chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • まだまだウイルス対策はあるんですね~。勉強不足です。

    農学博士の川上先生の記事を読んだのですが、とても参考になる内容でした。川上先生は、環境や微生物の研究をしている専門家です。帰宅したら、手洗い・うがい以外にもこれを必ずということで。。 自粛が続いてますが、買い物などで最低限な外出の際に、スーパーでエスカレーターの手すり、エレベーターのボタン、また電車に乗った場合には、電車の吊り革などに触れるじゃないですか。その触れた同じ手でスマホをいじりますよね。何回も何回も帰宅までスマホをいじりませんか?かかってきた電話にも出ますでしょうし。。このスマホについたウイルスで感染している方も多いと言うのです。 帰宅後、手指についたウイルスは手洗いをして除菌されま…

  • 果物でホッコリ

    果物が好きで毎日食べます。糖分の摂りすぎとよく叱られますが。。夏場になると、八百屋さんの前を通った時に、桃やメロンなどの果物のあま~い香りがするとたまりません。いい歳をして「ひゃっほ~い」と叫びたくなるほどです。 今の時期は、ニュージーランド産のキウイフルーツが旬で、スーパーにも沢山ならんでいます。 キウイフルーツは栄養満点! グリーンキウイは食物繊維が豊富で、整腸作用に優れていて、ゴールドキウイはビタミンCが多くて、抗酸化力が高いことはご存知ですか? グリーンとゴールドでは栄養が違うんですよ~。バランスよく交互に食べるといいですよ。 今は特にウイルス問題で大変な日々が続いていますので、キウイ…

  • まめのきに来てくれるみなさんへ。

    今日は施設に来てくれるみなさんに連絡事項があります。直接お伝えできた方もいますが、しばらく会えてなかったり、あまり電話で話せない方へ。。 毎日の生活で困ってることはありませんか? 心配なこと、不安なこと。長い自粛生活でストレスもたまると思います。 ご飯はきちんと食べれていますか?まめのきは、食糧の宅配サービスを始めました。おうちまでお米などを配達しますよ~。 電話でお話しするのが苦手な人でも、まめのき子ども食堂のホームページの「相談フォーム」から連絡を下さいね。 何時でも大丈夫ですよ。問題や心配事が解決するように一緒に考えさせてください。 一人で決して抱えないでくださいね。 早くまたみんなで会…

  • 妹の娘と徹マン

    妹夫婦が、知人の通夜と告別式に参列することになり、妹夫婦の子どもを自分が預かることになった。新型ウイルス中での式ということもあり、子どもは参列させたくないということであった。妹の子どもは、中学一年生と小学三年生の女の子。二人姉妹だ。 自分の家はゲームなどがないので、もっぱら姉妹は、スマホやSwitchをやっている。 「そんなんばっかずっとやってると目が悪くなるべ~。」 「だってやることがないんだもん。オセロとかトランプとかないの?」 考えてみりゃ、うちにはそういった物が全くない。。 「あるのは麻雀くらいかなぁ。」 「麻雀ってどうやるの?」 「ドンジャラってやったことない?あれみたいなもんだよ。…

  • 駅弁が、た・ま・ら・な・い←昭和チック

    駅弁が大好きだ。出張となると、何が楽しみかと言えば、駅弁が食べれること!! 長年いろいろな駅弁を食べてきたが、自分のナンバーワンは、崎陽軒のシュウマイ弁当。表記は「シウマイ弁当」。毎日、一食はこれでいいというくらい好きだ。 昨日、近所のスーパーで「駅弁フェア」という催し物がやっていて、全国各地の駅弁が売っていた。 残念ながら、崎陽軒のシュウマイ弁当は無かったが、「北海道のいかめし弁当」や「福井県のかにめし弁当」などが売っていて、自分は「高崎の鶏めし弁当」を購入した。 この駅弁、鶏そぼろご飯の上に、鶏の照り焼き等がのっていて、めちゃうまいっ!以前、大宮駅で購入した。今回で二回目だ。 出張でも旅行…

  • 昔の段ボールの中身・パート3

    友人や知人からもらった手紙がわんさか出てきた。 昔は、ちょっとしたことでも手紙をよくもらったし、自分も書いて渡したものだ。 お礼はもちろん、誘いの連絡、近況報告。携帯などなかった時代だ。 懐かしさもそうだが、内容がとにかく笑える。と言うのも、いわゆる死語が多い。爆笑してしまった。 「先日はグラッチェ、グラッチェ!」 「まだ彼らの関係は、友だち以上、恋人未満ってとこかな。」 「そんなバナナ~。」 「そんなの余裕のよっちゃん!」 「じゃ、またな!サンキューベリーマッチョ!」 「昨夜は新宿でブイブイ言わせたよ。」 …ふ、古~っ。。 今の子たちには全く意味がわからないだろうが。 何回読み直しても笑って…

