私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしの時は自分の部屋がなかったので、自分で部屋の物を考えるのは初めてのこと。物の種類、収納方法や配置を試行錯誤しながら考えています。今回の記事では、新社会人ミニマリストのリビング
「モノは少なく、楽しみは多く。」 生活費5万円(家賃込)のハッピーミニマルライフを紹介。 ミニマルライフ、エコライフ、節約の記事を中心に公開しています。
1件〜100件
「カフェインに弱いのはわかっているけど、お茶を飲みたい」私は月5万円の生活費で一人暮らしを心がけているミニマリストです。最近、自分がHSPの特性を持っていることに気がつきました。(外向型のHSPであるHSEが1番しっくりきています。)そこで
HSP向け・AirPods Proのノイキャン機能を実際に使ってみた感想
「AirPods Proのノイキャン、いい感じ」私は月5万円の生活費で一人暮らしをすることを目標にしているミニマリストです。最近、自分がHSPの特性を持っていることに気がつきました。(外向型のHSPであるHSEが1番しっくりきています。)そ
「カフェインに弱いのはわかっているけど、コーヒー飲みたい」私は月5万円の生活費で一人暮らしを心がけているミニマリストです。最近、自分がHSPの特性を持っていることに気がつきました。(外向型のHSPであるHSEが1番しっくりきています。)そこ
「GW美味しいものを食べ過ぎた……」私は、月5万円の生活費で一人暮らしをすることを心がけているミニマリストです。GWに1週間帰省し、美味しいモノをお腹いっぱい食べえた結果、4kg太りました。今回の記事では、そんなGW太りを解消するために心が
「ムダな音の刺激がないと、日々の暮らしが快適になる」私は、月5万円の生活費で一人暮らしをすることを心がけているミニマリストです。最近、自分がHSPの特性を持っていることに気がつきました。(外向型のHSPであるHSEが1番しっくりきています。
【ミニマリスト】交通系ICカード(PASMO)をモバイル(Apple Pay)に移行してすっきりと。
「そういえば交通系ICカード、スマホに移動させていないや」私は生活費5万円で一人暮らしをすることを心がけているミニマリストです。ずっとサボっていた交通系ICカードをモバイルに移動させる作業をしました。簡単な作業だけでモノを減らすことが出来た
「モノを購入するなら、幸せになるモノを」私は、生活費月5万円で一人暮らしをすることを目標にしているミニマリストです。最近は節約だけでなく、モノを入れ替え、生活の質をあげることも意識しています。今回の記事では、暮らしをよくするために購入したI
iPhoneをMacBookとAppleWatchで探した話
「あれ、スマホどこだろう?」私は普段節約を楽しんでいるミニマリストです。今回は人生初「スマホ置き忘れ」から回収するまでの行動を紹介します。今スマホをなくしてしまった方は焦らずに行動しましょう。今スマホをなくしていない方は、万が一なくしてしま
【女性一人暮らし】節約系ミニマリストの家計簿公開【2022年3月】
「2021年度で1番お金を使った1ヶ月」私は月5万円の生活費で一人暮らしをしている節約系ミニマリストです。毎月、自分が何にお金を使ったのかを確認するため、家計簿記事を公開しています。3月は自分の「やりたい!」を大事にした結果、1年間で1番お
「ズボラ、少しだけお肌を労るようになりました」私は、ちょっとズボラな一人暮らしをしているミニマリストです。以前、ズボラなミニマリストである私のスキンケアアイテムを紹介しました。その後、友達や同期に「ちゃんとスキンケアしなさい!お肌可哀想!」
「物が多くなりがちな風呂場、整えたい!」私は月5万円の生活費で一人暮らしをしているミニマリストです。以前、風呂場にある持ち物を紹介した記事を書きました。時が経ち、暮らしの変化に合わせて、物や置き方も変化していきました。今回の記事では、最新の
本当にお得?「フリーケア・プログラム」のメリット・デメリット
「フリーケア・プログラムってなんだ?」私は月5万円の生活費で一人暮らしをしているミニマリストです。最近銀行から「フリーケアプログラム」の案内が届き、どのような内容のものか、入るべきなのかを私なりに考えました。私は最終的にあまりメリットを感じ
「物が多くなりがちな風呂場、整えたい!」私は月5万円の生活費で一人暮らしをしているミニマリストです。以前、風呂場にある持ち物を紹介した記事を書きました。時が経ち、暮らしの変化に合わせて、物や置き方も変化していきました。今回の記事では、最新の
【簡単リメイク】不織布衣類カバーでG対策クローブ用袋を作った話
