こんばんわ。ここのブログでは極めて個人的な内容を発信しています。ご興味のない方は、公式のブログをご覧ください。突然ですが(笑)最近、頭痛がするんですよね。元々、今までの人生、頭痛と歯痛はなかったんです。※歯痛は生まれつき歯医者に数回しか行ったことない。でも
「中小企業診断士資格の挑戦」を綴っています。中小企業診断士になる方は一緒に仕事をする機会の多い職種だと思います。興味がある方、お待ちしています(^^♪
にほんブログ村 おはようございます!この前、本格的にキャンプ用品を買って、はまったセバスチャン。それでゴールデンウイークにソロでキャンプに行こうと思ったとですが・・・どこも予約でいっぱい。適当に森の中でしたらダメだよね<(_ _*)>行きたい行きたい。ということで
にほんブログ村 こんにちは!本日、九州は朝は。今は晴れてきました。1.セバスの日常最近、体重が増加してきたのでぼちぼり1時間ジョギング&食事制限を開始今の時期は繁忙期でなかなか毎日はできないんですよね。筋トレもこれでカバーしようかなNintendo Switch リング
にほんブログ村 ■セバスの悩み■おはようございます。コロナウィルス感染症の影響が酷くなっていますね・・・私の担当している地域の老舗飲食店が5月に廃業するとのこと。ショックです。経営の支援をする中、経営者の考えがあるので無理やり支援を進めることはできないし
にほんブログ村 おはようございます!いつのまにか「法定経営指導員」になっていたセバスチャンです(知らんかった)!笑ということで、本日は外部環境分析①をいきたいと思います。実務で実施している内容と中小企業診断士1次試験のおさらいも兼ねてブログします1.初めに
にほんブログ村 みなさんおはようございます!キャンパーのセバスチャンです!笑今週からは「事業計画策定方法」についての組み立てをご説明していきます実際に「商工会の新人教育」で使用してるものですので、2次試験の組み立てにも活用できれば幸いです。また、中小企業診
⑥【実務事例研究①:製造業の経営革新⑤・まとめ】~中小企業診断士資格取得の道程~まとめ
にほんブログ村 おはようございます。本日は実務事例研究①のまとめです。この案件はプレゼン資料を作成していましたので、プレゼン資料を参考に掲載しますね(^^♪これは商工会に入社(会)して、2年目に新人たちでグループワークで検討した内容でした。今考えれば定量的な観
⑤【実務事例研究:製造業の経営革新④】~中小企業診断士資格取得の道程~
にほんブログ村 おはようございます。昨日からの続きです(^^)1.事例研究①:老舗菓子製造メーカー(グループワーク事例)(6)機能別分類:新商品の開発今回の事例を通して、「新商品の開発」を提案することにしました。ア.経営基本・組織①組織体制の見直し②ミィーテ
④【実務事例研究①:製造業の経営革新③】~中小企業診断士資格取得の道程~
にほんブログ村 おはようございます。ここの内容のアップが遅れました。前回までの内容も少し入れますね(^^)1.事例研究①:老舗菓子製造メーカー(グループワーク事例)(1)相談内容:売上減少を改善するだけでなく、「経営革新に繋がるアイディア」を基に売上改善策を
にほんブログ村 おはようございます!「事業再構築補助金に係る事業計画書策定支援」の「検討編・まとめ」です。あくまで、私が経営者を指導する時の構成であることをご了承ください。事業計画策定支援・構成例【まとめ】☢審査ポイント注入後☢まず、指針の確認https://ww
にほんブログ村 おはようございます(^^♪今日は「事業再構築補助金の事業計画の構成」についてつづき③です。2.将来の展望 ※ここって、「1」との区別どうするの?って悩む方いると思うのですが、私の考えは「1」が補助計画による課題解決。「2」は「1」を得ることに
【案件⑧:番外編:相談者とカウンセリング】~経営指導員の仕事~
にほんブログ村 みなさん、お疲れ様です!週末少しはゆっくりしたいですよね~。今日は昨日の午前中の出来事を少しお話しします。おそらく、利益追求ではない経営指導員ならではの相談内容かもです(笑)1.相談者農業の仲卸業者の後継者。2.相談内容(・・?(・・?(・・?3
にほんブログ村 おはようございます(^^♪今日は「事業再構築補助金の事業計画の構成」についてつづき②です。1.事業計画策定について(つづき)★補助事業の具体的な取組内容★⇒ポイント:補助事業に無関連な情報は極力記入しない。事業再構築で実施する課題解決のための
にほんブログ村 おはようございます(^^♪今日は「事業再構築補助金の事業計画の構成」についてつづきです。1.事業計画の策定について(1)事業再構築の類型ごとに必要となる要件の確認https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/shishin_tebiki.pdf■例:新
