chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
My Touchstone. 半人前ママのブログ https://www.misszoo.net/

国際結婚の事や子育て、日々感じた事などをつづっています。 子育てママと色々話せたら嬉しいです。

仕事と子育てに追われ不定期更新ですが、娘に将来読んでもらえたらと思って書いています。

MissZoo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/04

arrow_drop_down
  • 海外へ養子縁組、9年間で336人。ピンと来なかったので調べました。

    先日こんなニュースを目にしました。 www.yomiuri.co.jp 日本から国際養子縁組で海外に渡った子供が、2011年から2019年の約9年で少なくとも336人に上り、そのうち7割弱が1歳未満の乳児だったとの事。この記事によれば、年別で見ると、 2011~2015年 年間30~40人台で推移 2016年 55人 2017年 63人 2018年 33人 2019年 8人 とある。 正直、この数字が多いのか少ないのか、このニュースの意味も私にはピンと来なったので、特別養子縁組(保護者のない子供や実親による養育困難な子供に、温かい家庭や法的安定性を図る仕組み)について調べてみました。 日本での…

  • プリキュアの映画 を観てきました!

    親になったら、きっとやるだろうなって思っていたことの一つが、 子供と一緒にアニメの映画を観る。 先日、2回目のプリキュアの映画を観に行ってきました。 親子で映画って、街中で映画館に一緒に入っていく姿やドラマのワンシーンで見た事もありましたが、実際、親になって一緒に行ってみると、想像していたのとは違う一面もあるなぁと、相変わらず新しい発見に驚いています。 ヒーリングっど❤︎プリキュア 夢のまちでキュン!っとGoGo!大変身!! プリキュアの映画を観ていて感じたこと 入場者特典ーゆめペンダントとプリキュア色紙ART まとめ ヒーリングっど❤︎プリキュア 夢のまちでキュン!っとGoGo!大変身!! …

  • 生理の話。子供にどうやって伝える??

    外出先では娘がトイレに行くときは一緒に個室に入ったり、私がトイレに行くときに一緒についてくることもあります。 もちろん生理の時もあるのですが、そんな時お子さんにどう説明していますか? 自分の経験から、生理はオープンにしている 私は父子家庭で育ちました。 小学校の保健体育で「そういう現象」がある事は知っていましたが、実際どんなことになるのか、正直よくわかっていませんでした。もっと小さい時には自宅に祖母が来ていた事もあったのですが、その年頃の時には父しかおらず、どうしたらよいかさっぱりわからず本当に苦労しました。 単純な事ですが、どのくらいの頻度でナプキンを変えるのか、経血がついてしまった時はどう…

  • 鬼滅の刃 塗り絵帳をじつは買いました(笑)

    鬼滅の刃、本当に大人気ですね。 やや残酷なシーンもあると聞いていたので、うちでは観せていなかったのですが…去年の11月ごろにはすっかりキャラクターの名前も全部言えるようになっていました←アンパンマンの時もそうでしたが、恐るべし保育園パワーwww Amazonプライムで、鬼滅の刃のテレビシリーズが観れることがわかったので、試しに娘と一緒に咋秋一緒に見たのですが… 「おもしろい!!!!!」 はい、すっかり私がハマりましたwwww 今、娘はというと毎日朝起きたらぬり絵、寝る前にもぬり絵をするほど、ぬり絵が大好きです。私も子供の頃、当時はミンキーモモとかペルシャとかクリーミーマミでしたけど←(年代バレ…

  • 今年流行る!?今、話題のマリトッツォを娘と作ってみました!

    この間、美容室に行ったときに読んだ雑誌で見たのですが 「マリトッツォ」ってご存知ですか?? イタリアの・ローマ地方の伝統菓子なのだそうですが、今、流行っているお菓子なんだそうです。 news.yahoo.co.jp 生クリーム大好きの私は、見たらもう食べたくなってしまい、東京で食べれるところを数日検索しまくっていましたw 先週の週末に本当は、家族で買いに行こう!って話していたのですが、天気が悪く…でもどうしても食べたくて・・・簡単そうなので、娘と一緒に作ってみることにしました。 マリトッツォとは まず「マリトッツォ」とは…上にも書きましたが、イタリア・ローマ地方の伝統菓子で、最近流行り始めてい…