「不用品、別の形で使えないかな〜」私は月5万円の生活費で一人暮らしをしているミニマリストです。最近はゼロウェイストな暮らしに向けて、少しずつ行動を変えている途中。その一環として、不用品をリメイクするようにしています。今回の記事では、不織布の
「部屋がなんかスッキリしないんだよな」その悩み、カーテンの長さをちょっと整えるだけで改善できるかもしれません。私は、生活費5万円で一人暮らしをしているミニマリストです。最近、部屋の片付けを行うついでにずっとサボっていたカーテンの裾あげを行い
「日々を楽しく生きるために、新しいものを家に迎える」私は、月5万円の生活費で一人暮らしをしているミニマリストです。普段から自分に必要な物を考え、今ある物を大事にして生活しています。最近生活リズムが変化し、日常を楽しむために必要なものも変化し
【女性一人暮らし】節約系ミニマリストの家計簿公開【2022年2月】
「ストレスがあると出費は増える」私は、生活費月5万円で一人暮らしをすることを目標にしている節約系ミニマリストです。今回の記事では、節約系ミニマリストの2022年2月の家計簿を公開します。記事を読みながら、あなたなら「何にお金を使うか」ぜひ考
「家計簿ってどうやってつければいいんだ?」世の中には様々な家計簿のつけ方がありますよね。人によって合う家計簿のつけ方は異なるので、自分に合う方法を探してみましょう。私は月5万円の生活費で楽しく一人暮らしをしているミニマリストです。今回の記事
「1日1捨しているけど、全然家の中が綺麗にならないんだけど……」片付けを始めた方からたまに聞こえてくる言葉です。私は3年前に自分の持ち物を見直し、今は月5万円の生活費で楽しく生活しているミニマリストです。1日1捨は簡単な行動ですが、上手に取
【女性一人暮らし】節約系ミニマリストの家計簿【2022年1月】
「自分の趣味にお金を使うのは良い浪費」私は月5万円の生活費で楽しく生活することを目標にしているミニマリストです。毎月、自分が何にお金を使ったのかを確認するために、家計簿公開の記事を書いています。今回の記事では、私の2022年1月の家計簿を紹
「一度片付けをしても、少し時間が経つとリバウンド……」こんな経験、あなたはありますか?物が気がついたら増えていたこと、私が片付け中の時もよくありました。現在私は、自分に必要なものを選んだ結果、月5万円の生活費で楽しく過ごしているミニマリスト
こんにちは。私は月5万円の生活費で一人暮らしをしているミニマリストです。最近、ゼロウェイストな暮らしに向けて行動することにしました。今回の記事では、昔から続けているヘアゴムの再利用について紹介します。ヘアゴムはリユース切れたら結ぶ毛量が多い
こんにちは。私は、月5万円の生活費で一人暮らしをしているミニマリストです。以前、「ゼロウェイストな暮らしを目指す!」と宣言したのですが、ほぼ行動できず。決意を新たに、ゼロウェイストな暮らしを目指すために本格的に行動開始。ゼロウェイストな暮ら
節約のために釣りを始めた、節約が大好きな社会人ミニマリストです。釣りに行く時でもしっかりと節約中。今回の記事では、節約家の私が使っている釣り用具を必要度に分けて紹介していきます。意外と必要なものは少ないので、ぜひ読んでくださいね。節約釣りに
【継続は力なり】ブログ10ヶ月目、11ヶ月目の記録【0より1がいい】
「なかなか時間が取れなくても、少しずつ継続する」私は月5万円で一人暮らしをしているミニマリストです。2021年1月からブログ更新を始め、コツコツと記事を執筆中。未来の自分のため、ブログを始めようか悩んでいる方のため、等身大の記録を記事に毎月
【女性一人暮らし】社会人ミニマリストの節約家計簿【2021年12月】
「ボーナスもらったらちょっと使いすぎちゃった」私は月5万円の生活費で一人暮らしをしている社会人ミニマリストです。毎月どのようなことにお金を使ったのかを記事で公開しています。今回の記事では、そんな私の2021年12月の節約家計簿を紹介します。
【女性一人暮らし】新卒社会人ミニマリストの節約家計簿公開【2021年11月】
「2週間連続ノーマネーデーのおかげで支出少なめ」私は生活費月5万円で一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。奨学金返済のために支出を減らしつつも、日々をしっかりと楽しんでいます。そんな私は、自分が「何にお金を使ったのか」毎月ブログに
【初心者による】超簡単・誰でもできる釣りの節約術・3選【貧乏釣り】
「お金をかけずに釣りを楽しみたい!」私は月5万円で一人暮らしをしているミニマリストです。最近釣りを始めたのですが、普通に釣りをするとなると結構費用がかかってしまいます。「釣りを楽しみたい!でも、節約もしなきゃいけない!」その問題を解決するた
【1ヶ月経過】コンポストのメリット・デメリット【ゼロウェイストな暮らし】
