chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
太郎兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/07

arrow_drop_down
  • (予定記事)辛ねぎ塩

    あとで編集します辛ねぎ塩(違ったかな?)うまかった。山岡家では、味噌や醤油より、塩がうまい。麺が熱い、最後まで熱い麺が太いから熱量が多い(予定記事)辛ねぎ塩

  • (仮)気が早いですが

    気が早いですが旧年中は記事を読んでいただきありがとうございました。新年には、展望公園の工事も始まると思われますので、また情報を発信したいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。千葉県香取郡多古町の飯土井城跡分城(わけじょう)および高田妙見神社も徐々に知られる所になり、他町村や他県の人も訪れてくれるようになって、以前から比べれば、夢のようであります。コロナ前は、日本寺に行く海外のお客さんも見られましたが、現在はその姿はありませんが、予定される展望公園とともに、まだ整備されていない部分も、今後整備していって、国内外の訪問者はもとより、地元の次世代の人にも歴史がつながるようにしたいと思います。新年もどうぞよろしくお願い致します。千葉県太郎兵衛(仮)気が早いですが

  • 午後のラーメン 味玉醤油らぁ麺

    久々に朝のラーメンではなく、午後のラーメンとなりました。しかし、成田で良く通った「東麺房」が、しばらくぶりに行ったならば、閉店になっていました。うまかったつけ麺日本一の三里塚「一代」も閉店したし、コロナ憎し。それで今日は、成田市土屋の「らぁ麺はやし田」に2回目の挑戦。前回は「担担麺」でしたので、今回は「味玉醤油らぁ麺」を注文しました。ちょっと小さめ、やや深いどんぶりにラーメンが入ってきました。メンマが長い。スープは黒いが透明感があり、見た目は濃いように思いますが、すっきりと不思議な味わい。鶏ガラですよね。麺は細目で、食べやすく、すんなりしていて、久々にしっかりした醤油ラーメンを頂きました。色は濃いけど、もたれるような感じはまったくない。ここはラーメンが出てくるのも早いです。(一体どういう仕組みか)今日はノ...午後のラーメン味玉醤油らぁ麺

  • 冬は山城の季節

    門の前の掲示板に次のような掲示をしました観光客はもとより近所の人にも冬は山城シーズンだということを知って欲しいです冬は山城の季節

  • 救急搬送のシミュレーション

    先日、ある方が具合が悪くなり、救急車を頼むことがありました。これが突然のことだと、大いにあわてることだと思いますが、偶然にも一週間くらい前に、救急救命のシミュレーションをしていました。どこに連絡をしたら良いか。上司に説明。親族や住所など、どこかに記載されているか。(患者に意識がないと、住所もわからない)119に連絡。所在地の住所、名称、近くの目印を確認しておく。(119から聞かれる)救急車は、来ても通り過ぎてしまうことがあるので、迎えに出て誘導する。(夜はライトや赤色灯を持つ)その後は隊員から質問もあるので、近くに待機する。搬送の前に、搬送される病院を確認し、病人の貴重品や、車両の施錠を確認。同乗者について隊員と相談して送り出す。(今回は家族が病院に向かうということで、現場からの同乗はなし)その後、関係者...救急搬送のシミュレーション

  • 変化に対応

    長らく同じ場所で物事をやっていると、固定化してしまうもの。頭では前進が必要と思っても、普段に変化がなくても何とかなってしまう。去年と同じことを消化するだけで、変化が置き去りにされたまま、何十年も時が過ぎてしまう。そこで、今回は地区構造を一度破壊して、新たな地区意識を感じて、新たな仲間意識を感じてもらうことにした。そうでもしないと、新しい基盤の構築が出来ないし、動かない。刺激を与えてゆかないと、置き去りにされた変化が動き出さない。変化に対応

