サニタリーボックスに黒い袋をかけるのが面倒臭くなりまして、なんとかならないものかと思いネットをさまよっていたところ、牛乳パックをサニタリーボックス代わりにしているという情報を得まして早速真似してみることにしました。
ASD+ADHDの妻・ADHD+睡眠障害の夫がシンプルすっきり過ごすためのブログ。 日々試行錯誤しながらどうにか社会に適応して(ないかも)生きてます。
40代DINKS、小型犬2匹と片田舎での生活。 IT業界の片隅でひっそりと暮らしています。 小さなころからずぼら、最小の労力で最大の効果を発揮できるように考えながら生きています。面倒くさいこと大嫌い。
昨年末、デュピクセントからゾレアに戻しました。2022年夏頃から話をしていましたがなかなか実現できずでやっとのことでした。ゾレアがダメだったら新薬のテゼペルマブにする予定ですが、その前にほんとうにゾレアがダメだったのか試したかったのです。
長期にわたるステロイド服用で筋力が落ちてしまい、シンク下やコンロ下の収納の使い勝手が悪く感じるようになってきました。夫に文句を言われながらもあまり使わないサラダスピナーと土鍋を手放し、扉を開ければワンアクションで道具を取り出せるよう収納を見
昨年11月に寝室用としてDysonの空気清浄機を購入しましたが、同時期にリビング用の空気清浄機も購入しました。広い畳数対応のもの・メンテナンスが簡単なことを条件にさがしたところBlueair Protect 7310iがヒット。PayPay
我が家は基本室内干ししかしないので、ハンガーもかなり長持ちするのですがそれでもプラのハンガーだとどうしても摩耗してしまうため少しずつ危険なハンガーが出始めてきたため、一気に買い替えることにしました。
可愛い顔をしているミトですが、実は生粋のいたずらっ子でもあります。飼い主がいる前ではあまりしないのですが、飼い主の目がなくなるとこっそり悪さをするのです。
今まで使っていた給水機がわりと不具合が多くて長持ちしないので、ボウルタイプのものに替えてみることにしました。別に普通のお皿にいれてあげるだけでもいいんですが、浄水機能がついているものに興味があったので一度試してみることに。
昨年末あたりぐらいからZwilling クラシック 料理ばさみの切れ味が悪くなってきました。ヒンジ部分にゆるみが出てきて遊びが出てしまい刃が合わなくなって切れにくくなっていました。修理してもらえるのか調べたところやってくれそうなので問い合わ
元々使っていたミニ財布がボロボロになりましてちょっと前に処分したのですが、入院中やっぱり小さい財布でないと鍵のかかる金庫に入れられないのでいいものがないかと探していました。最近鞄をちょこちょこ替えて持つようになったこともあり、普段から使える
3月は犬を飼っている人間にとって諭吉が飛んでいく月なのです。狂犬病の予防接種を皮切りにノミダニ予防薬も始まります。5月末からフィラリアの予防も始まり、春は何かと入用なのです。というわけで本日は狂犬病の予防接種と爪切りに行ってまいりました。
「ブログリーダー」を活用して、CHIKAさんをフォローしませんか?
サニタリーボックスに黒い袋をかけるのが面倒臭くなりまして、なんとかならないものかと思いネットをさまよっていたところ、牛乳パックをサニタリーボックス代わりにしているという情報を得まして早速真似してみることにしました。
チラシを捨てる事さえ面倒です。なので定期的にテプラでチラシ不要のシールを作って貼ってたんですが、耐光性ではないのでだんだん色が抜けてしまい見えなくなる頃にまた投函され始めるんですよね。毎度毎度シールを作るのが面倒になってきたのでもうしっかり...
だいぶ前にリクルートカードプラスの改悪の通知がはがきで来てたので、次を考えなければならないと真剣に悩んでいたのですがようやく方向性ば決まったので自分の脳内の整理も含めて記載しておく。
リビングのブレーカーがたまに落ちるという現象が頻発してまして、原因はタップにあるんじゃないかという仮の結論に達したわけです。リビングで使っている他のタップは簡単に交換することができたので交換したのですが、やっぱり稀におちる現象は続いたので、...
昨年は3月末に狂犬病の予防接種に行ってとんでもなく待たされた記憶があったので、今年は少し時期をずらして病院に行くことにしました。コロナ禍で集団接種が廃止されて以降、ずっとうちの地域は病院での接種になってしまったので、この時期の動物病院は鬼の...
今までバルミューダの電気カフェケトルを利用していたのですが、沸かせる量が少ないのと温度設定できなくて不便していたので、買い換えることにしました。実は1年ほど前から悩んでいたのですが、先日弟から欲しいものはあるかと聞かれてコレをお願いしたので...
