今日はウマ娘の初期配布キャラ攻略のコツみたいなものを。
1件〜100件
ブログに書くのは久々ですが、未だにちょこちょこゲーム制作してます。
今回はセミリタイア後の賃貸物件について。
5月は引っ越ししたり何だりで更新する気が起きませんでしたが、これが5月病というやつでしょうか。
今月の定期報告の時期となりました。
今回もヒーローダイスについて。現在開催中のイベント、100マスチャレンジについて考察していきます。
今回はヒーローダイスのクリティカル確率の基礎検証をしてきましたので報告します。
今回もヒーローダイスについて考察していきましょう。
ヒーローダイスの初降臨イベントが開催されたので取り上げていきたいと思います。
また新しいゲームに手を出したのでオススメしていきたい所存。
ようやく寒さも和らぎ始め、春の訪れを感じるようになってきましたね。 無事に退職から1年を経ちましたが相変わらず楽しく無職してます。
今日も元気にエターナルサガの長文を書き殴っていきましょう。 題名の通り、今回はダイヤの入手量と各種ショップ考察、あとはおまけの課金効率についてです。
今回はエターナルサガの戦闘に関する細々としたテクニックについて。 基本的なところから特定ボスに対する立ち回りなんかも書いていきます。
今回はエターナルサガのVERY HARD突入後の攻略について。前回の記事と被る部分もありますが、序盤以降も見据えた解説も付け加えていきたいと思います。
バビロンズフォールに続き、またプレイ人口が少なそうなゲームが面白かったので布教すべく筆を執った次第。
実はこっそりと話題のバビロンズフォールをプレイしていました。40時間ほどプレイし、装備のレベルをカンストまで進めるくらいにはやってます。 世間的にはメタスコア激低、steam同接数百人でクソゲー扱いされてるような風潮がありますが、そこまで酷くはなかったのでその辺り含めて書いていきたいと思います。
最近やたらと流行っているVampire Survivorsにつきまして、私も例に漏れずプレイして相当にハマったので簡単に攻略を書いていこうと思います。 筆者のレベル的には隠しキャラ含め全キャラ解放し、緑の地ハイパーを強化有・Curse5段階でクリアする程度です。
あっという間に2月も終わり、セミリタイア生活もおよそ1年経過しました。今月も元気にゲームしながら生きていきたい所ですね。 それでは恒例の資産推移などについてご報告していきたいと思います。
いよいよマスターデュエル初のイベント、エクシーズフェスティバルが始まりましたね。ちょっと触ってみた雑感を。
いよいよマスターデュエルの初イベント、エクシーズフェスが来ますね。結局エルドリッチがコスパ最強感がありますが、一体どうなるか楽しみですね。 今回はそれとは無関係ですが、十二鉄獣の回し方を書いていきたいと思います。
2月シーズンもプラチナTier1到達できた記念に。 2月初期はエルドリッチで登ってたんですが、後攻でのどうしようもなさや、手札事故が辛いことなどから途中で十二鉄獣に変更してました。 今回はゲーム特有の分かりにくい仕様(特に発動タイミング関連)に関するTIPSと、ランクマッチで使用していたエルドリッチの回し方について書いていこうと思います。
2022年になり早くもひと月経ってしまいましたね。コロナがぶり返してきたりとか、世間的には大変なことになってますが私個人は穏やかな毎日を送っておりやす。
今月の頭に「楽しみだなあ」と言ってたアプリがリリースされましたね! リリース後から延々と遊んでたおかげでブログ放置しておりました。所感などを述べていきたいと思います。
ブロック崩しを作ってみたので。
何日かだらだらと触ってみた結果、めちゃくちゃ簡単なPongを作れたのでご報告。
新年にもなったことですし、新しいことを始めてみようということでunityでゲームを作る試み。 今回は環境構築してみました。
それではプリコネ解説、序盤の進め方について。
今日はプリンセスコネクト(以下、プリコネ)について。 私自身が1年ほどプレイして理解できてきたこともありますし、今は始めるのに良い時期ですので。
あけましておめでとうございます。2022年もよろしくお願いいたします。 年末年始もダラダラと過ごしておりこんなタイミングになりましたが昨年末時点の資産とアドセンス関連を公開していきたいと思います。
おかげさまをもちまして今月のブログPVが10万を超えました。 これもひとえに日頃ご愛顧いただいている皆様のおかげです。本当にありがとうございます。 今回は10万PV達成に関して様々な指標をぼやかしながらも示しつつ、各種考察をしていきたいと思います。ブログ運営に興味ない方はスルーで大丈夫です。
神殺しのアリアでボスレイドが実装されましたね。色々ぶっ壊れてて非常に楽しいイベントになってます。
グランサガ 宝物探索グランジュエル大幅ナーフと限定ガチャ・衣装コレクション効果について
今回はグランサガへの批判記事となってます。不満を書き殴った内容になってますので、苦手な方は読まないことをオススメします。
今回はグランサガのおすすめアーティファクトのお話。当ブログからは切っても切り離せない簡易検証を添えて。