  • 夜勤明けのラーメン プレミア豚骨

    各地で雪の被害のようで、運転手さんが言うには、九州から岡山までトラックが動けないでいるそうな。皆さん、なんとかしのいでもらいたい。今や飲み物や携帯トイレも必需品になりましたね。昨夜は救急車を呼ぶ騒ぎがあり、それでも、なんとか勤務も終わり、朝のラーメンで自分にご褒美。徹夜の疲れを癒しましょう。お店は、成田市山岡家さん主なところは食べつくしてきた感じなので今日は期間限定プレミア豚骨です。味は醤油味で、半ライス付きのコースにしました。豚骨の他に、少々煮干しも入っています。豚骨だから、もうちょっと脂っぽいかと思いきや、さらっとしています。麺は太麺です。案外バランスが取れている感じです。辛くないネギと、揚げ玉?が浮かんでいます。(写真だと何だかスパゲティのように見えますね・・・写真の撮り方を研究しないと)夜勤明けのラーメンプレミア豚骨

  • 今朝もラーメン

    夜勤が終わっての自分へのご褒美今日も朝のラーメンです。時刻は8:30いつもの山岡家味噌味ラーメン普通もり、お好みも全部普通で半ライスがメニューにあったので、つけてみました一口目のスープはニンニクが強いかな?と感じるが、二口目からは気にならずここの極は極太が売り太いので熱い最後まで熱い(猫舌の方はご注意を)ライスは産地がどこかはわからないが、うまいのだけど、他の店舗の方がさらにうまいんだよな。合計で820円(スタンダードなラーメンは安いね、これで細麺に出来ないかなあ)一日おきに朝ラーメンに来る羽目になっている。朝やっている24時間のお店はあとはないもよう(どうかな)くるまやが朝からやっているとうれしいのだが。明日は休日だから、別の店に行こうかな。今朝もラーメン

  • 朝のラーメン 朝ラーメン

    今朝も、成田市の山岡家で、夜勤明けのラーメンを食べています。今回はメニューそのものが「朝ラーメン」という名前。5・00~11:00までの朝のメニューで価格も安いです。発券されたものの控えです。ギョーザと朝ラーメン中盛り、それからノンアルビールも頼みました。合計1,250円。海苔の上に何やら乗っかっていて、これは梅干し(タネはないので梅肉か)でした。ギョーザがこれはイチ押しです。皮が薄くて柔らかく、さらっとしていて好ましいギョーザです。朝ラーメンは、豚骨のようにも見えましたが、塩味でした。麺はこの店の主流の太麺ではなく細麺で、味わいも他とは違い好感の持てるものです。朝ラーメン、朝に食べるには良い感じです。塩気はそんなに強くはないですね。背脂でまったりしたかんじになっているのかな。麺は今回中盛りにしましたが、...朝のラーメン朝ラーメン

  • 技術の改善

    その現場現場で、技術の差があるもの。で、これを改善するとなると、そこで働く人が今までやって来たやり方があるので、すぐ改善というわけにはいかない。今までのやり方も尊重しつつ、新しいやり方の良さも伝えなければならない。焦ってはダメ、じっくりゆっくりです。技術の改善

  • 朝のラーメン

    今日の朝のラーメンは成田市山岡家注文したのは醤油ラーメンお好みはすべて普通量も普通麺は太麺醤油なのだが、少しとろりとして、味噌ラーメンに近いような感じ。脂のせいでしょうね。ラーメンとノンアルコールビールで、1,040円です。朝のラーメン

  • 電気屋さん

    みなさんは家電製品はどこで購入されますか?小さいものはどこでも買えますが、洗濯機などになると、修理のさいにどうなるのか?今までよく利用していた町の電気屋さんがあるのですが、そちらもやはり高齢化になっていて、やり取りがしにくくなっています。他のところにしようと思っても、町の電気屋さんは他にはなく、あとは近隣の市の大手家電店になりますね。ここでも修理に来てくれるのかどうか。電気屋さん

