chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 桜満開

    近所の公園。桜が満開。我が家の「キンカン」は鈴なり。そこで昨年も作った「キンカンペースト」。キンカンだけのペースト。今年は、少し甘味が足りないようです。さて、今日のアテは昨日の残り物と塩サバこの塩サバ。「一晩昆布締め」。骨を除いて焼いたので「絶品」。塩サバも一手間加え絶品に料理は一手間が「絶品の味付け」ですね。今日も、美味しい酎が楽しめました。桜満開

  • またまた寒波!

    今朝の最低気温は5度。明日は0度の予想です。寒暖の差が激しすぎますね!。今回の寒波の後で種まきしましょうかね。さて、菜園ではアスパラがニョキニョキ。早々に収穫準備を整えました。さて、今日のアテはおから。少し汁けが多すぎました。餃子。焼き加減が最高ですね。初めてこんな焼き加減になりました。何時ものように、美味しい酎が!。いつまでも酎とアテと我菜園菜園あっての美味しい酎。夏に向けて一仕事ですね。またまた寒波!

  • 今年も梅は不作・・・?

    梅の実の着果が、今年も少なそうです。我が家の梅だけならいいのですが・・・?梅不作おにぎりさえも不味くなる「おむすび」には、梅干不可欠ですよね。その、梅が今年も・・・。豊作を祈ります。梨の花も咲き始めました。毎年剪定してましたが、木を大きくしないと実も大きくならないようです?。今年は、少し考えましょう。さて、今日のアテはイカバター醤油炒めハマグリ酒蒸しシラスおろし大根今日も、美味しい酎が・・・。アテ旨しついつい適量過ごしけりやっぱり酎が旨すぎます。今年も梅は不作・・・?

  • 全て10倍!

    金持ちも貧乏人も天才も障害を持つ人もみんな10倍。ついでに民族も10倍。こんな国を治めるのは大変ですよね。日本のような小国でも大変なのに。アメリカも分断が深刻になってます。ほんと、国を治めることは大変なことですね。我儘な民の言い分如何せんほんと、国民は我ままですから・・・。石破さんも大変ですね。さて、今日のアテは新玉ねぎの「バター麺つゆ」豚肉の生姜焼き。こんな感じで晩酌です。お陰で酎が進みます。全て10倍!

  • 今日はゲテモノ!

    統一教会に解散命令。統一教会は北朝鮮に4500億円もの資金提供!。アメリカ国防情報局の発表。宗教団体を利用してマネーロンダリングか?。2012年文鮮明が死亡した際には金正恩が丁重な弔電を送っている。統一教会の目的は何なんでしょうかね・・・?。さて、今日あては「亀の手」と「ペイ貝」。季節の珍味。酎がどんどん進みます。ゲテモノと嫌がるなかれおつな味スーパーにあったらお試しあれ。今日はゲテモノ!

  • いつの間にか桃の花

    今朝、気づいたら桃の花が!。いつの間にか5分咲き。最近の陽気で春が一気に進んでますね。さてさて、今年のモモの出来は・・・?。春来たる期待膨らむ桃尻や桃から生まれた桃太郎・・・。意味深長ですよね・。さて、今日のアテは最後に残った「人参」。「しりしり」にしてみました。メインは「鶏もも肉のニンニク醤油煮」。コウケンテツ。定番になりました。お陰で酎が・・・。毎日、美味しく飲めます。いつの間にか桃の花

  • 上から下まで!

    世の中、権力闘争が花盛りですね!自民党は当然として立憲民主も?。日産自動車?。兵庫県知事も?。維新も何やら?。小さな村の区長も?。上から下まで・・・。みんな大好き権力闘争。遺伝子に刻まれたるか戦好き男の遺伝子は戦好きなのですかね?。最近では、女性も・・?。さて、今日のアテは昨日の「肉じゃが」と「大根おろし」。今日も美味しい酎が・・・。上から下まで!

  • 山火事の怖さ!

    山火事は、落ち葉の下をじわじわと燃え広がり、突然離れたところで燃え上がる地中火と呼ばれる延焼で燃え広がります。従って、この地中火を消化することが先決。燃え上がっているところより、周辺を消化。それで延焼を食い止める。雨が降るのが一番なのですが・・・。異常気象山火事までも頻発す社会の隅々まで影響しますね。さて、今日のアテは最後のブロッコリーと菜園ニンジンたっぷりの肉じゃが。デザートは「夏みかん」。毎日、美味しいアテで酎が・・・。山火事の怖さ!

