GASGASを売却したご近所さんが、ご友人とイネノにリベンジに行くそうなのでご一緒させて頂きました。まだオフ車歴が短いそうで、みなさんイネノをめちゃくちゃ恐れていました笑まずはGV林道で肩慣らし。みなさん普通に上手いので簡単にイネノも走破されちゃいそうです…イネ
関西の田舎でオフロードバイクと狩猟を楽しんでいます。
【バイク】ハンターカブ・GASGAS EC250 【銃】レミントンM870・FXストリームライン 【Youtube】https://youtube.com/user/fox37i01 【インスタグラム】https://www.instagram.com/kazu_fox37/
フランジボルトがブチ折れて、また不動に戻ったセロー225(笑)バイク屋さんも忙しいみたいで、まだ入庫すらできていません(T_T)リアサスペンションのサグ出しでもやっときます。さっそく調整動画をブログにもやり方を記しておきます。リングナットが非常に固く締まってる可能
完調状態だったセロー225we。欲を出して破壊しました…やる事も無くなったのでサイレンサーの塗装を。泥も錆も上から隠蔽していくスタイル(笑)うん。いい感じに塗れましたね〜あと少しだけ排気漏れしてるような感じがあったので、エキパイとサイレンサージョイントのガスケッ
ついに前回メンテナンスの完了したセロー土日と仕事で出張していたので乗れず…月曜日に2時間ほど試走&動画撮影してきました(^^)ついに動画アップしますメンテナンス中の動画もアップしたかったのですが、撮影や編集してたら完成まで3ヶ月くらいかかりそうなので断念しま
前回の続きモノタロウから15T用のロックナットが届きました1分で完成。こんな小さな部品一つでバイクを動かせないのは不思議な気分です。1ヶ月以上かかって完成したセロー225WE今回こそガチのマジで完成しました色々と大変でしたが、じっくりメンテナンスしたので愛着も一
前回の続きメンテナンスに1ヶ月かかりましたが、本日ついに完成の予定。家に赤ちゃんがいるので纏まった時間がとれず、毎日1時間くらいの作業の積み重ねでした。だいたい30時間以上は作業したと思います。最終作業はスプロケットの交換です。完全に失念していましたが、ツー
【帰ってきたセロー 第10話】 外装 サイクルメーターやETC取り付けなど
前回の続きモノタローで購入した外装用のネジ類が届いたので、外装やウィンカーを装着していきます。やっとリアフェンダーが取り付けできました。ウィンカーを装着するステーが見当たらないので、ナンバーにL型の金具で共締めしています。この位置の方が純正位置より破損し
【GASGAS EC250】ベースから千切れたサイドスタンドの修理
洗車して干してたら、勝手に倒れててスタンドがぶっ壊れたGASGAS EC250…本日はセローのメンテナンスはお休みでGASGASを触ります。早速今回の修理動画です動画の方がわかりやすいですが、一応記事にもしておきます。サイドスタンドボルトが折れるだけなら良かったのですが、
前回の続き壊れてるテールランプのバルブが届きました。どうせならとLEDにします。安いよなぁ…取り付けてみた所、常時点灯しつつ、しっかりブレーキにも反応しました。やはり常時点灯側のバルブが片方切れていましたね。また一つ解決(*^^*)次はヘッドライト取り付け。ハイ
【帰って来たセロー 第8話】 エンジン再始動 スイッチ類のキャンセルなど
前回の続きいよいよゴールが近いセロー225WE。今回は外装や灯火類の取り付けに進みます。その前に久しぶりにエンジンかけてみましょう。フロント周りの配線をつなぎ直してセルスタート!シーン…キー回しても電気が来ていません(笑)インジケーターやメーター撤去しているせ
【帰って来たセロー 第7話】 フロントフォーク、ステムの整備
前回からの続きもう配線して外装も組んじゃおうかなと思いましたが、頑張ってフロント周りもやっちゃおう。ステムのグリスアップを行うので分解しますほう…8年前からノーメンテのはずですが、錆も無く、グリスもタップリ残っていて動作も良好。まぁ点検も兼ねてますが。開け
前回の続き…完成が見えてきたセロー225WE。今度は何故かリアブレーキが機能しなくなっていました(笑)整備中邪魔だったのでフルードタンクをひっくり返してズラしいたんですが、こんなんでエア噛んだりするのかな?はい…普通にエア噛んでましたわ(笑)キャップを開けてピス
【GASGAS EC250】S3 ENDURO PUNK ステップペグ
今までアリエクのジェネリックFASTWAYを使っていました。1cmバック1cmダウンの調整ができて5000円くらいのモデルです。 ステップ本体は強いのですが、ピンを通す穴がすぐ楕円形にクパァ〜ってなるんです。車体のステップベースにもピッタリハマらないので、ダメージが行き
前回はスイングアームの錆取りと塗装今回はフレームの錆取りと塗装をやっていきます。塗装の邪魔になるケーブルですが、外すのが面倒くさくなったのでそのまま行く(笑) 塗装は錆止めの為にやるのでパッと見綺麗ならOKって感じで緩くやってます。スイングアームと同様に、
観戦に行くつもりはなかったのですが、前日が大雨。エンデューロごっこ史上最悪のバッドコンディションと聞いて…これはおもしろそう…みんなの苦しんでる顔が見たい…なんとか時間を作ってオープンクラスのみ観戦してきました(笑)もうね…駐車場を歩くだけでも神経使うレベ
「ブログリーダー」を活用して、kazuさんをフォローしませんか?
