「税務顧問業は入れ替えがある前提」と考えているというお話を。 売上のメインは税務顧問 税理士業をメインとしてい
ヘヴィ・メタル税理士ー山口 翔 税理士 OFFICIAL BLOGーやりたいことを、やりたいときにやる生き方
「もっと銀行融資の対応力を身に着けたいんだけどなぁ。」 ということを考えているのであれば、 じぶんで経理を行い、専門家や銀行員と積極的にコミュニケーションを取っていきましょう。 目次 事業を営むうえでは銀行融資の対応は必 […]
せっかく銀行員が訪問して来ているのにこんな対応している社長はダメ3選
「いきなりやってくる銀行員。」 とはいっても、きちんと対応したほうがいいといえます。 目次 銀行員はしれっと訪問してくることがあるせっかく銀行員が訪問してきているのにこんな対応している社長はダメ3選試算表などを見せながら […]
「あのひとはどれだけ稼いでるんだろう。」 というようなことは、独立してからは気にならなくなったなぁと。 目次 独立をするまえはひとの売上は気になった独立をするとひとの売上は気にならなくなるひとの時間の使い方は気になるひと […]
「スマホで映画を観るなんて。」と考えるのではなく、 「スマホで映画を観るのも楽しい。」という環境で生きていきたいなぁと。 目次 動画の視聴方法にこだわらないプロジェクターで動画を観る車でiPadやスマホで観る動画を撮るこ […]
「今日も領収書を紙に貼っておくかぁ。。。」 などということは、やらなくていいですよ。 目次 経理にはレシートや領収書は必須なものじぶんで経理をやるからといっても領収書は貼り付けなくていい経理で時間を使うべきは業績の確認と […]
じぶんの本心のように書いて、経済的利益を得て商品などの宣伝をする、 「ステルスマーケティング。」 「やらないよなぁ。」ということ書いてみます。 目次 ブログを書いていると仕事の依頼が来ることあるステマをしてもつまらないか […]
インビジブル・コンチネントを構想するために発信をしていこう
「インビジブル・コンチネント(見えない空間)を構想する力が必要だ。」ということば。 その見えない空間を構想するためには「発信を続けながら少しでも見える空間を増やす必要」があるよなぁと。 目次 インターネットで見えない空間 […]
「決算書の勘定科目内訳明細書。」 銀行員はよく見る資料ですし、そのなかに「その他」があると気になるものだといえます。 目次 銀行員は勘定科目内訳明細書を見ることが好き銀行員は勘定科目内訳明細書の「その他」の金額を気にして […]
銀行融資をスムーズに受けたいなら、資金需要の時期をあらかじめ銀行員に伝えていくべき
「銀行員に資金需要の時期をどこまで伝えるべきなのか。」と考えることもあるかもしれません。 資金需要を見込む時期をあらかじめ把握しているのであれば、すぐにでも銀行員に伝えていくべきです。 目次 銀行は融資実行予定額について […]
「ひとりで事業を営んでいるからこそ稼ごう。」と考えているといえるかなぁと。 目次 お金を稼ぐ時間を稼ぐ稼ぐスタイルはじぶんで決めればいいまとめ お金を稼ぐ 「ひとを雇ってなんぼの税理士業界で、ひとりでいるなんてお金を稼ぎ […]
情報発信をするからといっても「鋼のメンタル」なんて持っていなくても大丈夫
情報発信というと「炎上したらどうしよう。」などと、 「批判に耐えられるか。」ということを考えて二の足を踏む場合もあるかもしれません。 でも大丈夫。 そんな鋼のメンタルなんて持っていなくても、何とかなるものです。 目次 情 […]
じぶんで経理をやるからといっても簿記の勉強はそれほどしなくていい
「じぶんで経理をやるかなぁ。」という場合には、 「簿記の勉強をした方がいいのかな。」というようなことを考えるかもしれません。 とはいっても、事業を営んでいるひとは本気での簿記の勉強はしなくてもいいといえます。 […]
独立をしていると友人からの依頼を断ることで友人が減ることもある
「税理士になったんだって。」 「ちょっと相談に乗ってよ。」という友人からの相談。 断るとその友人と疎遠になるけど構わないかなぁということを書いていきます。 目次 独立をしているからといっても「すべての依頼を受けよう」とは […]
「よく続けることができますね。」 と言われることもありますが「続けよう。」というよりは、「楽しいなぁ」と思っているから続くのかなぁと。 目次 ヘヴィメタルを聴き続けているのは楽しいからブログを書き続けるのは楽しいからつま […]
「銀行融資を受ける際には重要な資料となる決算書。」 その決算書は科目をシンプルにして、見やすさも意識すべきだといえます。 目次 決算書の見やすさを意識したほうが銀行員のやる気は出る貸借対照表の科目が少ない決算書を意識する […]