「コンポストのある暮らし、1ヶ月が経ちました!」私は月5万円で一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。一人暮らしを始めてから半年が経過したので、自分の理想な暮らしのために行動を始めました。自分の理想に近いゼロウェイストな暮らしのため
【女性一人暮らし】新卒社会人ミニマリストの節約家計簿公開【2021年10月】
「趣味にいっぱいお金使ったなぁ」私は生活費月5万円で一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。節約をしつつも、楽しい生活を日々送っています。そんな私は、自分が「どのようにお金を使ったのか」を毎月ブログに記録しています。今回の記事では、
「ふるさと納税で、楽しく節約」私は月5万円で一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。食費を中心に節約をしながら、日々楽しく生活をしています。今回の記事では、楽しく節約ができるふるさと納税について紹介します。ふるさと納税ふるさと納税と
【女性一人暮らし】LFCコンポストを始めました【ゼロウェイスト】
「念願のコンポスト、始めました!」私は、月5万円で一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。一人暮らしを始めて半年が経ったため、理想の生活に向けて新たな一歩を踏み出すことにしました。今回の記事では、ゼロウェイスト生活のために始めた『コ
「PV数がちょっと増えた!嬉しい!」私は月5万円で一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。文章力向上と趣味を兼ねて、2021年からこのブログを更新しています。「同じようにブログを続けている人の参考になればいいな」という思いからブログ
私の理想の生活・ゼロウェイストな暮らしを目指してこれから心がけること
「2021年度後半の私の目標はゼロウェイストに近づくこと」私は、月5万円で一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。先日、2021年度後半の一人暮らしの目標を「ゼロウェイストに近づく」に設定しました。今回の記事では、ゼロウェイストに向
「在宅勤務なのに、椅子がない…!」私は、月5万円で一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。働き始めてまだ半年ですが、コロナウイルスの影響で在宅勤務になった期間がありました。在宅勤務となると、必要になるもの、結構ありますよね。しかし、
「初めてが連続の一人暮らし、半年が経過しました」私は、生活費5万円で一人暮らしをしている新卒社会人です。就職に合わせて一人暮らしを始め、植物を育てたり、自炊をしてみたり、試行錯誤しながら自分の理想の生活に近づいています。今回の記事では、そん
【女性一人暮らし】新卒社会人ミニマリストの節約家計簿【2021年9月】
「欲しいものを購入したけど、貯蓄率は70%超え」私は生活費5万円で一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。9月は楽天スーパーセールがあったので、ちょっぴり散財した気が(笑)でも、抑えるところは抑えているので、貯蓄率は70%超えでした
【ミニマリスト】生理用品を最小限に。月経カップ試してみた【使い方・利点・欠点】
「生理用品って結構かさばるから減らしたいなぁ」私は、一人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。毎月やってくる生理に対して、多くの人は紙ナプキンやタンポンは使用していると思います。ただ、一人暮らしを始めてしばらく経ち、最近こんな問題を感じ
【ミニマリスト】楽天スーパーセール購入品と購入理由紹介【満足度の高いお買い物】
「たまにするネットショッピングするの楽しい!」私は月5万円で一人暮らしをするくらい節約が得意なミニマリストです。もちろん買い物欲はあるので「楽天スーパーセール」でお得に買い物をして、買い物欲を満たしました。今回はそんな私が楽天スーパーセール
【プチプラだけ】20代前半・ズボラミニマリストのヘア用品紹介
「美容に興味はあまりないけど、髪は綺麗に保ちたいな」私は、ちょっとズボラな新社会人ミニマリストです。美容に興味があまりないので、メイクやスキンケアはもちろん、ヘアケアも最低限だけ。手間を最低限にしても、髪は人の印象を左右するので必要なポイン
【プチプラだけ】20代前半・ズボラミニマリストのスキンケア用品紹介
「毎日メイクを落として、お肌に優しくするの面倒…」私はちょっとズボラな新社会人ミニマリストなので、「出来るだけスキンケアの手間を減らしたい」そのため、最低限のスキンケアを最低限の手間で行えるように日々工夫。今回の記事では、ズボラミニマリスト