グランサガのアプデ、ほぼ定刻通りに終わりましたね。毎度のこととはいえサーバー関係のエラーが全然ないのがすごいですね。 今回も内容盛りだくさんなので整理しておきます。
つくってあそぼ! 最強のセミリタイア者向け物件探しツールを作ろう~能書き編~
はい。たまにはセミリタイア関連のお話を書こうかと。
本日生放送があったグランサガ情報局の情報をまとめておきます。
グランサガのキャラ性能レビュー、ラストはオルタですね。 あと、本日12/13の20:00から生放送があるようです。重要そうな情報があれば別途まとめます。
今回は神殺しのアリア 装備品のオプションについて書いていきます。
グランサガのキャラ性能レビュー、第6回はナマリエです。ぶっ壊れと名高いロザリアについても簡単に検証しています。
グランサガのキャラ性能レビュー、第5回はカルトです。
グランサガのキャラ性能レビュー、第4回はキュイです。本作きっての人気キャラですね。
神殺しのアリア、アタッカー以外のおすすめキャラについて書いていきます。
グランサガのキャラ性能レビュー、第3回はウィンです。
今回は神殺しのアリアの基礎知識とおすすめキャラについて。
今回もキャラ性能評価やっていきます。2回目はセリアード。公式的にはメインヒロイン扱いのようですが、私としてはエイパ様の方がヒロイン力高いので。 あと、昨日12/7より降臨戦キャンペーンが始まってます。12/7~12/13までに降臨戦のモモ(でかい光属性のムム)を6回倒せばキュイの衣装がもらえるようです。降臨戦は8:00、12:00、19:00から2時間の時限式のやつですね。 発表からほぼ毎日やれって、また運営さんは無茶をおっしゃる……。昨日逃した方はもうミスできませんのでご注意を。
グランサガの各キャラ性能評価を始めていきたいと思います。まずは主人公ラスから。
グランサガが虚無期間…もとい、育成タイムに突入しており暇なので、別ゲームを始めました。その序盤攻略をば。
たまにはブログ運営のお話。
相も変わらずグランサガのお話。今回は防具のオプションに関して。
相変わらず検証の真似事をやってますが、世の検証班の方々の凄まじさを思い知るばかりの日々です。
グランサガ、AP20%オフイベントのスケジュール発表は良いですね!これで心置きなくAP消費できます。まだご存知ない方は公式twitterへ。 さて、今回は6章クリア後のエンドコンテンツについて書いていきます。
グランサガのリリースから2週間。ほぼ自然回復オンリーでやってきた筆者もようやくクリアできたので6章攻略について書いていこうと思います。 今回も当然のごとくネタバレ大量にありますのでご注意を。
本日グランサガのアップデートが来ましたね!やることが…やることが多い! イベント等含めて色々やること多いので整理しておきました。
グランサガもアップデート中で暇なので今月の資産公開のお時間。今回からはアドセンス関連のお話も少し入れてみます。
検証系第二弾。ダメージ計算式を導けるかと思ったらパラメータ多すぎて頭がフットーしそうだよぉ。
1時間程度の短めな生放送でしたが、配布やら新情報がちょこちょこ出てたのでまとめておきます。
with検証データ。 バズりをすごく意識したタイトル付けをしましたが内容はいつも通りです。
来た!PC版来た!これで勝つる!
グランサガリリースより一週間経ちました。皆様楽しんでらっしゃるでしょうか? 私も6章突入後ぼちぼちと進め、キリの良いところまで辿り着いたので恒例の攻略記事を綴っていきたいと思います。 今更ですがネタバレ全開なのでご注意ください。ストーリー内容については詳細書いてませんが、ボス情報やらは出てきますので。
以前から本サイトをご愛顧いただいている方はお気付きかもしれません。広告が増えていると。それもこれもGoogle先生のお導きなのです、私は悪くない! というわけで今日はセミリタイアブログお馴染みのアドセンスに関するお話。
今回はみんな大好きガチャ関連のお話。
今日は表題の通り、グランウェポンの強化効率について。 11/23時点で育成素材不足のため、高いレベルでのデータが取れていませんが参考までに公開。随時更新しておきます。
5章攻略その2です。
グランサガ、昨日の夜中に何とか5章クリアしました。ただ攻略記事がまとめきれていないので、今日はお店で買った方が良さそうなものをピックアップして記載したいと思います。
グランサガのリリースより4日目となりました。本日は表題通り5章の攻略。 私自身途中までしか進められてないのでその1となります。
先ほど偶然見つけたのでとりあえず。
グランサガがリリースされて3日目。皆様いかがお過ごしでしょうか。 自分は昨日時点で4章まで無理やりクリアし、あとは日々の積み重ねで行くしかない予感に震えています。 今日は表題の通りグランサガの無課金攻略の序盤編を書いていこうと思います。
ポイ活、やってますか?私はほとんどやってません! 節約系セミリタイアブログだと結構話題に出ますが、情報を集める面倒さに負けています。情弱と言われるのも止む無し。
今日リリースされた新作スマホゲーであるところのグランサガを触ってみたので感想など。
明日11/18は新作のスマホゲーが二つリリースされますね。
