chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
My Touchstone. 半人前ママのブログ https://www.misszoo.net/

国際結婚の事や子育て、日々感じた事などをつづっています。 子育てママと色々話せたら嬉しいです。

仕事と子育てに追われ不定期更新ですが、娘に将来読んでもらえたらと思って書いています。

MissZoo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/04

arrow_drop_down
  • ピローミストで快眠&安眠生活

    ピローミストってご存知ですか? 入眠しやすかったり安眠しやすい香りが調合されていて、寝る前にシュッシュッと枕やお部屋にスプレーするものです。 私が使用しているのがこれ。 独身時代は自分の好きな香りで、日替わりで色々使っていたのですが、子供が夜中起きたりが続いた時にふと思い出してまた買ってみました。 ピローミストとは D +S イフェクティブアロマスプレー ドリーミング サイレントムーンはどんな香り? 使用方法 他のピローミスト D +S イフェクティブ アロマスプレー ドリーミング ミスティックフォレスト Anmingピローミスト ロクシタン ニールズアンドレメディーズ ピローミストとはこんな…

  • 「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」~読んだ本~

    Amazonで色んな本を探している時に、頻繁におすすめに現れていた本。ずっと気になっていたけど、迷いに迷って買ってみました。 「やりたいこと」があるけど、なかなか勇気が出なかったり、子供の頃は本当はこれがやりたかったのに・・・って思っていること、心のどこかにありませんか?そんな小さな記憶が私は時々ふと頭をよぎることがあり、この本を読んだらスッキリするかな?と買って見ることにしました。 「ずっとやりたかったことを、やりなさい」はいったいどんな本? 具体的に何をするのか? 感想 「ずっとやりたかったことを、やりなさい」はいったいどんな本? 著者のジュリア・キャメロンは作家兼ディレクター、そして15…

  • 子供ができるまでは、上ばかり見ていた ~娘が教えてくれた大切な事①~

    子供が生まれてからというもの、毎日が本当に色んな事の発見の連続で毎日毎日実は小さな感動をしている。 せっかく娘に気づかせて貰ったというのに、忙しさにかまけてすっかりそんな事は私は忘れてしまうのだ(笑) だから時々こうして、ブログに書く事で記録として残しておき、娘にもいつか読んでもらえたらいいなと思っている。 ずっと上ばかりを見ていた 下を見る事の発見 娘が教えてくれたこと ずっと上ばかりを見ていた 大学生になってからなのか、社会に出てからなのか、気づいたらずっと上ばかり見て生きてました。 「上」というのは、社会的な立場だったり、仕事だったり、生活レベルだったり、色んな意味の上。仕事が終わって帰…

  • 筋トレしている人やダイエットの味方、筋肉食堂に行ってみました!

    筋トレをしている人には「筋肉食堂」は結構知られたお店かも知れませんが、ずっと行ってみたいなと思っていてやっと行くことができたのでご紹介します。 筋肉食堂とは お店はこんな感じ お通し?がわりのプロテインドリンク ドリンクメニュー 料理 こんな人におすすめ まとめ 筋肉食堂とは 筋肉レストランは本格的にダイエットしている方や、お腹周りが気になってきた方など、カラダ作りを志す全ての人たちのための美味しい高タンパク低カロリー料理専門のレストランです。 筋肉食堂|KINNIKU SHOKUDO トレーニングされている方やダイエット中でも無理な食事制限をせずに綺麗に痩せるには、良質なタンパク質をきちんと…

  • ひなまつりの衣装と食事 ~初節句~

    もうすぐひな祭りですね。うちは生後半年くらいだったので、お雛様をどれにしようか家のどこに収納しようかなどと色々迷った挙句、初節句はお雛様を買うのが間に合いませんでした…。しかたなく、実家の私のひな人形を出してもらい、お祝いしてもらったのですが、今年はコロナでなかなか人が集まれないと思うので、写真だけでも良い思い出となるように、その時の子供の服装や食事について今回は書こうと思います。 ひなまつりの衣装はどんなものが良いか 衣装の小物類 髪飾り 靴下 食事 まとめ ひなまつりの衣装はどんなものが良いか せっかくの初節句なので、記念に残るようにしたいなと思い、最初はドレスや着物のレンタルを考えたりも…