  • モデル牧野紗弥さんが事実婚を選択。私は全く逆の選択をしました。

    このニュースは、最初にツイッターでこの映像はみたのですが、 【人気ママモデル…「事実婚」選択の理由】モデルとして活躍する3児の母 #牧野紗弥さん夫と離婚して「#事実婚」にするワケとは?ナレーションは #早見沙織 さん @hayami_official#newezero #世界をアップデート pic.twitter.com/qUaqfAR8cz — news zero (@ntvnewszero) 2021年3月24日 別に離婚迄しなくてもいいのでは??と100%は理解できない部分がありました。 その時に私が書きこんだTwitterはこんな感じ。 観ていたら、確かに凄く窮屈?そうな気がしました。…

  • 仕事で泊まりになった話

    これから書く記事は、正直、賛否両論あると思う。ですが、このブログは子供が大きくなった時に読んで欲しいなって思う事を書いているので、今日の事は残しておきたいなと思っています。 独身時代や子供が生まれる前は、繁忙期には会社の近くに泊まることも年に数回、終電後タクシーで帰宅という事は結構普通にあるような働き方をしていました。 20代の頃は、毎日23時過ぎに会社を出るので平日は家に帰って寝るだけ、土日はひたすら寝て過ごすみたいな時期もありました(笑) でも、子供が生まれてからはどんなに遅くなっても、なるべく自宅に帰り、朝だけでも顔を合わせるように頑張ってきましたが… ついに今回は予定外の仕事が大量に舞…

  • 子供の目覚まし時計は、アナログかデジタルどちらが良いか

    子供の目覚まし時計は、何を買ったらよいかすごく迷いますよね。 店頭に行って、子供が好きなのを選ぶのもありですし、親子で一緒に考えるのも有だと思います。 うちではまだ子供が「目覚まし時計」の概念が多分なかったと思うので、夫と私で事前に色々話し合った上で、概ねターゲットを決めてから購入しました。 娘に目覚まし時計を買った話はこちらからどうぞ。 babyintokyo.hatenablog.com 小学校入学や新学期に向けて、目覚まし時計を購入しようと思っている方、迷っている方の参考になればと思います。 うちの娘の状況 アナログの目覚まし時計 アナログ目覚まし時計のメリット アナログ目覚まし時計のデ…

  • ロンシャンのバッグの中敷きを自作 2枚目! 今度は5分、やっぱり500円以下でできた(笑)

    少し前にロンシャンのル・プリアージュネオの中敷きを自作した話を書きました。中敷きを使ったら、中で荷物が安定するし、バッグの形は崩れないしで本当に使い勝手が良いので、今度は肩掛けタイプのル・プリアージュクラブの中敷きも作ってみる事にしました。 前回の記事はこちら! babyintokyo.hatenablog.com と言っても、作り方は全く同じなのでサイズとかがネオのSサイズをお持ちの方は前回の記事を読んでくださいね! 今回、私が作ったのはこちらのプリアージュ クラブのSサイズ、肩掛けタイプです。 春らしい色合いで、これからの季節に活躍してくれそうなので、引っ張り出してきました! そして、今回…

  • ミッフィーのカフェレシピBOOKを買ってみました!

    少し前に見かけたムック本、ミッフィーのカフェレシピBOOKを買ってみました! 娘がミッフィーが好きで、うちは食器類もほとんどミッフィーでそろえています。 これを使って色々作ったら喜んでくれるかなぁ…と速攻でポチッとしました! ミッフィーのカフェレシピBOOKの中身 セルクル ステンシル レシピBOOK アレンジレシピ 用意するもの 作り方 まとめ ミッフィーのカフェレシピBOOKの中身 写真は付属品を出して撮影しました。 本には、ミッフィーのレシピBOOKと、ステンレス製のセルクルとプラスチックのステンシル2枚が入っています。 セルクル セルクルのサイズは、ミッフィーの顔が上から下までで約8c…

  • グローバルダイニングが東京都を提訴したニュース、私なりに思う事

    グローバルダイニングは都心で働いたり、暮らす人には良く知られたお店を何店舗も経営している会社ですよね。うちは子供が生まれてからはご無沙汰していますが、私も夫も何店舗も結構な回数で利用させて頂いたことがあります。 以前からちょっと思うところがあったので、賛否両論あると思いますが、記録として残しておこうと思います。 事の発端 2021年1月8日に東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に新型コロナウイルス対策の特別諸地方に基づく、緊急事態が発令されましたが、その時に飲食店の営業時間短縮を求められる中、同社社長である長谷川耕造氏は自社サイト内で自粛拒否を謳っていました。 その時にHPに掲載されていた…

  • 共働きで離乳食期をどうやって乗り切るか!時短方法と便利グッズを紹介!

