chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
西山浄土宗 梶取本山 総持寺 https://soujiji-kandori.com

和歌山にある西山浄土宗の檀林、総持寺です。 納骨のお寺として、たくさんの人の信仰を集めています。 仏教の教えや西山浄土宗のこと、そのほかにも様々な情報を発信しています。

西山浄土宗 梶取本山 総持寺
フォロー
住所
和歌山市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/22

arrow_drop_down
  • 施餓鬼会とは?由来やその功徳は?お盆の前に知っておきたい施餓鬼の話

    総持寺の施餓鬼会の様子。たくさんの僧侶が並んで法要を勤めます。お盆になるとよく聞く「施餓鬼」ところでたくさんのお坊さんが集まり、ご飯や野菜などたくさんの食べ物をお供えしてご先祖様の供養をしますが、そもそも施餓鬼とは何なのでしょうか。わかりや

  • 心頭滅却すれば夏の暑さも和らぐのか??

    総持寺の本堂と夏の青空心頭滅却すればどうなるのか「心頭滅却すれば火おのずから涼し」という言葉があります。これは中国の詩人である杜筍鶴(としゅんかく)の詩にに見られるものですが、日本では臨済宗の僧侶である快川紹喜(かいせんじょうき)という人に

  • 【平常心】ありのままの心と偏らないものの見方

    平常心是道いよいよ東京オリンピックが開幕されました。コロナ禍で不安の募る中での開催となりましたが、選手の皆さんには十分に力を発揮していただき、素晴らしい大会になることを臨むと同時に、私たちもオリンピックで活躍する選手をしっかり応援していきた

  • 銭湯生活を始めた女性が遭遇した「事件」他者との付き合いで大切なもの

    便利なものがたくさんあって豊かな時代になったように思いますが、それでも生きていくことに関してどうしても不安は拭いきれません。それは、コロナ禍の中でますます大きくなっていっているのではないでしょうか。ここでは、コロナ禍によって収入がなくなった

  • 母親の涙の成分は?見えないものを感じる力

    母親の涙の成分は?そこに含まれている意外なものとは? 写真:freephoto見えないものを感じる力科学が発達して、今までわからなかったものがだんだんとわかるようになってきました。しかしこれはまた、科学で証明されないものは信じることができな

  • 物事をどのように受け取るか?この世は自分の心が作り出しているもの

    境内の木にとまって鳴くセミ。夏の訪れを感じさせます。物事をどのように受け取るか今日も蝉の声が響いています。うるさいほど聞こえます。これを、お念仏に励む人の声と受け取って、往生を願う一日にしようと思います。 pic.twitter.com/r

  • 雑草は種をまかないのになぜ生えてくるのか?

    庭に生い茂る雑草雑草はなぜ生えるのか?梅雨の時期になると、雑草があちこちから生えてきて、みるみるうちに大きく成長していきます。毎日毎日草抜きをしても、次から次へと生えてくるのでキリがありません。雑草はなぜ生えてくるのでしょうか?縁がそろえば

  • お寺の掲示板『手を合わすお礼の姿うつくしく』

    人の尊い姿法事やお葬式、またお寺にお参りしたときなどには、皆さんは必ずと言っていいほど「合掌」をされると思います。ところで「合掌」と言われると、どことなりと堅苦しいイメージを持ってしまいますが、実はとても身近な行為です。例えば、ご飯を食べる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、西山浄土宗 梶取本山 総持寺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
西山浄土宗 梶取本山 総持寺さん
ブログタイトル
西山浄土宗 梶取本山 総持寺
フォロー
西山浄土宗 梶取本山 総持寺

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用