  • イヤイヤ期は2セット洋服を用意する 〜ワーママの朝の時短術【3】〜

    産後、育休後に仕事復帰すると、自分のことだけでも精一杯なのに子供の登園も入り、朝は予想以上にバタバタすることになります。 自分だけだったら「その分、早く起きればいいか」で解決しますが、子供が一緒だと本当に思うように行かないこと、予想もしないことだらけですし、子供の月齢にもよりますが、まだまだ夜泣きをすることもあり、ゆっくり身体を休めることができない時もあります。 生後5ヶ月でフルタイム復帰した私が、自分なりに工夫して比較的効果が高かったものの中で、今回は「子供の洋服は小さい頃は前日に、イヤイヤ期になってきたら2セット用意して選ばせる」を紹介します。 前回の記事「(自分の)着る洋服は前日にほぼ決…

  • 真の育ちの良さとは何か、生きていく上での「育ち」について考えてみた

    「育ちが良い」ってよく耳にしますが、若い時は漠然と「お金持ち」とか「ちゃんと躾がされている」、「マナー、所作が美しい」事を意味していると思っていました。 しかし私が大人になって感じたそれは、単に経済力とかマナーや身だしなみというだけでなく、「時間の管理」や「生活習慣」もその大きな要素として含めれているのではないかという事。 自分も子育て真っ只中なので、自分が感じた「大人になる前に、もっとこういう事を教えてもらいたかった」というのを含め「育ち」について考えてみたいと思います。 社会人になると露呈する細々とした”育ち” 挨拶や礼儀、言葉使い 服装や身だしなみ 時間管理 その時々の一般常識 普遍的な…

  • ボス恋の和泉遥先輩が、中沢先輩並みに不憫になってきた

    毎週火曜日にTBSで放送されている、ボス恋。 放送時間が終わるとTwitterのトレンドにはズラっとボス恋関連がトレンド入りし、人気ぶりを見せていますね。 そんな中で、観ているうちに久保田紗友さんが演じる遥先輩がなんか気になってきたので、自分なりに感じたことを。 中沢先輩と遥先輩の共通点 中沢先輩並みに不憫な遥先輩 まとめ 中沢先輩と遥先輩の共通点 ドラマの中ではドS先輩として君臨しているが、どんな時も面倒見が良くてとことん優しい中沢先輩。 カルチャー雑誌の編集からMiyavi編集部へと異動、ファッション誌を作ることとなり、ファッションのことを必死に勉強しつつ女性ばかりの編集室で頑張りを見せて…

  • 【ネタバレ】オー!マイ・ボス!恋は別冊で 第7話 〜キュンキュンしながら、泣きました❤️〜

    今週も面白かったですね。ボス恋!もうモヤモヤしたり、ドキドキしたり、胸が苦しくなったり・・・今週もキュンキュンの展開でした。 ネタバレありなので、まだ観てない方はご注意ください。先週までの話はこちら。 babyintokyo.hatenablog.com 先週は、中澤先輩が奈未ちゃんに告白するところで終わっていたのですが、ドS先輩、 「付き合って欲しい」 とまで、言ってたんですね(´⊙ω⊙`) ビックリ!! しかも奈未ちゃん冗談で流してるし… かわいそうな、中澤先輩…(இдஇ; ) そして中澤先輩と潤之介くんのバトル勃発。 そして潤之介くんの「恋って勝ち負けなのかな」ってなんか深い言葉ですよね…

