chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ya237356
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/31

arrow_drop_down
  • ご神気いっぱい

    埼玉県唯一の国宝聖天山歓喜院(妻沼聖天)ご神気をいっぱい観じて下さい。ご神気いっぱい

  • 感激です❗️ 三原八幡宮

    『三原八幡宮』より、10月31日斎行の秋季大祭の物実(ものざね)が届きました。10月19日に墓参帰省の一番に私の産土大神様である三原八幡宮に参拝しました。用意するのを忘れたプチのし袋を急いで買い、元住所と現住所を記載の上、一年分のお賽銭として玉串を奉納しました。例大祭が近いとは知りませんでした。昨年、こちらで初宮参りをした次女と一緒に成人しましたと同じ額をしましたが…今回プチのし袋は結婚祝い用遠を買ってしまい大失敗でしたが…ご丁寧に禰宜からお手紙も添えられていました。先代宮司のお孫さんで元宮司の甥にあたる方の様です。昨年9月より神奈川県座間市の神社勤務から三原八幡宮に戻ってこられた様です。ご丁寧な対応に感激です。感激です❗️三原八幡宮

  • 神無月

    10月は「神無月」といいます。一般的に出雲に八百万の神々が集い、神計りを行う月だから、出雲以外の神社には神様がご不在という認識でしょうか。ただ、現在の暦は、太陽暦であり、かつては大陰暦であったことから、実際には2021年の神無月は11月5日から12月3日となります。現に出雲大社では11月に神在祭(出雲だけ神在月とされ)神事を行います。しかし、これは平安時代からであるといいます。信仰普及する御師たちの言わばセールストークだったのでしょう。御師(おし・おんしと読む。身分の低い神職、僧侶で、信仰普及とともに宿坊を経営していた)元々の意味は神無の無は、「の」と読み、神の月とあったとされています。水無月と同じ解釈です。他諸説を見ても五穀を収穫し、神々に捧げて感謝する月であった。雷が鳴らない月=雷無月新穀でお酒を作る醸成月...神無月

  • GOTOの前に

    今年も墓参の帰省旅を今月19日〜21日の2泊3日で行います。家庭の事情では取り止めになるかもしれませんが。19日故郷入りと大学時代の岡山。故郷三原八幡宮参拝当家墓参岡山大雲寺参詣(日限地蔵大菩薩)OB会大学時代親しい友人4人。密にならない規模にしました。帰郷はオフレコにしました。声かけると盛り上がり過ぎると困るので)岡山シティホテル桑原町泊20日京都夜会食(医療関連会社常務)ホテルエルシエント京都泊21日帰路ここまで計画を立てました。20日、21日は、まだ決定していません。行きたいところばかりだからです。比叡山延暦寺や坂本、出雲大神宮、いやいやそんな京都市内の松尾大社、大阪の住吉大社、奈良の生駒聖天宝山寺はたまた帰路は滋賀県に寄り道して、琵琶湖の竹生島弁財天などと考えてしまいます。この計画時が一番楽しいのですが...GOTOの前に

  • 10月4日

    10月4日証券投資の日イワシの日日本刀の日陶器の日天使の日徒歩の日お取り寄せの日等身大フォトの日都市景観の日古書の日宇宙開発の日富岡製糸場創業開始宝永の大地震日本大学(現在)創立フェートン号事件オリエント急行運行開始第一回全米オープン入出国管理令白村江の戦い(日本・百済VS唐・新羅)俳人、高野素十氏忌日8時だよ、全員集合❗️放送開始笑って良いとも!放送開始日野原重明氏誕生日北島三郎氏誕生日そして、私の誕生日でした。笑笑10月4日

  • 彼岸法要

    この字は一文字で何と読むでしょうか。神仏から見て「いのち」と読みます。私達の「いのち」は生死紙一重、表裏一体ということでしょうか。これは、9月23日、聞乗寺(現在の当家菩提寺)で開催された彼岸法要での法話の一部の内容です。奥深い意味を観じますね。お彼岸という概念は日本のみであり、仏教本来の概念にはありませんし、他国の仏教にもありません。やはりお盆もそうでした。基本に流れるものは神道、いや古神道、もっというと、縄文時代より脈々と続いてきた自然崇拝と祖霊崇拝の概念が日本教となっだのでしょう。神仏習合でしたから、当然といえば当然ですね。しかし、彼岸は根付いたのは上記理由でしょうが、最初の彼岸供養は、怨霊の鎮魂のために行われたことだといいます。早良親王の怨霊を鎮魂のため、全国の国分寺に春分と秋分の日を真ん中に前後3日で...彼岸法要

  • 獺祭磨き2割3分

    友人Kから贈り物が届きました。予告されていたとはいえ嬉しいものです。日頃からお世話になっているからとのことですが、年賀状をお願いしているくらいで(得割で)理由は今も不確かですが。。。友人Kは、山口県光市で全国的カメラ屋チェーンの光店店長という肩書です。(雇われではなくフランチャイズ的実質経営者)この獺祭でも、『磨き2割3分』は大変貴重で高級品です。以下引用獺祭純米大吟醸磨き二割三分遠心分離このお酒は、遠心分離の技術を使い圧力をかけずに搾ったものに、通常のお酒の搾り方である圧力をかけて搾ったものをブレンドしております。遠心分離の美点である「いやなところが何もない酒質」に、通常の搾り方由来のパンチのあるごく味を持つ酒質を加えて、洗練された華やかさと繊細さに厚みと複雑さを表したものです。旭酒造の上槽ある高名な技術の先...獺祭磨き2割3分