フリーランスや中小企業の社長が、 「住宅ローンを組んで家を買おう。」としているときには、 事業で融資を受けているメインバンクから住宅ローンを借りたほうがいいといえます。 目次 住宅ローンを組んで家を買おうと思う気持ちはわ […]
家事の負担を和らげるために「賃貸住宅でも使えるタンク式食洗機」を使おう
いちばん苦手な食器洗いという家事。 賃貸住宅でも使えるタンク式の食洗機を使い、手洗いすることから逃げています。 目次 家事のなかでも料理をすることは楽しい食器洗いは精神的な負担が大きい賃貸でも使えるタンク式の食洗機がある […]
2021年11月に発売となったCRAZY LIXXの7thアルバム。 「これだよなぁ。」と、さすがのカッコよさだったので取り上げてみます。 目次 ヘヴィメタルを聴くと天空に拳を突き上げたくなるOlivia Rodrigo […]
じぶんで経理をする際には領収書があってもこんな支出は経費してはいけない
「経費で落としておくから。」という魔法のことば。 とはいっても、領収書があるから何でも経費にするというのはやめるべきでしょう。 目次 経費にするためにはレシートや領収書などが必要領収書があってもこんな支出は経費ではない3 […]
「考えるぐらいだったら動き出した方がいい。」というのは、よく言われることかもしれません。 そして動き出しながら未来を妄想できれば、きっとうまくいくよなぁと。 目次 考えているだけだと後悔することにもなる考えずにやれること […]
「そんなことはしないほうがいいよ。」などというようなひとの意見。 気にする必要はないでしょう。 目次 ひとの意見を完全無視することは難しいひとは相手に対して言ったことは忘れてるひとを気にしすぎて発信をすると何も言えなくな […]
赤字決算で銀行融資を受けた場合にはこんな無駄遣いに注意すべき3選
「赤字決算だけど銀行融資が受けられた。」 ということもあるものです。 そんな「赤字決算なのに融資を受けられた。」ときこそ、お金の使い道には注意すべきだといえるでしょう。 目次 赤字の状態で融資を受けられたならいつも以上に […]
銀行員でも決算書を読むのは難しい。だから社長が決算書について説明をすべき
銀行と融資取引をしていると、 「あの銀行員は、うちの会社を適切に評価できていない。」と感じることもあるでしょう。 では「なぜそのようなことが起きるのか。」ということを書いていきます。 目次 決算書を読むことは難しい決算書 […]
株式会社サイゼリヤの財務資料が気になったので確認してみました。 目次 日本最大のイタリアンレストラン株式会社サイゼリヤの財務資料を確認してみた損益計算書を確認してみる売上高を確認してみる売上原価を確認してみる営業利益を確 […]
こんな要件が満たされないと「家を建てよう・買おう」とは思わないという話
家は欲しいけど、こんな要件が満たされないと「大事なお金を使う気にならない。」という話をしていきます。 目次 家を建てたい。買いたいとは思うこんな要件が満たされないと「家を建てよう・買おう」とは思わない住宅ローンがノンリコ […]
じぶんで経理を行ない確定申告をする際には「これは揃えよう。」というものを書いてみます。 目次 経理という守備で事業を鍛えるじぶんで確定申告を行なうために経理のこれを買う3選会計ソフトを買う資料を月ごとにわけて保管するファ […]
「電車に乗っているとみんなスマホを眺めていて、つまらなそうにしている。」 といわれることもありますが、スマホのおかげで電車移動中も幸せを感じることがあるよなぁと。 目次 スマホがない時代の電車移動はつらかったスマホがある […]
YouTubeをはじめてみて1ヶ月が経ちました。 その感想を書いてみようなかなぁと。 目次 何かをはじめる前には大成功を妄想することも多かったYouTubeをはじめて1ヶ月でも小さな手応えはあるひとりでも観てもらえるひと […]
銀行員というのは、法人事業概況説明書もわりとよく見ているといえます。 なので「法人事業概況説明書のここを見ているよ。」ということを書いていきます。 目次 銀行員は決算書の附属明細書をよく見ている銀行員は法人事業概況説明書 […]
銀行員からすると「こんな回転日数が増えている決算書は怖い」と感じるもの3選
銀行員は、それほど労力をかけることなく決算書の財務指標を確認することができます。 そのようなときに、 「なぜこんなに回転日数が増えているんだろう。」ということは気になるものです。 目次 銀行員はあらゆる財務指標を簡単に確 […]
「ブログリーダー」を活用して、山口翔@ヘヴィ・メタル税理士さんをフォローしませんか?
