ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024年謹賀新年 石川県加賀の銘菓和菓子
2024年初の投稿ですが、元旦の北陸地方の大地震、それに伴って昔から石川県のお正月に用いられる銘菓和菓子をご紹介しました。一日も早く復活して能登半島、金沢など北陸地方を旅していただきたい、加賀の銘菓を堪能していただきたいです。
2024/01/05 23:25
お正月の和菓子は「花びら餅・椿餅・寒椿」
1月、お正月によく見かける花をイメージした和菓子、花びら餅・梅・椿などに繋がる内容です。
2023/12/26 13:27
和菓子練り切りデザイン「手毬」を練習
初めて、和菓子練り切りの本を見ながら「手毬」というデザインを作ってみました。色合わせや綺麗なラインを引くのに苦労しながらも、何度も創ってみたい綺麗な和菓子練り切りの「手毬」です。
2023/12/23 16:50
和菓子練り切りデザイン「手毬」
和菓子6月は「水無月」と夏の和菓子
6月の和菓子「水無月」と夏にかけてよく食される夏の和菓子の種類についてご紹介しています。特に簡単に家庭でも作れることなども書いています。
2023/06/27 17:18
和菓子練り切り「花火」と「コスモス」
基本の和菓子練り切りの練習での気づきや学んだことなど書いています。「花火」では、色の出し方によって夜空に輝く色んな「花火」ができ、また「コスモス」では花のイメージやその咲いている時の情景を頭に浮かべながら創っていく楽しさを書いています。
2023/06/14 00:46
和菓子練り切り練習三昧
和菓子練り切り6月雨・梅雨・アジサイ
6月の和菓子練り切りデザインを4種類、ご紹介しています。
2023/06/03 14:52
和菓子練り切り 6月雨・梅雨・アジサイ
和菓子簡単手作り「ヨモギ餅・草餅」
おうちで簡単に作れるヨモギ餅(草餅)の作り方をご紹介。また、日本各地に伝わる郷土菓子として、新潟県の笹団子をご紹介しています。笹団子が作られた由来などもあわせて書いています。
2023/06/02 16:31
和菓子「練り切り」と「干菓子」とは
和菓子の種類の中で「練り切り」と「干菓子」について少し詳しく書いてみました。練り切りも干菓子も、よくお茶席で用いられていますが、味はもちろんですが見た目が美しく可愛くて、作るのも楽しくギフトにしてもとても喜ばれます。
2022/02/10 18:19
和菓子琥珀糖、春らしい透明感、夏より冬の乾燥時期の方が乾きが早い
和菓子琥珀糖、湿度の高い夏場より早春の乾燥時期の方が早く乾くと思って、春らしい透明感を、と思って作ってみました。確かに夏場より乾燥が早いです。琥珀糖は夏によく見受けられるけど、早春の透明感ある琥珀糖を手作りしてみてはいかがでしょうか。
2022/02/06 15:46
和菓子練り切りデザイン冬から春へ季節を分ける節分とバレンタイン
2月は立春の前日が「節分」季節を分けるという日、和菓子練り切りで冬から春へ季節が移るイメージを作ってみました。そして14日はバレンタインデー、バレンタインデーにお勧めの手作りキットが買えるお店もご紹介しています。
2022/02/03 17:50
和菓子2022年は「花びら餅・梅・椿」からスタートです
2022/02/01 17:17
和菓子練り切り、秋の練り切りデザイン、菊、コスモスの花と柿
今日の和菓子練り切り練習。古来からの秋の代表的な和菓子練り切りのデザイン、菊の花、コスモス、その他果物の柿をかたどってみました。
2021/10/10 17:40
秋の練り切りデザイン、菊、コスモスの花と柿
古来からの秋の代表的な和菓子練り切りのデザイン、菊の花、コスモス、その他果物の柿をかたどってみました。
秋の和菓子練り切り、菊、コスモスの花と柿
地方の郷土菓子とおすすめ和菓子「北海道の和菓子」
北海道の郷土菓子に「べこ餅」というのがあります。青森下北地方でも食べられているそうです。 端午の節句以外にも、おめでたい席などでも、よく用いられ、普段から和菓子屋さんでは売られているようです。
2021/08/08 14:40
各地方の郷土菓子とおすすめ和菓子「北海道の和菓子」
和スィーツ「かき氷」の歴史、随分古くからあった!