  • 築地本願寺

    8月23日。健康診断で茅場町に。足を伸ばして築地で昼食を取りました。築地ふじむらで食べました。大変美味しゅうございました。行く途中、築地本願寺を横目にきましたので、当家は浄土真宗でもあり、食後、参詣しました。京都と同じで広大な敷地でしたが、建物には違和感を感じてしまいました。私だけでしょうか。いわゆる新興宗教という感じがしました。築地という名の由来(以下引用)この築地本願寺は、1617年に浅草近くに創建されましたが、1657年の「明暦の大火」とよばれる大火事で焼失してしまいます。その後、再建のため江戸幕府から与えられた土地が現在の場所ですが、当時は海上でした。そこで海を埋め立てて土地を築き本堂を建立したことが「築地」という名称の由来になっています。また1923年には関東大震災に伴う火災により再度本堂を焼失しまし...築地本願寺

  • 日本橋日枝神社 2021/08/20

    本日2回目の新型コロナワクチン接種です。近くに日本橋日枝神社があるとテレビで知りました。ちょっとご挨拶しました。約四百年前の天正十八年(1590)、徳川家康公が江戸城に入城し、日枝大神を崇敬されて以来、御旅所のある「八丁堀北嶋(鎧島)祓所」まで神輿が船で神幸された事にはじまります。寛政十二年(1800)に発行された『江戸名所図会』巻二では、神主樹下氏持ちの山王宮と別当観理院持ちの山王権現の遥拝の社が並び建つ様子が描かれています。隔年六月十五日の山王祭の際は、この二社の手前に仮殿が設けられ、永田馬場の本社からの神輿三基を中心とする供奉行列の神幸があり、実に大江戸第一の大祀にして壮観であったと伝えられています。境内地には天満宮、稲荷社、浅間社のほか、山王の「本地(仏の姿)」とされる薬師堂や閻魔堂も建立され、縁日や勧...日本橋日枝神社2021/08/20

  • 砂の大けやき

    私の住む地域に樹齢六百年以上の大けやきがあります。その大けやき近くのイエローハット系のタイヤ屋で車のタイヤ交換に出しました。1時間ほどかかるのでこの辺を散歩することにしました。平成の大合併でさいたま市となりましたが、看板は昔の大宮市のままでした。観音堂があり、その境内に大けやきはあるわけですが、近くには御嶽神社などあり、御神輿などもあり、村的なお祭りも盛んだったのがうかがえます。また、神仏習合の名残を感じます。かつては大きな敷地を持っていたのでしょうが、道路や住宅地として再開発されたものと推定されます。再興させる手立てはないのかと、つい考えてしまいます。大けやきの後ろを見ると石像があるのを発見しました。知りませんでした。散歩しなければわからないままだったかもしれません。観音さまなのか、お地蔵さまなのか、手を合わ...砂の大けやき

  • お盆法要

    8月13日(金)お盆法要に参加しました。お墓参りをするところでしょうが、お墓は遠方にある為、年に一度が精々というのが現実。せめて現在の菩提寺で、法要を行うことにしたのです。現在の菩提寺は、上尾市の龍雲山『聞乗寺』です。法要は、朝10時開始の座に参加しました。お経の後、短い説法が住職からありました。お盆の成り立ちについてお話されました。お盆とは「盂蘭盆会」からきています。盂蘭盆会というのは、目連尊者が餓鬼道で苦しむ亡き母のために、僧侶に食べ物をお供えして、その布施の功徳から母を救ったという「仏説盂蘭盆経」に由来しています。目連はお釈迦様の弟子の一人ですが、(盂蘭盆経には、神通と書かれている通り)不思議な力を持っていました。故人が死後、六道のいずれに転生し何をしているのか見える力です。六道とは、仏教において、衆生が...お盆法要

  • おんぱら祭

    写真は、三輪明神大神神社(おおみわじんじゃ)の摂社、綱越神社(つなこしじんじゃ)へ奉納した物実(ものざね)の団扇です。他に紙のお札、茅の輪守りと一緒に送っていただいたものです。もう5本目ですが、綺麗なままです。伊勢旅行仲間3人に送って使ってもらおうかと思っています。🤗三輪明神おんぱら祭は、摂社綱越神社で例年7月31日夏越の御祓いの神事として斎行される御例祭です。綱越神社は、祓戸大神(はらえどのおおかみ)が御祭神です。本来、三輪明神様にお参りする前に参拝するべき神社のようです。祭典では、古式に則り神前の茅の輪をくぐり、これまでの半年の間に身に付いた諸々の罪穢れを祓い清め、併せて世の中の無病息災を祈念するものです。みそぎはらいたまいしときにあれませる祓戸大神ありがとうございます。ありがとうございます...おんぱら祭