にほんブログ村 おはようございます(^^♪今日は「事業再構築補助金の事業計画の構成」について一緒に考えてくれませんか?1.電子申請入力項目(1)事業実施担当者を明記今回は5年間の報告義務がありますので必ず「事業実施担当者」を明確に記入する必要がると思います。
にほんブログ村 おはようございます(^^♪今日は「事業再構築補助金の概要」について一緒にみていきましょう。1.事業再構築補助金の概要(1)事業名「中小企業等事業再構築促進事業」っていうんですね。診断士試験にでてきそうじゃないですか?(2)主要申請要件①売上減
にほんブログ村 みなさん、おはようございます! いよいよ公募開始になりました「事業再構築補助金」について一緒にポイントを見ていきたいと思います。よろしくお願いします。1.公募開始について 私の所属する県のかがみにはこう書いてあります。(1)ポイント ①
⑥【中小企業東京大学校:養成課程の申込⑥】~中小企業診断士資格取得の道程~
新しい年度が始まりました。本当に1年早いですね。 本日、申込書を発送します。 1.発送について 不安なので配達証明ができる形がいいかもです。一生のことですので(^^) 2.最終確認 提出物 ①受講申込書 ②推薦書 ③履歴書 ④身上書 ⑤返信用ラベル ⑥小
⑤【中小企業東京大学校:養成課程の申込⑤】~中小企業診断士資格取得の道程~
皆さんおはようございます!今日は「小論文」について具体的に書いた内容をご紹介します。原稿用紙2枚です。私は中小企業診断士になることで、「地域中小企業者の身近な戦略アドバイザーとして逆風に負けない持続可能な企業基盤の提案」を目指します。具体的に以下で述べま
「ブログリーダー」を活用して、☆グレートセバスチャン☆さんをフォローしませんか?
こんばんわ。ここのブログでは極めて個人的な内容を発信しています。ご興味のない方は、公式のブログをご覧ください。突然ですが(笑)最近、頭痛がするんですよね。元々、今までの人生、頭痛と歯痛はなかったんです。※歯痛は生まれつき歯医者に数回しか行ったことない。でも
こんばんわ。やっと、長引いた体調不良も完治しました。ここのブログでは、生成AIハイブリットはなしの、誤字脱字OKの日誌的な感じで記載しています。職員向けアンケートの作成ととりまとめがなんと800ページくらい。しかも、それを正味1時間程度でまとめたことで体調を壊し
みなさん、こんにちわ。ひさびさに更新です。最近はAIがほぼすべてを表現してくれるので、こちらでは、誤字脱字チェックなしの、思ったままに打ち込んでいきます。昨年度からDX担当になり、生成AIにたくさんふれてきました。感動と絶望を感じる中、今年は中小企業診断士とし
こんばんわ。皆様、今日もお疲れ様です。久しぶりの投稿です。かなり飲んでます。本日は異動の発表がありました。地元に帰ってきて、1年でいきなり異動がなく、ホッとしています。そして、その流れを汲んでくれた先輩たちにも感謝しております。組織は儒家か法家で動いてい
みなさん、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。寒さが厳しくなる中、インフルエンザが流行しているようですが、体調はいかがでしょうか。私も過労気味ではありますが、体調管理をしながら新しい年を迎えました。もし少しでも体調が悪い
こんばんわ。約2カ月ぶりの投稿です。やっと少し涼しくなってきましたね。早く秋になって欲しいです。まず、はじめに中小企業大学校の中小企業診断士養成課程41期を無事に卒業された皆さん、おめでとうございます!きつかったですか?一生の思い出になった半年間だったと思
みなさんこんにちは。3連休とはいえ、外へ行くこと事態危険な日が続いていますよね。体力作りをしたいところですが、もはや今の夏は無理。その分、家で楽しむ方法を考えないと。本題ですが、さきほど、やっと1本目のYouTube動画を配信完了しました。一言で言って、「マジで
皆さんこんにちは。暑いですね。もう外には出られない夏となりました。早く秋になって欲しいです。ところで実は昨日未明、運営サイトが何者かによってパスワードを変更されるという事件が発生しました。朝方に気づいた時には、私のアイパスでは入れず・・・朝から対応策を知
みなさんこんばんわ!久しぶりの3連休いかがお過ごしでしょうか?私は久しぶりに家族とゆっくり過ごしています。4月から東京から帰任してから、家族サイト作ったり、動画作成覚えたりしていたら、土日に家族とゆっくり過ごすことを忘れていました。本来何が大事かを忘れな
皆さんこんにちは。随分と前回から日が経ちました。個人ブログの久しぶりの更新です。実はコロナウィルスに感染しまして、1週間会社を休んでいました。最近流行っているとのことですが、毎週毎週の飲み会付きのイベントで体の免疫力が低下していたようです。体は素直ですね
みなさん、おはようございます。日曜日の朝、もう少し暑くなってきました。東京を出る時に職場のみなさんから頂いた紅茶があるのですが、紅茶ってこんなに美味しいとは思いませんでした。何事も経験してみないと分からないものですね。4月もあっという間に2週間が過ぎまし