暑い夏に美味しいかき氷ですが、いつ頃から食べられていたのでしょうか?かき氷の歴史を調べてみました。かき氷の歴史は他の和菓子と同様に平安時代にまでさかのぼり、宮中の暑気払いに一部の上流階級の人しか口に出来ない超高級品だったようですが、江戸時代から明治にかけて一般庶民にも口にできるようになりました。
2021/08/05 13:16
「かき氷」の歴史、随分古くからあった!
夏の和菓子と言えば水饅頭、葛饅頭、その他和スィーツ「かき氷」
暑い夏に冷たく口当たりの良い和菓子、和スィーツがとても美味しいです。お中元やギフトにも喜ばれますが、簡単に自宅で作ることもできます。白玉団子と小豆にかき氷やアイスクリームをのせて食べるのも、定番の夏のおやつとして愛されています。
2021/08/04 23:39
夏の和菓子と言えば、水饅頭、葛饅頭、その他、和スィーツ
和菓子練り切り夏のデザイン、団扇、花火、向日葵、朝顔、水ヨーヨー
夏の風景と言えば花火・団扇、ひまわり、朝顔、夏祭りのゲームにある「水ヨーヨー」を練り切りで作ってみました。日本の季節の風景や行事に合わせて作る和菓子の世界はとても楽しいです。
2021/07/31 20:52
夏の練り切りデザイン、団扇、花火、ひまわり、朝顔、水ヨーヨー
夏の創作和菓子、団扇、花火、ひまわり、朝顔、水ヨーヨーってみました!
夏の創作和菓子「団扇と花火と水ヨーヨー、お花はひまわりと朝顔」
和菓子練り切り季節風景「梅雨彩」
7月に入って毎日雨でブルーな気持ちになりがちですが、雨が止んた時の空の虹と紫陽花をイメージした創作和菓子「梅雨彩」です。
2021/07/03 15:28
和菓子練り切り「梅雨彩」
先日来、朝からずっと雨が降ってます、しっかり梅雨ですね☂既に地域によっては土砂災害が起きてるところもあるそうですが、被害が大きくならないことを願います。今回は、梅雨の時期の虹と雨に濡れる紫陽花を練習しました。雨が降っている時は
季節の和菓子「水無月」、6月30日の夏超祓いの和菓子です
ういろうの生地に小豆を乗せて蒸しあげた和菓子「水無月」。その由来などを調べてみました。古来から6月30日には暑気払いの意味あいで食べられていた和菓子です。
2021/06/27 15:24
季節の和菓子「水無月」作ってみました。6月30日の夏超祓いの和菓子です。
和菓子練り切りデザイン、鎌倉長谷寺の花手水と紫陽花
6月に入って創作和菓子練り切りの講習で「花手水・紫陽花」のレッスンを受けてきました。この季節は色んなお寺や神社で紫陽花の花が満開で綺麗!今回は鎌倉長谷寺の紫陽花を見に行ってきましたが、こちらでも綺麗な紫陽花の花手水を見てきました。
2021/06/26 16:45
創作和菓子練り切り「花手水・紫陽花」
和菓子練り切り、季節の花「紫陽花」と「すずらん」
創作和菓子練り切りレッスンでは、春の桜から藤の花、スズラン、紫陽花などと季節の花や行事に合わせた作品を練習しています。何よりも季節の移ろいや日本の和の世界を、作って楽しく食べて美味しい世界です!