GASGASを売却したご近所さんが、ご友人とイネノにリベンジに行くそうなのでご一緒させて頂きました。まだオフ車歴が短いそうで、みなさんイネノをめちゃくちゃ恐れていました笑まずはGV林道で肩慣らし。みなさん普通に上手いので簡単にイネノも走破されちゃいそうです…イネ
久しぶりに更新。ブーツの話と近況などDFGブーツは軽くて柔らかくて安くて…めっちゃ気に入ってます。ただ防御力と耐久性に不安があるのでアルパインスターズのテック7を購入しました。山やハードEDではテック7を使っていきます。やっぱりテック7は履き心地が最高です。そ
ちょこちょこバイク乗ってます最近では初めて剣山スーパー林道へ行きました。KOMCの人達と行ってきたのですがワイワイガヤガヤとっても楽しかったです。めちゃくちゃ飛ばしてるTTR600がセンターラインカットして突っ込んてきたのは背筋が冷えました。剣山は楽しい林道ですが
現在はATOTOのS8ディスプレイオーディオに純正のバックカメラを繋いでますが画質が悪いです。ATOTOのバックカメラは安いですが高画質で、一つのカメラでバードビューを再現しているらしいので購入してみました。最初はバードビューなんていらんやろと思っていましたが、デ
CGC 吉野奈良 HARD ENDURO ゲロゲロクラスに参加してきました。CGCに参加するのは2年ぶりくらいですかね?初開催のウッズ下市は、短いコースでしたがイカついセクションもあってヒリつきました。成績は4周走って37/112位で僕的には頑張れたんじゃないかと思います!YZ250Xの
先日取材を受けたK MAGAZINE22が3/31に発売されました。表紙と先頭4P、最後のページに僕が載っています。全国誌ですので良かったら本屋さんか、Amazonで購入して読んでみてください笑内容は主にN-VANを利用したバイク遊びや狩猟についてとなっております。とても貴重な体験
ハイエース初心者が1年間10000km乗ってみて、良い所や悪い所が見えてきたのでレビューしてみます。動画で詳しく解説していますが、ブログでも要点をまとめます。スペックSUPER GL ダークプライム2ディーゼル 4WD ナロー良かった点荷室がバカでかいエンジンパワーがある燃費が
以前から興味があったYZ250Xのローダウンに着手バイクが小さくなったら取り回しも良くなって、振り回せるんじゃない?という安易な考えからです。高身長に産んでくれた親に謝罪しながらローダウン実施します。【購入したパーツ】ZETA フロント ローダウンインナーキットZETA
1ヶ月ほど更新してませんでしたが普通に生きてますちょっと近況などをモンスターハンターワイルズが発売されたのでプレイしてます。美魔女でキャラメイクしてましたが、ふと娘の人形が目に入り、愛と勇気の戦士が爆誕しました育児と仕事の合間にコツコツ楽しんでます。金沢
エアフィルターの掃除ついでにやってみたかったエアクリボックスの加工を行いました。情報元はコチラの方のTwitterですパワーアップの為では無く、メンテナンス性を上げるカスタムですね。今回の動画ですフィルター掃除はYZ250Xと同じく、弱アルカリ性洗剤で洗って2stオイル
初見の山の偵察も兼ねて忍び猟へ行ってきました。バイク友達のazumiくんも銃を所持したので、見学で着いてきてます。罠の達人なのであんまり教えられる事もないけど…結果は…初見の山で発砲まで進めたのは上出来でしたが、手負いにして逃がしてしまいました。血痕で追跡した
岡山県まで、親戚の故人の放置ハイエースの回収に行ってきました。自分で回収してレストアとか面白そうでしたが、不動で状態が悪い為、僕には荷が重いので先輩の車屋さんと積車にて向かいました。さて無事に回収できるのか?ハイエースのブレーキが固着していて大変でしたが
僕のYZ250Xのカスタムの話です取り付け済みのnice cnc フライホイールウェイト6000円くらい低速での粘り感を出すパーツですYZ250Xで山やるなら必須かも?フライホイールを外す必要がありますが、ウェイトを被せてフライホイールに最初から空いているネジ山に固定するだけで
