赤いケシの花~メコノプシス・プニケア(Meconopsis punicea)
番外編その47:メコノプシス・プニケア(Meconopsis punicea) *2010/12/21の記事の再アップです。 前回、青いケシ、メコノプシス・ラ…
その786アゲイン:ムナオビクイナ(Barred Rail) 世界には約1万種の野鳥が現存しますが、残念ながら既に絶滅してしまった種も少なくありません。特に…
小人な鳥~キマユコビトサザイ(Grey-bellied tesia)
その1279:キマユコビトサザイ(Grey-bellied tesia) みなさん、こんばんは 僕の名前はキマユコビトサザイ Grey-bellied t…
アイヌの鳥~ケイマフリ(Spectacled Guillemot)
その20:ケイマフリ(Spectacled Guillemot) *2010/6/29の記事の再アップです。 昨日紹介したウミガラスは、世界的には個体数の多…
逆光写真の撮り方~ソリハシセイタカシギ(Pied Avocet)
その1278:ソリハシセイタカシギ(Pied Avocet) 以前に1度紹介したソリハシセイタカシギ Pied Avocetですが、この冬は各地で記録されて…
番外編その162:トビヤモリ(Flying Gecko) *2017/9/1の記事の再アップです。 タイのカオヤイ国立公園。 ここには珍しい生き物が沢山暮ら…
分かりますか?~アホウドリ(Short-tailed albatross)
その1297:アホウドリ(Short-tailed albatross) 青森県八戸~北海道苫小牧の航路から撮影した鳥をアップします。 これ、何処に何が写っ…
ハリーポッターな・・・カンムリズク(Crested Owl)
その777:カンムリズク(Crested Owl) *2015/8/19の記事の再アップです。 まず最初にお知らせから。BIRDER(バーダー)2015年9月…
キバラカラカラ(Yellow-headed caracara)
その1296:キバラカラカラ(Yellow-headed caracara) この優美な猛禽類、南米に分布するキバラカラカラ Yellow-headed …
バードウオッチャー憧れの鳥~ノガン(Great Bustard)
その561:ノガン(Great Bustard)*2013/5/10の記事の再アップです。本日、また1つ年を重ねてしまいました。まだ未訪問の地、再訪したい地、…
その1295:オオタチヨタカ(Great potoo) 南米エクアドル、アマゾン川にあるロッジで夜間出会った生き物・・・・ なんだこれは デカいです。全…
可愛いフクロウ~クリセスズメフクロウ(Chestnut-backed Owlet)
その641:クリセスズメフクロウ(Chestnut-backed Owlet)*2014/1/24の記事の再アップです。Kitlgulaの鳥の続きです。2日の…
番外編その198:スキンクの1種 今日はトカゲの仲間を紹介します。苦手な方は高速スクロールいただくか、そっと画面を閉じてください 昨日紹介したメンガタカサ…
収斂進化とは・・・アカジアリドリ(Rufous Antpitta)
その488:アカジアリドリ(Rufous Antpitta)*2013/1/31の記事の再アップです。東南アジアを中心に、ヤイロチョウPittaというとても美…
幸せの黄色~マミジロキビタキ(Yellow-rumped Flycatcher)
その1294:マミジロキビタキ(Yellow-rumped Flycatcher) マレー半島の森で出会った鳥・・・・ マミジロキビタキ Yellow-rum…
土曜日から3日間、佐渡島へ行ってました。約10年ぶりの出会いとなる朱鷺の撮影が目的。美しい冬羽は正に朱鷺色。お腹いっぱい撮影できました😚新潟限定ビールで乾杯…
メタリックな・・・・シロハラミドリカッコウ(Klaas's Cuckoo)
その787:シロハラミドリカッコウ(Klaas's Cuckoo)*2015/8/30の記事の再アップです。年末年始に訪問した西アフリカ・ガーナの鳥を紹介しま…
微笑ましい親子~アカエリエンビシキチョウ(Chestnut-naped Forktail)
その1293:アカエリエンビシキチョウ(Chestnut-naped Forktail) 昨日のブログの続きです。 アカエリエンビシキチョウ Chestn…
隈取の目~ハシブトアオバト(Thick-billed Green Pigeon)
その409:ハシブトアオバト(Thick-billed Green Pigeon)*2012/5/17の記事の再アップです。マレーシアの首都クアラルンプールか…
渓流の精~アカエリエンビシキチョウ(Chestnut-naped Forktail)
その1293:アカエリエンビシキチョウ(Chestnut-naped Forktail) アカエリエンビシキチョウ Chestnut-naped Fork…
佐渡島への旅・・・サドガエル(Sado wrinkled frog)
番外編その198:サドガエル(Sado wrinkled frog) 今日からある場所へ遠征しています。 その場所とは・・・ このカエルが住む島。佐渡島です …
