chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日は時間をかけて長いブログを書きました。

    おはようございます。 最近の気になったニュースで、SNSを使った誹謗中傷の問題です。 うちの施設にも、利用者さんや、外部からのこういった相談を受理をした際のマニュアルがあります。 長年、人権問題で活躍してきたうちの顧問が、1年ごとに中身を見直して作っているマニュアルがより実践的ですので、少し紹介したいと思います。 簡単にまとめます。 誹謗中傷~基本的な考え方① ○誹謗中傷をする側は、何が悪いことをしているのかすらをわかってない。 ○指摘をしても全く理解しない。「表現の自由」をはき違えている。 ○そんな番組を見せられて、こちらが不愉快だったから言ったと自己主張する。 ○著名・文化人ならば、そうい…

  • 自然と一緒にのびのびとゆっくり過ごしませんか??

    おはようございます。 長袖をせっかくしまったのですが、先日寒さの限界で、また出してしまいました。そしてまた来週からは暑くなるみたいです。なんかずっと気候がおかしい。 地震も多いし。 今、これで大きな地震まできたら…なんて考えて一人で怖くなっちゃったりしてます。 緊急事態宣言が解除されたら、2ヶ月ぶりに仕事に復帰します!時短勤務からのスタートです。第二波がこないように気をつけたいですよね。 引退したうちの元代表が、現在は都内を離れて農業をやっているのですが、そこがとってもいい場所なんです。たまに送っていただく画像を見ては、いつも気持ちが癒されます。いいなぁ。わたしも行きたい。 野菜、果物。お花畑…

  • 倒れる直前に言ってくれた言葉が、みんなを変えました。

    おはようございます! 今日もまたジメジメしたお天気ですね。。 職場の話をまたさせてもらいます。 わたしの部所は、従業員のうち女性が8割、男性がたったの2割です。昨年から、結婚・出産する女性職員が重なっています。 本当に一気にという感じで、結婚~出産~産休をする職員が続いています。 こんなに重なってしまったのは、理由がありました。 部所の代表(男性です)が、大病を患いまして、一時はもう厳しい状態にまでなりました。(幸いなことに一命はとりとめましたが、仕事は引退する流れになりました。) この代表が、倒れる直前に、わたしたち全員を集めました。 その時に『二度と言わないし、言えないかもしれないから覚え…

  • 子どもの緊急相談窓口を新設しました

    わたしの勤務先で、生活や悩みごとの電話相談窓口を新設しました。 今まで夜間帯は、厚労省の専門部署「こころの相談 0570-064-556」に電話が転送されていました。 新型ウイルスでの生活の不安や、特に未成年の子どもたちの心配事などを、わたしの施設の専門相談員が24時間体制で対応させていただきます。 特に夜間帯での緊急な相談。○家出をした○行き場所がない○お金が無くて食事が出来ない …などの対応を、迅速かつ適切に行います。 相談電話は、さいたま緊急宿泊施設に繋がり、行き場所や寝る場所がない子どもが、安心して休めるように手配をします。 詳細は、 自立支援センターまめの樹 公式サイトの「子どもの緊…

  • 自分の環境に改めて感謝しています。

    昨日もぽかぽか陽気でしたね。黄砂が少しだけ気になりましたが、換気は大切ですから、しっかりやりました。 わたしの家は、マンションの角部屋ですので、幸いなことに風通しがとてもいいです。 自粛生活も二ヶ月くらいになりました。職場は普通に営業していますが、わたしのように在宅勤務をさせてもらっている者と、時短勤務をしている人と分かれています。ですが、経営陣の数名は毎日いつもと変わらない勤務を続けています。ひとり暮しの利用者さんや、重度な利用者さんなど、支援を必要とする方がいるからです。相談電話もひっきり無しにかかってくるそうです。病気が悪化している利用者さんも増えていまして、むしろ普段よりも忙しいのが現…

  • 100年も前の曲が引き継がれています。

    以前にも話しましたが、施設に遊びに来てくれる子どもたちから、アニメをよく薦められます。「このアニメが面白いよ!観てみてっ!」と毎回です。。 …は、はい。。 自分は毎日仕事で自粛とかないので、時間がある時に観てみるね、、と返しても、なかには電話を切った1時間後には、「観てくれた?どうだった?」と聞いてくる子もいます。。 薦めてくれたアニメのタイトルをメモり、ネットで検索。あらすじだけを確認しておき、観たフリをして話しを合わせる作戦をするか?と思いましたが…。 小学生の頃に、読書感想文の宿題を、あらすじだけを読んで作文にした時なんかも、簡単に担任にバレてこっぴどく叱られたのを思い出したのでやめまし…