走っていて特に違和感もなく調子は良いのですが、プラグは真っ黒のドロドロ…ノーマルセッティングはモトクロスIAがコースで全開しても焼き付かない仕様らしく、程度が山でボエボエやったらそらこうなるわな…冬なのでカブらず走れてますが、夏だとカブりそうなので、少しキ
前回はN-VANのレビューの話でしたが、今回はカスタムについて話ししています。街乗り・トランポ・狩猟・車中泊と色々とマルチに使えるカスタム内容だと思います。カスタムが多岐に渡るのでブログでは説明を省略します。過去のブログまたは動画にてご覧ください。ブログにはカ
N-VANに6年間で60000km乗ったので、改めてレビューをしていきます。今回も動画にて詳しく話ししていますブログでも簡単にまとめておきます。噛み砕いた詳しい説明は動画を見てもらえればと。僕の使い方である街乗り、トランポ、狩猟、この3点から話をします。街乗り良かった
書きためてた記事の連続での投稿失礼します。今回の年末年始は、法要やら忘年会やらでそれほどゆっくりはできませんでした。2日ほど自由時間ができたのでYZ250Xに乗ってきました。買ったばかりで乗りたい欲がまだ凄い笑年末は近場の小さい山へ。腰痛でオフロード引退した故む
今まで適当にやってたエアフィルターのメンテナンスですが、コスパを重視しながらちゃんとやってみました。メンテナンスの詳細な様子は動画にブログでも簡単に解説していきますフィルター洗浄に関しては今までは、灯油や中性洗剤でやっておりました。しかし灯油は処理が邪魔
N-VANのウォッシャー液が出ないので補充していきます。今まで何種類か試してきましたが、今回はAmazonで人気のこちらを購入こちらを購入した経緯は単純に人気があるのと、強力な撥水、3倍希釈で使えてオトクだからです。以下補充&レビューの動画ですブログでも少し話をボン
YZ250Xの純正ハンドルの背が高すぎるような感覚があったのでZETAのSUPER LOWを購入しました。以前使っていて好印象なハンドル。もともと低めなGASGASだと低すぎて交換しましたが、YZ250Xならちょうど良さそうな感じです。ハンドルの長さはいつも780~790mmにしているので、
ハイエース購入前から欲しかったTRDのバンパーオフロードぽい出で立ちになってかっこいいただ10万円します…wホンモノを買うつもりでしたが一応Amazonでチェックすると…ありました。1/10の価格のコピー品がw これは買うしかない。一応その中でも純正品に近い形状の物を購入
今回のカスタム紹介はスモークフィルムです楽天 Amazon 取り付け動画&レビュー取り付けた経緯は、如何わしい事は何もないのですが内側を見られるのが嫌なので単純にプライバシーの強化の為ですね。他にもパキッと黒くてホワイトのハイエースとコントラストが効いていて
今日紹介するのはAmazonで購入したハイエース専用マッドフラップです。今回の取り付け&レビュー動画ブログでも少し説明を購入した経緯まず見た目が4wdぽくてカッコ良い所です(笑)次にここらは田舎でトラクターがよく道に泥を撒き散らかしています。雨の日にそれを踏むと
納車して1ヶ月。チョロチョロ乗っております。慣れてきて思ったのが、ミニバンより見通しも良くてやっぱり運転しやすいですね。田舎特有のクソ狭い舗装林道もスイスイ入っていけます(笑)あと燃費がN-VANより良いかも…下道ではN-VANですが、高速では圧倒的にハイエースです
実は以前にタマイチ商店さんからテストをお願いされていたパーツで、テスト中に不具合が見つかり販売延期になっておりました。タマイチ商店今回、タマイチさんの血の滲むような努力にて不具合点が解消されたらしく再テスト&レビューをお願いされました。今回のレビュー動画
私のハイエースですが一気にカスタムしてきました。順不同で出せる動画からアップしていきます!第一回はエンジンかけた状態でも外側から施錠できるキットです。こちらのパーツですがN-VANにも取り付けていて、とても気に入ってるのでリピ買いしました。コンビニとか短時間
山用に使っていたairoh twist2.0ですが、かなりくたびれてきました。そこでダートフリークDFGから新発売のaceヘルメットを購入してきました。DFG ace ヘルメットAmazon 楽天 山で使って来たのでザックリレビューします。詳細レビューは最後の動画にて私は何時ものダート