美しき小鳥~クロガミカエデチョウ(Black-crowned Waxbill)
その952:クロガミカエデチョウ(Black-crowned Waxbill)*2016/7/5の記事の再アップです。アフリカ大陸には2000種以上もの鳥が分…
仮面舞踏会~メンガタカササギビタキ(Spectacled Monarch)
その1292:メンガタカササギビタキ(Spectacled Monarch) この、精悍な黒マスクの小鳥、メンガタカササギビタキ Spectacled Mo…
宇宙人~オナガヒロハシ(Long-tailed Broadbill)
その918:オナガヒロハシ(Long-tailed Broadbill) *2016/3/7の記事の再アップです。 地味な鳥の紹介が続きましたので、今日は久々…
今日はいつもの鳥の紹介ではなく、「8」にまつわるお話をさせていただきます。 神社を参拝する際は2礼2拍手1礼が一般的ですが、出雲大社は2礼4拍手1礼です。4拍…
モヒカンボーイ~カンムリチメドリ(Taiwan Yuhina)
その230:カンムリチメドリ(Taiwan Yuhina)*2011/3/8の記事の再アップです。 ブログネタ:目がかゆいのと、鼻がかゆいの、どっちが辛い? …
その1291アゲイン:アカハジロ(Baer's pochard) こんにちは、アカハジロ Baer's pochardです 昨日のブログで、11月に日本にや…
黄金の庭師~オウゴンニワシドリ(Golden Bowerbird)
その10:オウゴンニワシドリ(Golden Bowerbird)*2010/6/8の記事の再アップです。ニワシドリはその名のとおり、「庭師鳥」で、テレビでその…
その1291:アカハジロ(Baer's pochard) 皆さんこんばんは 僕はアカハジロ Baer's pochardというカモの仲間です。 ちょっと地…
水墨画な・・・セボシエンビシキチョウ(Spotted Forktail)
その1038:セボシエンビシキチョウ(Spotted Forktail) *2018/7/3の記事の再アップです。 ベトナム、ダラットの鳥を紹介します。ホーチ…
大間の・・・クロマグロ(Pacific bluefin tuna)
番外編その197:クロマグロ(Pacific bluefin tuna) 青森県八戸ー北海道苫小牧のフェリーから撮影した生き物を紹介します。 甲板から狙うのは…
花鳥園な鳥~ハイイロエボシドリ(Western Plantain-eater)
その715:ハイイロエボシドリ(Western Plantain-eater)*2015/1/15の記事の再アップです。東南アジアを代表する鳥として思い浮かぶ…
臭い鳥(*´Д`)・・・フルマカモメ(Northern Fulmar)
その18アゲイン:フルマカモメ(Northern Fulm(*´Д`) 青森県八戸~北海道苫小牧航路で撮影した鳥達の続きです。 ミズナギドリの仲間が近づいてき…
その122:アカツクシガモ(Ruddy Shelduck)*2010/10/26の記事の再アップです。冬鳥の季節がやってきました。ガンは着々と南下をしてきてい…
巨大な海鳥・・・コアホウドリ(Laysan Albatross)
その305アゲイン:コアホウドリ(Laysan Albatross) 青森県八戸~北海道苫小牧航路で撮影した鳥達の続きです。 ウミスズメ、ハイイロヒレアシシギ…
その282:チシマウガラス(Red-faced Cormorant)
今日も日本の鳥を紹介しましょう。7/8~11まで、オーストラリアに行ってきたと書きましたが、実はその2週間前に北海道に行ってました。北海道、もう何度行ったか分…
その1172アゲイン:イエミソサザイ(House wren) 南米、エクアドルの野鳥を紹介します 森の中を歩いていると、ひときわ大きな囀りが聞こえてきました。…
鋭い眼光~キャンベルアホウドリ(Campbell Albatross)
その459:キャンベルアホウドリ(Campbell Albatross)*2012/12/4の記事の再アップです。中国出張以降、バタバタしていて更新が遅くなっ…
海鳥撮影の極意・・・ハイイロヒレアシシギ(Red phalarope)
その1290:ハイイロヒレアシシギ(Red phalarope) 昨日のウミスズメに関する記事の中で、フェリーの甲板からの撮影の大変さについて少し触れました。…
赤道の鳥・・・コシアカヒメコマドリ(Equatorial Akalat)
その938:コシアカヒメコマドリ(Equatorial Akalat) *2016/6/9の記事の再アップです。 昨日のブログで、ルワンダにはアフリカ大地溝帯…
北国の海に・・・ウミスズメ(Ancient murrelet)
その1289:ウミスズメ(Ancient murrelet) 青森県八戸港から北海道の苫小牧を結ぶフェリーは、海鳥が沢山見られることで一部のバードウオッチャ…
アフリカの翡翠~ヒメショウビン(African Pygmy Kingfisher)
