chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
太郎兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/07

arrow_drop_down
  • 高刈りを知ってもらうために

    雑草の高刈りという方法を知り、試しています。が、自分でやっている分には良いのですが、地域の他の人や、植木業者の人には理解が出来ないようでいちいち説明するより、説明の看板を掲げることにしました。(写真)好きに見ていってくれたら良いです。奥の看板(ちょっと見えないかもしれませんが)から、手前の看板までが、「地際刈り区」。手前の看板から前が「高刈り区」で、高刈りの基本はイネ科雑草を抑制するということです。高いところを刈ると、植物が柔らかいので楽、地際の石なども当たらないから安全です。これで実際に比較していけば、地域の人にも広がるでしょう。(興味のある人は、YouTubeで「高刈り」の動画がたくさん見られます)高刈りを知ってもらうために

  • 草の高刈り後

    草の高刈りの試験をしています。田んぼのイネ科雑草や、害虫防除、そして刈り取る草の量も減らせるかと思います。地際刈り区:地際の低いところから草を刈りました。これから再生すると思いますが、たぶんイネ科雑草が優先になると思われます。高刈り区:広葉雑草の生長点を残してあるので、広葉雑草が先に伸びています。これでイネ科を抑制する効果がでるでしょう。この左に刈り取りなしの対照区があります。高刈り後の生育:イネ科も伸びてきていますが、その上に広葉雑草が広がって、イネ科を抑える感じです。広葉雑草があまり伸びてきたら、葉先をまた刈るようにしていきます。刈る回数は2回くらい多くなるかもしれませんが、刈り取った草(廃棄する)の量は減ると思います。草の高刈り後

  • 期間限定 和節ラーメン

    今回の山岡家は、期間限定品の和節ラーメンを食べました。つけ麺タイプはすでに食べましたが、今日はらーめんタイプを頂きました。醤油豚骨和節らーめんこれは山岡家の上位タイプですね。つけ麺も旨かったのですが、ラーメンも中々でした。麺がですね、いくらか日本そばに近い感じ。焼きそばの麺にも近いような。ファンになりました。名前を忘れないように、食券を撮影しました。期間限定和節ラーメン

  • 4月の飯土井城(下書き)

    (記事作成中です)4月の飯土井城付近は、桜も終わり、田植えが始まりました。来月にはバスツアーがあり、飯土井城分城にもお客さんが見えます。今回、散策用に竹でレンタル用の杖を作り、屋外に配置しました。城にちなんでヤダケでも作ってみました。神社石段にも置く予定です。あと、散策路の景観用として、草の高刈り試験を・・・・・イネ科を抑制したいのだが、この部分は、高い広葉雑草が伸びます。今の時期に、刈り揃えておくとどうなるか刈り取り後の写真4月の飯土井城(下書き)

  • カスミがセルフレジに

    久しぶりにスーパーカスミに行って、レジをしようと思ったら、何だかやり方が分からない。店員がいるんだけど、指図をするだけで何もやらない。???なんだこれは!と思ったら、セルフレジだそうで。でもねえ、客はふだんバーコードを探したりしないので、手間暇がかかる事この上ない。有人レジは2カ所のみになっていて、セルフは若い人は良くても、シニアはどうなんだろう?で、これで、客側にメリットが、店員側にメリットがあるのだろうか?お客様の声をみていたら、セイミヤの移動スーパーを利用するという意見がありましたなあ。一体、どこにむかっているんだろうか?仕事が減って行く一方ではないのか?カスミがセルフレジに

  • 山岡家 和節つけ麵

    山岡家成田店今月のフェアは、和節とんこつ醤油つけ麺(ラーメンもありますが、つけ麺にしてみました)そののぼりです。そしてつけ麺です。海苔の上にかつお節が乗っています。麺の色が日本そばのような色です。食べる時も、日本そばのように食べると、うまいです。つけ汁がちょっと濃いような気がしたので、割スープを加えましたが、入れれば入れるほど、しょっぱくなるような感じがしました。(笑)出されたままが良かったかも。それでも、山岡家のつけ麺としては、とても正統派という気がします。レギュラーメニューに加わると良いですね。山岡家和節つけ麵

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太郎兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太郎兵衛さん
ブログタイトル
多古 城あと整備日記
フォロー
多古 城あと整備日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用