納車されて一週間…朝活と夜なべを繰り返し…乗り出しに必要なカスタムがやっと終わりました。コスパの高い最強なパーツを厳選しました。それほど難しくもなく、素人DIYで取り付けられる範囲です。本当は一つ一つのカスタムを紹介したかったのですが、車両入替に伴い時間が無
1/12日に注文したハイエースが、先日の4/27日に納車されました!!トヨタの不正認証の事件などがあって納車が遅れていましたが、無事納車されてホッとしています。今回の動画です。僕のハイエースのオプションなどの紹介や、初走行レビューなどをしています。いや〜高い座席
今使ってるAIROH Twist2.0赤はオフロード用で黒がストリート用軽くてカッコよくて気に入っていますが、セロンコ仕様のビンテージセローにはちょっと似合わなくて…なのでAmazonでイケオジ風のヘルメットを物色しておりましたが…ついに見つけてしまいました。ネオライダー
2024年1月10日に発表された新型ハイエース。8型と呼ばれるモデルです。私は1月12日に契約をしましたが、トヨタの不正認証の事件で納車延期に…しかしながらついに納車日が確定しました!!長いのでブログでは割愛しますが、動画では詳しく話しています。
雨の日に走ると窓ガラスが汚く過ぎて前が見えんw最初は油膜やウロコのせいだと思っていました。確かに効果はあったけど根本的な解決には至らず…まだ視界は悪いです。あれ?そういやワイパー1回も交換してなくない?まさかコイツのせいでは…w調べると2年に一回交換した方が
ポリスポーツから新発売された樹脂製の折れないレバーを購入しました。GASGAS・ハスク系 KTM系 YZ系購入した経緯ですが、前回取り付けたzetaのアントラーハンドガード…こちらが前回の林道ツーリングでの転倒一発で破損しましたw アップデートされて期待していました
今まで履いてたGAERNEのジーリアクトとGX-1がくたびれて来たので買い替えました。最近販売されたダートフリークのDFGブランドのブーツです。僕はダートバイクプラス神戸にて購入しましたが、なんと店頭販売価格26000円!!国内で買えるブーツの中では安すぎますね。以前は海
アリエクで購入した偽アントラーガードが逝きました。ガード部は強いんですが、ネジを締め付けると中の真鍮の具が飛び出してくるまさかの壊れ方…ハンダゴテで埋め込んでみましたが、数回使うとまた飛び出す。これはアカン。ただこういった不具合の場合、全額返金されるのが
それなりに長い事オフロードバイクに乗っていますが、様々なブランドのゴーグルを使ってきました。SWANS、FOX、100%、ドラゴン、SPY…etcどのゴーグルも不満があって買い替えましたが、ここ2年くらいずっと使っているゴーグルがあります。BOLLFOという謎ブランドのチャイナゴ
今期も無事終わりました。今期のリザルトですが…猟期はじめに銃で鹿1頭先々週から2週間だけやった罠の結果ですが鹿 4頭狐 2匹アナグマ 1匹アライグマ 1匹小物も多いですが、見回りの時間なども考慮してもタイムパフォーマンスは良かったのではないかと思います。年々罠やる
運転席・助手席の乗り心地はそんなに悪くないN-VANですが、セカンドシートが軽トラより乗り心地が悪くて最悪です。狭い上にリクライニングしなくて、膝も全力で当たっています。今回はリアシートのベースを加工してリクライニング出来るようにしていきます!まぁチャイルドシ
色々と言われているN-VANの助手席ですが、個人的にはそんなに乗り心地は悪くはないと思います。ただ…一つ気になる点があります。シート前方に行くに従って斜めってるんですブレーキを軽くかけても、助手席に乗せた物が吹っ飛んで行きます。強いブレーキだと人もズルズル前に
もうすぐハイエースと入れ替えで妻のRISEを手放します。妻もN-VANに乗る機会が増えると思うので、文句を言われないように快適化をやっていきます。その第一弾ですが、シートカバーの交換です。今まではサッと外して洗えるエプロンタイプを使っていました。狩猟やオフロードバ