    正直にいうと離乳食の作り方とかをネットで見てるだけでも、本当に手間がかかって大変そう…って思ってしまい、少しでも後回しにしたくてグダグタしていました。←そんな事していても日々子供は大きくなるので、避けて通れないんですけどね(笑) 生後5ヶ月にはフルタイムで職場復帰をしていたので、朝と夜だけの離乳食でしたが私なりの時短方法を紹介したいと思います。 朝は時間をかけない 職場復帰をする予定のある方は冷凍保存がオススメです! おすすめの離乳食冷凍グッズ 離乳食期の1日のスケジュールを固定する 朝 夕方 スケジュールをルーティン化する意味 まとめ 朝は時間をかけない 月齢によりますが、朝は子供を保育園に…

  • 離乳食は生後何か月から?どのタイミングではじめたらいい?

    赤ちゃんが生まれると、慣れない子育てに慌ただしくて毎日があっという間に過ぎていきますよね。 やっと子育てのペースも掴めて来て、気持ちにも余裕が出てきたかなって思うと、あっという間に生後6ヶ月!! そう!離乳食の時期がやって来ますよね…。 じつは私は出産とその直後の事は調べていたのですが、離乳食の事はさっぱり調べる余裕もなく過ごしていました…。 母もいないし、ひと足先に子供を産んだ友達はみんな仕事と子育てで忙しくしているし、自分も慣れない子育てに日々翻弄され余裕がなかったというのもあるのですが…(笑) 何より生後5ヶ月でフルタイムで職場復帰をしたので、仕事との両立にてんてこ舞いで保育室の先生から…

  • 冬の夜の授乳には肩当てがオススメ!!

    赤ちゃんが小さいうちは、授乳回数も多いですし、月齢が進んでも夜中に突然赤ちゃんが起きてしまって、授乳をしなければならない事って結構ありますよね。 母乳育児をしていると風邪はひけないですし、特に冬の夜中は部屋も寒くほんとうにキツイ! 先日までは寒さもそれほどでもなく、枕元にカーディガンを置いて授乳時には羽織っていたのですが、さすがに今週末はあまりの寒さにこのままでは…と対応しました。 選ぶ時に重要視したポイント 脱ぎ着がラクな事 枕元に置いたり場所を取らない事 授乳期が終わっても使える事 いままでカーディガンを使っていた理由は、前を開けたまま肩から掛けられ、枕元に置いておいてもそんなに邪魔になら…

  • 冬の夜の授乳には肩当てがオススメ!!

    赤ちゃんが小さいうちは、授乳回数も多いですし、月齢が進んでも夜中に突然赤ちゃんが起きてしまって、授乳をしなければならない事って結構ありますよね。 母乳育児をしていると風邪はひけないですし、特に冬の夜中は部屋も寒くほんとうにキツイ! 先日までは寒さもそれほどでもなく、枕元にカーディガンを置いて授乳時には羽織っていたのですが、さすがに今週末はあまりの寒さにこのままでは…と対応しました。 選ぶ時に重要視したポイント 脱ぎ着がラクな事 枕元に置いたり場所を取らない事 授乳期が終わっても使える事 いままでカーディガンを使っていた理由は、前を開けたまま肩から掛けられ、枕元に置いておいてもそんなに邪魔になら…

  • 出産後すぐ、抱っこが下手すぎて腱鞘炎になりました

    こんにちは!こちらを読んでくださっている方は、もうすぐ出産予定の妊婦さんか、既にご出産されて手首の痛みに悩まされているお母さんかもしれませんね。出産後、「やっと生まれた~!!!!」とひと息つく間もなく、すぐに子育てが始まりますが(今は病院で出産するだけきっとマシなんでしょうね)、慌ただしく過ごしているうちに私は腱鞘炎をかなり悪化させてしまいました。出産前の妊婦さんには、もし出産後に手首の痛みを感じる事があったら一つの経験として参考にしてもらえたら、既に手首の痛みに悩まされている新米ママの少しでも助けになればと思います。 いつ腱鞘炎になったのか 痛みのピークの時期 私の症状 対策 その1 接骨院…

  • ドランゴン桜2の新シリーズが待ち遠しい!