  • 朝のラーメン 醤油つけ麺

    今回は山岡家24時間営業です。夜勤になってしまい、勤務後のラーメンが食べられなくなった・・・。と思いきや、朝に勤務が終了してからも、24時間の店なら、ラーメンが食べられる!と気づいたので24時間営業の成田「山岡家」に行ってきました。うれしいことに、朝でもやってます。今日は「醤油つけ麺」です。麺の硬さは柔らかめにしました。脂の量と、味の濃さも選択できますが、それは普通にしました。醤油つけ麺麺の量は普通盛りです。スープの濃さの調整もできます。麺はうどん並みの太麺です。スープがラーメン並みにあるので、つけめんなのに、結構、熱いです。最後まで熱いままです。まあ、ほぼ、普通の醬油ラーメンと同じといえます。朝のラーメン醤油つけ麺

  • らぁ麺 はやし田

    初めてのお店「らぁ麺はやし田」(成田市土屋)に行ってきました。雰囲気:新しいお店なのできれい、カウンターとテーブル席がある。注文は座席のタッチパネルから行い、支払は帰る時に自動精算機で。味:担担麺と餃子3個セット(半ライスつき)を頼みました。麺は細めのストレート麺で、しっかりしているが重すぎない感じ。中国野菜がのっていたリ、さらっとした味わい。餃子も食べたのを忘れるくらい、さらっと軽い感じでした。ラーメンは、すがすがしい匂いがする。スパイスなのか。餃子3個セットは、ギョーザ3個と半ライス。(注文は座席正面のパネル~こだわり~から、ノンアルコールビールもあります)冬季限定味噌担担麺営業時間は11:00~23:00までで、遅くまでやっている店が少なくなっているのと、午後から準備中になってしまうお店がほとんどな...らぁ麺はやし田

  • 軽便鉄道あと?

    これは千葉県多古町に軽便鉄道という汽車が走っていて、その鉄道跡だと思われます。(多古町染井)陸軍が設置したようで、簡易な線路で幅が60cmくらいだったようです。戦争時に資材の撤収がありました。こちらが旧線跡で、左に国道296が走っていますが、そこが新線跡だったそうです。すぐ先に染井駅がありました。一度汽車が田んぼ沿いを走るところを見たかったものです。軽便鉄道あと?

  • 小井戸の滝

    千葉県多古町の小井戸の滝あとで説明の予定滝の説明文滝竜の細工小井戸の滝

  • 並木城登城口

    千葉県多古町の並木城には、地元民も知らない登城口があります。コンビニ側から見たようす。ハウスのわきに小道があります。竹林の中を進み、城の入り口にたどり着きます。上の丘陵部に城址があります。ここには船戸という地名があって、かつては船による物流がされていたようでう。この小道は、兵士が城に登ったり、貨物を城に運んだりした道だろうと思われます。歩いての道ですが、竹林の中の小道を進むと、今では考えられない城事情が見えてきます。また並木には、重臣が城に登る小道もあります。城脇には、戦闘の時に、城下の住民が避難するための敷地もありました。並木城登城口

  • イルミネーション 設置

    クリスマスに向けてささやかなイルミネーションの設置をしました。点灯したらまた写真を撮ってみます。(私のカメラで写るかな?)伸縮式の支柱を用意しました。買ってから持ち帰る時に便利。ツリー仕立てにしました。果たして夜見たらどんな感じなのか。これは平面的に横断幕状態にしてみました。初の試みです。長いコードは、途中で絡まったりするので、一度伸ばしてしまうのも良いです。これは銅線タイプで、明るくて小さくできて、取扱しやすいのですが、昼間の見栄えは良くないですね。葉っぱに隠れれば良いか。さて、設置をしたので、夜確認をして修正をします。イルミネーション設置

  • アップ予定 イルミネーション 試験第一

    ソーラーイルミネーションでクリスマスに向けて徐々に増やす予定写真予定アップ予定イルミネーション試験第一

  • 田んぼの工事

    田んぼの揚水工事ですここは30年前の工事で、パイプで田に水を送るようになりました。その後部品も老朽化して、今回は水の流れを切り替える「仕切弁」というものの交換をしました。部品は地下2メートルくらいのところにあり、今回は交換したその後に、道路の舗装をしています。マンホールと弁を回すための穴とふた。仕切弁の交換をしたら、水漏れが直り、水を送り出す能力が段違いになりました。これでまた美しい田園風景が見られます。水と緑と歴史の町多古写真の追加をするかもしれません田んぼの工事

  • 菜の花 芽?

