chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
防災スタンド https://gorillaikka.com/

家族のための防災はじめませんか。 防災士として、災害で知っておきたい事や便利な防災グッズを紹介しています。 できるだけわかりやすく書いているので、気軽に遊びに来てくださいね。

ゴリラパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/23

arrow_drop_down
  • 【自分にぴったりの一冊に出会おう!】おすすめの防災本11選

    みじかちゃんおすすめの防災本はある? パパゴリラ読んでみて、役立った本を紹介するね。 最近は地震や大雨などの災害が多く発生し、みなさんの防災意識も高くなっているのではないでしょうか? ただ、防災の準備をしようと思っても 「なにから手をつけていいのかわからない。」 「防災グッズっていろいろあるけど、結局なにが必要なの?」 「どの情報を信じたらいい?」 などいろいろな疑問がでてきます。 2019年にセコムが実施したアンケート調査では、防災対策をしていない人の50.4%は「具体的にどのような対策をすればよいのかわからないから」と回答しています。 災害に備えたいけど何をしていいのかわからない人におすす

  • 自衛隊防災BOOKレビュー【危機管理のプロが教える防災術】

    みじかちゃん自衛隊の防災BOOKが話題になっているね! パパゴリラ自衛隊ならではの防災術がすごいんだ! 自衛隊といえば、災害時に私たちを助けてくれるプロフェッショナル集団です。 そんな自衛隊が協力してできた防災本「自衛隊防災BOOK」が話題となっています。 防災の本としては異例の30万部以上を売り上げ、テレビでも取り上げられるほど。 今回は そんな本があるなんて知らなかった! 自衛隊の防災BOOKって実際のところ役に立つの? という人にむけて 本の内容読んでみて感じたことおすすめポイント を紹介していきます。 防災士として率直に感じたこと書いますので 今回初めてこの本を知った方以前から購入を考

  • 【親子で読もう!】防災が学べるおすすめの絵本

    みじかちゃん防災を学べる絵本ってあるの? パパゴリラもちろんあるよ! 防災を学べる絵本があるのをしっていますか? 小さい頃から防災について学んでおくことで、いざ災害があったときに自分で身を守る行動ができるようになります。 子供のうちから防災教育が大切なのはわかるけど 子供にどうやって防災について教えたらいいのかわからない。うちの子供はまだ小さいから大丈夫だよね? と思う方も多いのではないでしょうか。 そんな方には親子で学べる絵本がおすすめ。 今回は、小学校に入る前の子供でも楽しく読める絵本を紹介したいとおもいます。 実際に自分の子供たちに読んでみて、気に入った本だけ紹介しているので、少しでも参

  • おすすめの防災アプリ6選【これだけはスマホに入れておこう!】

    みなさんは防災アプリを知っていますか?今はスマホで簡単に災害状況をすることができます。今回は防災士としておすすめできる防災アプリを紹介します。自分自身で使ってみて、役に立ち使いやすかったものだけを選びました。すべて無料で使えるので一度試してみてください。

  • 【覚えておきたい】AED設置場所の検索方法と注意しておきたいこと

    みなさんは自宅の近くにあるAEDの場所を知っていますか。 大切な人の命を守るためにも、一刻も早い電気ショックが必要です。 この記事では、AEDの配置場所や検索方法、注意しておきたいことを紹介しています。 1分あればAEDの場所を調べることができますので、参考にしてみてください。

  • レスキューナースが教えるプチプラ防災

    みじかちゃん防災グッズって高いイメージがあるんだけど。 パパゴリラ大丈夫!プチプラ防災を読んでみて! みなさんは、防災対策をしていますか? 日本では地震や大雨などの自然災害が毎年のように発生し、それに伴って防災意識も高まっています。 ただ災害が起こるのはわかっているものの、毎日の仕事や家事に追われてどうしても防災が後回しになってしまいがちです。 2020年に警備会社が実施したアンケートでは、防災対策を何もしていない人が半数以上との結果も出ています。 また、実際に防災対策を始めようとしても 「そもそも、防災対策って何をすればいいの?」 「防災セットって高すぎて買えない!」 このように感じる方も多