その727:ヒメショウビン(African Pygmy Kingfisher) *2015/1/27の記事の再アップです。 寒冷地を除くほぼ全世界に分布するカ…
赤目が印象的な・・エクアドルジツグミ(Ecuadorian Thrush)
その1288:エクアドルジツグミ(Ecuadorian Thrush) そろそろ冬鳥であるツグミの声が聞かれる季節になってきましたね。 ツグミの仲間はアジアだ…
幸運な瞬間・・・アオメモリチメドリ(Chestnut-winged Babbler)
その214:アオメモリチメドリ(Chestnut-winged Babbler)2011/2/14の記事の再アップです。 ブログネタ:やめられないお菓子は? …
藍色の燕~アイイロツバメ(Blue-and-white Swallow)
その1288:アイイロツバメ(Blue-and-white Swallow) 世界にツバメの仲間は約90種存在します。その飛翔能力の高さを生かして、南極を除…
今朝、青森県八戸から苫小牧行きのフェリーに乗船。海鳥の撮影を終え、今苫小牧です😇狙いを定めてた海鮮屋さんが定休日とのことで、スープカレーに変更。明日は札幌周…
世界最小の鳥?コビトミツスイ(Pygmy Longbill)
その826:コビトミツスイ(Pygmy Longbill) *2015/10/24の記事の再アップです。 ニューギニア島は生物地理学的にはオーストラリア区に属…
雨の日の撮影:リスカッコウ(Squirrel Cuckoo)
その509アゲイン:リスカッコウ(Squirrel Cuckoo) 一般的に、雨の日は野鳥撮影に向いてないと言われますが、必ずしもそうではないと思っています。…
幻の赤い鳥~ハネナガマシコ(Tibetan Rosefinch)
その3:ハネナガマシコ(Tibetan Rosefinch)*2010/5/26の記事の再アップです。半年ぶりの更新となってしまいました。アメブロで立ち上げた…
悩み事相談~カオジロブユムシクイ(Tropical Gnatcatcher)
その1287:カオジロブユムシクイ(Tropical Gnatcatcher) みなさんこんにちは 僕の名はカオジロブユムシクイ Tropical Gna…
出張で熊谷に来てます。ホルモンいただきました😋〆て3時間という内臓を炭火で。美味しすぎて😭ホルモン美味すぎてやばい🤗
その357:ヤブドリ(Steere's Liocichla)*2011/12/16の記事の再アップです。今日は台湾の鳥を紹介します。ヤブドリ Steere's…
蠅捕り~シロボシオリーブハエトリ(Olive-striped Flycatcher)
その1286:シロボシオリーブハエトリ(Olive-striped Flycatcher) さて、今日の鳥は・・・・ このちょっと原始的な印象を醸し出している…
鳥の呼び寄せ方~マユガラ(White-browed Tit)
その451:マユガラ(White-browed Tit)*2012/10/28の記事の再アップです。昨日の記事で、ピッシングとは何か?とのご質問をいただきまし…
つぶらな瞳~カワリヒメウソ(Variable Seedeater)
その1059アゲイン:カワリヒメウソ(Variable Seedeater) この、くりくりお目目の可愛い小鳥、カワリヒメウソ Variable Seede…
黄色の肉垂~トサカゲリ(African Wattled Lapwing)
その733:トサカゲリ(African Wattled Lapwing) *2015/2/1の記事の再アップです。さて、今日の鳥です。日本にはタゲリとケリの…
山吹色の・・・ミナミアサギアメリカムシクイ(Tropical Parula)
その1285:ミナミアサギアメリカムシクイ(Tropical Parula) 秋の渡りも終盤戦。各地でムギマキの情報が出回ってますね。 美しいムギマキに憧れる…
尾がない!マミジロチビオムシクイ(White-browed crombec)
その948:マミジロチビオムシクイ(White-browed crombec)*2016/6/27の記事の再アップです。昨日のブログにて、アフリカには「cro…
出会いは一瞬・・・キタノドジロコクイナ(White-throated crake)
その1284:キタノドジロコクイナ(White-throated crake) 世界には約1万種の野鳥が存在しますが、中には藪に潜るのが得意なため、観察・撮…
ヒラヒラの尾~カザリオウチュウ(Greater Racket-tailed Drongo)
その167:カザリオウチュウ(Greater Racket-tailed Drongo) *2010/12/19の記事の再アップです。 忘年会3連荘も、土曜日…
ご飯に夢中~トウブハイイロリス(Eastern Gray Squirrel)
番外編その61アゲイン:トウブハイイロリス(Eastern Gray Squirrel) 昨日のブログ(⇒●)の続きです。 アトランタ郊外の公園を散歩している…
「ブログリーダー」を活用して、feathercollectorさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。