  • 感謝② 「いただきます」とお箸

    (賀茂神社禰宜岡田さんの本より引用)「いただきます」食事をする前にこう言います。尊い命をいただきます、そして、私の糧とすることへの感謝の気持ちです。ナイフとフォークは食べ物の左右に縦に置きます。箸はどうでしょう。食べ物の前に横に置きます。日本のお箸は、食べ物と自分との間に線を引いて、命を捧げた食べ物と生きている自分との結界としているのです。お箸だからではありません。同じお箸を使う、中国・韓国は、お箸を縦に置きます。お箸=結界は日本独特のもの。感謝の心の作法なのです。感謝②「いただきます」とお箸

  • 8月3日 卒寿祝

    家内の父、義父が満90歳、卒寿を迎えました。㊗️近所に義兄一家がいますが、一人暮らしで元気に過ごしています。毎日、少しずつ焼酎を呑んでいるらしいので、今回は奮発して量より質の品を贈りました。『森伊蔵』と『魔王』の四合瓶詰め合わせにしました。『森伊蔵』は飲み屋に飾ってある瓶や化粧箱しか見たことがありません。大変喜んだ様で、活きたお金になったと自負しております。チャリーン8月3日卒寿祝

  • 8月1日 武蔵一宮大宮氷川神社 例大祭

    8月朔日は、武蔵一宮大宮氷川神社例大祭です。午前中、楼門は閉められ、神職や各地域の氏子代表のみの参加で行われるもの。残念ながら一般参加は許されていないようです。コロナ禍の影響ではありません。ただ、始まるまでは楼門は開かれているので、早朝お参りを済ませました。既に楼門前は例大祭用の装飾品が飾られておりました。かんながらたまちはえませ弥栄ましませ8月1日武蔵一宮大宮氷川神社例大祭

  • 感謝

    感謝をしましょう。ありがとうございます♪と言いましょう!というと、何やら宗教的であり、胡散臭い感じがするのではないでしょうか。しかし、感謝をすることでメリットが科学的に証明されているそうです。そのメリットとは、①感謝をすると、肉体的にもメンタル的にも健康になれる。②感謝をすると、モチベーションが高まる。③感謝をすると、幸せになれる。という結果だと言います。(論文解説チャンネルより引用)その感謝は何にすれば良いのでしょうか。それは特段決まりはなく、何かに感謝すれば良いのだそうです。誰かに感謝、自分に感謝(自分の身体とか)あるいは生きている今の環境に感謝、日本🇯🇵に感謝。日本🇯🇵は豊かな国。日本人に生まれて本当に良かったと私は感謝しています。巷の新興宗...感謝

  • 7月15日

    7月15日のことです。武蔵一宮大宮氷川神社にお参りしました。ちょうど、神事を終えたのでしょう。神職の一行が歩いてきました。こういった場面に出会すのは大変歓迎されていると聞きます。素直に喜び参拝しました。7月15日

  • 四万六千日

    7月10日土曜日、浅草寺の四万六千日に行ってきました。また御朱印帳を忘れ、紙できずもらいましたが、印刷した字で、また他の様にきれいでなく、かすれており残念でした。色々あって投稿が遅れ、なんかつまんないですが、せっかくなので。四万六千日

  • 大祓ー熊野本宮大社

    熊野本宮大社でお願いしていた大祓の返事が来ました。いつもの小さな茅の輪も物実(ものざね)として同封されていました。それから、お札もいただき、神棚にお祀りしました。大祓ー熊野本宮大社

  • 虹の架け橋

    我が家から見えた虹🌈です。素敵な気持ちになりますね。虹の架け橋

  • 結果報告

    結果報告です。世の中甘くないですね。結果報告

  • 三の酉

    毎年11月、浅草大鷲神社では酉の市が盛大に行われます。昨年はコロナ禍の中、縮小して開催されたようですが。11月の酉の日に開催されます。例年は一の酉、二の酉と大体2日行われています。三の酉まである年があります。昨年がそうでした。昔のことですが、浅草近辺に勤務していた時、「今年は二の酉で良かったね」という会話が聞かれました。三の酉の年は火事が多いのだそうです。最近、火事の報道が多いと思うのは私だけでしょうか。火事報道を見るたびに思い出します。大難を小難に小難を無難にありがとうございます。三の酉

  • 夏越の大祓

    6月30日は『夏越の大祓』です。半年に一度の穢れを祓います。穢れとは、①清らかさ、純粋さ、神聖さなどが損なわれて、よごれた状態になる。よごれる。②名誉や誇りに傷がつく。③女性が貞操を失う。④死・出産・月経などにかかわって忌むべき状態になる。辞書ではこう記されているようです。神社は昔から人々の集会所の役目や今の役所的な役割を担っていました。新型コロナのように疫病が流行り、人口の大半が死亡ということもあったようです。神社には必ず手水舎があります。ここで手を清め、口を清めますね。これは正に予防であったのではないかという説もあります。辞書にある穢れの意味として、③については犯罪的なものは別として今日日あまり言わないかと、ですよね。ただ、④については現在も神社参拝を慎むべきとされているようです。神様とコンタクトが...夏越の大祓