  • 病院に行くべきか悩んだら?【救急安心センターを利用しよう!】

    みじかちゃん頭が痛いんだけど、病院に行ったほうがいいかな? パパゴリラ救急安心センターに相談してみるといいよ! みなさんは、救急安心センターを知っていますか。 突然の事故や病気について相談できる窓口です。 「子供がひきつけを起こしているんだけど、救急車を呼んだほうがいい?」 「ずっと頭が痛いけど、すぐに病院に行ったほうがいいかな?」 「近くで診察してくれる救急病院はない?」 このような相談に対して、医師や看護師、専門の相談員がどうすればいいのかアドバイスをくれます。 私も過去に3度、救急安心センターを利用しました。 今回はその時の経験から感じたことや、注意しておきたいことを紹介したいと思います

  • 【小学生におすすめの防災本】身近な危険~防災と防犯~

    みじかちゃん子供でも楽しく防災を学べる本を見つけたんだ! パパゴリラどんな本なの? みなさんは子供と防災について話し合っていますか? みなさんのお子さんは地震が起きた時に、命を守る行動ができますか? 災害はいつやってくるかわかりません。 登下校中や公園で遊んでいるときなど、子供が1人でいる起こる可能性は十分にあります。 大人がそばにいる時であれば、一緒に寄り添って安全な場所に避難することができます。 ただ子供が1人でいる時はどうでしょう。 命を守る行動が正しくできるでしょうか。 災害時に正しく行動できるようになるためには、日頃からの意識づけが必要です。 とはいうものの、 「どうやって子供に防災

  • 被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40【子育て中の方におすすめの防災本】

    みじかちゃん防災について、もっと学びたいな! パパゴリラおすすめの本があるよ! 大きな災害はいつか必ずやってきます。 みなさんは災害が起きた時に、大切な家族を守る準備できていますか? 特に子育て中の方は日々の仕事や育児に追われ、後回しになってしまう人も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな子育て中に方におすすめの防災本、アベナオミさんの「被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40」を紹介します。 防災について準備したいけど、忙しくてなかなか手をつけられない。 子育てしながらどうやって備えていったらいいんだろう? そんな悩みのある方にぴったりな1冊です。 防災の本でありながら難しい内容はなく

  • 【わかりやすい防災本】東京防災を読んでみよう!値段は?どこで買える?

    みじかちゃん防災のことをわかりやすく学べる本ってあるの? パパゴリラ東京防災はわかりやすいよ! 地震などの大きな災害は必ずやってきます。 内閣府のホームページには地震の発生する確率が発表されています。地震災害 : 防災情報のページ - 内閣府 (bousai.go.jp) そのデータによると今後30年以内に 首都直下型地震(マグニチュード7クラス)が発生する確率が70% 南海トラフ地震(マグニチュード8~9クラス)が発生する確率が70% 高い確率で地震が発生すると予想されています。 いつか必ずやってくる大災害に備えて、皆さんは準備できているでしょうか。 水や食料などの「モノ」を備蓄している人は

  • 【災害時の連絡手段】覚えておきたい7つの方法と注意点

    みじかちゃん災害の時の連絡はどうすればいいの? パパゴリラいろいろな方法を知っておくことが大切だよ! 災害が起こった時に一番心配なことは、家族や大切な人の安否ではないでしょうか。 ひと昔前までは地震などの大きな災害があった時の連絡手段は電話くらいしかありませんでした。 しかし今では通信技術の進歩やSNSの普及によってさまざまな手段で連絡ができるようになりました。 それでも災害時は電話で安否確認をする人が多く、電話回線がパンクする状況となります。 実際に東日本大震災の時には通信量の増加によって固定電話で80%~90%、携帯電話で70%~95%の通信規制がかかりました。 災害時に電話がつながりにく

  • 【自然災害に備えて】家族を守るためにできること

    みじかちゃん災害に備えてできることはあるの? パパゴリラ家族の命を守るためにできることがあるんだ。 1995年の阪神淡路大震災、2011年の東日本大震災、他にも大雨による土砂崩れなどの台風被害など、様々な自然災害が日本に大きな被害をもたらしました。 私自身も小学生の頃に阪神大震災を経験しました。 早朝まだ寝ていた私を覆い抱きしめてくれた両親の姿を今でも鮮明に覚えています。 強い揺れに今まで感じたことのない恐怖感がありました。 皆さんも‘’災害は怖い‘’という印象は持っていると思いますが、実際に自然災害に備えて日ごろから何か行動している人は少ないのではないでしょうか。 「災害に備えてできることは