100円均一ダイソーで購入できる神アイテム!洗顔泡立て器「ほいっぷるん」紹介
「ネットで石鹸を泡立てるのは面倒臭い…」面倒な洗顔料の泡立て問題をたったの100円で解決できるアイテムがあります。私はちょっとズボラな新社会人ミニマリストです。ズボラなので、面倒なことを出来るだけ減らすために日々工夫をしています。今回の記事
【プチプラだけ】20代前半・ズボラミニマリストのメイク用品紹介
「社会人になると毎日メイクする必要が出てきますよね…」私はちょっとズボラな新社会人ミニマリストなので、「出来るだけメイクをサボりたい」そのため、数点に絞って選んだプチプラアイテムだけを利用して、メイク時間は5分未満に抑えています。今回の記事
【これが現実】ブログ8ヶ月目の記録と今後行うこと【日進月歩な雑記ブログ活動】
華やかとは程遠い普通のブログの成長記録8ヶ月目。ブログのために行なったこと・今後行なっていく予定のことについて。この記事を読むと、ゆっくりブログが成長していく様子を確認できます。
お金を使わず楽しく生活!ノーマネーデーの過ごし方・5選【節約生活】
お金を使わない1日、ノーマネーデー(=NMD)の過ごし方を生活費5万円で一人暮らし中のミニマリストが紹介。楽しく過ごしながら節約をするためのヒントを見つけましょう。
家賃を含めた生活費が3万円台になった一人暮らしをしている新卒ミニマリストの家計簿を公開。質素な生活ではあるものの、生活の中に節約のヒントが隠れています。
節約に効果的なノーマネーデー(=NMD)ですが、続けるのが難しいと感じる人も多いはず。簡単に、楽しくノーマネーデーを続けられるコツを4つ紹介します。
お金が貯まるだけじゃない!ノーマネーデー(NMD)のメリット3選【節約】
お金を使わないで一日生活するのが、ノーマネーデー(=NMD)。節約以外のノーマネーデーのメリットを含め、ノーマネーデーのメリットを紹介しています。
「工場実習絶対きついし、やりたくないよー!」入社して、工場実習の話が出た時、正直にそう思いました。私は、2021年に新卒として入社した新入社員です。私が採用された仕事は「開発」なので、「現場」をよく知っておく必要があります。そのため、新人研
「結論から言います。一人暮らし最高!」今では一人暮らしを満喫しているミニマリストですが、半年前までは実家暮らしをしていました。当時は大学生だったので、実家暮らしだった理由の大半は金銭面の問題です。実家暮らしにも様々な良い面がありますが、「私
「私が旅に出る間、誰が植物にお水あげるんだろう?」私は植物栽培が趣味の一つであるミニマリストです。普段は毎朝植物にお水をあげるのですが、別の趣味である「旅」に出ている時は水やりをすることができません。多肉植物は1週間ほど水をあげなくても大丈
「荷造りは10分あれば必ず終わる!」いつも旅行当日に荷造りする、旅好きミニマリストです。以前も、1泊2日旅行の荷物を簡単に紹介したことがあります。ただ、この関連記事を書いた時と季節が変わったり、少し中身が変わったりしたので、改めて旅の荷物を
「ブログは楽しみながら続けることが大切」ブログ7ヶ月目は、仕事がちょっぴり忙しかったり、他の趣味に時間を割いた期間でした。そんな中でも、7ヶ月目も無理のない範囲でブログを更新。無事8ヶ月目と繋げることができました。今回の記事では、そんなブロ
「旅行に出かけても貯金はしっかりする!」私は一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。一人暮らしを始めてから節約が趣味になってきています。生活費を月5万円以下に維持するのが目標。今月は旅行に行きながらも、生活費を抑えることで、しっかり
「費用を抑えながら、楽しく自分の旅をしたいんだよな」そんな風に思っている方には、ゲストハウスがおすすめです。私は、旅が趣味の一つで、よくゲストハウスに泊まる新卒社会人ミニマリストです。ゲストハウスは宿泊代が安いことが多いので、節約をしている
「人生で一度くらい寝台特急乗ってみたいんだよね」私はそんな想いから寝台特急に乗ってみた、新卒社会人ミニマリストです。寝台特急に乗ってみたかったものの、節約中なこともあり1番安い席を選択。今回の記事では、寝台特急に1番安い席で乗ってみた体験に
【節約】電車旅におすすめの片道切符【片道乗車券のメリット・デメリット】
「切符をバラバラに購入するのはもったいない」私は、4月から一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。旅をすることが趣味の一つで、休みの日を利用して旅に出ています。普段は月5万円で生活をしているので、旅の時も、楽しむのに必要な箇所以外の
