東京都出身のパパが日々家族と向かい合い、時に仕事の事について話すブログです。七つの習慣を基礎に、子供たちの心が豊かになるよう毎日応援しています。樺沢紫苑先生の本とリベラルアーツ大学の両学長の教えも積極的に取り入れて生活しています。
2桁の掛算と割り算 はるちゃんのお勉強 夏休みから休校状態になり お家でのお勉強タイムも 増量中になります 二桁の掛け算 1の位と十の位で 二回の掛け算の合計を足し算 頭がこんがらがってきました 何回も何回も 間違えを繰り返していくうちに 気力と根性が萎えてきて 投げやりモード気味に 掛け算について 七の段が特に苦手 九九一覧表を書かせて 音読で練習してもらいました 朝7時30分から始めて 終わったのが12時30分 長い時間頑張ったね お疲れ様でした✨
午後から体調不良が始まる ママはお熱が出たため 別室で眠ることになりました パパはるちゃんあんちゃん いつもの3人です 急にあんちゃんが泣き出しました ママと眠りたい はるちゃんと二人で 抱っこやトントンで落ち着くのを待ちます 普段はママのところに あまりよりつかないあんちゃん 我慢していたのかな ギャップに少し笑いそうになりました しばらくしたら 寝息とともに 眠りについたので 一安心です 今日工事業者の方が 水道をなおしてくれたら いつも通りの生活が戻るから もうちょっとがんばろうね
復旧は月曜日夕方以降 家に帰ると ペットボトルの山 風呂場は水がはられ ここにもバケツいっぱいの水 マンションの水系障害で 水が出なくなり 貯水槽に水が残っているうちに みんなで手分けして集めたそうです 水が無いとシャワー浴びれないから バケツの中にお湯を足して 桶で水を組みながら 体や頭を洗う まさにサバイバーな生活 でもはるちゃんあんちゃん 負けず挫けず 今の置かれた環境を楽しんでました 復旧するまでは みんなで協力をして 節水して 乗り切ろうね
夜の静かな時間 パパが夜中にトイレに行って 座ってしばらくすると トントントン みんな寝ているはずなのに 急いでドアを開けると あんちゃんのすがた パパが居ないからって 追いかけてきたらしいです すぐに布団に戻り トントンしてあげたら 安心したのか すやすや眠りにつきました 最近枕を抱き枕にして よく眠っているあんちゃん ねーねーとパパが横にいると 割って入ってきます 来年は小学一年生 ねーねーを見習って 大きく育ちお利口になって パパママねーねー喜ばせてね
海に癒される ママが 昨日海綺麗だった また見たい ドライブに行きました 青い海青い空 はるちゃんもあんちゃんも 大満足です やはり青は癒されます 南部の海を見たら 別の用事で 今度は中部まで ドライブに出発 中部の海も とても綺麗でした 二人とも外に出れなかったので いろいろな気持ちで感動 途中から場所の取り合いで 喧嘩になっていました あんちゃん大泣き はるちゃん半泣き でも家族みんな揃って 幸せな時間が過ごせました 帰りはパン食べながら 仲良くにっこりマーク
家で遊ぶ事がそろそろ限界か 今日はとあることから マイクラができない日 2人は退屈 まいぜんシスターズごっこ ベランダ出たり中でお宝探したり お腹減った喉乾いた 欲求の赴くままに 行動をしています 勉強をやった振りをする ちょっと知恵がついてきたので ちゃんと見てあげない分 ちゃんと手抜きをしています ちゃんと学習しないと やらなかった分だけ遅れる 終わりを思い描きながら 行動を開始しようね みんながニコニコできる 一日のやるべきことを終わらせる 簡単なようで難しい でもしっかりむかいあおうね
ピーマンは食べられるがたくさんは厳しい 今日はママが作った ピーマンモリモリ入り野菜炒め ダシにすき焼きのタレを使っているため アマからの神秘的な味 はるちゃんとパパは完食 ママはおかわりしていました あんちゃん他の物は食べられますが ピーマンが沢山は苦手 食べた家族みんなが おpしいよ 沢山食べようね お話しましたがなかなか箸が進まずA 明日美味しいケーキがあるけど ピーマン食べなかったら 食べられないよ お話をしてもやはり箸がすすまず 最後は自分で決めて モリモリピーマンを食べました すべてのおかずを完食して ニッコリ笑顔のあんちゃん これからも苦手な食べ物に 遭遇すると思うけど 終わりを…