今日は朝から結構な雨が降ってて、大雨の中を通勤しなくて良いという幸せを嚙み締めていました。
今日は家計簿について。
今更ながら最近は色々と他の方のセミリタイアブログを眺めたりしています。 その中で、個別株・FX・仮想通貨等に対して「今週の相場は~」みたいなことを書いているブログが結構あったので、このあたりに関することをつらつらと。
ブログ更新しなくなった3月から最近まで何やってたかをメモ代わりに紹介したいと思います。
ブログ更新しなくなった3月から最近まで何やってたかをメモ代わりに紹介したいと思います。
退職からだいぶ経ちましたので、実際の生活費がどれくらいかを晒してみようと思います。
約9か月ぶりの投稿となります。めちゃめちゃお久しぶりです。 近況報告と併せて現在の資産状況をご報告したいと思います。申し訳程度のセミリタイアブログ要素を出していかないとですね。
今日はウマ娘の初期配布キャラ攻略のコツみたいなものを。
はい、ということで今日はウマ娘の個人的な攻略情報について。
いつもの。
3月入っちゃいましたが資産公開のお時間です。
今日は総括していきましょう。
さて、いよいよラスト、関東編です。
住みやすい地域探しの5回目、東海編です。
住みやすい地域探しの4回目、関西編です。
住みやすい地域探しの3回目、四国編です。
住みやすい地域探しの2回目、中国地方です。
さて、前回から始めましたシリーズ企画、住みやすい地域探しの一回目は九州、沖縄編です。
今回から新シリーズとして、セミリタイア後の家探しにおいて、どの地域が良さそうかを検討してみます。 初回は条件設定から。
今日はセミリタイアブログに求められるものについて考えてみます。
おかげさまをもちましてブログ開設後、30日間連続で更新を続け、無事に一ヶ月目を迎えることができました。
昨日の考察ではかなり簡単に「そのうちセミリタイアもメジャーになるよ」と書きましたが、本当にそうだろうか、と思ったので今日はその辺りを考察してみます。
今までは「如何にセミリタイアするか」「セミリタイアした後はどうするか」のような方法論的な考察をしてきましたが、今回は視点を変えてみます。
今日はセミリタイア全く関係ないです。
今回はセミリタイアした後のお小遣い稼ぎ手段を考えてみます。
ついに念願のセミリタイア! とはいえこのまま好きなことだけやってればいい訳ではなく、手続きしないと損することもあるかもしれません。 今回は退職前後にやっておいたほうが良さそうなことをピックアップしてみました。
ブルーアーカイブ(ブルアカ)の与ダメに対するレベル差補正を検証してみました。
今回はブルーアーカイブ(ブルアカ)の簡易的なキャラレビューをやっていきたいと思います。 基本的にはストーリー攻略の観点での有能低レアキャラを紹介しますが、一部PvP評価も入れてます。
おかげさまをもちまして読者数100名を達成いたしました。 日ごろお読みいただいている皆様には最大限の感謝を申し上げます。 さて、今回は退職に向けた諸々の準備について。
今回はセミリタイアするにあたって支出削減の重要性を示すべく、考察していきたいと思います。
ブルーアーカイブ(ブルアカ)について。 前回は被ダメージでしたが、今回は与ダメージに関する検証結果を報告。
「ブログリーダー」を活用して、ぼたん鍋さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日はウマ娘の初期配布キャラ攻略のコツみたいなものを。
はい、ということで今日はウマ娘の個人的な攻略情報について。
いつもの。
3月入っちゃいましたが資産公開のお時間です。
今日は総括していきましょう。
さて、いよいよラスト、関東編です。
住みやすい地域探しの5回目、東海編です。
住みやすい地域探しの4回目、関西編です。
住みやすい地域探しの3回目、四国編です。
住みやすい地域探しの2回目、中国地方です。
さて、前回から始めましたシリーズ企画、住みやすい地域探しの一回目は九州、沖縄編です。
今回から新シリーズとして、セミリタイア後の家探しにおいて、どの地域が良さそうかを検討してみます。 初回は条件設定から。
今日はセミリタイアブログに求められるものについて考えてみます。
おかげさまをもちましてブログ開設後、30日間連続で更新を続け、無事に一ヶ月目を迎えることができました。
昨日の考察ではかなり簡単に「そのうちセミリタイアもメジャーになるよ」と書きましたが、本当にそうだろうか、と思ったので今日はその辺りを考察してみます。
今までは「如何にセミリタイアするか」「セミリタイアした後はどうするか」のような方法論的な考察をしてきましたが、今回は視点を変えてみます。
今日はセミリタイア全く関係ないです。
今回はセミリタイアした後のお小遣い稼ぎ手段を考えてみます。
ついに念願のセミリタイア! とはいえこのまま好きなことだけやってればいい訳ではなく、手続きしないと損することもあるかもしれません。 今回は退職前後にやっておいたほうが良さそうなことをピックアップしてみました。
ブルーアーカイブ(ブルアカ)の与ダメに対するレベル差補正を検証してみました。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。