  • 奉納 埼玉県地酒

    武蔵一宮氷川神社に奉納されている地酒一覧です。飲んだことはありません。飲むとしたら私は「浦霞」や「蓬莱」。八海山は好きですが、純米や純米吟醸は売って無いので。(あっても高いので買いません、たぶん)私の晩酌は専らウイスキー🥃です。最初は炭酸水で割ってビール感覚を楽しみ、その後はロックで酔います。私の本当に好きなウイスキーは、「山崎」ですが、今はありません。いつも飲めるものではありませんが、誕生日などには飲みたいですね。昔は転勤の時など餞別にいただいたりしてましたが。「知多」とか買いましたが、予算的に厳しいのでやめ、今や「角瓶」などの2.7ℓを買っています。奉納埼玉県地酒

  • 武蔵一宮 〜氷川神社 社報 より〜②

    ●武蔵一宮という名の通り、旧武蔵国に氷川神社は多くあります。全国に氷川神社名を冠する神社は、1道1都19県合計289社あります。埼玉県168社、東京都72社、神奈川県の一部に3社で旧武蔵国で243社あります。私の学生時代を過ごした広島県や岡山県には存在しません。北海道から九州まであるのが面白いですね。大体あっても1、2社ある程度ですが、福井県14社、福島県8社と目立ちます。●氷川神社の社名は、清らかさ、神聖さを表す氷「ヒ」と原初の祭祀場が古代からの湧水地である事から古語で表す「カワ」、また、出雲に流れる斐伊川の名に因むものといわれているそうです。●荒川は古来幾度も川筋を変え、その流域は度々氾濫に悩まされていました。氷川神社は農耕・開拓神として篤く崇敬されたことから、荒川水系の守り神としてお祀りされていました。そ...武蔵一宮〜氷川神社社報より〜②

  • 武蔵一宮 〜氷川神社 社報 より〜

    江戸幕府が文化7年(1810)から文政12年(1829)まで、20年の歳月をかけて編纂した全265巻という膨大な地誌『新編武蔵風土記稿』があるそうです。氷川神社に関しては、由緒として杵築大社(現、出雲大社)を遷(うつ)し祀ったため氷川神社の神号を賜ったこと、朝野の崇敬の事例、約9万坪の境内地があったこと、現在の神池につながる御手洗池には蓴菜(じゅんさい)が自生していたことなど多岐にわたる記載がされているそうです。また、当時の本殿は、男体社、女体社、簸王子社(ひおうじ)と三社あり、男体社と女体社の間には御神木である大杉があったこと、神仏習合の時代であり、聖観音を祀る本地堂や不動堂などがあったことも記載されているそうです。当時の境内地を歩いてみたいですね。修復中のニノ鳥居⛩です。武蔵一宮〜氷川神社社報より〜

  • 近くの神社⛩ 氷川社

    山口忠晃です。私の自宅から300m程の所に「氷川社」という神社があります。この神社は、神社前のバス停留所名が「砂神社」となっています。この辺はかつて砂村という村であったようで、砂神社といわれていたのでしょう。明治、時の政府の命により、神仏分離と近くの神社の統合を余儀なくされたものと思われます。こちらに来て6年になりますが、今日3回目のお参りをしました。本来は産土神様なので、来た直ぐにお参りしましたが、神様が座す社なのか心配で控えておりました。ですから、いつもご紹介している、一宮の大宮氷川神社を産土神として、岩槻久伊豆神社を崇敬神社としてお参りしております。最近何か氷川社のことがやけに気になり出し、4月11日に2度目のお参りをしました。そして今日の参拝しました。散歩の第一目標地点としてお伺いしました。行く道中は、...近くの神社⛩氷川社

  • 歩いて参拝 武蔵一宮大宮氷川神社

    山口忠晃です。GW期間中、日々一万歩を目標に取り組んでいます。私のことです、大宮氷川神社を折返し地点としました。自宅🏠⇄最寄駅⇄大宮駅🚉⇄氷川神社⛩途中電車に乗りますが、徒歩で一万歩になります。私は神社仏閣に参詣の際は、お賽銭は千円と決めており、神恩(または報恩)感謝と書いたプチのし袋に入れて奉納します。しかし、連日の千円奉納はきついので、5月1日以外は減額させて頂きました。氷川神社は沢山の摂社末社がありますが、今回の参拝コースは、本殿→門客神社(多い時はスルー)→六社→松尾神社→宗像神社と参拝しています。5月3日のことです。いつものように参拝を終えて三ノ鳥居⛩をご挨拶して出た後は、ニノ鳥居⛩までは参道ではなく、参道に沿った側道を歩くのですが、祝詞奏上の声が聞こえてきました。ニノ...歩いて参拝武蔵一宮大宮氷川神社

  • ペンネーム

    私のペンネームを山口忠晃とすることにしました。極めて近しい方々にはこの名前で年賀状など送ることにします。晃という字は、あきらとも読み、日+光=晃大変有り難い字です。色々なサイトでペンネームが出来るものは替えています。よろしくお願いします。ペンネーム