  • 災害用伝言板(web171)の使い方と体験利用の方法

    みじかちゃん地震が起きたとき、どうやって連絡をとったらいいの? パパゴリラいろんな方法を知っておくことが大切だよ! 地震などの大きな災害が起こった時の連絡手段を家族で話し合っていますか? 過去に起きた災害を振り返ってみると、電話は非常につながりにくくなります。 そのような状況でも家族や大切な人を連絡をとり、安全を確認することは皆さんにとって一番大切なことではないでしょうか。 しかし、災害の規模や発生場所、日々の通信技術の進化でどの連絡方法がつながるのかはっきりとは言えません。 そのため、災害時の連絡手段は数多く持っておきましょう。 今回はいくつかある災害時の連絡方法の中から、NTTが提供する災

  • 住宅用消火器の種類と選び方【注意しておきたいことも解説】

    みじかちゃん家に消火器はいらないよね? パパゴリラもしもに備えて、置いてたほうがいいよ。 みなさんは自宅に消火器を置いていますか? 過去10年で火事の件数は減少しているものの、火事で亡くなった方の人数はほとんど変わっていません。 また、60%以上の人が一戸建て住宅やマンションでの火事で亡くなっています。 火事から大切な家族や家、思い出の物を守るためにも自宅に消火器を置くことをおすすめします。 消火器を使って初期消火をした場合の成功率は70%以上というデータがあるからです。 しかし、実際に火事で消火器が使われたのは20%程度しかありません。 まだまだ消火器が普及していないのが現状です。 消火器が

  • 【命を助ける資格】救命講習の種類と受講方法

    みじかちゃん救命講習を受けてみようとおもうんだ! パパゴリラ大切な人を守るためにも、おすすめだよ! みなさんは救命講習をご存知ですか。 心臓が止まってしまった人への救命処置や、ケガをしている人への応急手当のやり方などを学べる消防本部が実施している講習です。 講習に内容で特に大切なのが、心臓や呼吸の止まった人へのAEDを使った心肺蘇生法。 心臓や呼吸が止まった状態で救命処置を実施しないと、1分間に7~10%救命率が下がるというデータがあります。 救急車が到着するまでの時間は全国平均で8.7分で、その場に居合わせた人の救命処置が命を助けるためにいかに重要であるかわかると思います。 救急車が到着する

  • 【覚えておきたい防災知識】避難場所と避難所の違い

    みじかちゃん避難場所と避難所って違うの? パパゴリラ言葉は似ているけど、役割は違うんだ! みなさんは、災害に対してきちんと準備していますか。 地震や台風などの大きな災害で自宅や今いる場所が危険な場合に、1番に考えなければならないのが避難です。 実は、私たちが避難する場所には「避難場所」と「避難所」の2つがあります。 「避難場所」と「避難所」の違いをきちんと理解している人は少ないのではないでしょうか。 名前は似ていますが、その場所や役割は異なります。 今回は、「避難場所」と「避難所」の違いについて紹介していきたいと思います。 避難場所と避難所の違い みじかちゃん避難場所と避難所の違いってなに?

  • 【防災士になるには】資格をとる方法や費用、難易度、合格率はどのくらい?

    みじかちゃん防災士ってなに? パパゴリラ防災の知識や技術に関する資格なんだ! みなさんは防災士という資格をご存知ですか? 防災士とは日本防災士機構が実施する民間資格です。 阪神淡路大震災を教訓に、地域防災力を高めることを目的としてできました。 防災士とは”自助”“共助”“協働”を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、 そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人です。日本防災士機構ホームページから引用(https://bousaisi.jp/) 最近は日本でも防災意識が高まり、防災士が注目される資格の1つとなりました。 年齢や国籍の制限は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴリラパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴリラパパさん
ブログタイトル
防災スタンド
フォロー
防災スタンド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用