「税務顧問業は入れ替えがある前提」と考えているというお話を。 売上のメインは税務顧問 税理士業をメインとしてい
銀行口座内の動きを銀行員は見ているので融資を受けやすくするためには、その銀行の預金口座の取引を厚くしていくべき
「銀行融資なんて受けるから倒産するんだ。」というようなアドバイスをするひとは避けていくべきです。 「銀行融資を
「今日ブログを書いたし。」を営業の一環と捉えて誇っていいんじゃないかなぁと。 営業をしないで売上がつくれるひと
場所を取るから紙の本を避けるようになっているというお話を。。。 紙の本は場所を取る 「壁一面を本で埋め尽くした
電車やバスにはノイズが多すぎて、車移動しか無理な身体になってきているというお話を。。。 移動は圧倒的に車 徒歩
「あの銀行員が嫌いだから。。。」という態度を避けるための行動も銀行融資対応には必要だといえます。。 横柄な態度
などと聞かれたりしましたが「読みたければ読んでみるのもあり。」というスタンスでいいといえます。 銀行員は日経新
「ひとに頼まれてもいないのにアドバイスをしまくる。」といったことは禁止にしているといえます。 経営に関するアド
大阪・関西万博に行ってきたというお話を。。。 ごちゃごちゃ言わずに万博に 「オリンピック反対!」 「万博反対!
「日本人サッカー選手の冨安健洋選手が双方合意のもとイングランド・プレミアリーグのアーセナルFCとの契約を解除し
本気になっている銀行員の見極め方はあったりするものです。 本気で対応したからといっても給与はそれほど変わらない
銀行員は決算書からいくつかの情報を読み取っているものです。 うちの銀行員は、事業内容に関することがわかっていな
士業を目指したなら資格をしっかりとって、ひとが気にならないこっち側に来ちゃいましょうよと。 士業なら資格を取ら
「ひとりで税理士をやっていてつらいことは。。。」と聞かれたので書いていこうかなぁと。 相談するひとが あまりひ
「嬉しい」といった感情をもっと出していくには、独立かなぁといったお話を。。。 時間があって嬉しい 「時間が孤独
「銀行員時代につらかったことは。。。」と聞かれたので書いていこうかなぁと。 札勘定 「まるでATMのようだ。。
専門家へ依頼できるひとはすごい 「何をやって生きているのか。」といえば、 執筆家やYouTuberなどではなく
電話も電話番にも「ちっ」という感覚が湧いてくるというお話を。。。 電話 「ひたすら電話をしていたら午前中が過ぎ
「ニーアオートマタ」というゲームが自分史に刻まれる内容だったというお話を。。。 切なく、哀しく、美しく、爽快
「ご飯行こうよ。」とお客様に誘われて断るということはないかなぁと。 オンラインの打ち合わせも多い 税理士業では
複数の銀行をまわってみると融資を受けられる可能性は変わるものです。 決算書が重要資料ではあるけど 銀行が融資の
「気にしない。」は独立後のキーワードのひとつだといえるかなぁと。 「偉いひとが言っていたから。」を気にしない
「赤字会社なのにこの資料つくってないの。。。」と銀行員を不安にさせないために今回挙げる資料は必ず用意しておきま
「あそこはドリームチーム(大企業)だから。。。」などと恐れ慄く必要はないということをサッカーに絡めて書いていき
「Ghost of Tsushima」をというゲームをAmazonのプライムデーで買おうかどうか迷っているなか
「担当の銀行員が。。。」という感覚があるなら意識してみたほうがいいこともあるといえます。 担当によって技量が異
銀行員時代には夏の暑さに耐えきれず、〇〇協会などのひとが出入りする場所に入り浸っていたというおもひで話を。。。
旅立てるときに旅に出たほうがいいものです。 サービスよりモノだと思っていた 「モノよりおもひで。」というよりも
車を運転していてもそれほど疲れることはないかなぁと。 車は移動における最高のパートナー わたしが住んでいるよう
オフィスを3つ以上持つと「息が詰まりすぎる。。。」ということが避けられるかもしれません。 ずっと同じ場所は無理
「手放しなよ、そんな仕事。」と。。。 機嫌はちょーいい 「イライラすることはある?」と聞かれたとしても、いまは
銀行員にこんな行動を取るのはやめていきましょう。 社長の熱量でパワーが漲ってくる銀行員 銀行員というのは「企業
日本政策金融公庫も民間金融機関と同じように、戦略を持って利用するといいかもしれません。 民間の金融機関と連携を
「忘れるっていいことじゃん。」ということを書いていきます。 熱中したマンガでもキャラクター名は覚えていない 「
「この払込取扱票で支払いに行かなきゃ。。。」などと考えてはいけないものです。 金融機関に行くという手間 「銀行
今日の感覚で選ぶ人生のリーグが変わったベストアルバムseason3を。 気がついたら人生が変わっているわけでは
「決算書が読めるようになりたい」といったことを銀行員と話している際に考えたりもするものかもしれません。 体外的
「借入本数は何本までが適正なんだろう。」と感じたなら、次のことを意識していきましょう。 融資提案を受けたら借り
「どうすれば家庭円満にできるの。。。」ということを聞かれたので書いてみようかなぁと。 男性は威圧的だということ