chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ブログ

    こういったブログなどの文章を書いたり、現在ではTwitterやInstagramなどの投稿といった発信事がとにかく苦手で、全くという程、今までやってこなかった。アカウントも全て偽名で、更新もほぼしていない。 仕事で、冊子や新聞の取材を受ける時も、必ず名前を伏せてもらい、イニシャルだけを載せるようにお願いをしたり、名前をどうしても出さなければならない場合は、身分や立場を絶対に載せない条件でやってきた。 こういった経緯もあり、自分の名前をネットで検索しても、ほぼヒットしない。 それが何よりの自己防衛だと思っていた。自分はとにかく前に出るのを嫌ってきた。 ネットで検索しても、ほぼヒットしないので、家…

  • ウイルス対策

    コロナウイルスの影響で、いよいよオリンピックが延期になるという事態になってしまった。知人の内科医の先生に、いつ終息をむかえるのかを聞いてみると、まだまだ終わらないと言っていた。夏くらいには少し落ち着いてくるかなぁと。。 この先生、20年近くお世話になってる。個人病院を営んでいて、水曜日と日曜日が休診。それ以外は朝から夕方まで毎日診察している。今まで学会と重なる時以外は休んでいるのを聞いたことがない。 「毎日毎日、患者さんと接していて、どうしてそんなに健康なんですか?」…この日も、「こんにちはっ!」と元気はつらつな先生に聞いてみた。 多い日で、1日60人以上診察するという。 「僕はね~、患者さん…

  • 中学生時代

    この4月から中学生になる子どもたちが施設に遊びに来てくれた。中学生になる気分はどう?と聞いてみたら、「怖い。緊張する。」と言う。「何が怖いのよ?」 「だってさ~うちらの行く中学、荒れててさ、怖い先輩が多いんだよ~」と言う。 「そうなの?それは心配だねぇ。」具体的にどのように荒れてるのかを聞くと、校内を自転車で乗り回す生徒がいたり、教科書を隠されたり、金銭を要求される等…。ようは素行が悪い先輩が怖いのか。。 SNSで誹謗中傷などの文章があっという間に拡がる現在社会で、そういったことには、「そんなの普通。無視をすればいいだけ。」と慣れている子どもたちも、実際に目の当たりにする、いわゆる不良生徒は怖…

  • 卒業式

    コロナウィルスの影響で、イベントの中止や自粛が続いてる。大相撲の無観客の中継を観ると異様な光景だ。 卒業式の中止を決めている学校もある。 卒業式など一生の思い出となる行事だ。中止にされた子どもたちの本音はどうなんだろう?子どもたちに聞いてみた。みんな、仕方がないといいながらも、「やはり寂しい。人生に一度だけのことなのに。」と言っていた。 卒業式をどうするか等は、各自治体、教育委員会や学校側が議論の末に決めているが、当たり前に大人が全て判断することで、式の主人公である子どもの意見が反映されることはほぼない。 たしかに子どもには責任能力が問えないし、万が一があってはよくない。なので大人が苦渋の選択…

  • 皆で足並みをそろえて生きる必要ってありますかねぇ…?

    長いタイトルだが、去年の11月に子育てシンポジウムに参加した時の話し。会場は300人近い来場者。終了後、参加者との交流会があり、お世話になっている方の誘いもあったので、少しだけ顔を出すことにした。 子どもと一緒に来ている方たちも沢山いたので、こちらが子ども食堂や学習支援をしていることなどを紹介。ある団体の母親たちと会話している時だった。その母親たちの子ども、3歳と4歳の子がタブレットで遊んでいた。話しかけると、タブレットに絵を描いていて、それがまた上手で。すごいね~と伝えると、これも見てと言って、タブレットをすいすいとスライドさせ、ぱっぱと自分で描いた絵を見せてくれる。小さく描いた花があったの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、職員です。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
職員です。さん
ブログタイトル
職員ブログ
フォロー
職員ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用