ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
押し入れの床を張り直す
床を張り替える理由 明らかに床板が弱っていました。カビ臭さもありました。さらに、ベニヤ板1枚でできている床の外はすぐに軒下で、しかもこの家の軒下は非常にオープンな構造のため、外気の影響をあまりにもダイレクトに受けるので、断熱材として発泡スチロールを入れたいということもありました。...
2021/02/13 19:14
世界中のペンキ職人に謝りたい
わたくし、ペンキ塗りという作業を舐めきっておりました。 ペンキ職人の皆様、ごめんなさい(_ _) ペンキ塗りというのは本当に大変な作業です。身をもって知りました。 いやもう疲れたのなんの。朝から取りかかったにもかかわらず、結局今日はペンキ塗りしかしていません。ちなみに使ったのはこ...
2021/02/11 18:35
引っ越しから1ヶ月が経ちました
早いものでもう1ヶ月です。あっという間でした。1ヶ月を機に、これまでを振り返ってみたいと思います。 引っ越しのきっかけ 東京では集合住宅に住んで、毎月7万6千円の家賃を払っていました。1年間で91万2千円です。これを高いと見るか安いと見るかは人によると思いますが、僕にとっては結...
2021/02/09 19:19
海、保険など
今日は半日ほどかけてあることに取り組んでいたのですが結果的に失敗してしまい、全ての努力が水の泡、無駄な骨折りでした。あーあ、何やってんだ俺は。ということで夕方近くになってからチャリを漕いで海を見に出かけてきました。今の俺を慰めてくれるのは海だけなのさ。なんつって。 右上の黒いの...
2021/02/08 18:57
ソロキャンもどき、流し台下のスペース、浴室の照明、網戸の戸車
昨夜もソロキャンプもどきをしました。いつも通り楽しかったです。 特に目新しいことはないんですが、スーパーでホンビノス貝が半額で売られていたので買ってきて、鶏肉と並べて炭火に載せました。 生まれて初めて食べるホンビノス貝 貝をこういう感じで焼くと、貝が開いた時に必ず身が上にくっつ...
2021/02/07 18:48
家の基礎、ベランダ補修、師匠
毎日同じような記事ばかりだとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、毎日ほとんど同じようなことをしているので仕方ありません。やるべきこと、やりたいことが多すぎてなかなか進みませんが、遅いながらも着実に進んでいます(たぶん)。 今朝も職人の師匠が来てくれました。毎日のように来て...
2021/02/06 19:20
モグラ、駐車スペース、網戸
昨日の時点で気づいていたんですが、家の外に誰かが掘り返したかのように土が盛り上がっているところが何カ所かあったんですよ。でも職人の師匠が何か必要があって掘り返したのかなぐらいに思ってたんです。 そしたら今朝も同じように土が盛り上がっている。これはおかしい。 犯人はあいつに違いない...
2021/02/05 18:56
危機一髪、家の補修、そしてネット開通!
昨夜はまたソロキャンプもどきをするということで7時半ぐらいに外に出て、炭火をおこす準備をしてたんですよ。そしたら遠くに懐中電灯の光が見えて、ヤバい!と感じて急いで撤収しました。 光の主は誰かと言えば、度々ここに登場する笑顔さんです。笑顔さんは「夜の見回り」と称して、毎晩この付近...
2021/02/04 19:30
直売所、流し台の下
今日はこないだ車で通りかかって存在を知った直売所に自転車で行ってみました。 前に行っていた直売所が緊急事態宣言を受けて休業中なので、直売所に飢えていたんです。行ってみたら品数が豊富で、しかも安い。 安さに釣られて色々買い込みました 買ったのはサツマイモ、キクイモ、あわび茸、たも...
2021/02/03 19:06
ソロキャンプもどき、冬の大三角、ベニヤ板
昨夜は空が澄んでいたので3度目のソロキャンプもどきをしました。 やっぱり楽しいです。星を眺めて、酒を飲んで、炭火で焦げ気味になった鶏肉を食べて、ボーッとする。もう何も言うことはありません。こんな贅沢なことが他にあるでしょうか。あるんでしょうね。たぶん。僕は知りませんが。 火には...
2021/02/02 19:16
ゴミ捨て、ワークマン、コインランドリー、野鳥
今日はまずゴミ捨てに出かけました。わざわざ書くほどのことかと思われるかもしれませんが、これには事情があります。 この付近のゴミ集積所は自治会が管理しており、そこにゴミを捨てるには年間1000円を払って会員になる必要があります。1000円ぐらいなら払ってもいいと思うんですが、そこ...
2021/02/01 18:39
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、雷ウクレレさんをフォローしませんか?