  • 雨よけハウス設置

    今日は、雨よけハウスを設置内側はブロッコリーも今日が最終収穫です。いよいよ春作の準備が始まりました。少し張り切り過ぎたので身体のあちこちが「あいたた、あいたた」。次第、次第に歳を感じるようになりました。一日が半日となる野良仕事一日の菜園仕事は、2時間が限度ですかね。さて、今日のアテは「タコの煮つけ」です。本当に旨い。菜園ブロッコリーも最後。「大根おろし」も後数回?。冬野菜たちの最終章ですね。有難う。雨よけハウス設置

  • 今日の暖かさは!

    少し畑仕事をすると汗ばんできます。空豆とエンドウの網張り。痛めている膝が、何となく不具合です。それでも、空豆もエンドウ豆も花が咲き始めてます。近所の雪柳もあっと言う間に満開です。この季節冬と春とが入れ替わる菜園の種まき、どうしましょうか?。さて、今日のアテは「新玉ねぎ」が登場しました。「麺つゆバターレンチン」。とろとろで本当に美味しいです。毎年、楽しみのレシピです。「ブロッコリーのチーズ焼き」。新玉に食われましたね。待っていたこの一口に酎旨し家庭菜園ならではのアテですね。このために菜園をやっているのですから。至高の一時です。今日の暖かさは!

  • 春作準備

    春作に備え草取り。ここには、スイカとキュウリを栽培予定。この後、スコップで深層耕運。堆肥を十分施し、再び耕運して準備完了。ハウスを被せ、準備完了。今年の作柄は、どうでしょうかね?。作付けや稔り思いてウキウキす毎年、この時期が一番楽しいですね。お陰で足腰がギシギシ。これを癒すのが酎ですね。今日は、「手羽先塩焼き」、「レンコン味噌汚し」。格別に酎が美味しいです。でも、ほどほど・・・。春作準備

  • 今日は春分

    日の出6:21日の入り18:29昼と夜が同じ長さなのはずですが?。昼が8分長いのですね!。日の入りと日の出の観測方法。日の入りは、太陽が沈む瞬間。日の出はは、太陽が昇る瞬間。太陽の大きさ分、昼が長くなります。その他にも原因があると思いますが。人間の都合で公理歪めけり何事も人間中心です。さて木瓜の花が咲き始めました。キンカンも美味しくなってきました。いよいよ春本番です。さて、今日のアテは旬のタコ。美味しいですね。酎が進み過ぎますが・・・。やはり、ブレーキが掛かりました。今日は春分

  • お墓掃除

    明日は「お彼岸の中日」なので墓掃除をしました。日本人は、無宗教なのですかね?。無宗教と言っている人たち?。正月の詣では、仲良く二人で?。そして、願をかけて「おみくじ」。正月は、神社、仏閣は「初もうでの人出の波」。カッコつけ無宗教と肘を張る本当の「無宗教者」てどんな人ですかね?。これまで、会ったことがありません。さて、今日のアテは肉が続いたので「魚の煮つけ」。たまには良いですね。胃が休まります。お墓掃除

  • すわ!大地震

    今朝は緊急地震速報でたたき起こされました。でも、揺れは大したこともなく日向灘で巨大地震かと思いました。震源は足元でした。いつ来るか悪夢再び蘇る9年前の騒動が思い出されました。日本全国どこで巨大地震がも起きます。皆さん日ごろから備えましょう。さて、今日のアテは昨日と全く同じ。でも、今日の方が味が染みてます。お陰で酎が・・・。それにしても今日は真冬の寒さです。すわ!大地震

  • 下肢静脈瘤の手術も一段落

    手術から一月。順調に回復しているようです。次は半年後。それで解放のようです。通院の終わり聞かされ酎進む「飲んべー」にとっては、通院が地獄門ですね。さて、今日のアテは何時ものブロッコリーと「スペアリブ」の煮込み。順当な回復を聞き、酎が旨いですね。下肢静脈瘤の手術も一段落