私は、4月から一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。先日、社会人になって初めての有給をもらい、3連休を作りました。せっかくの3連休を楽しむために、ラーメンを求めて山陰山陽へ。今回の記事では、浜松から山陰山陽への旅にかかった費用を公
エアコンをつけるために室外機ルーバーをとりあえず自作してみた
「暑い、早くエアコンをつけたい」そう思ったものの、とある事情によりエアコンをつけることができず、困っていました。私は、4月から一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。暑い季節になり、エアコンをつける必要がありましたが、室外機からでき
【女性一人暮らし】私は日用品をコンビニで買うようにしています
私は4月から一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。奨学金の返済などのために、普段から節約を心がけています。そのため、月の生活費は5万円以下。節約をするときはコンビニを使わないのが基本。でも私は、日用品をコンビニで購入しています。今
『無理せず食費を抑えたい』私は4月から一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。月5万円で生活しているので、食費も抑えるように努力しています。ただ、食べることが好きでもあるので、あまり無理はしたくありません。そこで、無理せず食費を抑え
【女性1人暮らし】特別費を作って、楽しく節約生活を続けよう。
私は4月から一人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。月の生活費は5万円以下。節約が趣味の一つになっています。でも、ずっと節約をしているわけではありません。年に4回、何に利用しても良い特別費を使って、贅沢をしています。今回の記事では、節
ブログ6ヶ月目の記録と7ヶ月目の目標【ついにラーメンを食べられた】
「自分で稼いだお金でラーメン食べたいなぁ」そんな私の目標、ついに叶いました!私は、一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。2021年1月からこのブログで「片付け・ミニマルライフ・節約」などの記事を書いています。文章力の向上を目的に始
「今月もしっかり貯金することができました!」私は一人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。一人暮らしを始めてから節約が趣味になってきています。生活費を月5万円以下に維持するのが目標。今月は色々と楽しい事をしながら、しっかりと貯金をするこ
私は4月から一人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。社会人になってから、徒歩で出社するようになったため、1日平均15,000歩動くようになりました。歩数が多いこともあり、新しい靴を購入してもすぐに靴をダメにしています。ダメになったらゴ
私は一人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。物が少ないとはいえ、生活をしていると掃除が必要になってきます。でも、ミニマリストである私の掃除は、一般的な人と比べて楽ちん。サクッと終わらせます。今回の記事では、ミニマリストの掃除の習慣につ
「最近、朝活全然してなかった(反省)」私は、一人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。大学生の時は早朝バイトをしたり、勉強をしたり、しっかりと朝活をしていました。ところが、社会人になってからは朝活をサボり気味に。社会人になってから3ヶ月
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。6月は夏のボーナスがもらえる時期。新入社員の私もありがたいことにボーナスをいただけました。普段から節約を心がけており、ボーナスも基本的には貯金。でも、たまにはご褒美も必要ですよね?とい
私は4月から一人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。「1ヶ月の生活費は5万円以下」このような話をすると、「若いうちはお金どんどん使いなよ〜」「何のために節約してるの?」と言われます。そのため今回の記事では、なぜ私が社会人1年目から節約
「梅仕事してみたいなぁ」やってみたいと思ったことはとりあえず挑戦してみると決めているので、梅仕事をしてみました。私は、一人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。今回は、私が初めてした「梅仕事」と言われる梅シロップやジャムを作る事を試しに
