キウイとユリ、じゃがいも、クワガタの成長です。
レストランでピアノを弾いたり、教えたり → 会社に転職してOLになる。 お仕事・food・美容など、皆様のお役にたてることをつづります。
1件〜100件
朝早くから作業&百合が咲き&クワガタが&菖蒲園&ブルーベリー【家の建て方】 パート74
朝早くから作業してます。
資材が運び込まれます&仮設電源盤&さつまいも植え、オリーブ、くちなし、カサブンラカ、ブルーベリー 【家の建て方】 パート73
資材が運び込まれています。仮設電源盤に。さつまいも植えます。
下水道関係の工事?&アーティチョークの花、芋類、トマトの花【家の建て方】 パート72
下水道関係の工事で管が沢山あります。アジサイとアーティチョークが咲きました、
鎌倉散策、鶴岡八幡宮や大仏様です。
喪中はがきが届きました。今の時期はどうすればよいのでしょうか。
バナナチップスと アーモンドフロランタンを食べてみました【成城石井】@sweets88
成城石井の 人気商品のバナナチップスと アーモンドフロランタンを食べてみた感想です。
共同生活へのアドバイス @niece3 @Germany31
共同生活する時のアドバイスを 友人にもらいました。
作業小屋の滞り&ひょう被害後&奇跡のキウイ、トマト植えて、ツツジの挿し木【家の建て方】 パート71
作業小屋の進捗が 滞っています。奇跡のキウイ。トマトを畑に植え、ツツジを挿し木に。
たんぱく質が入った商品が 沢山でているので 比べてみます。
近藤沼近くの無農薬野菜屋さんに 行ったあと公園を散策した様子です。
誕生日のベーカリーレストランサンマルクのコースです。公園で桑の実を採っています。
玄関の階段のコンクリート&ガス給湯器&無残なブルーベリー&蛇がカラカラに【家の建て方】 パート70
玄関の階段のコンクリートをいれてます。3ヶ月待ちのガス給湯器がきました。
仏具のお手入れは どのようにするのでしょうか。
ブルーベリーのひょう被害がありました。駐車場や車、洗濯物も。
工務店への依頼&麩まんじゅう&菖蒲園【家の建て方】 パート69
工務店への依頼事項です。季節のお菓子麩まんじゅうと菖蒲園。
土ならし&猫と蛇の戦い&母が誤魔化す方法 【家の建て方】 パート68
家の周りの土ならしをしました。猫と蛇の格闘。
6月1日は 写真の日と チーズの日です。
ブルーシートはがしました&トマト苗&母と宗教 【家の建て方】 パート67
ブルーシートはがしました。色づくブルーベリーとトマト苗。
3ヶ月だけ、家族が増えます。
コンクリートのチェック&作業小屋の位置確認&チョコバッキー、かりんとう饅頭、紅茶ジュレと桃のパンナコッタ【セブンイレブン】 @パート66 @sweets88
先日コンクリートを流したチェックをしています。作業小屋の位置を確認しました。
コンクリートを入れます&パネルハウス&桑の実、アーティチョークできそう 【家の建て方】 パート65
コンクリートをいれます。リフォームより新築の方が安いと言われ、100年経って床は抜けそうだし、冬にはすきま風で風邪をひいてしまう家を立て直しています。
ドイツの森の散歩には気をつけましょう。
マリトッツォ、マドレーヌ、マロンパイを食べてみました【三桝屋總本店】 @sweets87
「三桝屋總本店」のマリトッツォ、マドレーヌ、マロンパイです。
監督さんからの報告とお焚き上げ。
配管を設置&シャクヤク が満開 &母の言葉が【建て方の流れ】 パート63
排水用のパイプを設置しているようです。シャクヤクが満開。
鉄筋入れる&しゃくなげ、ブルーベリー満開&母の傘【建て方の流れ】 パート62
鉄筋を入れます。しゃくなげとブルーベリーが満開です。
水道管の工事をしていました&5時からゲートボール&アーティチョーク、みかん、ゆずの花【建て方の流れ】 パート61
水道管の作業をしていました。アーティチョーク、みかん、ゆずの花が咲きました。
生コン入れます&ガス給湯器&アオスジアゲハとカエルが休憩中 【建て方の流れ】 パート60
生コンを入れる作業です。アオスジアゲハとカエルがいました。
サングラス、日よけ手袋、日傘の寿命はどれくらいでしょうか。
ダークダックス音楽館に行きたかったのですが、その前に茂林寺沼へ行ってみました。
工事着工です&初イチゴ収穫&車の修理【建て方の流れ】 パート59
工事着工で、仮設トイレ、消火器、看板、網が張られていました。初イチゴ。車の修理。
前方後円墳を巡りました。水塚とは。
友人のドイツのコロナ生活の様子です。
友人のドイツのコロナ生活の様子です。
ショッピングモールから移転したレストラン ヴィバーチェと 尾曳神社です。連休の三県境の様子も。
アベノマスクが届きました。例大祭が始まりました。イチゴの花が咲きました。
100年経った家を立て直します。解体が終わったので地鎮祭を行いました。
5月1日は 扇の日です。
秋元別邸でお食事ができるようです。お部屋が見られるので 行ってみました。