2021/05/30 18:11
和菓子練り切り、季節の花「紫陽花」
和菓子練り切りの代表的な花のデザインの1部をあげてみました
和菓子練り切りの1年間を通して、昔から作られている、代表的なお花のデザインを1部、ご紹介しています。
2021/05/02 18:11
創作和菓子練り切りの代表的な花のデザイン
創作和菓子練り切りの1年間を通して、昔から作られている、代表的なお花のデザインをご紹介しています。
和菓子練り切り 鯉のぼり🎏 子供の日
和菓子練り切りで鯉のぼりを作ってみました。そこで端午の節句と子供の日についてや鯉のぼりを飾る由来など調べてみました。
2021/04/27 16:39
母の日ギフト、まだ間に合うおすすめ和菓子屋さん
母の日のプレゼントにお勧めの素敵な和菓子とオンラインショップをご紹介しています。
2021/04/25 18:08
和菓子琥珀糖が綺麗 リキュール
最近、綺麗な和菓子琥珀糖が人気になっていてお取り寄せもできます。今回は和菓子琥珀糖にリキュールを入れて作ってみました。リキュールの種類や、お菓子とリキュールの組み合わせなども調べてみました。
2021/04/22 13:09
和菓子練り切り「寒牡丹」
今日の和菓子練り切りレッスン、基本のかたちの練習として、「寒牡丹」をやってみました。これがまた、一見、簡単そうに見えて、なかなか難しい!今回は、淡いピンクの練り切り餡に、上の方を白の練り切り餡でぼかす「貼りぼかし」技法と、白生地の練り切り餡
2021/04/15 15:29
和菓子「外郎(ういろう)」~お花とお団子~
月に1度のお花のサークルのあとのお茶会ではいつも手作り和菓子を出していますが、今回は和菓子「外郎(ういろう)」を作ってみました。外郎の中に白餡を包でみました。「花より団子」とはよく言いますが「花と団子」の幸せなひと時を過ごせます
2021/04/12 17:14
創作和菓子と山吹きの花
2021/04/03 17:20
和菓子「琥珀糖」作ってみました!「きれい💛」
2021/04/01 23:32
和菓子の美味しい食べ方、お茶との相性
2021/03/30 14:19
美味しい和菓子の栄養素
2021/03/28 13:37
和菓子~美味しい最中、どうやって作られてるの?~
2021/03/27 19:10
イースターの花かご🐇
2021/03/25 16:39
和菓子~饅頭~いろいろ
2021/03/13 12:55
和菓子~浮島~作ってみました!
2021/03/07 20:22
和菓子練り切り~梅か桜か♪お花色々~
2021/03/06 15:41
和菓子の用途~半生菓子・茶菓子~
2021/03/02 23:19
創作和菓子練り切り教室〜こまか〜スタート(❁´◡`❁)
2021/03/01 11:36
和菓子~日本の節目の行事~
2021/02/20 00:21
和菓子~和洋折衷・文化・行事~
2021/02/17 10:33
和菓子~和洋折衷・羊羹~
2021/02/16 22:35
今日の和菓子練り切りレッスン~花火~
2021/02/12 13:58
桜の香り🌸春の香り和菓子~道明寺~
2021/02/08 22:48
和菓子材料~小豆・粉・砂糖~
2021/02/05 15:24
春の和菓子いろいろ
2021/02/02 12:40
創作和菓子練り切り練習~風景・着物・ガーデニング~
2021/01/31 11:33
手作り羊羹~羊羹いろいろ~
2021/01/27 15:25
今日の創作和菓子~スィートピー~
2021/01/26 21:28
ふたたび苺大福🍓 ビッグ苺大福🍓
2021/01/23 17:20
春の和菓子~桜餅・道明寺~
2021/01/22 22:24
季節行事の和菓子~ひな祭り~
2021/01/21 11:51
春の和菓子~苺大福~
2021/01/19 11:28
今年初の練り切りレッスン
2021/01/18 12:24
和菓子の物語~花びら餅~
2021/01/11 12:30
和菓子でダイエット
2021/01/10 11:47
和菓子・梅が枝餅
2021/01/05 17:26
🌺謹賀新年🎍 ~お正月花びら餅~
2021/01/02 23:23
獅子柚子ピール
2020/12/26 22:38
創作和菓子・練り切り
2020/12/25 23:21
和菓子で癒し
2020/12/22 00:27
金箔
2020/12/19 17:29
今日の練り切りレッスン
2020/12/17 23:01
あんみつ風
2020/12/10 23:50
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、こまかさんをフォローしませんか?