  • 冷たい雨再び

    春は、まだまだ遠いのですかね?。今日は、再び冷たい雨です。暑さ寒さも彼岸までもう直ぐ彼岸ですが、寒波襲来です。中々、素直に暖かくなりませんね?。野菜たちも戸惑っているようです。ブロッコリーの脇芽が次々。お陰で毎日・・・。高値でも買い物籠に野菜なしさて、今日のアテはクッゾコ(舌平目)の煮つけ。ブロッコリー。クッゾコは今一でした。それでも酎は美味しいですね。冷たい雨再び

  • 今度は商品券

    裏金の次は商品券!何処までも金にまみれた政治。結局、選挙に金が掛かるのです。民主主義最後は金の力なりアメリカ大統領の選挙も金の力ですか?。怖いですね!。さて、今日はカミさんの通院日。帰りは17:20。何時もは晩酌終了の時間です。お昼にアテを作っていたのでトンカツで「美味しい酎」。やはり、「総菜」より自家製ですよ!。皆さん、出来るだけ・・・。明日も楽しく。今度は商品券

  • 混沌たる世界

    ニュースを見るのが楽しくなりました。トランプ大統領。さすがアメリカ大統領。日本の首相では・・・。三国志今の世界に出現すこれから先の世界は・・・。それより私は今日のアテ。「アジの塩焼き」。骨を抜き、皮をはぎ、丸かじり塩焼き。ここまで手間をかければ旨かりし。食べやすくする手間を惜しんではいけませんね。お陰で酎が美味しく。でも、ほどほどですかね。混沌たる世界

  • 水戸黄門

    最近、晩酌の連れずれに「水戸黄門」を見ています。東野英次郎の初代。良いですね。里見浩太郎が助さん。今日から西村晃の黄門様。あおい輝彦の助さん。お銀と飛猿が登場。黄門や今の時代も世直しす菜園アテをつまみながら見てます。今日は、ブロッコリーと菜園ニンジン、ネギと牛肉の甘煮。酎はほどほどに、楽しい晩酌です。水戸黄門

  • 島原大変肥後迷惑の訂正

    1972年ではなく1792年でした。島原大変肥後迷惑の訂正

  • 島原大変肥後迷惑

    1972年4月1日。雲仙岳の噴火で山が崩落。有明海で20mの津波が発生。肥後では多数の犠牲者を出した。その時の記録と供養塔です。自然災害の恐ろしさを現代に伝えてます。先人の遺訓しっかと受け止めてこれからもきっと役に立つことでしょう。さて、今日のアテは「アジ刺しとブロッコリーのカルパッチョ」。それと、昨日の残り物。酎は、ほどほど控えめに。末永く付き合うためには、仕方なし。島原大変肥後迷惑

  • 軽トラが・・・

    軽トラのバッテリがダウン。冬場にほとんど乗らなかったのが原因。軽乗用車から貰い電気でやっと始動。ほとんど利用しない軽トラですが無いと困ることが多いのです。ちょっとしたハウス資材などの運搬。豆トラの運搬。などなど農家のおじいさんたちが軽トラを愛用している理由が分かります。軽トラや日本の成長支えけり私が子供の頃、最初に目にしたのは軽トラ。農家に最初に普及したのは軽トラ。よく荷台に乗せてもらいました。そして令和でも、やはり軽トラ。ホームセンターにも貸出軽トラ。軽トラ万歳。さて、今日のアテは「カレイの煮つけ」。少し物足りないので「牛肉とレンコン炒め」。どちらも美味しく出来ました。魚の煮物に開眼したかもしれません。お陰で酎が美味しいのですが。ほどほどにしてます。軽トラが・・・

  • 朝の夢

    コンセントに埃が溜り、遂に発火。火事で逃げ惑う姿。実にリアルな夢を見ました。朝起きて、早速コンセントをチェック。まだまだ綺麗にしてました。それにしても不思議な夢でした。皆さん、コンセントの埃に注意。さて、今日はグリルで焼き魚を作ってみました。フライパンより遥かに旨い。「後片付けが面倒」とカミさんが言ってましたがそれより「旨さ」が先です。これからは使いましょう。面倒は旨さを活かす調味料料理人が言う「一手間」ですね。朝の夢

  • 今日は囲碁大会

    結果は2勝2敗で参加賞。高齢の皆さんも元気いっぱいに打ってます。打ち下ろす次の一手に集中す皆さん本当に元気です。皆さんほとんど80代で私が若造です。これからも楽しんで行きましょう。さて、今日のアテは帰りが遅くなったので「総菜」。しかし、酎はほどほどになりました。でも、美味しいですね。楽しみ方を工夫しましょうかね。今日は囲碁大会

