chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 4月は、なんとか赤字にならずにすみそうです

    ここのところの物価上昇で去年の4月から連続12期の赤字がようやく黒字になりそうです12期1年間の赤字額は約23万円になりました貯金で補填したのですが痛かったですそこで家計管理を見直して家計簿をきちんとつけることとお金の流れを明確化することにしました 1 前月の24日までに翌月分のお金を引き出す 2 居住費、光熱費、通信費、国保などの固定費と 変動費のうちカード払いしているペットにかかる費用を ...

  • 暖かくなったので冬じまいしました

    暖かいを通り越して暑く感じるようになってきたので冬じまいをしました・ 衣類を秋冬用から春夏用に入れ替えで今シーズンに買い足す衣類を チェックしてTシャツ2枚と夏用靴下を買いました・ 電気カーペットを片付けて箱に収納・ 部屋に置いていた植物用ビニール温室を片付けて蘭を外に出しました衣類はシーズン終わりに今シーズンで引退するものを処分していますシーズン初めに買い足さないといけないものをチェックして買い求...

  • キャシュレス化は危険がいっぱい

    今回のクレジット請求額が20万円を超えたことで自分の中ではキャッシュレス化はお金の感覚がなくなってしまう気軽に買い物ができてしまう支払いの時に現金を財布から出さないので実感がないたしかに便利なんですが自分には合わないなと実感しました年金生活になったのだからお金の管理は絶対にしないといけない年間収支で赤字になることだけは避けないといけませんそのために最適だと思う方法を考えたら定番中の定番といわれる袋...

  • クレカの請求額に驚いた・・・このままでは老後破産するわ

    今月のクレジットカードの支払い確定メールを見てびっくりしましたなんと203028円・・・・・・年金生活者の請求金額とは思えない高額となっていました支払い項目で大きいのはわんちゃんの避妊手術代55880円とスマホ本体の料金47212円ですあと電気料金2月と3月の2か月分で22654円ですねそれとコーナンで4回の買い物で31236円使っていました引き落とし用に使っている口座に入金しておかないといけない...

  • 今年こそは・・・と始めても途中で挫折するラジオ講座

    毎年、4月になるとラジオ講座で英語や韓国語をやろうと思いテキストを買い求めてラジオ講座を録音して聞き始めるのですがそのうち聞かなくなってカセットテープだけが増えていき初夏には録音すらしないという状態がくりかえされていました今年もまた繰り返しそうになって直前でやめました語学を勉強する意味があるのかという根本的なところで考えたら英語圏や韓国に旅行に行くことはないし外国の人とも知り合いがいないので日本語...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やくもさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やくもさん
ブログタイトル
早期退職で快適人生
フォロー
早期退職で快適人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用