新しい先生久しぶりの友達 沖縄で緊急事態宣言が出て もう1か月以上になります 外出制限も長く続いて 大人も子供もストレスたくさんです 今日ははるちゃんの学校登校日 前半で担任の先生が変わり 新しい先生が赴任して 初めての顔合わせ 自粛している生徒さんが たくさんいたため 半分より少ない数でしたが 久しぶりのお友達との再会 宿題は1週間分なので プリントとノビノート毎日 くもんもまいにち国語と算数5枚 習慣させていこうね 今日はパパが夜勤なので 午前中勉強してもらい 午後はマイクラで静かに 遊んでね
二桁かける二桁の掛け算 暗算計算は得意ですか 掛け算九九を覚えるのに どれくらいの日にちかかりましたか 私は1か月以上かかったと思います 4の段までは覚える事は容易ですが 6の段から数字が大きくなる分 暗記がむずかしくなっていく 7と8の段は苦手でした はるちゃんも同じく 不得手な段数は 7の段と8の段 よく間違えています 工夫としては Youtubeの掛け算の歌を流す 1対1でランダムに段を聞く 掛け算の表を見て音読する 特にパパの時代になかった Youtubeを流す事は 音と文字の同時インプットなので 非常に効率がよさそうです 今は2桁掛け算や3つの数字の掛け算 解法が非常に難儀しています…
夕飯が楽しみ 今日はウークイの日 ご先祖さまが天に旅立つ日 三日間ですが 楽しい里帰りができたでしょうか はるちゃんあんちゃんも 日々成長してます 毎日頑張っているので 見守ってくださいね 夕飯はお寿司と 聞こえてきていたので 今からとっても楽しみ 早くおうち帰ろうね
毎年お楽しみのジューシー 8月20日は 沖縄ではウンケーの日 ご先祖さまをお迎えする 大切な日 ウンケーからウークイまで 三日間はご先祖さまに 家の事や色々ご報告して 楽しい時間を過ごします 料理もご馳走が多く うんけーの日は ウンケージューシーを みんなで食べます はるちゃんあんちゃんも 今日は残さず完食 とても美味しかったね 楽しい時間でした
ついにやり遂げました 最初は後回し癖の付いていて はるちゃん 促されても渋々 やり始めてもダラダラ 朝のスーパー脳タイム 勉強の習慣化 苦しいことがあったあとは 楽しい時間が待っている 最優先事項を優先する マイクラも勉強も 今日やるべきことを TODOノートにつけさせる 色んな工夫をした結果 夏休み3日までに宿題完成 七つの習慣が ここまではるちゃんの成長の糧になった パパは嬉しい限り はるちゃんも良かった よくやったよ 褒めてあげよう 今日はウンケー バーバがうんけージューシー 作ってくれたから 美味しく食べようね
悩みと嘆きの日々が続く 読書をする時に 不明の言葉があった場合どうしていますか googleや家族に聞いたりして 回答を導きだしているでしょうか はるちゃんの夏休みの宿題 国語は1ページ毎に文章問題 回答を文章内または自分の考えを書き出す これがなかなか子供には難しい クイズ番組とかで 回答者が悩んでいるのを 答えがわかっている視聴者がもどかしく思う そんな気持ちで見ています 一通り回答を書いてもらった後は なぜこの回答になったかを聞いてみます アウトプットさせて自分の意見を出させて 詳しく解説をしながら回答を教えてインプット 私もはるちゃんの事を言えた立場ではありませんが 文章の中から回答を…
長すぎる夏休み 沖縄のコロナ感染者数 全国で内地の首都圏を抜いて ワースト1位 警戒宣言も1か月を超えています 自分が働いている職場でも 陽性感染者が出ていて ちょっと外出するだけでも リスクを伴う毎日です 大人でもコロナ禍ストレスが かなりたまっています 子供はもっとストレス 外に出れない事や友達と会えない等 はるちゃんは 朝の習慣がしっかり身に付いたらしく 8時から10時30分まで しっかりお勉強の時間にあてています あんちゃんも 朝の英語の勉強を始めて 読書や絵本を読んで 10時30分まで過ごしています 10時30分からは いつもマイクラの時間にしています 毎回始める前にテーマを決めさせ…
夏休みの宿題は続く 目が覚めたら ご飯を食べる前に くもんのプリントを始める 習慣こそ力 今日もはるちゃんあんちゃん 自ら進んで デスクの前に座る もちろんマイクラのために ゲームが悪いという風潮もありますが ゲームをすることで集中力が増す やりたいことのために 勉強もくにならなくなってきた 自分の子供の頃は マイクラのような クリエイティブなゲームは なかった気がします 学力が上がり マイクラでの会話が弾み 友達と仲良くなり 家族が幸せになれるならOKです