  • タバコの植え付け始まる

    タバコの植え付けが始まりました。昨年より20日ほど遅いようです。昨夏は猛暑、この冬は長期低温。タバコの植え付けも遅くなったようです。温暖化寒冷化でも植え付ける結局、工夫しながら作付けをするしかないのですね。そして、毎日の楽しみ今日のアテは、カマスの塩焼き。でも、酎はほどほど。タバコの植え付け始まる

  • 木瓜の蕾が膨らんできた

    最近の暖かさで春が一気に近づいた感じです。ブロッコリーの脇芽もどんどん大きくなってきました。お陰で野菜不足も解消しました。寒波去り野菜も元気取り戻しでも、調子に乗りすぎて、今日は二日酔い。まったく、弱くなったものです。ほどほどにしましょう。さて、今日のアテは菜園野菜と鶏の煮込み。酎は控えめにほどほど。木瓜の蕾が膨らんできた

  • 二日ぶりですね

    昨日は、旧同僚との飲み会。その前日は、書き忘れ。晩酌が過ぎて忘れっぽくなりましたかね?。それにしても皆高齢になりました。昔は一升瓶がコロコロ。今は、4合瓶で十分。健康を気遣いながらボチボチ。健康を気遣いながら酎を酌むやはり、のんべ~集団ですね。二日酔い気分なのですが私の大好きな「れんこん」アテで今日も、また酎をグビグビ。う~。今日も旨い!。二日ぶりですね

  • 兎に角停戦

    兎に角停戦ですね。それが実現して初めて「交渉」。始めるのは簡単。でも止めるのは大変。ビジネスの世界でもしょっちゅう。始める時はノリノリ。旗色悪くなると、皆居なくなる。何事も撤退が一番大変な仕事です。しかも、旨く行っても評価は0。阿保始め天才たちが苦労する今回のトランプ。評価は半世紀後でしょうか?。でも、面白いショーですね。さて、今日のアテは最近の暖かさでブロッコリーが急成長。鶏手羽先のバター醤油焼き。今日も美味しい「酎」。有難うの一言です。兎に角停戦

  • NHKで紹介されました!

    宇土半島の付け根に「御輿来」海岸があります。干潟に現れる「潮紋」が有名です。多くの写真家も訪れます。私たちには、ありふれた風景です。有明海のノリ養殖も「ありふれた」風景。NHKさんには、珍しい光景ですかね?。私の同級生(山梨出身)が「マテ漁」で飛び上がって、喜んでました。この地域は、縄文時代から裕福だったのでしょうね?。近隣に「大きい貝塚」が沢山あります。干潟あり冬も青草茂りけりさて、今日のアテは「シシャモ」、「ヒラ貝」。それと菜園「きんぴら」。酎にピッタリ。益々、酎がグビグビ。明日もよろしく!。NHKで紹介されました!

  • 陽気に誘われ草取り!

    陽気に誘われ草取り。これがビフォー。そしてこちらがアフター。玉ねぎの畝がすっきり。今年は玉ねぎが大豊作かも・・・。そろそろ追肥の時期ですかね?。適当に育てていても実りある野菜たちは、本当に逞しいですね!。さて、今日のアテは「牡蠣とツブ貝のバター炒め」酎のアテには最高ですね。飲んべ~私がビックリ。これからも作りましょう。お陰で酎がグビグビ。陽気に誘われ草取り!

  • 梅が満開!

    まだ蕾もありますが満開。今年は、美味しい実が収穫・・・?。昨年は、専門農家ですら悲惨でしたね。今年は、大豊作の予感がします。さて、今日は汗ばむ陽気。一日、草取り・・・。これがこうなりました。頑張ったでしょう・・・。春玉ねぎも、大豊作ですかね?。草抜きて大豊作を夢に見るさて、今日のアテは牡蠣とツブ貝のバター醤油炒め。「豆腐と煮卵」プラス「大根おろし」。酎のアテには最高でした!。梅が満開!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himanosuku64さんをフォローしませんか?

ハンドル名
himanosuku64さん
ブログタイトル
じょじょ爺の暇日菜園
フォロー
じょじょ爺の暇日菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用