あなたは、土日をどのように過ごしていますか?私は、4月から一人暮らしをしている社会人1年目のミニマリストです。学生時代に比べると、平日にドタバタすることが多くなりました。そのため、土日をのんびりと過ごしつつ、充実させるために自分が好きなこと
私は、4月から一人暮らしをしている社会人1年目のミニマリストです。社会人になり、『保険に加入しないか』と聞かれることが増えてきました。将来に備えることも大切ですが、必要以上に備えるのはお金の無駄。でもあまりにもたくさん勧められ、ついつい入っ
私は一人暮らしをしている新社会人です。以前、電気代・ガス代を節約するための基本的な方法を紹介しました。今回の記事では、私が水道代を節約するために意識している基本的な方法を紹介します。簡単にできることがほとんどなので、まだやっていないことがあ
私は4月から一人暮らしを始めた社会人1年目のミニマリストです。毎日自炊をしていますが、ガス代は月2000円程度で済んでいます。今回の記事では、私がガス代を抑えるためにしていることを3つお伝えします。どれも基本的なことなので、あなたも可能なも
「今月電気代高かったなぁ」「電気代抑えたいけど、何していいのかわからない」節約をしようと思った時に考えることの一つが電気代の節約。電気代を節約する方法はたくさんありますが、小さな努力で大きな結果を出せる方法は限られてきます。今回の記事では、
つまらない?テレビのない生活でも楽しく過ごす方法【ミニマリスト】
あなたの家にテレビはありますか?私は一人暮らしをしている社会人1年目のミニマリストです。数年前からテレビを見る習慣がなく、一人暮らしを始めたのをきっかけに家にテレビがない生活をしています。今回の記事では、テレビのない生活のメリット・デメリッ
私は、4月から一人暮らしを始めた社会人1年目のミニマリストです。実家暮らしの時は自分の部屋すらなかったため、持ち物を整理しつつ、収納方法や配置方法を試行錯誤中です。今回の記事では、新社会人ミニマリストの持ち物はどのような物があるのかを書いた
「最後に自転車に乗ってから気がついたら15年経っていた…」私は、4月から一人暮らしを始めた社会人1年目のミニマリストです。実家がある地域は、徒歩と電車でどこにでもいける場所でした。そのため、小学校低学年以降、就職に合わせて今の地域に引っ越す
ブログを始めて5ヶ月が経過しました。5ヶ月も経過すると、ブログの記事を書くことは生活の一部ですね。私は、4月から一人暮らしをしている社会人一年目のミニマリストです。4月は一人暮らしや社会人としての生活に慣れておらず、ちょっとドタバタしていま
私は4月から一人暮らしを始めた社会人1年目ミニマリストです。日々の暮らしを楽しむために、余裕を持って生活をしたいと考えています。モノの量はミニマリストになって解決し、お金に関しては節約で解決しようと考えています。一人暮らしの初月である4月は
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。前回、クローゼットの中身について、洋服以外の物を紹介しました。今回の記事では、
私は、4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは、料理をする機会はラーメン屋のバイトくらいだったため、キッチンを使うことはほぼありませんでした。一人暮らしを始めて、節約のためにも自炊をするようになりました。今回の
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしの時は自分の部屋がなかったので、自分で部屋の物を考えるのは初めてのこと。物の種類、収納方法や配置を試行錯誤しながら考えています。今回の記事では、新社会人ミニマリストのリビング
あなたは、自分が毎月、携帯料金をいくら払っているか知っていますか?私は、4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。社会人になったのをきっかけに、今まで親が支払ってくれていた携帯代を自分で支払うようになりました。名義変更をすると同時
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。今までクローゼットがなかったので、クローゼットの中も考え中。今回の記事では、新
私は、4月から一人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。引っ越しの時に衣類をほぼ全てスーツケースに詰めて、引越し業者に運んでもらいました。しかし、旅をする時は1週間以上の日程でもリュックサック一つだけ。旅行で使わないなら、いつ使うの?と
【簡単】100円均一の材料だけで多肉植物用の棚を作ってみた!