  • ヒルトンホテル バナナブレッド

    美味しいものは人を幸せにする。私にとっては毎日のようにこれを実感する事が本当に多く、疲れていたり、仕事で嫌な事があったりしても、甘い物や美味しいものを食べたりすると、いっきに幸福感がアップする(笑) もちろん、砂糖に含まれている身体に与えるネガティブな影響は否定できないけれども、それでもなお、時々ならいいかなと食べてしまう自分がいます。 年末に恒例のように買っている、ヒルトンホテルのバナナブレッド 肝心な味と香り 手土産やちょっとしたお礼に最適 年末に恒例のように買っている、ヒルトンホテルのバナナブレッド 元々、ヒルトンホテルにはなぜか年末やクリスマスシーズン、冬の季節に通りかかる事が多いので…

  • クリスタルパズルを気軽に買ったら、意外と難しかった話。

    子供の頃からジグソーパズルが好きで、最初は300ピース、次に500ピース、そのうち1000ピースが簡単にできるようになり、すごく楽しんでいました。最初の頃はフレームに入れて完成したのを飾り眺めるのが好きでしたが、どんどん家の中がパズルで溢れ、飾る場所に困るし、結局は作っても結局崩して箱にしまって保管場所に困るという状況になっていました。最後には5000ピースまでやっていたのですが、1人暮らしの家で完成するまでの間、生活空間がなくなった事をきっかけにジグソーパズルはやめました(笑) クリスタルパズルとは 作ってみたー。5分位で完成するだろうとナメていたら、大変な事になったw いざ、組立!!!(既…

  • ロンシャンのバッグの中敷きを自作したら、たったの10分、500円以下でできた(笑)

    この間から、フル活用しているロンシャンのバッグ。最初は週末だけ使っていたのですが、ついに会社にもこのバッグを持っていくようになってしまい、毎日こればっかり使っています。 babyintokyo.hatenablog.com ちゃんと使い始めたきっかけ 用意する物 所要時間10~15分、中敷き予算約500円と私の時給プライスレスww 作り方 まとめ ちゃんと使い始めたきっかけ 実際にこのバッグをフル活用するようになったのは、中敷きを使うようになってからです。物は入るしデザインも気に入っていて申し分なかったのですが、ロンシャンのバッグはポケットが一か所しかないんですよね。しかもマチがないからほぼ使…

  • 赤飯アレンジ ~あずきと栗を入れたら子供も喜んで食べてくれました~

    去年の話。山梨限定でこんなおにぎりが販売されていたそうです。たまたま山梨に出張した友人が買ってきてくれたのですが、通常のお赤飯の豆と違って、このおにぎりは豆があずきで作られている甘いお赤飯で、元々のささげのお赤飯も大好きですが、このお赤飯のおいしさにビックリしました。 お赤飯って地方によって違う!らしい・・・ さっそくあずきでお赤飯を作ってみました! まとめ お赤飯って地方によって違う!らしい・・・ 以前、北海道出身の友達が「こっちに来た時にビックリしたんだけど、お赤飯の味が違うんだよね!!」と言っていたのですが、確か彼女が北海道のお赤飯は甘納豆を使っているから甘い!と言ってきたと記憶していま…

  • 子供とケーキ作り ~安く簡単にデコレーションケーキを一緒に作る方法~

    まだまだコロナの自粛が続いていますね。少し暖かくなってきたものの、まだまだ気温も低く自宅で過ごす事も多いと思いますが、去年の今頃の写真をみていたら懐かしいのが出てきたので思い出代わりに記事にしました。当時、娘は3歳。ケーキ屋さんごっこやアイスクリーム屋さんごっこが大好きで、とにかくスイーツのビジュアルに惹かれていた頃でした。 私「週末になにがしたい??」と聞くと、娘「ケーキ作りたい!!」との答え。(そうか・・・ケーキか・・・叶えてあげたいけど…面倒だし、まいったなぁ・・・)私「どんなケーキが作りたいの??」娘「ピンクでイチゴがのった、こんな(腕で◯を作りながら)まあるいケーキ!!」これはいつも…