今回は最後に仕上がった 朝から読書感想文を仕上げる意気込み スーパー脳タイムを駆使して 完了することを意識して 行動を開始したはるちゃん しかし問題点が複数 感想文の意図が理解できない 字が乱雑 何より何をやって良いのか不明 アドバイスは出すものの まとめきれられず あんちゃんがちょっかいを出すので 集中力も散漫になる 結果として 朝はじめて 途中ご飯を食べたり 結果として夜遅くに完成 小説や漫画を書く 作者と編集者のように あーでもないこーでもない 時間だけ浪費した1日でした 明日はもっと 優先度を考慮して シングルタスクを心がけて ポイントを抑えていこうね
やっていなかった事を夜にやる 朝のスーパー脳タイム 午後の復習タイムを 有効に使いきれなかったはるちゃん 夜に勉強をする事に 当然夜は読書や振り返りに とても最適ですが 新しい事を覚えるのには とても不向きな時間 頭が回りきらず 半泣き状態で 読書感想文と 漢字書き取りを行います ねーねーと同じことがしたいのか あんちゃんは漢字ドリルの 読み書きをして 褒められていました 朝のスーパー脳タイムは 学習がとにかく早く進みます あんちゃんはその辺をよく心得ていますが はるちゃんは楽な方にはしるので失敗します 朝の習慣はとても大切にしていきたいです 夜の脳疲労時間に学習するより 1時間早く起きて 4…
起きた後は あんちゃんが目を覚ます すぐにくもんの英語に取り掛かる 朝のスーパー脳タイム 確実にこなせるようになった 終わりを思い描きながら 行動を開始する 大好きなマイクラをするために 掃除や歯磨きもできる 最初はねーねーと一緒に ダラダラしてることが とても多かったのに 成長したね 食事を食べる時も 誰より姿勢を大切にして 誰かが曲がっていたら 注意をする とても大切な事だから 一つ一つ確実に 恐れずに 取り組んでいこうね
兄弟喧嘩はよく聞く はるちゃんとあんちゃん 勉強をして はるちゃんは自分のペース あんちゃんはねーねーを気にする マイクラをしていても マイペースなはるちゃん 邪魔をされると 大声で怒るあんちゃん そんな2人が喧嘩をすると 爪で引っ掻き回すのは はるちゃんかと思いきや あんちゃんでした 痛い痛いと パパやママの方へ逃げる 体の大きさは はるちゃんの方が大きいのにね でもあんちゃんが怪我をしないよう 優しい気持ちを持ってるのは はるちゃん あんちゃんはお転婆かも いつまでも2人仲良く 長い道を歩いていこうね そしてお互い助け合って 手を取り合おうね
習慣は続く 今日も朝のスーパー脳タイムを使って お勉強の時間は続きます 夏休みの成果もすすみ 公文もちゃくちゃく終わっています 自分の空間が欲しい時期 間仕切りを自分で作って 2人は仲良くしながら しっかり勉強に勤しんでいます 先日まで主語述語に悩んでいたはるちゃん まう書いて後で回答を見て学ぶ 悩んで時間を浪費する事も 少なくなってきました あんちゃんは数字が1から100まで 掛け算も音楽に合わせて言えるようになり 英語は流石に小学校6年生が学ぶ内容なので 難しいを連発していますが学習しています 夜に学習をする事は 疲れている脳にINPUTするので ノイズがあるし効率も良くない やはり学習は…
お気に入りのキャラを書く はるちゃんとあんちゃん 今日は学校ごっこ 勉強を学ぶ生徒を 手書きや塗り絵で書く 書いていくうちに あんちゃんカードが2枚 マイクラや鬼滅キャラで 賑やかそうです ある意味お人形さんごっこみたい それぞれのキャラ個性を活かして 一緒に勉強をしたり 喧嘩をしたり 終わったらお片付け ご飯ができたから みんなで仲良く食べようね はるちゃんあんちゃん
学習は続く はるちゃんの夏休み 学童で遊んで 夜はお勉強の時間 時間効率は良くない 昼にたくさんの経験をして インプットしてアウトプット 脳疲労も重なって 時々居眠りをする 今週後半はパパお休み たくさんとっているから 沢山の時間で 一緒に勉強進めようね コロナ禍の中での生活も 過ごし方がだいぶ慣れてきましたが 油断はできないため 外出は基本しない方向 でも沢山のアウトプットして 沢山のことを教えてね 楽しいお話も 期待してるよ
賑やかな日曜日 パパは今日から夜勤 はるちゃんあんちゃんは ママと一緒に お勉強タイム 夏休みの宿題やって くもんやって 感じの書き取りやって アイドルタイムに雑談 マイクラごっこ 2人でやっている時 声のボリュームが 調整できないみたい さすがに我慢の限界になり 眠れないから静かにして しばらく静かになりますが またザワザワ始まります ママが実家に行ってくれたので やっと静かになり 眠ることが出来ました 子供のお話は尽きない 休み明けは また一緒に 遊ぼうね はるちゃんあんちゃん