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。私の趣味の一つに多肉植物を育てることがあります。引越し当初は多肉植物を床に直置きしていたのですが、見た目的にも多肉植物の可愛さが減少しますし、移動の際に蹴ってしまう心配がありました。そ
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。収納に関しては、必要分を簡単に管理できるように心がけています。今回の記事では、
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。収納に関しては、必要分を簡単に管理できるように心がけています。今回の記事では、
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。前回は、風呂場の持ち物について紹介しました。今回の記事では、新社会人ミニマリス
日本人の食事に欠かせない食べ物といえば「お米」ですよね。ほぼ毎日食べるものですから、1ヶ月の食費の中で「お米代」は大きな割合を占めます。お米を安く手に入れることが、食費全体を抑えるポイントになるのです。私は4月から一人暮らしを始めた新社会人
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。前回は、トイレの収納について紹介しました。今回の記事では、新社会人ミニマリスト
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。収納に関しては、必要分を簡単に管理できるように心がけています。今回の記事では、
あなたは趣味を持っていますか?趣味は人生を楽しくしてくれる大事なものです。私は4月から1人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。「ミニマリスト」と聞くと、趣味も全然ないイメージを持たれるかもしれません。私の場合は、たくさんの趣味があり、
ブログ4ヶ月目の記録と5ヵ月目の目標【3ヶ月の壁を越えました】
ブログを始めて4ヵ月目。ブログは3ヵ月目が継続の山場と言われています。私は、4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。私も、ブログ3ヵ月目の3月は、忙しくて更新頻度が一時落ちました。その山場の3ヵ月目を超え、4ヵ月目はしっかりと継
1ヶ月ごとにお金の出入りを確認する家計簿。4月から1人暮らしを始めた私も、今月から家計簿をつけ始めました。私は、新社会人のミニマリストです。「小さな幸せを感じられる生活」をテーマに暮らしており、自分が大事にしたいこと以外のお金は節約していま
引越しをして、最初に困ることになりがちなのがゴミに関するルール。あなたは、引越しをしたらゴミ捨てのルールが変わり、困ったことはありませんか?私は、4月から1人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。賃貸アパートを借りているのですが、不動産屋
引越しをして、最初に困ることになりがちなのがゴミに関するルール。あなたは、引越しをしたらゴミ捨てのルールが変わり、困ったことはありませんか?私は、4月から1人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。賃貸アパートを借りているのですが、不動産屋
女性の方の家計簿で大きな割合を占めることがあるのが、美容費。メイク代、髪の毛のカット代、トリートメント代、エステ代など。私は、4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。私は美容にほとんど興味がなく、他の好きな事にお金を使うために、
あなたは、朝起きてからどのような行動をしていますか?私は、4月から1人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。朝起きるのはあまり得意ではありませんが、最低限やらなくてはいけないことを習慣にして取り組んでいます。今回の記事では、新社会人ミニマ
「ブログリーダー」を活用して、Minimal Life Blogさんをフォローしませんか?