    ドラゴン桜、懐かしいですよね。 つい先日、ボス恋が終わってしまい、本当にロス気味なんですが…春のドラマシーズンは「ドラゴン桜」を楽しみにしようかと思っています! 昔、「ドラゴン桜」がドラマ化された時は、金曜の夜に放送されていたのは覚えていたのですが、調べてみたらテレビ放送された当時は2005年7月~9月とあったので、もうかれこれ16年前ですね(笑) 私は塾も予備校も行った事がなかったので、このドラマを観ながら「もっと早く知っていたら受験も少し違ったかな?」なんて思ったりもしましたが…、まあきっとそんなに結果は変わらなかったでしょうね(笑) ティザー第2弾公開📺✨日曜劇場『ドラゴン桜』4月スター…

  • 外出先でウォシュレットを使いたくない人へ。おすすめグッズ2つ!

    日本では、かなりの普及率を見せているウォシュレット。今や自宅に普通にあるものになりつつありますね。 しかし掃除をしているとわかりますが、必ずしも清潔とは言い難いものがありますよね…。 家族が使うトイレですらそう感じるので、外出先のトイレでは使うかどうか非常に迷うシロモノですね…。 外出先でウォシュレットを使う人はどのくらい? 外出先でウォシュレットの代わりになるもの2つ デリケートシート 流せるタイプのおしり拭き まとめ 外出先でウォシュレットを使う人はどのくらい? 少し前の記事ですが、外出先でウォシュレットを使うかについてこんなアンケートがありました。 j-town.net こちらの記事では…

  • シナモロールカフェ に行ってきました!

    少し前になりますが、サンリオのキャラクターシナモロールのカフェに行ってきました。 ちなみに、キャラクターに疎いので「シナモンロール」だと思っていました…(笑) Cinnamoroll Cafe(シナモロールカフェ)|東京・新宿マルイ アネックス 新宿のマルイアネックスの1Fの奥の方にあります。 シナモロールカフェの中は シナモロールカフェのメニュー シナモロールカフェの料理 シナモロールカフェ まとめ シナモロールカフェの中は 先に着くと、こんな感じのランチョンマットを用意していただけます。 お持ち帰りもしてOKと書いてありました。 店内は他のお客様もいらっしゃったので、撮影はできませんでした…

  • 【最終回直前】オー!マイ・ボス!恋は別冊で(ボス恋)! 最後に観たいシーンを妄想ランキング!!

    ついに、ついに今晩でボス恋が最終回を迎えますね(涙) ここ1週間なるべく考えないように過ごしてきましたが、日曜あたりから現実味を帯びてきて、昨日はなんだかそわそわして過ごしました…。 先週の放送終了後、勢いで勝手に最終回予想の記事を書きましたが… babyintokyo.hatenablog.com もう昨日の夜からあまり眠れず、今日を迎えてしまったので…最終回のストーリーに関係なく、私がどうしても最後に観たいシーンを、勝手にランキングにしました! ちなみに私は最初、玉森君にやられていたのですが、回を重ねるごとにだんだん間宮祥太朗さん演じるドS先輩にやられ始めてます(笑) ランキングはかなり勝…

  • 医学部受験で9年浪人の果てに、母を殺害した娘さんの事件に思う事

    今日、目に飛び込んできたニュースー。 9年間に及ぶ医学部受験と浪人生活、その後、何とか理解を得る事ができ看護師を目指し進学したものの、4年生になって内定していた就職先を親に干渉され、助産師を目指す為に再受験を強要され、最終的に母の殺害に至ったという事件です。 news.yahoo.co.jp 所謂「教育虐待」、「精神的虐待」と言える状況だと思いますが、この事件を通して私なりに考えてみた事を書きたいと思います。 なぜ親は教育(学力・学歴)に熱心になりやすいのか 近年の児童虐待の現状 教育虐待にならないように親にできるサポートとは 親だからこそできる事は何か そもそも「医者」ってどんな職業なのか、…