  • うちの家族の噛み合わない話① ~バイリンガル子育ての日常~

    娘の日本語がどんどん上達し、旦那と会話がかみ合わない事が増えてきたので、先日から家庭内では英語で会話する生活をスタートしました。 その時の話は、こちら。 babyintokyo.hatenablog.com ちなみに、私自身の英語力は文法はかなり怪しい事も多いですが、細かい事は言ってられないので、とりあえず知っている単語や言い回しを駆使しています。 また、娘も聴き取りは多分(?)問題ないものの、今まで英語を話してこなかったので、日本語同様、まだまだこれから話す訓練が日常的に必要な状況です。 夫は日常的に買い物したり生活していく上では困らない程度の日本語は理解できますが、文章はほぼ読めず、高齢者…

  • 自分が”お赤飯”だと信じていたものが、じつは全国的にはかなりレアだった話

    先日、友人から頂きもので甘いあずきの入ったお赤飯を食べる機会がありました。お赤飯と云えば“ささげ”が当たり前だと思っていたのですが、肉じゃがの肉が関東では豚、関西では牛肉であるように、お赤飯にも違いがあった事を初めて知りました。もちろん初めの経験だったのですが、昔からお赤飯やおこわが大好きな私は、美味しいお赤飯をいただく以上に、40年生きてきて初めて味わうお赤飯の味に、それはそれは幸せな気分を味わったのですが…その時にふと、だいぶ以前に北海道出身の友達が話していた事を思い出しました。たしか「こっちに来て、お赤飯が甘くないのにビックリした!」と話していたのですが、私の記憶が正しければ彼女は北海道…

  • オーマイ!マイ・ボス!恋は別冊で!第6話 ~ベタな展開なのに、まーた観てしまう私w~

    子犬キャラの玉森裕太君のかっこかわいさに惹かれて、今シーズン観ているドラマ。ついついハマってしまい、キュンキュンしています❤先週はついに両想い!?って展開だった奈未ちゃんと潤之介君。潤之介君がかっこよくコートを羽織って走り出し、奈未ちゃんが仕事でいるはずのホテルにバイクで向かい・・・とうとう告白ーーーー???!!!って思った所で…まさかのずっと好きだった幼馴染との再会・・・ 第5話はこちらをご覧ください。 babyintokyo.hatenablog.com 突然出会った人がイケメンでじつは大企業の御曹司、意地悪だけど美人で実家がお金持ちの上司がじつはそのイケメンのお姉さん…そしてその素敵なイ…

  • ロンシャンのプリアージュ ネオ Sサイズが思っていたより使えた!

    1日1回は必ずと言っていいほど見かける、ロンシャンのバッグ。形も可愛いし使いやすいかなぁ?と思っていたが、みんなが持ってるしどうしようかな?と悩んで早数年。 ショルダータイプがあることがわかったので、色々悩んだ末にだいぶ前に思い切って買ってみました😊子供が小さいうちはリュックの出番が多くて、じつはあまり使っていませんでしたが、最近思い出して使い始めたらこれが意外と良かったので紹介します。 これが私の買ったプリアージュネオSサイズ。見た目は結構小さいのですが、使ってみたら思っていたよりも色々入るので重宝しています。 何よりナイロンなので軽いし、しっかりした生地で光沢もあるので綺麗めの服装にも合う…

  • 何でも素直に口に出してしまう子供に、どう対処するか ~「ママ―!あの人◯◯だよー!」~

    先日の話。毎朝、保育園の登園は娘と手を繋いで徒歩で向かうのですが、毎朝のようにすれ違う人とは「おはようございます!」とあいさつを交わしたり、一言二言世間話を交わしたりしています。ただ子供って素直ですね、思った事を本当にそのまま口にしてしまう事があり、今日も冷や冷やしました。その日は、お兄さんが可愛い小型犬の散歩をしながらこちらに向かっていて、私は犬ばかり見ていたのですが、娘が突然「ママ―!あの人の髪の毛赤だよー!」と結構大きな声で言いました。。。私は髪の毛は視界に入った気もしますが、気にかけていなかったので、まさかそんな事を言うとは思っておらず、本当に焦りました。すぐにお兄さんには「申し訳ござ…

  • 成城石井の生姜10倍 ジンジャエールが美味しい!