  • 強運 宝くじ⑥

    ゲッターズ飯田氏によると、宝くじの高額当選の秘訣はそう簡単に教えられず、彼の主催する会(ラジオ番組の中だったので良く分かりません)に参加した人には教えていると言っていました。一つだけ紹介したのが、誕生日の前日に買うのが良いとか、誕生日から半年後の15日前後に買うのが良いと言っておりました。私は10月4日生まれなので、4月4日が半年後になります。その15日先は4月19日なので、4月18日に宝くじを買いました。ネット予約でドリームジャンボをいつものように連番10枚、バラ10枚、そして今回はミニの連番10枚、ロト7を3口買いました。ネット予約ですから、効果のほどは不明です。このブログ内でも当選した時にあげて紹介していますが、昨年ネット購入で、10万円が2回当選しましたから、期待します。お知らせですが、既にロト7はハズ...強運宝くじ⑥

  • 強運 宝くじ⑤

    前回に続いて橋本京明氏の著書から宝くじ当選についてご紹介します。お金のエネルギーは溜め込んでしまうと、新たに入ってくることが出来なくなる。宝くじに当たるためには流れを作り、お金が入りやすくなる環境が必要。流れを作るには、お金に執着しすぎないこと。友人達と会食やお茶をした時、奢ったり、自分が多く払うなど、相手が喜ぶことにお金を使う。日常の中でお金を使う練習をしてお金を流すようにする。さらに高額当選を狙うなら、困っている人に「施し」をすること。募金、寄付金、義捐金など1円でも多く困っている人に施しをする。施しの金額は高額であればあるほど、宝くじも高額当選しやすくなる。ボランティア活動などで困っている人を助けたりすることも、宝くじ当選に寄与する。誰かの為にお金を使う。この考え方が身につくと、宝くじが当たった暁には、困...強運宝くじ⑤

  • 強運 宝くじ④

    「強運のつかみ方」橋本京明著によりますと、宝くじの当たる確率が3倍になる方法を紹介しています。それは、購入する時は、何度かに分け、同じ売り場に、同じ時間、同じルートで行くこと。何故そうするかというと、一日の中で必ず吉となる時間と方角があるので毎回同じ売り場、同じ時間、同じルートで購入しているうち、いつの日か吉の時間と方角に当たることがあるからだと。本当は、陰陽道の占い「奇門遁甲(キモントンコウ)」で調べれば吉の時間、方角が分かるが、誰でも調べられるわけではないから確率が高まる方法をとるのが正解で、運が味方する時間や方角に当たると、宝くじも当たりやすくなるのだとのお説でした。また、宝くじが当たるといわれている売り場に共通点があり、お店がいつも美しく、販売員も笑顔であること、これは二の句は無く頷けますね。強運宝くじ④

  • 強運 宝くじ③

    通常ジャンボ宝くじのみ参加しておりますが、本日は天赦日!1️⃣春の開運宝くじを連番、バラ各10枚買いました。4,000円。2️⃣ロト7を3口買いました。900円。合計4,900円買いました。ご報告まで。強運宝くじ③

  • 天赦日 +一粒万倍日

    明日は、天赦日+一粒万倍日です❗️天赦日+一粒万倍日

  • 強運 宝くじ②

    宝くじ高額当選者について、島田秀平氏が著書で共通している四つの習慣があると。(「強運」の鍛え方より)①宝くじを買う前日には、酒を断って肉を食べる。②宝くじを午前中に買う。③宝くじを縁起のいいお金で買う。④ゴミを拾いながら宝くじを買いに行き、買った後も売り場の周囲を一周してゴミを拾う。理解できない内容もありますが、多くの当選者肉ヒアリングした結果だといいます。特に①は験担ぎとしか思えませんが、共通点ということですから不思議ですね。強運宝くじ②

  • 強運 宝くじ①

    宝くじについて、多くの著書など買うべきではないという意見が発信されています。リターン率が悪いため、買うべきではないと。競馬などと比較して。確かに当選金払いは売上げの46.5%であり、買ったとたんに半分になっている、という理屈です。売り上げの約4割(38.5%)約3,000億円は、全国都道府県や20指定都市へ公共事業費として渡されています。残りは印刷、CM、売りさばき手数料として使われます。都道府県に渡された資金の使途内容詳細はともあれ、(笑)人々の役に立つべく支払われているわけですから、社会貢献になります。私は主にジャンボを買いますが、バラ10枚、連番10枚の6,000円に決めています。たまに閃き(笑)でもう一度買うことがありますが、最大12,000円上限です。私は社会に寄付すると思って買っています。他で無駄遣...強運宝くじ①

  • 岩槻 久伊豆神社 参拝

    私の参拝する産土神様は、主に大宮氷川神社ですが、もう一社岩槻(現在はさいたま市岩槻区)の久伊豆神社があります。浦和に居住していた時、よくお参りしていました。御祭神は、大國主命(大己貴命)詳しくは上記写真をご覧下さい。鳥居をくぐると、本殿向かって右側に、猿田彦大神がお祀りされております。綺麗なお庭が本殿向かって左側に。また、桜の頃にご紹介したいと思います。本殿です。平成26年に大改装されたとのことです。いつもはここで失礼しますが、本殿裏手が参拝コースらしいので、今回初めて回ってみました。本堂真裏には、「榛名神社」がお祀りされておりました。天満宮です。お礼参りか、学生服を着た息子さんとお母さんらしき方がお参りしておりました。ずっと私の前を参拝されておりましたが、現在の基本的参拝作法はバッチリで、見ていて気持ち良い親...岩槻久伊豆神社参拝