  • 30年前の段ボールの中身・パート2

    今日も押し入れの段ボールを整理していたら、むか~し京都に旅行に行った際に購入した「耳かき」が出てきた。職人さんが手作りの耳かきで、たしか5~6千円くらいした覚えがある。 勿体ないから使わずにこんなところにしまっていたのか。。しまったことすら忘れていて、むしろ勿体ないではないか! どれどれ…。袋から出して耳の中に。。ホジホジ…。。「パキッ」…変な音がした。 …ぎゃっ!!耳かきの先っぽが折れて、耳の奥の方に落ちてしまった。耳を下に向けて、顔を振っても出てくる気配がしない。耳の中に水を入れて、一気に耳を下に向けて顔を振ったが、逆に水分の重みでつっかえた。 …ヤバい。。 近所の耳鼻科に電話をしたら診察…

  • 都内の緊急事態宣言が発令されてもうすぐ二週間になりますが。。

    自宅のすぐ裏に神社があって、そこに何本か桜の木がある。つい先日は桜が満開だった。来月になると、隣接する公園に沢山のチューリップが咲く。本来であれば、毎年ゴールデンウィーク中は、多くの人で賑わう。。 ウイルス問題で、明日もどうなるかわからない生活を強いられているが、気力だけは散らないように、みんなで気力の花を咲かせましょう、、なんてかっこつけた事を言っても仕方ない。。 ただ、今を必ず乗り越えて、来年も再来年も、同じ桜やチューリップ、変わらない景色を、皆で笑って観られるように頑張りたいと思ってます。 緊急事態宣言の効果が少しでも出ますように。 文章・T

  • 山下達郎さんの歌声

    施設に遊びに来てくれる子どもたちと昨夜も電話でやり取りをした。子どもたちに、「何をしてると癒される?」と聞いてみた。 「癒しって何??」 そっか。子どもだから、あまり癒されるなんて言葉は使わないか。…自粛ストレスがたまってないか気になり聞いてみたのだが。。 「癒しってーのは、落ち着くとか、安心するってこと。何をしてる時、何を観たり聞いたりすると気持ちが安心するか?ってことよ。」 「よくわかんないっ!」 「んとね、例えば俺なんか、田舎の画像を観たり、空気のいい場所に行ったりすると癒されるよ。」 「特にない。わかんないっ!」 「音楽とかは?昔の歌を聴くと落ち着くな~とかないの?」 「昔の歌とか聴く…

  • 遠く離れた友だちも心配です。

    政府は、風俗店等で働く人への給付金も対象外にしないという。反発を受けて、当初と変更したのか、それとも最初から厚労相だけの考えだったのでしょうか。 …何にせよ、皆が暗くなっている中、政府がこれ以上困惑するような発言をしないでほしいと切に思います。 そして緊急事態宣言が発令されそうです。 生活が不安な方々が沢山いると思います。 今後、具体案が早急に決められ、来月には支給できる流れになるとのことです。 自分が気になるのは子どもたちです。わけもわからぬウイルスの問題で、大人に外に出るな、友だちと会うなと言われて、その親までも経済的な不安等で、ストレスがたまり、また子どもにあたる。一番立場の弱い子どもた…

  • すみません、今日は初めて否定的なことを書きます。腹が立ってます。

    新型コロナウイルス。先日のブログにも書きましたが、自分の知人のお医者さん何人かに聞いたところ、まず夏までは落ち着かないと言っています。夏に一度落ち着き、また冬に感染者が出始めて。。この周期を数年繰り返し終息に向かうと。この間に治療薬が開発されるといいのですがと。。 国の支援策として、給付金の支給という話しが上がっていますが、風俗店などで働く人は支給外にすると言うのは本当ですかね? 自分の知人に、母子家庭で、生活の為に仕方なく夜の仕事をしている人がいます。他に選択肢がなくて夜働いてます。。 風俗店で働く人に、公的支援をするのはいかがなものかと厚労相が言っているようですが。 今日、うちの組織本部に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、職員です。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
職員です。さん
ブログタイトル
職員ブログ
フォロー
職員ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用