  • 目覚まし時計は何歳から?できるなら早い方がいい

    目覚まし時計は何歳から使い始めるものなのか?すごく悩みますよね。うちも少し前まで凄く悩んだ結果、先日から4歳の娘に目覚まし時計を買って使い始めました。 色々迷ったり、調べたり、旦那と話したりして、少し早いかなと思いつつの導入でしたが、思っていたよりもすんなり目覚まし時計で起きるようになり、朝の時間が以前よりもバタバタしなくなった気がします。 いつから目覚まし時計を導入しようか迷っているパパやママの参考になれば嬉しいです。 目覚まし時計を買った話はこちらに書いています。 babyintokyo.hatenablog.com 何歳から目覚まし時計を使うのか 4歳で目覚まし時計を使わせた理由 諸外国…

  • パワーカップルという言葉を初めて知った

    先日、確定申告の話をしていたのですが、世の中では「パワーカップル」という言葉があると聞きました。 「パワーカップル」は海外ではよく聞く言葉でしたが、日本でもいつの間にか市民権を得ていたのですね。 テレビとかでよく聞くようになったと友達は言っていたのですが、興味のあるドラマとかしか観ない私は全然知らなかったです。 なんとなく友達にあまり突っ込んで聞くのも気が引けたので、自分なりに調べてみました。 パワーカップルの定義 夫婦共に高収入(年収700万円以上)であること 世帯収入が1000万円以上、かつ正社員 夫の収入が600万円以上、妻の収入が400万円以上(三菱総合研究所のレポートより) イメージ…

  • 子供と一緒に手作りジャム ~バナナとベリーのジャム~

    4歳の娘はやっぱり女の子なので、料理をするのが大好きです。 何か作りたいというので、今回は朝ごはんに簡単にできるジャム(正式はジャムではないですが、子供はジャムだと思っていました)を作ってみました! 用意するもの ・バナナ(できれば熟している方がいいです。1食分なら半分でも良さそうです) ・いちごやブルーベリー、冷凍のベリーミックスなど その他、お好みで。 うちは突然作る事になったので、冷凍庫に入っていたミックスベリーとバナナを使いました。 作り方 1.バナナを適当に切る。手でちぎってもOKです。 うちは娘に手伝ってもらいました。 2.ベリーを適量用意する これも、適当で大丈夫です(笑) 3.…

  • バイリンガル子育ての日常 ~うちの家族の噛み合わない話③~

    家庭内で英語で話すようになったら、発生しだした色んな話。 娘さえ英語を話してくれるようになればスムーズに移行できるかなと思っていたのですが、日々思わぬことが色々発生しています。 なぜ家庭内の会話を英語にするようになったかのきっかけはこちらにまとめてあります。 babyintokyo.hatenablog.com プリキュアを英語で 先日、娘とコンビニに出かけた帰りの話。 娘 : Mammy, I told daddy new Precure(Pretty Cure) name "Cure Earth"!! (訳)昨日、パパに新しいプリキュア、キュアアースを教えたんだ。 私 : (来た来た!ea…

  • 3月10日今日は何があった日?東京大空襲

    これから時間のある時には、風化して欲しくない出来事、娘がいつかこのブログを読んでくれた時に、知って欲しい事を自分なりにまとめてみようと思います。 2021年3月10日は東京大空襲から76年、この日は「東京都平和の日」にも定められていて、東京都墨田区横網町公園 東京都慰霊堂にて法要が行われています。 東京大空襲とは 東京大空襲が残した問題 法要が行われる都立横網町公園とは 東京大空襲とは 東京都は、1944年(昭和19年)11月24日以降、106回の空襲を受けたが、特に1945年(昭和20年)3月10日、4月13日、4月15日、5月24日未明、5月25日-26日の5回は大規模だった。 Wikip…

