アメリカの雀~チャガシラヒメドリ(Chipping Sparrow)
その1283:チャガシラヒメドリ(Chipping Sparrow) タイでは11/1から日本人旅行客の隔離が免除になるそうです。 海外旅行も、徐々に通常モー…
その925:アメリカトキコウ(Woodstork)*2016/3/15の記事の再アップです。恐竜博2016が上野の国立科学博物館で開催中です。http://d…
Xの名前~マミホオジロカマドドリ(Streaked Xenops)
その1282:マミホオジロカマドドリ(Streaked Xenops) 嘴が尖がった、ちょっとやんちゃな印象を受けるこの鳥、マミホオジロカマドドリ Stre…
ビックリの求愛!~セアオマイコドリ(Blue-backed manakin)
その1061:セアオマイコドリ(Blue-backed manakin) *2019/2/25の記事の再アップです。さて、最近自宅パソコンの調子が悪く、記事を…
2頭身の鳥・・・キアシヒタキ(Pale-yellow Robin)
その1096アゲイン:キアシヒタキ(Pale-yellow Robin) 2頭身のこの萌え鳥、キアシヒタキ Pale-yellow Robinといいます …
その968:テンニンチョウ(Pin-tailed whydah) *2016/9/6の記事の再アップです。 読者の皆さま、ご無沙汰しております。色々とバタバタ…
恐竜・・・シロエリハゲミツスイ(White-naped Friarbird)
その1281:シロエリハゲミツスイ(White-naped Friarbird) パプアニューギニア・マヌス島。佐渡島の2倍ほどの面積のこの島。ジェラシックパ…
その16:ギンザンマシコ(Pine Grosbeak) *2010/6/25の記事の再アップです。 私の鳥見の原点は北海道です。 元々、私は虫屋さんでした。…
眼鏡鳥~チャガシラガビチョウ(Chestnut-capped laughingthrush)
その1280:チャガシラガビチョウ(Chestnut-capped laughingthrush) まん丸眼鏡が特徴的なこの鳥、マレー半島とスマトラ島に分布…
スーパーマン~ベニムネハナドリモドキ(Scarlet-breasted Flowerpecker
その1043:ベニムネハナドリモドキ(Scarlet-breasted Flowerpecker) *2018/7/25の記事の再アップです。 少し前ですが、…
いぶし銀~チャイロハチドリ(Brown violetear)
その1279:チャイロハチドリ(Brown violetear) 雨の中、じっと耐えているこの小鳥、チャイロハチドリ Brown violetearといいま…
ピンクな鳥~ベニガシラヒメアオバト(Pink-headed Fruit-dove)
その1009:ベニガシラヒメアオバト(Pink-headed Fruit-dove) *2017/9/3の記事の再アップです。 世界でもっとも繁栄している鳥…
その1278:ソリハシセイタカシギ(Pied Avocet) この、顔までどっぷりと水の中に突っ込んで餌を探している鳥・・・・ 顔を上げました ソリハ…
可愛いカンガルー~アカクビヤブワラビー(Red-necked Pademelons)
番外編その150:アカクビヤブワラビー(Red-necked Pademelons) オーストラリアを代表する生き物を3つ挙げなさい、と言われたら?あなたなら…
ジビエの高級食材~ヤマシギ(Eurasian woodcock)
その627アゲイン:ヤマシギ(Eurasian woodcock) みなさんこんばんは 正面顔で失礼。僕はヤマシギ Eurasian woodcockです。…
キュートな・・クリビタイシマドリ(Rusty-fronted Barwing)
その120:クリビタイシマドリ(Rusty-fronted Barwing)*2010/10/24の記事の再アップです。 ブログネタ:さつまいも、じゃがいも、…
宝石鳥~オオキンカチョウ(Diamond Firetail)
その461:オオキンカチョウ(Diamond Firetail)*2012/12/11の記事の再アップです。海鳥ばかりだと飽きがきますね。笑今日はオーストラリ…
【複製】広大な湿地に・・・セイタカシギ(Black-winged Stilt)
その1277:セイタカシギ(Black-winged Stilt) 広大な湿原に1羽佇むセイタカシギ Black-winged Stilt。 ここは中国吉林…
広大な湿地に・・・セイタカシギ(Black-winged Stilt)
その12:セイタカシギ(Black-winged Stilt) 広大な湿原に1羽佇むセイタカシギ Black-winged Stilt。 ここは中国吉林省、…
この声はwwwワープーアオバト(Wompoo Fruit Dove)