  • ライブラリー?大宮氷川神社朔日参り

    朔日参りしました。参道です。協賛した方々の提灯が参道に並びます。この収益金は県に寄付されたとのことです。三の鳥居です。氷川神社の参道は恐るべく長く、一の鳥居からは約2キロあります。私はこの三の鳥居か二の鳥居から参拝させていだだいています。楼門です。季節により開門時間が異なります。現在は朝6時に開門されます。神楽殿から本殿です。本殿です。御祭神は、須佐之男命稲田姫命大己貴命ですね。向かって左摂社門客人神社(もんきゃくじん)御祭神足摩乳命手摩乳命となっておりますが、太古からの土地神さまが祀られているといわれています。また、その神様は、アラハバキ神ともいわれています。右末社御嶽神社(みたけ)手水舎(ちょうずや)の後ろにある御神水を汲む所です。内容は看板の通りですが、かつては禁足地でした。蛇の池です。写真に撮れませんで...ライブラリー?大宮氷川神社朔日参り

  • 黒塚大黒天

    大宮氷川神社の東側にスタジアム大宮があり道を挟んで「黒塚大黒天」があります。以前は鬱蒼と木が茂り、おどろおどろしいものでしたが、最近伐採されました。一度訪れようと思いながら中々行けませんでしたが、ある日車で走っていますと、フッと不動明王像が目に入りました。同じ境内に違いないと思い、本日スタジアム大宮に駐車し探索をしました。しかし四方の入口は全て施錠されており、中に入ることができませんでした。帰宅して調べました。(以下、引用)鬼婆伝説に福島県の「安達ヶ原の鬼婆」がありますが、『諸国里人談』には武蔵国足立郡(現在のさいたま市大宮区)の足立ヶ原における話しが元であるとも記されています。『埼玉県伝説集成』には、伝説の本所について、文献が紹介されまとめられています。昔、大宮驛の森の中に鬼婆が棲んでいて、往来の女を誘って家...黒塚大黒天

  • スーッとしました。方位除け祈祷

    マイナンバーカードを受け取る為、区役所に行くことになりました。ふっと思いつきました。区役所の前に産土さまです御祈祷していただこうと。厄除け祈祷は、待乳山聖天さまと熊野本宮大社さまでお願いしておりますので、北の方位除け祈祷をしていただく為、武蔵一宮大宮氷川神社に参拝しました。受付用紙を窓口に提出すると、受付窓口に設置してあるアクリル板越しに受付の女性が何やら尋ねているのはわかりましたが、よく聞き取れず聞き返すと、「どれか」と聞いている様でした。私は方位を尋ねているのだと思い、「北」と応えました。女性は、淡々と方位除けですね、とチェックしていました。よく見ると、方位除・八方位除祈祷申込書と書いてありました。ああ、どちらか選ぶのか…。私は納得しましたが、女性の尋ね方が悪いな、感じが悪いなと心の中で思いながら、御祈祷待...スーッとしました。方位除け祈祷

  • 神座す伊勢神宮

    YouTubeで伊勢の神宮崇敬者としては、心躍る内容でしたのでご紹介します。1945年(昭和20年)伊勢の神宮の所在地である当時宇治山田市(現伊勢市)は、米国から3回の空襲を受けました。米国は日本人の精神的な象徴である伊勢の神宮を壊滅させることでダメージを与えようとしたのです。1月、6月と空襲を受けましたが、肝心の伊勢の神宮ご神域には影響はありませんでした。3回目は7月、今度は米国は40編隊で空襲に臨みました。この時、宮司をはじめ神職は死を覚悟して伊勢の神宮に籠っていました。しかし、不思議なことに爆弾は何故かカーブして伊勢の神宮のご神域はそれました。ご神域に落ちても爆発することなく不発に終わったそうなのです。宮司をはじめ神職は大御神様の存在を観じました。GHQは、占領後直ぐに石川県の宝達山(ほうだつさん)、仁徳...神座す伊勢神宮

  • お見舞い

    昨夜の地震による被害を受けた方々に謹んでお見舞い申し上げます。大難が小難に、小難が無難となります様心よりお祈り申し上げます。お見舞い

  • 建国記念の日

    三峯神社摂社伊勢神宮明日2月11日は「建国記念の日」です。何故、建国記念日としないのかご存知ですか。戦前はこの日を『紀元節』といいました。紀元節とは、日本書紀が伝える初代天皇である神武天皇即位の日として明治5年に制定されたものです。戦後占領下の下、昭和23年、紀元節は廃止されましたが、昭和26年頃から紀元節復活の動きが始まり、昭和32年その日を「建国記念日」とする法案化されました。しかし、今はあるのかないのか知りませんが社会党などが猛反発し、結局、名称に「の」を挿入しました。「建国記念の日」として〝建国されたという事象そのものを記念する日〟であるとも解釈できるようにし、具体的には日付の決定に当たっては、各界の有識者から組織される審議会に諮問するなどの修正を行い、社会党が妥協したことで制定されました。東洋占星術な...建国記念の日