  • Z会幼児コースの資料請求をしてみました。

    今年いっぱいまで「めばえ」を定期購読していました。 babyintokyo.hatenablog.com 2年間定期購読したら毎年ややマイナーチェンジするものの、翌年も付録が殆ど一緒という事に気づきました(笑) なによりも雑誌の内容よりも娘の成長が上回ってきたこと、また娘も春から年中になるので通信教育も視野に入れ、友達のお子さんがやっていたZ会の資料請求をしてみました。 Z会の資料請求はどのくらいで届く? Z会の幼児コースはどんな感じ? ワーク学習「かんがえるちからワーク」 実体験「ぺあぜっと」 Z会幼児コースを使ってみた感想 「かんがえるちからワーク」 ペアゼット Z会の受講会費 2021年…

  • 新型コロナウイルスのワクチンの接種を受けた女性9人に、アナフィラキシー報告

    ドラマや箱根駅伝、オリンピックやワールドカップ等を除いて、テレビはもう20年以上殆どみていません。 その理由が報道の仕方に疑問がある事が多く、事実確認をする為に結局自分でネットで調べる事になるからです。昨日の夜のニュースでもアナフィラキシーの人数だけをサラッと報道されていましたが、このニュースはどういう意図があるのしょうかね。 見出しだけみたり、淡々とした報告だけの報道をみたりするといかにも「新型コロナウイルスのワクチンを接種すると副作用がありますよ」と聞こえるのですが…。 ニュースサイトで確認をしてみた所、そのうち8人は「食物や医薬品によるアレルギーのほか、ぜんそくや高血圧といった基礎疾患な…

  • 赤ちゃんはなぜ抱っこして歩くと泣き止むのか

    少し前の記事になるのですが、ネットを見ていて面白い記事を発見しました。 www.yomiuri.co.jp というのも、夜中のたびに子供を抱っこして何とか寝かしつけても布団に下すとまた泣き出すエンドレスで友だちが苦労していて・・・夜泣きとはちょっと関係ないですが、色々検索していて見つけました。 抱っこして歩くとなぜ赤ちゃんは泣き止むの? 上の記事の中で生後0~6カ月の12人の赤ちゃんの母親が、抱っこして「座る」「歩く」を30秒ずつ繰り返したとある。すると 歩いている時は泣く時間が10分の1、ジタバタと手足や頭を動かす時間は5分の1に減ったという。母親が歩き始めて3秒以内に心拍数が急低下し、リラ…

  • 花粉症真っ只中のこの時期にこのお題とはw

    今週のお題「花粉」。 なんだか旬のネタ過ぎて、一瞬笑いが出てしまいました(笑) 今年は花粉が本当にひどくて、家にいても花粉の脅威から逃げる事ができずどうしようかと頭を抱えていた所です。 ちょうど昨日、花粉症の自分なりの対策を書いてしまいました。 babyintokyo.hatenablog.com あと私に残された花粉ネタは、最近気になっている今田耕司さんが真顔でCMしているハナノア。 あのCM本当にシュールですよねwみんな真顔で鼻から液体出してるCMって放送して良いのかと、ツッコミどころ満載ですが。 www.oricon.co.jp 正直、痛そうだなってイメージが先行して怖くて買えないでいま…

  • 【ネタバレ】ボス恋 勝手に最終回予想!

    ついにボス恋もクライマックス。 来週で最終回を迎えますね・・・。 すごく楽しみにしていたドラマだったので、本当にあっという間すぎてどうしようかと(涙) 先週は潤之介くんからプロポーズがあったかと思ったら、今週は破局。 今週のストーリーをおさらいしながら、最終回の予測を考えてみたいと思います。 今週の話 先週潤之介潤くんの純粋な優しさに胸を打たれて、受けたプロポーズを即答してしまった奈未。。。 潤之介くんは、じっくり考えて欲しかったと言っていましたが、そこはフワフワしているようで、潤之介くんはちょっと年上で大人ですね。奈未ちゃんは恋愛経験も殆どなさそうだし、多分20代前半で殆ど就業経験がないこと…

  • 骨キッズカルシウム を買ってみた

    自分がダイエットや軽い筋トレを始めてからというものの、子供の成長にはカルシウムやビタミンは本当に大切だと思うようになり、糖分が多そうですがドラッグストアでこんなものを買ってみました。 骨キッズ カルシウム って何?? 骨キッズ カルシウムの成分は? ミルキー味 鬼滅の刃デザイン(チョコレート) 骨キッズカルシウムの味は 骨キッズ カルシウムの希望する改善点 まとめ 骨キッズ カルシウム って何?? ミロって覚えていますか?まだあるのかな?私たちの世代が飲んでいたミロみたいな飲み物って言えば、多分わかりやすいと思いますが、牛乳にスプーン一杯の骨キッズカルシウムを入れると、カルシウム500mgが摂…

  • にしきやのレモンクリームチキンカレーが、ビックリするほど美味しい!