その231:ワープーアオバト(Wompoo Fruit Dove)*2011/3/9の記事の再アップです。日本ではキジバト、アオバトくらいしか馴染みのないハト…
ツバメを狙う・・・アカアシチョウゲンボウ(Amur Falcon)
その427アゲイン:アカアシチョウゲンボウ(Amur Falcon) 昨日のブログの続きです。 ショウドウツバメより何回りも大きな鳥が上空に アカアシチョウゲ…
ガーナでの事件~セイキテリムク(Splendid Starling)
その713:セイキテリムク(Splendid Starling)*2015/1/13の記事の再アップです。さて、西アフリカ・ガーナの鳥の続きです。ガーナ初日の…
その1276:ショウドウツバメ(Sand martin) 読者の皆さま 日本にこんなツバメがいるってご存知ですか? 北海道へ行くと、河川敷等でこんな光景を目に…
白目~メジロキバネミツスイ(New Holland Honeyeater)
その449:メジロキバネミツスイ(New Holland Honeyeater)*2012/10/25の記事の再アップです。オーストラリアやニュージーランド、…
これがカラス?!~カオグロルリサンジャク(Violaceous Jay)
その1275:カオグロルリサンジャク(Violaceous Jay) 今日は南米エクアドルの美しいカラスを紹介しましょう。 カオグロルリサンジャク Viol…
憧れの生き物~ルディスカメレオン(Rough chameleon)
番外編その156:ルディスカメレオン(Rough chameleon) 今日は久々の番外編です。野生の王国、アフリカ大陸。野鳥以外にも様々な動物たちとの出会い…
パンダ鳥~ハジロマユヒタキ(Little Pied Flycatcher)
その753:ハジロマユヒタキ(Little Pied Flycatcher) このモノトーンの美しい小鳥、ハジロマユヒタキ Little Pied Fly…
お知らせ~ノドフサザイチメドリ(Streaked Wren-Babbler)
その547アゲイン:ノドフサザイチメドリ(Streaked Wren-Babbler) こんばんは僕の名前はノドフサザイチメドリ Streaked Wre…
モノトーンの〜シロクロゲリ(Blacksmith lapwing)
その1074:シロクロゲリ(Blacksmith lapwing) *2020/3/4の記事の再アップです。 今日もアフリカの鳥を紹介します。 これはシロクロ…
その386アゲイン:サルタンガラ(Sultan Tit) アラビア語 سلطان sultānスルタン(サルタン)は、イスラム世界における君主の称号の1つ。…
ミニ恐竜~マダラヒメゴシキドリ(Speckled Tinkerbird)
その1274:マダラヒメゴシキドリ(Speckled Tinkerbird) このいかつめの顔の鳥、マダラヒメゴシキドリ Speckled Tinkerb…
その879:ハナガサインコ(Bluebonnet) *2016/1/11の記事の再アップです。 今日は大人気のインコの仲間を紹介しましょう。このハナガサインコ…
コロナが収まれば・・ムネアカタイヨウチョウ(Purple-throated Sunbird)
その1273:ムネアカタイヨウチョウ(Purple-throated Sunbird) コロナの急速な鎮火に伴い、海外遠征の話が仲間内でも出始めています。 既…
撮影激難~パラワンムジチメドリ(Ashy-headed Babbler)
その843:パラワンムジチメドリ(Ashy-headed Babbler) *2015/11/16の記事の再アップです。 フィリピンは大小7000もの島から成…
雨の贈り物~シロエリガビチョウ(White-necked laughingthrush)
その1272:シロエリガビチョウ(White-necked laughingthrush) 海外へ野鳥撮影に行った時に悩まされるのが、雨。 日本であれば、日を…
縁が繋ぐ命~アカアシカツオドリ(Red-footed Booby)
その58アゲイン:アカアシカツオドリ(Red-footed Booby) 今日は長文をお許しください。 とある野鳥が保護されて無事に放鳥に至るまでのお話です。…
その360:ソデグロヅル(Siberian Crane)*2011/12/20の記事の再アップです。鹿児島の出水は、毎冬沢山のツルが越冬に来ることで有名な場所…
小さな宝石~カマキリの1種(Praying Mantis sp)
番外編その197:カマキリの1種(Praying Mantis sp) 野鳥撮影を趣味としてもうすぐ30年になりますが、ちょっとしたきっかけの違いがあれば、マ…
識別のお話~シベリアジュリン(Pallas's Reed Bunting)
