趣味で色々作ったり描いたりした際に、せっかくなので記録に残しておくために始めてみました。他にも日々のことや愛娘のことなんかをボチボチと。
私は、娘を自分の領域に引きずり込むために、小さい頃からせっせと一緒にアニメを観ているのですが、 最初は未来少年コナン、 次はドラゴンボール、超まで全部 その次が鬼滅の刃 ジョジョの奇妙な冒険5部まで全部 鋼の錬金術師現在は進撃の巨人と、放映中のダイの大冒険を一緒に観ております。学校で進撃の巨人観てるって言ったら、巨人の正体をネタバレされたらしいですが。。一番驚くとこなのにヒドいな(ーー;) で、 この中でも一番好きになったのがジョジョらしく、 尊敬する人は荒木先生、将来は漫画家とか言い出して、ファンレターまで送るほどハマっています。クリスマスのプレゼント何が欲しいって聞いたら、「承太郎とスター…
今回は肩から腕にかけてやっていきます。 まずは肩から。 ここもバキュームフォームでパーツ作成。 くっつけるとこんな感じ。 空けた穴にスパイク取り付け。 腰のとこみたいに凸凹にするか、トゲトゲにするか迷いましたが、 とりあえず1カ所だけ尖らせてみました。全部尖らせてラオウの肩当てみたいにするか悩み中( ̄∇ ̄) 次はコレ。 くっつけます。 ここは最初の肩パーツに殆ど隠れてるので、 見える部分にだけ貼り付けてます。 ここもトゲトゲにするか迷い中ですが、 とりあえずマイナスモールド付けときました。 二の腕は隠れて殆ど見えなくなるので、後でちょっとスジ彫り入れるくらいにしておきます。 前腕パーツ。 ここ…
今回は下半身のディテールアップをやっていきます。 前回のバキュームフォーマーで作ったこのパーツから。 被せるとピッタリなので、二重装甲のような感じにしようと思います。デザインはかなり悩んだんですが、 曲線のアウトラインに合わせた感じで切り抜くことにしました。 接続部もそのままハメれるように加工。やっぱ二重装甲のディテールは切り抜くのがカッコいい(*´∀`*) 手間はかかりますが。。(ーー;) 被せるとこんな感じ。 デカい丸穴にはガンプラビルダーズパーツ、 小さい穴にはコトブキヤの丸モールドを付けてます。 始めた頃は、こーいう二重装甲ディテールってどうやってんだろうって思ってましたが、 バキュー…
現在、ゾックの下半身のディテールアップで非常に悩んでおりまして、 この辺のパーツがとても難しい(ーー;)曲面とか曲線が混じったパーツって難易度高いんですよねぇ。。特にジオン系の機体に多い。カクカクしてるパーツはそれなりにいけるんですが。。 装甲を追加するにもデザインがイマイチ思い浮かばないし、プラ板をこのパーツの周囲に貼っていくのもかなりしんどそうだったので、 思いきってバキュームフォーマーを作ってみることにしました。以前に買ったガンプラテクニックバイブルに載ってたのを思い出したんですよね。 当時は、こんな難しそうなことできるわけないって思ってましたが、 今なら何となくできそうな気がしますw …
今回は上半身をディテールアップしていきます。 クチバシの横のとこに貼るパーツ。 貼り合わせて、 ちょっとディテール増し。WAVEのOーBOLTを使ってみました。 ボディに貼り付け。 コレはなかなかいい感じ(*´∀`*) 次は顔の真ん中部分。 パーツ切り出し。 ここは0.3mm厚で。貼り合わせて、 穴をあけて、 貼り付け。 このパーツには後でスジ彫り入れようかな。 続いてほっぺた。 パーツ切り出し。 貼り合わせて、 ここはちょっとこだわります。ちょい大きめの穴をあけて コトブキヤの丸ノズルをはめ込み。 更に、その中にエッチングパーツを取り付け。 ハイキューパーツのジーレップ03を使いました。ズゴ…
今回は、GUNPRIMERの新商品「RASER+」のレビューになります。 先月初めくらいに新発売されてて1ヶ月くらいで届きました。 BALANCER GRAYが1本ついてました。コレはオマケかな? 箱の中身はこんな感じ。 いつもながらGUNPRIMERの製品は高級感ありますね~(^^ ) RASERってのは、ご存じの方も多いと思うのですが、 GUNPRIMERのゲートリムーバーセットについてるガラス製のヤスリのことです。 このRASERってのがとにかく素晴らしい性能でして、 信じられないくらいゲートを美しく処理することができます。普通のヤスリをかけるのと違って、パーツに余計なキズがほとんど付か…
前回からの続きになります。 クチバシ部分でかなり迷走してまして、 貼り付けただけだと、ただデコボコなだけで、雑だし何かヘン(ーー;) これは、一旦フラットな面を作った方が凹凸とかディテールが映えるのかなと思ったので、 全面にプラ板を貼り付けて、溝も全部埋めて、一旦面をツライチにすることにしました。 溝埋めにはグレージングパテⅡを使ってみます。 チューブでけぇ(°°;) パテにも色々と種類があるみたいで、多めに盛って形成したりする時はエポキシパテとかポリパテを使って、ヒケとかで少し凹んでるとこや、スジ彫りの失敗とかを埋めるのにはラッカーパテを使うのが良いみたいです。ラッカーパテだと、フィニッシャ…
「ブログリーダー」を活用して、ジャータロウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。