    先日、「夜はカレーにしようね!」とレトルトカレーを買いに行った。 家でカレーを作る日もあるのだが、時々自分の好きなカレーを食べる日もありこの日は自分の好きなカレー(レトルト)の日だった。 私は辛いのが苦手なので、子供のカレーでもいいのだが、かと言って子供のカレーではなんか寂しいのでいつも辛くなくて美味しいカレーを探している。 レモンクリームチキンカレーとは レモンクリームチキンカレーはどんな味? レモンクリームチキンカレーは子供でも食べれる! レモンクリームチキンカレーとは まとめ レモンクリームチキンカレーとは これは始めて見た商品だったのですが、パッケージが珍しかったのでふと目に止まりまし…

  • 4歳の娘に目覚まし時計を買った話

    規則正しい生活習慣を身に付ける事は、生きていく上で当たり前のようで非常に大切なことだと常々感じています。 勉強も仕事も覚える事やこなす事に苦労は余りしませんでしたが、私自身が朝起きるのが非常に苦手だったから余計にそう感じるのかもしれません。 娘にはどうしても同じ苦労はさせたくないので、早い段階から「時間の管理」、「規則正しい生活習慣」を身につけさせてあげたいと考え、先日目覚まし時計を一緒に買いに行きました。 「時間の管理」や「規則正しい生活習慣」がなぜ大切かという私の考えについては、こちらの過去記事をご覧ください。 babyintokyo.hatenablog.com 4歳の娘に目覚まし時計を…

  • 離乳食の記録のススメ。もっと記録しておけばよかった。

    生後半年を過ぎると離乳食が始まりますね。 初めて10倍粥を食べさせた日の事は、なんだか今でも凄くよく覚えていますが、その後はあっという間すぎて今ではすっかり思い出せません(笑) 子育てって毎日毎日小さな感動がたくさんあって、子供が小さい時ほど、親の私もいちいち感動していた気がするけど、だんだんそういうアンテナも薄れて来ちゃうんですよね。たまに過去の写真を見返して、そんな事を思い出しては気持ちを新たにしています。 そして、この間、写真を整理していたらこんなものが出てきたので懐かしくなりじっくり読んでしまいました。 これは、離乳食が始まってから、何を食べさせたのかの記録です。最初の頃は全部記録して…

  • アルファベットの練習 おすすめの本

    娘も4歳半くらいなので、そろそろひらがなの書く練習でもさせようかなと思い、 「今度ママと、あいうえおの練習しようか?」 と娘にたずねたら、 「もう◯◯ちゃん書けるよ」と…。じっさいに少し書いてもらうと、あら・・・書けてる(笑)いつの間にどこで覚えてきたのだろうか・・・。街中で見かけるありとあらゆるひらがなを、漢字を飛ばして読んでいる事は知っていたが、書けるようになっていたのは全く知らなかった。子供の成長は本当に不思議です。自宅にこのひらがな練習帳を置いておいたので、落書き代わりに書いて覚えたのかもしれません。 でも、実際に書いた字をみると、書き順はめちゃくちゃ、字もかなり個性的なので(笑)、少…

  • 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 ~読んだ本~

    私みたいな中途半端な生き方をしてきた人は、こういう本って意外と何冊も読んでます(笑)もしかしたら、やりたい事が「見つからない」のではなく、「見つけようとしていない」のかもしませんが…結論から言うと、今回も「これ!」と一言でいう「やりたいこと」の結論は出ませんでしたが、かなり方向性が見え具体的にやりたいことも出てきたので、少しだけ思考の整理がされたので参考になれば。 著者の八木 仁平さんとは 何かやりたいけれど、何をやればいいか分からない やりたいことは運命的に出会うものではなく、体系立てて論理的に見つけるもの 「やりたいこと」を見つけるのに勘違いしやすいこと 世界一やさしい「やりたいこと」の見…

