら項目を記入して行きます。指でサインをする箇所もあります。それが何度も何度も同じような質問項目を並べられ、それに回答をしてゆきます。最近のガソリンスタンドも同じような傾向がありますが、シンプルにして欲しいもの。コンテナの部屋の中で、これは全く普通のビジネスホテルで、隣の部屋と離れているので、排水の音など聞こえず快適である。隣りに飛行場がありますが、部屋の中ではまったく気にならなかった。あと、ドアを閉め...今夜はお泊り

  • 高齢者のクスリ一覧

    これ医者のお薬は、どんな効果のものを飲んでいるのか、家族も本人もわからないもの。そこで、今日は母親のクスリの在庫整理と、薬についての確認をしました。クスリの写真を撮り、名前を確認、何の薬かを調べ、一覧にしました。さっぱりしました。家族も知らなかった薬もありました。頓服のクスリなんかは、余ったら断らないと、大量に余ったりしますね。本人の判断がきかないようなら、家族などがちょっと気にかけると良いでしょう。高齢者のクスリ一覧

  • 我が家のあじさい

    我が家のあじさいは、他より生育が遅いようです。はやくボリュームが出てくると良いですね。我が家のあじさい

  • 正座してPCの時

    ここ数年和室で正座をして、パソコン操作をしていました。そのためか、足腰が弱りました。ある広告で正座椅子というのを見て、購入してみました。これが実際に使ってみると、ごくかすかに傾斜がかかっており、足腰への圧迫が少なく、足腰がしっかりしてきました。大変優れモノです。正座や、椅子代わり、あぐらなどに使えます。代金は3,300円でした。正座してPCの時

  • なぜか へいきち

    へいきち多古店の記事を載せていますが、今になっても(私のブログ内の)人気記事に出てきます。いったいどなたが見ているのか?へいきちで検索すると、開店当初は私の記事もトップ3くらいに上がっていましたが、さすがに今は埋もれています。が、お城のブログでラーメン店の記事が人気とは、予想はしていなかったですね。なぜかへいきち

  • 日本寺のあじさい

    千葉県多古町の日本寺あじさいのようすです。5月31日山門前です。ガクアジサイが早くて、きれいになっています。普通のあじさいは10%くらいでしょうか?日本寺のあじさい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太郎兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太郎兵衛さん
ブログタイトル
多古 城あと整備日記
フォロー
多古 城あと整備日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用