  • ラーメンが大好きです。ずっとお世話になっています。

    とにかく泣いてる人の対応と、怒ってる人の対応が苦手で、このダブル(泣きながら怒ってる人)と接してる時なんかは目まいがします。 直接会って話しをするようにします。会ってから話しを聞きます。 会うことができれば、話しをする前に、郊外の行きつけのラーメン屋さんに車で連れていきます。車の中でも、ガンガンに怒鳴られ泣かれることもしばしばあります。「とにかく今は落ち着いて、まずラーメンを食べよっ。」と本題を反らしながら向かいます。もちろん、、「ラーメンなんかいらないよっ!」と逆上されることもあります。 それでも何とかラーメン屋さんに連れて行きます。そうです。無理矢理にです。。 で、ラーメンと餃子を必ず食べ…

  • 時にはおもいっきり叫びましょ。

    施設に来てくれる利用者さんや、子どもたちの生活リズムが乱れていまして。。長引く自粛で、昼夜逆転の生活になっている人もいます。今後、通常生活に戻った時に、体がついてこないのではと心配です。今のうちから、毎朝決めた時間に起きるようにと伝えたりしていますが、最近、怒りっぽくなっている子どもが多いです。 そりゃイライラしますはな。。ずっと家に引きこもり、変化のない毎日の繰り返しだし。親は生活の不安もありますでしょうし。 どこかに怒りをぶつけたくて仕方ないのだろうと思い、落ち着くまでずっと話しを聞いてます。会話の時間も最近はとても長くなりました。 ぶつけてくれることで、少しでも発散していたらいいのですが…

  • お互い様です、、という話し。

    新型ウイルスに感染した人が、差別的な扱いを受けているという残念なニュースを見ました。 うちの施設は、児童養護施設と提携しています。 養護施設を退所した人が、差別的な扱いを受けたり、運良く里親が見つかっても、関係がうまくいかずに、また孤立するケースも少なくありません。養護施設で生活している時よりも、むしろ退所した後のほうが、差別的な扱いを受けることが実は多いのです。 つまり大人になって、社会に出てから、ひどい差別を経験しているわけです。 こういった相談を受けた時は、差別をした相手(団体)と対話をしますが、そう簡単には解決しません。差別する人には、決まって独自の理論があります。お互い様だという、相…

  • 自粛中の子どもたちの過ごし方それぞれ。

    食堂に来てくれる子どもたちが、自分自身で撮影した動画を送ってきてくれます。自粛中でのそれぞれの生活。食堂で会えない日が続いている中、元気な姿を見せてくれてとても嬉しくなりますし、何よりもこちらがみんなの動画で励まされています。どうもありがとう! それにしてもダンスを踊ってる動画が多いね!みんな、うまいね~。全くダンスを知らない自分でも、みんなのリズム感の良さやキレあじ?みたいなのはわかります。 動画どうだった?と聞かれて、毎回、「すごくうまいね!」と同じ返信ばかりでごめんね。EXILEの誰みたいとか、うまい誉め言葉で伝えたいけど、そこらへんも無知でね。。 知ってるダンサーとかはいないの?って昨…

  • まめのきの配達職員は…??

    今月も定期的に開催している、子ども食堂が中止になりそうです。早くみんなの顔が見たいのにとても残念です。 先月に引き続き、連絡をいただければ食料をご自宅にお届けします。 同僚は、バイクに乗って配達をしています。一部の子どもたちから、「お米おじさん」と呼ばれるようになりました。主に、お米をメインで届けているからでしょうか。。 自分が子どもの頃、週に二回、自宅にヤクルトとジョアを宅配してくれる配達員の方を「ヤクルトおばさん」と呼び、届けに来てくれる日をいつも楽しみにしていました。 うちの「お米おじさん」を、同じように楽しみに待ってくれている子どもたち。どうもありがとうございます。 子ども食堂で、皆が…

  • まめの樹

    施設職員のブログといいながら、あえて業務上のことは触れずにきたのですが、今日はうちの施設の利用者さんのことを書かせてもらいます。本人には許可をいただきました。 うちの施設には様々な心の病気を抱えながら、一般就労を目指す利用者さんが50名近く通ってくれています。 世間では新型ウイルスの問題で自粛が続いていますが、利用者さんもそれぞれの思いで、頑張って過ごしています。 病気が一時的に悪化している方もいます。一方では症状が改善、、というか、考え方に変化が見られる方も沢山いまして。。 例えば… ○ギャンブル依存症の方は、今回のパチンコ屋への世間の風当たりを痛感し、パチンコ屋が営業自粛、または停止になり…

  • 職務質問される人の特徴ってあるんですか?

    先日、散髪中のアクシデント?で、髪型がモヒカンになったという話しをしたじゃないですか。 この二週間で3回も職質されました。髪型で人ってここまで変わるんですね。 世の中のモヒカンの方。 やっぱ職質よくされますか?? 文章・T

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、職員です。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
職員です。さん
ブログタイトル
職員ブログ
フォロー
職員ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用