  • 信仰心 再掲

    子供の頃から運命や神仏など目に見えない世界に関心がありました。祖父母同居で幼少期を過ごし、仏壇や神棚があるのは当たり前の世界でした。月に一度の墓参りも当たり前でした。近所の葬式などの前を通ると、立ち止まり合掌したり、一礼したりするものですから、私への大人達の評判は上々でしたね。大好きな本は、ギリシャ神話など神話系の著書でした。不思議な話が好きでした。また、占いなどにも興味を持ちました。今でもはっきりと覚えていますが、私が幼い頃、今は亡き父が私の手相を見るたび、母にこの子は長生き出来ないかもしれない、と言っていました。実際、私の手のひらの生命線は半分くらいしかありませんでした。それから神秘の世界に惹かれました。潜在意識に残っているのでしょう、手相以外の占いに固執しました。また、改名など後天的な改善がはかれるとされ...信仰心再掲

  • ご縁

    聖天さまYouTubeを観ておりますと、御縁は、五縁と表すこともあると言っておりました。一つは指の5本で、親指→親との縁人差指→他人との縁中指→友人との縁薬指→配偶者との縁(異性との縁)小指→子供との縁一つは、血縁→字の如く地縁→土地の縁学縁→学生時代の縁社縁→会社、社会での縁趣縁→趣味の縁だと。成る程と思いますね。御祈願で縁結びというと、男女を想う人が多いが、世の中、縁で成り立っており、会社や取引先のことも縁結びであり、御祈願内容を工夫してもいいとの内容でした。ご神縁や、ご仏縁ももちろんあると言われていました。ご縁

  • 厄年・星周り

    令和3年厄年・方位除け私は、先日記載の通り厄年で、待乳山本龍院で厄除けの別座祈祷を申込みました。残念ながら42歳の大厄ではなく、61歳の前厄です。添付の表を見ると方位除けも対象の年の様です。Dr.コパ氏によると、振り返る時であり世間で言われているほど、あれこれしてはダメということは気にすることはないとのことです。しかし、神社仏閣への参拝はしたほうが良いと薦めていました。我が家で…強風の日、我が家に飛べないてんとう虫がいました。最後にポチッとお願いします。厄年・星周り

  • 節句

    武蔵一宮氷川神社私には神仏習合的信仰体系が一番合うのではないかと思っていす。ブログ村には神仏というカテゴリーはなかったので神道にしています。さて、節句である、節分立春に別の都合もあり参詣させていただいた神社仏閣は、2月2日節分待乳山聖天本龍院(別座祈祷申込み)2月3日立春待乳山聖天本龍院・銭塚地蔵堂(浅草寺)2月4日武蔵一宮氷川神社2月2日の待乳山聖天さまでは、(前厄の為)厄除けの別座祈祷を申込みました。武蔵一宮氷川神社には面白い絵馬がありました。恥ずかしいお願いにはもってこいですね。最後にポチッとお願いします。節句

  • 八百万の神

    150年程前は、神社と寺は特に別けられてなく神仏習合という形態でした。明治以降、神社と寺は別ものとされました。戦後、色々な宗教が混在しますが、多くの新興宗教も大半は神道と仏教がベースにあります。ところで、先進国(G7)の中でキリスト教が主流でないのは日本だけですね。日本でキリスト教が主流でないのは何故なのでしょうか。16世紀にキリスト教は伝来しました。禁止令などで中断期間が長くありましたが、明治からは解禁されました。宣教師が多く来日したようです。その後、また昭和になり戦時中規制を受けましたが、戦後は自由になりました。また、占領下の中、一種のキリスト教ブームもあったようです。しかし、現在、日本人のキリスト教信者は、日本の人口の1%しかいないようです。フランシスコ・ザビエルは、教科書で誰でも知ってますよね。当時、布...八百万の神

  • 節分 立春

    常識として、節分は2月3日であり2月4日が立春ですよね。今年は2月2日が節分、翌3日が立春になります。124年ぶりのこととか。37年前昭和59年は2月4日だったそうですが、記憶に残っていません。閏年的感覚で修正がされて今回の日取りとなったそうです。さて、私が仏像なぞり書き帳に色を塗りました。ご覧下さい。節分立春

  • お地蔵さま 地球の仏

    大学時代、岡山市、大雲寺の「日限地蔵」様によく参詣していました。大雲寺は繁華街近くにあり、友人達も巻き込み一緒に参詣しました。慈悲深いお地蔵様について今回勉強してみました。****羽田守快著【地球のほとけお地蔵さま】よりお地蔵さまはその名のとおり「地の蔵」つまり大地の徳をあらわす仏様です私たちが暮らしているこの大地がこの地球がそのままお地蔵さまなのですお地蔵さまはいつでもどこでも私たちのそばにいてくださる慈悲のかたまりなのですさあ遠慮はいりませんお地蔵さまに思いっきり甘えていいのです頼っていいのです本を開くとまずこう書かれています。よくお地蔵さまのことを「二仏中間の導師(にぶつちゅうげんのどうし)」といいます。二仏とは、お釈迦さまと弥勒菩薩です。弥勒菩薩は、お釈迦さまの入滅から56億7千万年後に地上に降りてお釈...お地蔵さま地球の仏