  • ひなまつりの歌の歌詞の間違いに、40を過ぎてやっと気づいた

    今週のお題「雛祭り」とあったので、ふと「ひな祭り」の歌を口ずさんだ。 2週間くらい前から、娘は保育園でこの「ひな祭り」の歌を練習しているのか、このところ大きな大きな声でまあ良く歌っている。 娘がこの歌を歌い始めると、私も一緒に参加して歌うのだが、決まって3番辺りからお互い怪しくなってくる・・・(笑) 1番の歌い始め「♬あかりをつけましょ ぼんぼりに~♬」これは、みんな多分知っているだろう。そして2番の「♬お内裏様とお雛様~♬」ここまでも多分スムーズにいく人もまあまあいると思う。 そして3番…一瞬、間があき何とか絞りだす「♬金の屛風にうつるひは~♬」・・・ 問題はここからである(笑) とにかくこ…

  • 人間は褒められたい生き物である ~ひたすら魔法の言葉を唱える私~

    今朝、娘はさっさと早起きをして、寝室で今日の自分の着る洋服、保育園で着替える用の洋服をセットで選び、保育園に持っていく洋服は綺麗にたたみ、着替えて脱いだパジャマは自分でせっせと畳んでいた。 既に起きていた旦那が、娘の横に来て手伝おうとした所、怒りだす娘。 「○○ちゃんがやるの!パパはやらないで!!!」 娘にとってみれば、これは彼女にもできて、いい所を見せる、活躍できるチャンスなのである。それを奪おうとしたパパは、娘にとっては天敵なのである。 「ママ!○○ちゃんがやりたかったのに、パパが取った」 と娘は泣きながら訴えてくる。本当に子供は素直で面白い。旦那は旦那で「全部自分でやるの大変だろうから手…

  • バイリンガル子育ての日常 ~うちの家族の噛み合わない話②~

    少し前から家庭内の会話、特に夫と娘の会話がかみ合わせなくなってきたことで家庭内を英語にする話をしたのですが、かみ合わなかったときの面白い例を思い出したので。朝ご飯を食べ終え、保育園に行くまでの時間、ぬりえをしていた娘。 娘「ねえ!はみ出してないよ!」 旦那「yes, i did brush my teeth!!」(歯磨きはしたよ!!) 娘「違うよ!みて!はみ出してないよ!」 旦那「iiiiii did brush my teeth!!」(だから、歯磨きしたって言ってるじゃないか!!) このやり取りをキッチンから眺めていた私は、本当に笑うしかなかったのですが、一生懸命ぬりえを見せる娘と「はみ出し…

  • 子供と作る、お花見にぴったりのおやつ

    娘から週末に桜を見るときのおやつ(お花見ということだと思う)を作ろうと言われているので、色々レシピを探しています。 去年からコロナの影響が続いていて、みんなと一緒にお花見ができそうな雰囲気はないですが、家族でピクニックがわりに桜の季節に公園に出かけて見るのはいいかなと思っています。 子供と一緒に作れそうな、いちご大福や桜餅 お花見にぴったりのスイーツというと、個人的には桜餅やいちご大福かな?と思うのですが、ネットで見ていたら、結構簡単に作れそうなレシピを発見! 子供と一緒に作るものは、なるべく包丁や火を使わないものを選ぶようにしています。 ひんやりフルーチェムース大福 これはハウス食品のフルー…

  • 【AmazonPrime鑑賞記録 13】ストロベリーナイト

    相変わらず、AmazonPrimeのおススメに表示される映画やドラマで気になったものを、ランダムに観るという生活を送っています。 今回は、昨年の秋に突然亡くなった竹内結子さんが主演されていた「ストロベリーナイト」。今回も、全く事前情報なく観るに至っていますが、見始めたらすっかりはまってしまいあっという間にエンドロール。竹内結子さん、本当に素敵な女優さんだっただけに残念ですね。ご冥福をお祈りいたします。 概要とあらすじ 感想 概要とあらすじ 2013年1月公開の映画。誉田晢也の小説「姫川玲子シリーズ」の第4作「インビジブルレイン」を原作をした映画。 暴力団・龍崎組の構成員・小林の刺殺体が発見され…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MissZooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MissZooさん
ブログタイトル
My Touchstone. 半人前ママのブログ
フォロー
My Touchstone. 半人前ママのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用