平賀源内の有名なキャッチコピーです。そもそも鰻の旬は秋から冬。江戸時代には夏場にウナギは売れなかった。夏場に売り上げを伸ばそうとしたうなぎ屋。平賀源内に相談。「土用丑の日ウナギの日」これを店の前に貼れ。それ以来、お客が殺到。これが夏場にウナギを食べる習慣の始まり。200年後の我々も平賀源内のマジックに罹ってます。天才のキャッチコピーが文化生む因みに、現在の養殖ウナギは夏場に美味しくなるように育てられています。さて、今日のアテは鰻が見当たりません。ツブ貝の煮つけで代用です。年金生活者に「鰻」は高嶺の花。安くなる冬場に天然鰻の旬を味わいましょう。土用丑の日ウナギの日