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしの時は自分の部屋がなかったので、自分で部屋の物を考えるのは初めてのこと。物の種類、収納方法や配置を試行錯誤しながら考えています。今回の記事では、新社会人ミニマリストのリビング
あなたは、自分が毎月、携帯料金をいくら払っているか知っていますか?私は、4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。社会人になったのをきっかけに、今まで親が支払ってくれていた携帯代を自分で支払うようになりました。名義変更をすると同時
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。今までクローゼットがなかったので、クローゼットの中も考え中。今回の記事では、新
私は、4月から一人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。引っ越しの時に衣類をほぼ全てスーツケースに詰めて、引越し業者に運んでもらいました。しかし、旅をする時は1週間以上の日程でもリュックサック一つだけ。旅行で使わないなら、いつ使うの?と
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。私の趣味の一つに多肉植物を育てることがあります。引越し当初は多肉植物を床に直置きしていたのですが、見た目的にも多肉植物の可愛さが減少しますし、移動の際に蹴ってしまう心配がありました。そ
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。収納に関しては、必要分を簡単に管理できるように心がけています。今回の記事では、
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。収納に関しては、必要分を簡単に管理できるように心がけています。今回の記事では、
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。前回は、風呂場の持ち物について紹介しました。今回の記事では、新社会人ミニマリス
日本人の食事に欠かせない食べ物といえば「お米」ですよね。ほぼ毎日食べるものですから、1ヶ月の食費の中で「お米代」は大きな割合を占めます。お米を安く手に入れることが、食費全体を抑えるポイントになるのです。私は4月から一人暮らしを始めた新社会人
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。前回は、トイレの収納について紹介しました。今回の記事では、新社会人ミニマリスト
私は4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。実家暮らしのときは自分の部屋もなかったため、試行錯誤しながら自分の生活に最適な物やその配置を探しています。収納に関しては、必要分を簡単に管理できるように心がけています。今回の記事では、
あなたは趣味を持っていますか?趣味は人生を楽しくしてくれる大事なものです。私は4月から1人暮らしをしている新社会人ミニマリストです。「ミニマリスト」と聞くと、趣味も全然ないイメージを持たれるかもしれません。私の場合は、たくさんの趣味があり、
ブログを始めて4ヵ月目。ブログは3ヵ月目が継続の山場と言われています。私は、4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。私も、ブログ3ヵ月目の3月は、忙しくて更新頻度が一時落ちました。その山場の3ヵ月目を超え、4ヵ月目はしっかりと継
1ヶ月ごとにお金の出入りを確認する家計簿。4月から1人暮らしを始めた私も、今月から家計簿をつけ始めました。私は、新社会人のミニマリストです。「小さな幸せを感じられる生活」をテーマに暮らしており、自分が大事にしたいこと以外のお金は節約していま
引越しをして、最初に困ることになりがちなのがゴミに関するルール。あなたは、引越しをしたらゴミ捨てのルールが変わり、困ったことはありませんか?私は、4月から1人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。賃貸アパートを借りているのですが、不動産屋
引越しをして、最初に困ることになりがちなのがゴミに関するルール。あなたは、引越しをしたらゴミ捨てのルールが変わり、困ったことはありませんか?私は、4月から1人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。賃貸アパートを借りているのですが、不動産屋
女性の方の家計簿で大きな割合を占めることがあるのが、美容費。メイク代、髪の毛のカット代、トリートメント代、エステ代など。私は、4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。私は美容にほとんど興味がなく、他の好きな事にお金を使うために、
あなたは、朝起きてからどのような行動をしていますか?私は、4月から1人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。朝起きるのはあまり得意ではありませんが、最低限やらなくてはいけないことを習慣にして取り組んでいます。今回の記事では、新社会人ミニマ
社会人になって初めて会社からいただく給料、初任給。あなたはどのような初任給の使い道を選びましたか。私は、4月から働き始めた新社会人ミニマリストです。先日初任給をいただいたので、一部のお金を使ったり、使おうと考えたりしています。今回の記事では
私は、4月から一人暮らしを始めた新社会人ミニマリストです。節約を目的に自炊を始め、平日の昼食以外はほぼ毎食調理しています。平日の昼間は、社食をいただいています。節約のためには、食べ物をムダなく使うこと、食べ物を安く手に入れることの2点が大切
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。