chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秀山の俳句写真日記 https://blog.goo.ne.jp/hidekane

日々の生活、旅先での出逢い・思いを俳句、写真、文にした徒然日記です

学びの足跡:高校までは全て東京都足立区内、大学で初めて地方生活(仙台)を経験 実社会で大阪、横浜、取手、ニューヨークを転々、今、終の棲家か?江東区

秀山
フォロー
住所
江東区
出身
足立区
ブログ村参加

2021/01/12

arrow_drop_down
  • 薔薇の神

    詰め織らる花びら幾重薔薇の神近所のミニストップ庭園人を超える何かがおられるような・・・薔薇の神

  • 泰山木花蕾

    天上の安らぎ泰山木花蕾仙台堀川公園花蕾(読み:文語形「くわらい」、口語形「からい」、花と蕾(つぼみ)蕾)「大きな蕾と花」で私が連想するのは、蓮、薔薇、牡丹、芍薬、立葵です。これらの花蕾から受ける印象と泰山木のものとは異なる世界のもののように思われます。一木の高みで、孤高にしてふくよかに湧き出で開くからでしょうか。泰山木花蕾

  • 懐かしき泰山木 その2

    泰山木と出逢ふ懐かし病み上がりその2仙台堀川公園ふくよかな孤高の花の雄蕊と雌蕊が垣間見えました。この花も来年への備えを終え、あと1、2日で朽ちはじめ、消え去ります。懐かしき泰山木その2

  • 懐かしき泰山木

    泰山木と出逢ふ懐かし病み上がり仙台堀川公園この木の花さん一つ一つとは毎年会っているのですが、コロナ初感染・初自室隔離生活後の初散策で出逢ったためか、懐かしの思いが湧きました。孤高でいて膨(ふく)よかな温か味を感じるお花さんです。懐かしき泰山木

  • 泰山木の蕾ほのぼの

    病み上がりにほのぼの泰山木つぼみ仙台堀川公園コロナ初感染後の初散策での出会い。泰山木も白木蓮も同じモクレン科ですが、蕾や花を身に付けた時の雰囲気は異なるように感じます。一木に生まれる泰山木の蕾の数は少なく、孤高でありながら膨(ふく)よかで、じっと見つめているといつしか心癒される思いがします。一方、白木蓮は鈴生りに蕾を付け、これからお祭りが始まるような賑わいと活気を感じます。泰山木の蕾ほのぼの

  • 泰山木の蕾

    病み上がりにほつこり泰山木つぼみ仙台堀川公園初感染のコロナの症状も10日間の自宅の自室隔離生活で消えましたので、久しぶりに近所の仙台堀川公園を散歩しました。何気なく散策していたのですが、遠くの木立の上の方に泰山木の蕾がほのかに見えました。毎年、同じ場所で見ていたのですが、今回はとても新鮮に感じ、心癒される思いでした。泰山木の蕾

  • コロナ初感染

    世は五月五年経(へ)コロナ初感染私はコロナワクチン接種は毎回いの一番に受けてきましたが、コロナ日本上陸5年後に感染してしまいました。外は五月晴れの日々を自室で隔離生活。発熱の翌日に病院に行き、鼻腔に綿棒らしきものを挿入され、直ぐにコロナと託宣されました。処方された薬は以前の風邪薬と全く同じ。入院の経験はなく、自室にこもり食べて寝るだけの生活も初めてですが、苦にはならず、むしろ、「何もしない」ことの楽さを堪能しました。後半、これに慣れたら大変かな?とちょっと心配になりました。お陰様で発熱は翌日から平熱に戻り、風邪の症状も逓減し、10日間の自宅隔離生活後、後遺症も感ぜずに平常の生活に戻ることができました。私は日頃運動をする方ですが、反省点は、もう年なんだから疲れを感じたら体を労わらないといけないということです...コロナ初感染

  • ネモフィラ

    一歩退き咲くネモフィラの奥ゆかし近所のミニストップガーデンこのコンビニのミニガーデン、今、バラの最盛期です。お手入れしてくれている方に感謝です。そのバラ園の足元に可愛いネモフィラがたくさん咲いています。ギリシャ語で“小さな森「nemos」と、“愛する”「phileo」を組み合わせた言葉とのこと。philosophy(知恵を愛す→哲学)の「philos」が入っているのが気に入ります。花言葉は「清々しい心」。たくさんの小さなネモフィラの中で、ちょっと後ろに退いて、少し横を向いているのに心ひかれました。ネモフィラ

  • カーネーション

    ほのぼのと部屋も心もカーネーション子よりのプレゼント、奥さんはさっそく部屋に飾りました。カーネーション

  • 佐渡牡蠣

    豊満な佐渡牡蠣の美味妻引き出せりこの牡蠣は一口食べただけで直ぐ写真を撮りたいと思いました。奥さんの書画のお弟子さんで、佐渡ヶ島にお住いの90歳代のご婦人から送られてきたものです。昨年の夏に佐渡でご婦人とお会いし、牡蠣も食べましたが、今回の牡蠣はマッコト美味でした。奥さんが揚げてくれた楤の芽の時に断っていた晩酌を少しだけいただいてしまいましたが、今回も、なんとなく酒なしでは済まない気がして、少しだけ黒霧の炭酸割とともに戴きました。この牡蠣汁にパンを付けて食べると美味しいと思い、とっていてもらいました。佐渡牡蠣

  • 竹稈の緑

    皮一枚はがれあらわる竹の緑や修善寺竹林の小径筍(たけのこ)が皮に覆われていることは幼いころから見ていますが、立派な竹稈(ちくかん)が皮を羽織っているのを見るのは初めてです。しかも、その皮が剥がれ落ちんとしている部位の竹稈が新鮮な緑色をしているのを見るのも初めてです。竹稈の緑

  • 新緑とお子ら

    新緑や子らに期待す日本の未来木場公園江東区はCityintheGreen&Waterという感じです。都会の中でも新緑から元気をいただきます。明日の日本を担うお子らにはすくすくと逞しく成長してほしいと願います。新緑とお子ら

  • 楤の芽

    友よりの楤芽即妻美味に揚げ奥さんの友人でお弟子さんでもある方から私の大好物である楤(たら)の芽が送られ、奥さんはその日の夕餉に天麩羅にしてくれました。私はここ二か月余り前から晩酌を絶っていましたが、やはりお酒と、黒霧の炭酸割を少々戴きました。楤の芽

  • 五月晴れゴルフ

    五月晴れ筑波めがけてティーショットやさと石岡ゴルフ倶楽部消防団には65歳で入団し、70歳で定年退団という僅か6年しか居なかったのですが、ありがたいことに消防団現役の方が誘ってくれます。私が最年配ですが、意地を張ってレギュラーティーから打っています。五月晴れゴルフ

  • 水なす

    大阪の友より来旬の水なす今日は5月1日、まさに今が旬の大阪府泉州地方の特産・水なすの「さんさ漬け」が届きました~!毎年、マンションの周りはサツキ(皐月)が咲き、木々は新緑真っ盛りのこの時期に、大阪の友人が送ってくれます。季節感たっぷりの心遣いに感謝、感謝です。水なす

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、秀山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
秀山さん
ブログタイトル
秀山の俳句写真日記
フォロー
秀山の俳句写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用