chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジャータロウのボチボチ頑張る https://jahtarou.info/

趣味で色々作ったり描いたりした際に、せっかくなので記録に残しておくために始めてみました。他にも日々のことや愛娘のことなんかをボチボチと。

ジャータロウ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/18

arrow_drop_down
  • HGゾック【サーフェイサー吹き】

    本題の前に、アタマに被せてる冠がちょっと寂しかったのでディテールを追加。 今回は、サフ吹いてキズのチェックをしていきたいと思います。 まずは超音波洗浄機でパーツ洗浄。 デカいパーツは手洗いしました。 山善ドライブースで乾燥。 やっぱりあると便利ですね~。 最近よく使います。 それではサフを吹いていきます。 キズのチェック目的なので、とりあえず缶サフを薄く吹いて、 所謂捨てサフってやつですね。 塗装前に再度エアブラシでしっかり目に吹く予定。 ってことで吹き終わり( ̄∇ ̄) 逐一チェックして処理していきましたが、事前に丁寧にヤスリがけしておいたので、そんなに直すとこありませんでした(*´∀`*) …

  • HGゾック【スジ彫り編】Vol.3

    最近、娘を寝かしつけてそのまま寝てしまうことが多くてなかなか進みませんが、今回も引き続き、スジ彫り頑張っていきます( ̄∇ ̄) まずは肩から。 軽くラインを引くくらいで。 前腕はデザインが思いつかないので、少しディテールを追加。 爪先にパテを盛ってるので、モールドを彫り直します。 先っぽの方はテープが貼りにくいですね。。 ちょっと凸凹してるので削らないといけないな( ̄。 ̄;) 腰部分。 ここは、GUNPRIMERの凹ポイントガイドを使ってみます。 shop-gparts.com 幅1mm、長さ3mmのガイドを折り曲げて貼り付け。 ここはスジ彫りカーバイトの1.0mmで彫ります。 手持ちのスジ彫り…

  • DIY【学習机バージョンアップ】

    我が家では、娘にリビング学習させるためにリビングに学習机を置いております。 IKEAで買った学習机です。 リビングに置くつもりだったので、娘の意見は聞かずになるべく奥行きの短いものを選んだのですが、娘はこの机がとにかく気にくわないらしく、棚が少ないから整理しにくいとか、狭くて勉強しにくいとか、ホワイトボードとかいらんしとかしょっちゅう文句を言うし、 ニトリの学習机のCMが流れる度に、これが良かったとブツブツ言ってきます(ーー;) 確かに、ただでさえ狭めの天板の上に棚を設置するタイプなので、 奥の方に本とかを並べると、使えるスペースがかなり狭くなるんですよね。。 なんとかしてやりたいなと思ってま…

  • ガンプラツール【シアノンDW+ベビーパウダー】

    現在製作中のゾックの側頭部にフックを取り付けるための穴を開けているのですが、 ちょっと失敗して歪んじゃってるんですよね。。 ちゃんと測ってやったんですけど、ドリルを回すときに少しズレて、リカバリーしようとこねてたらどんどんヒドくなっていったという初心者あるあるです(ーー;) この穴を埋めようと思うのですが、エポキシパテだと乾燥に時間がかかるし、 グレージングパテだと、スジ彫りくらいの浅い溝には良いのですが、こーいう穴埋めにはちょっと強度が足りない感じ。で、色々調査してみると、瞬間接着剤とベビーパウダーを混ぜるといい感じのパテになるらしく、硬化促進剤を吹けば一瞬で硬化するので乾燥待ちの必要もない…

  • ゾック【スジ彫り編】Vol.2

    今回もスジ彫り頑張っていきたいと思います。 顔部分の続き。 台形を一段増やしました。 続いて、肩のメガ粒子砲がついてるとこ。 とりあえずデザインはこんな感じに落ち着きました。スジ彫りはとにかくデザイン考えるのに時間かかりますね(ーー;)あーでもないこーでもないと考えてたら、 結局丸1日くらい悩んでるだけとかよくあります(..;) まあまあかな。上級者のスジ彫りでよく見かけますが、 角にちょこっと短いスジ彫りを入れるとカッコ良くなりますよね(^^ 顔部分と合体。 パーツをまたいでもパネルラインがつながるようにデザインを考えました。 次はクチバシの横のとこ。マスターガイドを2枚貼って、 テープで囲…

  • ゾック【スジ彫り編】Vol.1

    今回からはスジ彫りをやっていきたいと思います。 グフカスの時に失敗しまくって学んだことは、 下準備はめんどくさがらず、急がば回れ。彫るときは全力で脱力! なので、今回もこれを心に留めてやっていきます。 まずは顔から。 ガイドテープは、今までハイキューパーツの透明なテープを使ってたんですが、 今回はニチバンのクリアラインテープを使ってみます。 直線、曲線どちらでも対応できますし、 タミヤの曲線用マスキングテープと違ってうっすらと透けてるので貼りやすいですね。 ハイキューパーツのテープより薄いので、引く際の壁の役割としては弱いのですが、 薄いテープの方が、逆に力を抜いて引こうと意識するようになる気…

  • ゾック【ディテールアップ編】Vol.7

    今回は足のディテールアップです。 とりあえず周りにペタペタとプラ板を貼ってみました。 ちょっと寂しい感じなので、プラ棒を切って貼ってみます。 いい感じかな(^^ プラ棒はだいぶ前に自作したRPカッターで切りました。 何気に活用するのは初めてです(^_^;) jahtarou.info 同じサイズでカンタンに大量に切り出せるのでやっぱ便利ですね。 使うのは試し切り以来ですが、我ながら結構よく出来てるな( ̄∇ ̄) サクサク切れて気持ちイイwせっかく作ったんだし、これからはもっと活用していこうと思います。 足を組み立ててみる。 殆ど隠れちゃいますが、チラッと見えるとこがアクセントになってる気がする。…

  • ゾック【ディテールアップ編】Vol.6

    超久々の更新になります。 年末年始は娘とステイホームでアニメ観まくってたので全然プラモ作り出来ませんでしたが、今年ものんびりボチボチやっていこうと思います。 今回もゾックのディテールアップの続きです。 前回までである程度全身やり終えたので、あとちょっと頑張っていきます。 まずは頭頂部付近。 ここもバキュームフォームでパーツを作成。 帽子みたいな感じで作りました。ちょっと寂しいので穴を空けて、コトブキヤの角モールドを貼り付け。 かぶせてみる。 マラソン優勝者の月桂冠みたい( ̄∇ ̄) ついでにクチバシの上のとこにも角モールドを貼り付け。 どうもこの台形部分がゾックのコクピットみたいですね。 (fu…

  • 新年のビッグサプライズ!

    新年あけましておめでとうございます。 年末年始は例年ですと、奥さんと娘は車で30分くらいの実家へ行って、帰省してる従姉妹と遊んでることが多いのですが、今年はコロナ禍ってことでいとこが帰省を取りやめてるので、 年末は娘と二人でステイホーム、 ひたすら進撃の巨人を見続けて、早くもシーズン3まで踏破してしまいました( ̄∇ ̄)ってことで、プラモ作りは少しお休み中(*´∀`*) 話は変わりまして。。前回のクリスマスの記事で、娘にジョジョのフィギュアをプレゼントした件ですが、親のプレゼントとは別に、サンタさんには何をお願いする?って聞いたところ、(娘はまだサンタさんを信じているみたいなので)「荒木先生に送…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジャータロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジャータロウさん
ブログタイトル
ジャータロウのボチボチ頑張る
フォロー
ジャータロウのボチボチ頑張る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用