    菜の花を撒いて、芽が出てきて、カイワレとなっている。くるんと茎が丸まっています。急に冷え込んできたので、この先の生育がちょっと心配です。菜の花芽?

  • クリムソンクローバ

    クリムソンクローバのその後今のところ霜にもやられずに成長し、葉が双葉から、3枚になって来ました。クリムソンクローバ

  • 12月の飯土井城

    12月の飯土井城分城のようすです。草もなく、蚊もいないので快適です。今月は通路にウッドチップを撒きました。土塁から神社を見たところ。物見台へ登る道。土塁上からみた空堀ここは空堀の折れ曲がりで、直進すると腰曲輪に出る。そこで監視をしていたのでしょう。空堀のパネル、異状はありません。空堀に生えた木。じゃまなので切りたい。切るには、蚊がいない今が良いのでしょうね。通路に出ていて邪魔だったシュロの葉。じゃまなので折りました。今の時期は、草も伸びないです。通路にウッドチップ(木くず)を撒きました。霜柱が立つと、そのあと溶けてドロドロになるのです。滑り止めです。城の北側、藪になってしまいました。城をカモフラージュするのには良いです。今回はオマケクリムソンクローバです。葉が3枚になって来ました。霜にやられないといいです...12月の飯土井城

  • 冬の花火打ち上げ

    千葉県の多古町では、冬のこの時期に、イベントの後に、小規模な花火打ち上げが行われました。町づくり青年部?の主催のようです。急遽、小型カメラを向けました。(写真は雰囲気だけでも通じれば)自宅前の田んぼで打ち上げていました。夏の熱気はありませんが、町の駐車場からも見えたことでしょう。夏の湿度との違いのせいか、音はドーンという感じより、やや乾いた感じでパーンという音色でした。冬の花火打ち上げ

  • 菜の花の発芽か?

    先日、菜の花の種を播きましたが、どうやら発芽したもようです。これがそうだと思いますが、霜にやられずに、春に咲いて、みんなの目を楽しませて欲しいものです。菜の花の発芽か?

  • 並木城、中城、分城と久保城 そして日本寺

    千葉県香取郡多古町には、30以上の城址があるといわれています。そのなかの並木城、中城、分城について見てみると、どれも自身の陣地、領地を守っていたのだと思います。が、それは、その奥にある千葉胤貞公の居館「久保城」を守るためでもあったと思います。(さらに加えれば久保城西の土橋城で周囲を監視していた)とくに飯土井城分城と中城は、守りに重点を置いた城で、どちらも久保城から1kmであるし、防御の要であっただろう。分城はとくに敵をシャットアウトしている。浅間山付近を見張る場所があったり、腰曲輪での監視、切岸など徹している。これで湖沼ににらみを利かせていたのだろう。一方、並木城は、強固な城であったろうが、分城や中城と趣が異なるのは、防御ということと、物流(貿易)という面があり、人や物の出入りがあったという点。はやい段階...並木城、中城、分城と久保城そして日本寺

  • 巨大な鳥の画を

    中学生の頃、巨大な、飛行機どころではない、空港ぐらいの鳥を見ましてあれは鎮守の神の化身と思うに至りました。その時の様子を絵にしたいもの。手書きでとか、鳥の写真を加工してとか、やっています。なかなか神の化身を表せるものではないです。でも、伝説として根付かせたいものです。現れるのは、何十年に一回なのか、何百年に一回なのか・・・神秘の光景・・・あれから鳥は空港の方へ飛び去って行ったのです。巨大な鳥の画を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太郎兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太郎兵衛さん
ブログタイトル
多古 城あと整備日記
フォロー
多古 城あと整備日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用