おはようございます!お久しぶりです。明日から新年度を迎える方も多いのではないでしょうか?さっそくですが、3月25日より中小企業大学校へご入学された皆様、おめでとうございます。なんだかんだで、緊張の1週間だったのではないでしょうか?まずはご自身の生活スタイ
おはようございます。東京は春の陽気に包まれて、穏やかな気候となっています。桜が開花を始めました。あと1週間で東京生活も終了します。この2年半支えてくた方々に心より感謝申し上げます。東京という地で国の仕組みを学ぶことにより視野が広がったこと、47都道府県の
みなさん、おはようございます。体調を壊しているセバスです。昨日の夜、腹部の疼痛で眠れなかった。3月に入り、残業が10時11時だったので、ストレスで胃粘膜が弱ってたのかもしれません。精神でそう思ってなくても、体は正直ですね。さっそくですが、記事のご紹介です
みなさん、こんにちわ~!今日は、東京は良い天気です。午後から、中小企業診断士養成課程の仲間たちが、家で送別会をしてくれるとのこと。本当に、ありがたいですね。さっそくですが、最近の記事です。現在、シリーズで開始している養成課程体験記。今回の記事までで、1日
みなさん、おはようございます!また、こちらの個人的な趣味ブログにもアクセスしていただき感謝申し上げます。まずは、最近の記事一覧のご紹介です。来期41期には、私が知っている方も数名参加されるようで、中小企業大学校の追体験シリーズを開始しました。これから中小企
2024年明けましておめでとうございます。ゆっくり過ごせていますでしょうか?さっそくですが、今週の報告をします。業種別審査辞典を活用した事業計画策定の方法について、事例も入れながら解説しています。今後の参考になれば幸いです。また、現在、中小企業診断士を目指し
メリークリスマス!今日はクリスマスイブ、みなさんはどのようにおすごしでしょうか?私は東京のアパートで一人で、ライフワークのブログ活動です。それでは、さっそく今週のまとめです。まずは今月はこの【商工会職員への転職】について執筆をしました。商工会って、一般の
日曜日、今日は家から出らずに、ゆっくりしてます。人を会うことって、けっこうストレスですよね。さっそくですが、今週のブログまとめを報告します。今月は、商工会への転職記事について特集しています。商工会も人手不足なんです。私が受験した時は、50倍でしたから、今は
おはようございます!先週は出張で、ベトナムを訪問していたので、お久しぶりです。まずは最初に今週のブログ記事のまとめです。ベトナム出張に合わせて、ホーチミンをいろいろと見てきました。一言でいうなら、【成長の熱量】を感じたことです。日本は私が社会に出てからも
みなさんこんばんわ!久しぶりの3連休いかがお過ごしでしょうか?私は久しぶりに家族とゆっくり過ごしています。4月から東京から帰任してから、家族サイト作ったり、動画作成覚えたりしていたら、土日に家族とゆっくり過ごすことを忘れていました。本来何が大事かを忘れな
皆さんこんにちは。随分と前回から日が経ちました。個人ブログの久しぶりの更新です。実はコロナウィルスに感染しまして、1週間会社を休んでいました。最近流行っているとのことですが、毎週毎週の飲み会付きのイベントで体の免疫力が低下していたようです。体は素直ですね
みなさん、おはようございます。日曜日の朝、もう少し暑くなってきました。東京を出る時に職場のみなさんから頂いた紅茶があるのですが、紅茶ってこんなに美味しいとは思いませんでした。何事も経験してみないと分からないものですね。4月もあっという間に2週間が過ぎまし
おはようございます!お久しぶりです。明日から新年度を迎える方も多いのではないでしょうか?さっそくですが、3月25日より中小企業大学校へご入学された皆様、おめでとうございます。なんだかんだで、緊張の1週間だったのではないでしょうか?まずはご自身の生活スタイ
おはようございます。東京は春の陽気に包まれて、穏やかな気候となっています。桜が開花を始めました。あと1週間で東京生活も終了します。この2年半支えてくた方々に心より感謝申し上げます。東京という地で国の仕組みを学ぶことにより視野が広がったこと、47都道府県の
みなさん、おはようございます。体調を壊しているセバスです。昨日の夜、腹部の疼痛で眠れなかった。3月に入り、残業が10時11時だったので、ストレスで胃粘膜が弱ってたのかもしれません。精神でそう思ってなくても、体は正直ですね。さっそくですが、記事のご紹介です
みなさん、こんにちわ~!今日は、東京は良い天気です。午後から、中小企業診断士養成課程の仲間たちが、家で送別会をしてくれるとのこと。本当に、ありがたいですね。さっそくですが、最近の記事です。現在、シリーズで開始している養成課程体験記。今回の記事までで、1日
みなさん、おはようございます!また、こちらの個人的な趣味ブログにもアクセスしていただき感謝申し上げます。まずは、最近の記事一覧のご紹介です。来期41期には、私が知っている方も数名参加されるようで、中小企業大学校の追体験シリーズを開始しました。これから中小企