今年は毎日この鞄しか持たなかったんじゃない?というぐらい、毎日この鞄を使っていました。たまに大きなものを持つときも、この鞄をメインにして大きな鞄をサブで持つような形をとってお出かけしたので、基本この鞄はやっぱりずっともっていました。
年明け早々夫がラムゼイハント症候群による顔面麻痺になって半年ほど耳鼻科に通いました。罹患した当初は本当に治るのかとかなり心配したのですが結果的には完全に良くなったとは言わないまでも、日常生活を送るには問題なく回復したという感じです。
毎年GWの終わりごろにストーブなどの冬物を片付けてしまうのですが今年に限ってはなかなか片付けるタイミングが分からず未だにストーブを出したまま過ごしています。
SwatchとOMEGAのコラボ腕時計、Bioceramic MoonSwatchが発売されると発表されてから約2年、ようやくすべてのBioceramic MoonSwatchを買い揃えることができました。発表されてすぐ、夫婦でこれは全部揃
今使っている洗剤ボトルのキャップが洗剤を計量しにくかったので、気になっていたLECのボトルをおして洗剤を計量できるタイプのものに交換することにしました。
ららぽーとEXPOCITYができたころ、駐車券の割引目当てに三井シッピングカード<セゾン>を作りました。そんなに使う予定はなかったのですが、電動ベッドの購入やセゾンならではのキャンペーンでちょこちょこ使ったことで、年会費無料のSAISON
たまにはちょっと面白洗剤でも使ってみようと思いましてバブルーン トイレボウルを買ってやってみることにしました。
十数年前、夫と一緒に暮らすようになり、食洗器を導入した際に持っていた食器もほぼほぼ全部買いなおしました。
パスタは小さなころからBarillaを食べ続けています。小さなころは行きつけのパスタ屋さんにわけてもらって買っていました。カルフールができた時ぐらいに普通に国内でも買えるようになってきて、今では楽天やAmazonでも買えるようになってきてお
健康代表の夫もついぞこの1月に入院することになり、私だけの入院グッズを作っていると夫が入院した時に準備するのが大変だということに気づきまして夫にも対応した入院グッズを作ることにしました。(ガジェット類や暇つぶしグッズ除く)
テレビを買い替えてからずっとテレビの転倒防止対策をしなければと思っていました。そして、元日に大地震が起こりいよいよ思っているだけではダメだと重い腰を上げ転倒防止対策をすることにしました。
年明け早々、夫が顔面麻痺になりました。色々メモして残しておきたいので、時系列でまとめて置くことにする。思い起こしながら書いてるのできわめて散文的です。
誕生日とクリスマスプレゼントはSnap-onの工具箱にしたので、もういいよといっていたのですが、夫がやっぱりそれじゃさみしいからとプレゼントしてくれました。
テレビ横に置いていた電源タップ兼USB充電器がかなり汚い状態になってまして目も当てられない状態になってしまったので、捨てることにしました。これを取り外してしまうとリビングでスマホなどのUSB充電機器がかなり使いにくくなってしまうので、充電環
毎年GWの終わりごろにストーブなどの冬物を片付けてしまうのですが今年に限ってはなかなか片付けるタイミングが分からず未だにストーブを出したまま過ごしています。
SwatchとOMEGAのコラボ腕時計、Bioceramic MoonSwatchが発売されると発表されてから約2年、ようやくすべてのBioceramic MoonSwatchを買い揃えることができました。発表されてすぐ、夫婦でこれは全部揃
今使っている洗剤ボトルのキャップが洗剤を計量しにくかったので、気になっていたLECのボトルをおして洗剤を計量できるタイプのものに交換することにしました。
ららぽーとEXPOCITYができたころ、駐車券の割引目当てに三井シッピングカード<セゾン>を作りました。そんなに使う予定はなかったのですが、電動ベッドの購入やセゾンならではのキャンペーンでちょこちょこ使ったことで、年会費無料のSAISON
たまにはちょっと面白洗剤でも使ってみようと思いましてバブルーン トイレボウルを買ってやってみることにしました。
十数年前、夫と一緒に暮らすようになり、食洗器を導入した際に持っていた食器もほぼほぼ全部買いなおしました。
パスタは小さなころからBarillaを食べ続けています。小さなころは行きつけのパスタ屋さんにわけてもらって買っていました。カルフールができた時ぐらいに普通に国内でも買えるようになってきて、今では楽天やAmazonでも買えるようになってきてお
健康代表の夫もついぞこの1月に入院することになり、私だけの入院グッズを作っていると夫が入院した時に準備するのが大変だということに気づきまして夫にも対応した入院グッズを作ることにしました。(ガジェット類や暇つぶしグッズ除く)
テレビを買い替えてからずっとテレビの転倒防止対策をしなければと思っていました。そして、元日に大地震が起こりいよいよ思っているだけではダメだと重い腰を上げ転倒防止対策をすることにしました。
年明け早々、夫が顔面麻痺になりました。色々メモして残しておきたいので、時系列でまとめて置くことにする。思い起こしながら書いてるのできわめて散文的です。