  • 天赦日+一粒万倍日

    今日は、天赦日(てんしゃにち)+一粒万倍日です。私は、財布類を除菌シートで綺麗に拭いて財布などの中身を整えました。そして、宝くじを購入しました。チャンスセンターなどの窓口ではなく、宝くじ公式サイトから申込みしました。ポイントなど残っていましたから。「新春運だめし宝くじ」と「バレンタインジャンボ宝くじ」の予約二本の宝くじを少々ですが…皆さんは何かされましたか?最後に熊野本宮大社からお札とともに頂いた宮司色紙をご紹介します。天赦日+一粒万倍日

  • 天皇晴れ

    吉川竜美著【いちばん大事な生き方は、伊勢神宮が教えてくれる】より一昨年、天皇陛下の「即位礼正田の儀」の際に、午前中は雨だったにもかかわらず晴天になり、大きな虹まで出たのは記憶に新しいでしょう。こうした現象がたびたび起こるので、「天皇晴れ(TheEmperorweather)」という言葉まであるほどです。と著者は言われています。その他のエピソードも紹介します。平成2年(1990年)現・上皇陛下が即位礼、大嘗祭の後、神宮へ御親謁になられた際、雨模様の中、陛下の乗られる馬車には幌をかけて用意されていましたが、御親拝の直前に突然雨が止み、見事な青空が広がったとそうです。昭和50年(1975年)昭和天皇が渡米された折も、空港に降り立たれた途端に雨が止んで、空港中が明るい日差しに包まれたそうです。この時のことをABC放送の...天皇晴れ

  • 天赦日2021

    皆さん、初詣行かれましたか?私の友人Tは、三ヶ所回ったそうです。皆さんもどうぞ節分前までは初詣ですから、お参りして下さい。ただ、一日で沢山お参りするのは良くないと言われます。何故なら、その目的とする神社に行くという「わざわざ」が大切。「ついでに」もう一社は良くありません。日を替えましょう。天赦日昨年もご紹介しましたが、暦の吉日です。特に「天赦日」は、『最高の吉日』とされています。この天赦日の新たな行動は、全て天がお赦(ゆる)して下さるんだそうです。一粒万倍日も吉日とされていますが、万倍となるだけあって、悪い方にもその現象が現れる為要注意という方もありますが、天赦日と重なれば一段と良い結果が期待できるかもしれないですね。令和三年天赦日(てんしゃにち)1月16日(土)一粒万倍日3月31日(水)一粒万倍日6月15日(...天赦日2021

  • 初詣と神社運営

    初詣参拝者6割減!というニュースが流れていました。コロナ禍で神社運営も厳しい今年の幕開けです。皆さん、1月中は初詣です。是非分散して、早起きして、参拝者の少ない時間にお参りして下さい。そして、二ヶ所お参りして下さい。Dr.コパが今年は神様のご加護が大変必要な年、二ヶ所参拝を薦めていました。そして、例年の倍以上の玉串(御賽銭)して下さい。心よりお願い致します。因みに私は、1月2日武蔵一宮氷川神社参拝素戔嗚尊1月3日岩槻久伊豆神社参拝大国主神私は今年前厄なので、2月3日までにはご祈祷を予定しています。ご祈祷料も五千円ではなく、一万円納めて下さい。神様にもお金は必要です。神社を清々しく保つ為には、運営費が必要です。神様にお力を発揮して頂く為にも、玉串を多く納めて頂きたいと思います。初詣と神社運営

  • 神社参拝と暦

    皆さんも神社参拝は、朔日(1日)と15日に行くのが良いと聞いたことあるはずですね。朔(さく、newmoon)とは、月と太陽の視黄経が等しくなることなんです。また、その時刻のことをいいます。現代的な定義での新月(しんげつ)と同義であります。陰暦(太陰太陽暦を含む太陰暦)では、を月の始まる日「1日」とするわけで月の始まりは「月立ち(つきたち)」が転じて「ついたち」と言うため、朔日は「ついたち」と訓読みし、「朔」だけでも「ついたち」と読むわけです。新月が朔日であり、15日が満月になるのが月の暦なんですね。その始まり新月、満ちる満月🌕に感謝の念を持って神様にお参りしていたわけですね。頷けますよね。。て朔日となる暦日に違いが生じることがある。神社参拝と暦

  • 紅葉 武蔵一宮氷川神社

    紅葉武蔵一宮氷川神社

  • 神宮崇敬者、必読!

    吉川竜実著『いちばん大事な生き方は、伊勢神宮が教えてくれる』著者は、神宮の禰宜という神職の方であります。30年間神宮に奉職された著者の話を紹介します。※※※※※神宮を訪れた環境学者が、宇治橋を渡って宮域の森を一見するなり「この森は、ジャングルとか同じパターンをもっている」と言われた。伊勢市でそんなことがあるのかと思わず聞き返した。さまざまな樹木や草花が自然そのままに生きている植生の多様さは、ジャングルそのものだという。伊勢神宮の森は、5500ha、世田谷区とほぼ同じ面積。参拝区域で7ha。伊勢の森には伊勢志摩地方の生態系がそのまま残っている。森で観測されている動物は約2800種類、鳥類は約140種類にも及ぶ。意外なことがわかった。伊勢の森には「聞こえない音」であふれていたのだ。その「聞こえない音」がもたらす効果...神宮崇敬者、必読!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ya237356さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ya237356さん
ブログタイトル
山ちゃんの精神週報
フォロー
山ちゃんの精神週報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用