その218:シベリアジュリン(Pallas's Reed Bunting)*2011/2/18の記事の再アップです。昨日紹介したムシクイは、一般的には識別が難…
何が写っているでしょう~クロオオリス(Black giant squirrel)
番外編その38アゲイン:クロオオリス(Black giant squirrel) 皆さま、次の写真に何が写っているか分かりますか? 分かりづらいですね 被写…
その5:メジロハシリチメドリ(Chowchilla)*20105/29の記事の再アップです。先日は「野鳥天国:台湾」の鳥を紹介しましたが、「野鳥天国」を名乗ら…
好奇心の塊~セイロンサンジャク(Sri Lanka Blue Magpie)
その1271:セイロンサンジャク(Sri Lanka Blue Magpie) スリランカは野鳥天国。 九州よりも一回りほど大きい島ですが、スリランカでしか見…
青いマスク~チャバラショウビン(Green-backed Kingfisher)
その347:チャバラショウビン(Green-backed Kingfisher)*2011/11/30の記事の再アップです。今日は久々にインドネシアの鳥を紹介…
黄色い目の・・・ズグロインドチメドリ(Dark-fronted babbler)
その1270:ズグロインドチメドリ(Dark-fronted babbler) スリランカは野鳥天国。 九州よりも一回りほど大きい島ですが、スリランカでしか見…
その824:カンムリバト(Western Crowned Pigeon)
自然環境下に生息している野鳥や動物達を撮影することが私のライフワークであることは周知の事実ですが、一方、動物園やペットショップ等でこれらを観察・撮影するのも好…
バードウォッチャーの法則~ベニトンボ(Crimson Marsh Glider)
番外編その196:ベニトンボ(Crimson Marsh Glider) バードウォッチングという趣味、少なからずコレクションの要素を持っています。日本で記録…
寄生する鳥~ナマリイロアリドリ(Plumbeous Antbird)
その1269:ナマリイロアリドリ(Plumbeous Antbird) 南米の怖い生き物の代表格として、グンタイアリがいます。巣を作らないアリで、数十万から…
その407:オオアオヒタキ(Large Niltava)*2012/5/11の記事の再アップです。さて、GWに訪問したマレー半島の成果をいくつかピックアップし…
ド派手な・・フタオビチュウハシ(Many-banded Aracari)
その515:フタオビチュウハシ(Many-banded Aracari) 世界で最も野鳥を沢山観察できる場所を挙げろ、と言われれば、迷うことなく私はアマゾン川…
メタリックな・・フチオハチドリ(Buff-tailed Coronet)
その483:フチオハチドリ(Buff-tailed Coronet)*2013/1/26の記事の再アップです。ヤリハシハチドリやシロハラチビハチドリが飛び交う…
いつか日本で・・・チュウヒワシ(Short-toed snake eagle)
その1268:チュウヒワシ(Short-toed snake eagle) 今日も西アフリカ・ガーナの鳥を紹介します。 アフリカ大陸は皆さまもご存知の通り、野…
小さな鳩・・・アオフバト(Blue-spotted Wood Dove)
その735:アオフバト(Blue-spotted Wood Dove) *2015/2/4の記事の再アップです。ガーナの首都、アクラの国際空港。到着したのは1…
直感力~ケープイシチドリ(Spotted thick-knee)
その1267:ケープイシチドリ(Spotted thick-knee) 昨日の記事で、野鳥撮影にとって重要な要素として反射速度があると書きましたが、もう1つ重…
その942:トカゲノスリ(Lizard Buzzard) *2016/6/16の記事の再アップです。 子供の頃放映されていた「野生の王国」というテレビ番組が大…
その1266:イシシャコ(Stone Partridge) 野鳥撮影において必要な要素の1つとして、「反射速度」があります。 当たり前のことですが、野鳥は「羽…
お洒落な眼鏡~メガネヒタキ(Brown-throated Wattle-eye)
その958:メガネヒタキ(Brown-throated Wattle-eye) *2016/7/13の記事の再アップです。 以前のブログにて、アフリカにはセワ…
スカイブルーの・・オナガニシブッポウソウ(Abyssinian roller)
その1265:オナガニシブッポウソウ(Abyssinian roller) 7年前に訪問した西アフリカ・ガーナ。街中で奇妙な光景を見かけました。残念ながらガー…
「ブログリーダー」を活用して、feathercollectorさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。