スーパー脳タイムを活性化 パパが家事をしていると トイレに行くあんちゃん そのままテーブルについて 公文5枚を無難にこなす 朝の習慣がついてきた この習慣を持続化させる事によって 朝の勉強する事も まったく苦にならない パパもパソコンを触りながら 人を動かすの読書中 動かざる人より 動く事が非常に大切 そのあとプリキュアが見たいとの事で テレビに夢中になっています 1週間公文しっかりやってるから ご褒美とリラックスタイムという事ですね
女子バスケの応援 あんちゃんと 女子バスケの応援 あんちゃんはよくわかってなく 点数だけ見てる様子 パパはと言えば スラムダンクの知識があるので 相手のシュートが外れたら リバウンドーと叫んでました PGの動きが今回非常に良く 身長は160センチ台ですが 周りが良く見えていて 的確のパスワーク パスが回せないと見えるや 自ら切り込んでシュートや スリーポイントシュートと 観せるバスケに興奮 結果は見事 決勝進出 おめでとう あんちゃんと喜んでいました
難しくてもまずチャレンジ 今日のはるちゃん 学習メニュー くもん国語英語5枚 夏休みの宿題と採点 学校の国語教科書 音読をする 朝のスーパー脳タイムなら 時間を決めることでできる 音読をしていて 時々飛ばしたり詰まったりする その時は正しい読み方を教えて 副読してもらう 簡単なようで難しい 脳疲労になりそうな場合は 別のことで脳を休めて また勉強の再開 45分で休憩 集中力を持続させるためには 必要な事です 大切にしようね
勉強は朝時間を決めてやる パパが休みの日 朝起きて朝支度が済んだら 学習の時間 スーパー脳タイム 最初の頃は10分しかやらず ゴロゴロしてる事も 後で楽しい時間がある場合は 集中力が高くなります 国語算数社会くもん はるちゃんは完璧にこなす あんちゃんも負けじと くもんをスラスラこなす 習慣化させてあげることで 意識と気持ちが向上 よくできたね 褒めてあげることで最高潮 夏休みは続きます 生活リズムを崩さないように 1日1日の 積み重ねを大切にしようね
怪しい雲が近づいてきたら要注意 朝散歩からのスタート あんちゃんと手をつないで 園へ向かいます あんちゃんウキウキわくわく 空の天気が少し暗くなってきました 急ぎ足であんちゃんとスタスタ なんとか園に送ったところ ザーと大雨が降ってきました あんちゃんは大丈夫だったかな ずぶ濡れになりながら パパは朝散歩しながら 帰路についています 虹はでなかったけど 毎日楽しい通学路 こんな日があと何に日 続くのかな
プログラムはコマンドから はるちゃんが謎の紙を持って あんちゃんに自慢げに見せています 聞いてみたところ Googleで調べたマイクラのコマンドとの事 学童ではGoogle検索ができるらしく 次回のマイクラでやることを書き上げて コマンドを打つことにより 様々な事ができるそうです 中にはサバイバルで 無敵状態になれるコマンドも はるちゃん それじゃサバイバルの意味がないよ 昔のドラクエの復活呪文のように 1文字書き換えて うまくいかないから また調べるという事もしてもらおうか考え中 キーボードとにらめっこしながら 1文字1文字アルファベットを打ち込む はるちゃんとあんちゃん いろいろ調べてたく…
野菜が高い時は肉が主役 昨日はコマーシャルの影響で ゴーヤと豚肉と野菜の炒め物 塩がなかったため 急遽味付けはすき焼きタレ これが子供たちには大好評 普段野菜を残すあんちゃんまで ご飯も残さず 完食 また作ってねとお願いする子供たち 塩味が1番美味しいと主張するママ パパは味噌味も良いんだけど それぞれ味の好みが違いまず 台風の影響で ゴーヤが小さいの2個で 200円台中盤 こうなると安い野菜が主役 今回は小松菜が安かったので 豚肉と炒めて大生恋 でも豚肉が主張しすぎて 焼肉とゴーヤになってました
土曜日の習慣化 朝7:30から10:00までお勉強時間 スーパー脳タイムのおかげで くもんも夏休みの宿題も サクサク終わらせる事ができます 最近では直しも 以前と比べたら 見直しをしているおかげか 良くなってきています 勉強の後は お楽しみのマイクラタイム 毎回今日は何するという 題材を決めています 俺より強いやつに会いに行く ラスボス討伐 クリエイティブモードで 素晴らしい家を立てる あんちゃんに指示を出しながら はるちゃんは親方気取り 今日は何をする この習慣化がとても大切 夏休みはまだ続く 思い描きながら 行動を開始する みなでWINWINになろうね
「ブログリーダー」を活用して、はるあんパパ_那覇さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。