    ジンジャエールと云えば、どんなイメージですか??子供の頃は、カ◯ダドライのジンジャエールが私の中の定番で、甘めで辛子色の透明、少し生姜の刺激があるかなって感じの、ちょっと大人の飲み物を飲んでる気持ちになるものでした。大人になってから、Wilkinsonのジンジャエールがある事、ジンジャー=生姜である事を知り、こちらには辛口も存在、また最近では輸入食品のお店などに行くと、産地直送や海外のジンジャエールも色々とあり、子供の頃に思っていた飲み物とは今は全く別物のイメージを持っています。社会人になってから、冷え性に悩まされるようになり、また生姜の味がかなり好きな事から、自分でジンジャエールを作ったりし…

  • チョコレートなしでは生きられない

    今週のお題「チョコレート」 バレンタインのシーズンー。街には色とりどりのチョコレートが溢れ、意味もなくルンルンした気分になる季節がやってきました。 ここ数年、産後ダイエットなどをしながらも、何かあるとご褒美にチョコレートをつまんでいる私にとって、いや子供の頃から何かあるとチョコレートを食べてきた私にとって「チョコレートは、一番身近で一番好きなスイーツかもしれない」と最近自覚し始めている。 自分とチョコレートの人生をたどってみよう。子供の頃に記憶している「おいしいチョコレート」と云えば、今でも定番の明治のチョコレートである。昭和世代の私たちには、少しずつモデルチェンジしているものの、あの変わらな…

  • 家の中では、英語で会話する事にしました

    国際結婚をしていて、色々悩むことの一つに言語の問題があります。 言語の習得については、以前読んだ本で3、4歳くらいまでにどれだけ聞かせるかが(←詳細は別記事にするので、今回は割愛します)大切だとわかったので、0歳から2歳くらいまではなるべく英語で話しかける生活をしていました。 3歳過ぎに保育園で少しずつ複雑なルールの遊びなどをするようになってから、先生の話が時々理解できないことがあったりしたと聞いたので、4歳になる最近まで私は主に日本語、旦那は英語と日本語で娘と話す生活を送っていましたが、子供の話す言葉の成長は著しいですね。あっという間に、今度は娘の話す日本語が難しくなり、旦那が理解できず会話…

  • 花粉の季節がやってきました2 ~今年はビタミンDの摂取に挑戦~

    毎年、花粉にはほぼ一年中悩まされています。私の花粉症歴はかなり長く、余りに酷くなった結果、目が腫れて視界が狭くなったしまった事があり、その時に病院にかかって「花粉症」と判明しましたが、自分の記憶では小学校低学年の時には既に花粉症だったと思います。自然が豊かな田舎で暮らしていた事もありますが、熱もないのに風邪薬を飲んでも一向に止まらないくしゃみと鼻水…ポケットティッシュなんて一瞬で消えてなくなるので、恥ずかしかったけどボックスティッシュを持参して小学校に行く日もありました(笑)それでも足りない日もあって、先生に相談してトイレットペーパーを借りた事も…。 今となってはほんと笑い話ですが、当時は授業…

  • 花粉の季節がやってきました ~安く花粉の季節を乗り切る方法~

    ついに花粉の季節が到来しましたね。数週間ほど前から、鼻がムズムズ、目も痒かったりと云った日がぽつぽつと出てきました。10年以上前にアレルギーの検査をしたところ、結構色んなものに引っかかっていたのでほぼ1年中薬を服用しているのですが、10年前から医療費削減の為に海外のサプリメントを飲んでいます。私は長期服用していて今の所、何も問題はありませんが飽くまでこの先は全て自己責任でお願いします。

  • オーマイ!マイ・ボス!恋は別冊で!第5話

    今日はキュンキュン度数少なめで、やや奈未ちゃんがカラ回ってるっ感満載でしたね😂 でも、それがまた変にドキドキ感があっていいというか(笑) この先はネタバレがあるのでお気をつけください。 前回の最後に雨の中でキス…潤之介くんからのキスもあってこのままラブラブ💕?って思ったら、奈未ちゃんの家でのハグもドキドキでしたねー! この玉森君の抱きしめ方、凄くカッコいい💕💕 このあと、奈未ちゃんは完全に舞い上がって仕事は見事に空回りしちゃうんですが、編集長にちゃんと目を見て「潤之介さんが好きです!」って宣言するところはほんと素敵でしたね! 恋に奥手の編集長も、ちょっと目が覚めたかな?みたいな迫力がありました…

  • 産後ダイエットつれづれ日記 ~30歳から出産後7kgダイエットするまで~

    30歳を超えると女性も急激に体型が変わってくると云いますが、私もデスクワークで座りっぱなし、慢性的な運動不足もあり30歳を超えてどんどん体重が右肩上がりになっていました。 例に漏れず色んなダイエットにも挑戦したので、みなさん興味は全くないかもしれませんが(笑)参考までに私の半生(?)の体重の経緯をまとめておこうと思います。

  • 「ママは何屋さんなの?」にどう答えるか。

    「餅は餅屋」 私が、この一貫性のないブログを書いている漠然とした理由の一つに、文章で上手く物事を伝えられるようになりたいというのがある。 子供の頃から、本が好きだった私はいつか何かを書く事をしたいと思っていたのだが、インターネットが普及し、誰でも世の中の人の目に触れる文章が書けるようになった今、別に仕事にしなくてもいいかなと思えるようになっている。 こういうブログやSNSといったツールができてからは、素人でも舌を巻くほど上手い文章や、美しい描写、面白い表現ができる人が巷に溢れている事を知り、言葉というものは、一つの伝達ツール、表現方法のひとつに他ならならず、大切なのは何を伝えるかという事に尽き…

  • 子供の虐待のニュースを観て思う事

    自分に子供に生まれてから、以前よりも虐待のニュースに凄く敏感になった気がしている。本当はずっと前から親による子供の虐待は存在していたし、頻繁にニュースにもなっていたと思うのだけど、きっと目に留まる事が少なかったのだと思います。 本当に心が痛む事件が多く、記事の詳細まで気分が悪くて読めない事も多いのですが、夫ともこういったニュースが出るたびに、結構頻繁に話し合っています。 今日たまたま目にしたこの事件も、非常に深く切り込んだ取材をされているのを拝見し、色々思う事があったので備忘録代わりに記しておくことにしました。 news.yahoo.co.jp 子供を持った瞬間から「親」になる いつも私たち夫…

  • 【Amazon Prime鑑賞記録12】何者

    何を観ようかな、とAmazonPrimeのページをフラフラしている時に、おすすめで出てきた映画。全く事前情報もなく観た為、正直、最初は気分的にのらなかったのですが…観ているうちに色々と思う所が出てきた映画で、また鑑賞後、色々考えさせられることが多かったので、私なりの感想・考察を記録しておきます。

  • 時々カップヌードルが無性に食べたくなる話

    いわずと知れた、日清のカップヌードル。個人的に日本発の製品の中で、トイレのウォッシュレットと並ぶ、世界に誇れる素晴らしい製品だなと思っています。 私の世代では、カップヌードル食べた事ない人っていないんじゃないかな?って思いますが、今は本当にたくさんの美味しいカップ麺もあるなかで、どこか懐かしくて、期待を裏切らない味っていうのかな??時々、無性に食べたくなります。ただ日常的には、冷凍食品やレトルト食品はここ15年程なるべく食べない様にしているので、普段お世話になる事は殆どないのですが、非常時用に常に家にストックはされている状態です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MissZooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MissZooさん
ブログタイトル
My Touchstone. 半人前ママのブログ
フォロー
My Touchstone. 半人前ママのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用