行きたかった場所が近かったので 茂林寺に行ってみました。
電気のポール&冬から咲いてるお花たち 【家の建て方】パート57
電気のポールが立ってました。近所の花壇の冬のお花たち。
渡良瀬遊水地の、コウノトリの巣です。
家にある懐中電灯を 改めて調べてみました。
バナナナバナナフラペチーノを飲んでみました【スターバックス】@sweets85
スターバックスのバナナナバナナ フラペチーノの感想です。
工事担当者とスケジュールのご案内&母の記憶 【建て方の流れ】 パート56
工事の担当者と スケジュール予定の連絡がきました。
3回目の接種すると 2回目と同じ38.3℃の副反応が。
さくらみくら、榴ヶ岡公園、シュガーヒルCAFE、カンリンカフェ @sweets84
コンビニのさくらみくら、榴ヶ岡公園、シュガーヒルCAFE、カンリンカフェの様子。
土盛りと砂利入れ&母の好きな家事 【建て方の流れ】 パート55
解体が終了し 水害対策用に土を持って、家を高くします。
神棚のお焚きあげ&ヤモリのお引越し 【建て方の流れ】 パート54
神棚のお焚きあげをしました。ヤモリ生きてました。
作業小屋の位置確認、ガラスの仕様変更&苺&母の髪型【建て方の流れ】 パート53
解体が終了し 更地で打ち合わせです。ガラスの仕様変更の説明と、作業小屋の位置確認です。
頼母子のしだれ桜&水郷公園の桜、神社の桜の絨毯です。
頼母子(たのもし)のしだれ、神社の桜、イチゴ、ブルーベリー&母と花見
頼母子のしだれ桜&水郷公園の桜、神社の桜、イチゴ、ブルーベリーが咲いてます。母と花見の想い出。
桜とブルーベリーが咲き始めました。
解体が終了したあとは 精算です。お見積書が郵送されてきました。
解体7日目 ゴミ処分&マカロンフレーズ&桜咲く【資生堂】【建て方の流れ】 パート51 @sweets83
解体7日目は 解体してでたゴミをトラックに載せて運んで 解体終了です。資生堂のマカロンフレーズを食べました。
解体6日目 木も&おやつこっぺふわふわミルク【ローソンスィーツ】【建て方の流れ】 パート50 @sweets82
解体6日目は お風呂の分別が終わり、木を切ってもらいました。ローソンのおやつこっぺふわふわミルクを食べました。
解体5日目ついに更地に&ジョイハウス発酵レストラン&梅林【建て方の流れ】 パート49
解体5日目は ついに最後の部屋を解体して平地になりました。久しぶりに発酵
解体4日目とバキュームの日&河津桜が満開【建て方の流れ】 パート48
解体4日目は ついに重機を使いました。そしてバキュームの日でした。
解体3日目は 屋根&白鳥がいました【建て方の流れ】 パート47
解体3日目は 屋根を外しました。
解体2日目は 襖、障子から始まり、窓のサッシまで外しました。
解体は 瓦からはじまります&冬眠中のトカゲ【建て方の流れ】 パート45
100年経った家を立て直しますが、その前に解体をします。
解体清祓(かいたいきよはらい)をしてみました【建て方の流れ】 パート44
100年経った家を立て直しますが、その前に解体をします。解体の前に解体清祓を行いました。
アパートへ引越のご挨拶&ブログお休みします【建て方の流れ】パート43
アパートへ引越しです。重い荷物は冷蔵庫だけなので、そこは手伝ってもらって、他は自分たちで運びます。
渡良瀬遊水地のよし焼きのあとです。公園の河津桜と白梅が少し咲きました
トムとジェリー 桜舞う苺カフェラテ&花山の梅が咲いてます 【タリーズ】@sweets81
花山の梅林と蝋梅の様子です。タリーズのトムとジェリー 桜舞う苺カフェラの感想です。
500本の蝋梅は 満開の木もあります。神馬に会ってきました。
コメダの小豆小町 菫の感想です。
コメダの小豆小町 菫の感想です。
フレッシュバナナ【カフェ・ド・クリエ】& お祖母ちゃんのお店 @sweets79
カフェドクリエのバナナジュースのお話です。お祖母ちゃんのお店も。
3月3日は 桃の節句で、ちらし寿司の日です。
いくつになっても勉強ですね。学生時代と今の試験勉強の向き合い方。
3月1日は 31の日と マヨネーズの日です。
河津桜と白梅が咲いているかと、公園に行ってみました。メジロにも会えました。
懐かしい「ももの花」のハンドクリームで 心も温かくなります。
100年経った家を立て直します。行政からの許可がやっとおりましたが、解体業者との調整がうまくつかなくなりました。
ヤーコンとジャガイモを植える季節になりました @field9
ヤーコンとジャガイモを植える季節になりました。ヤーコンはオリゴ糖が豊富にあるので、腸内環境が整えられ、便秘にも効果があります。
最後のキウイになりました。母の昼ご飯
THE CALL~緊急通報司令室【映画】今度は失敗しないので @movies22
緊急通報司令室では 緊迫したやり取りが続いていた。オペレーターのジョーダンは 誘拐された少女を救えるのか。
冬のスポーツといえば、なんでしょうか。昔学校で スケート場に連れて行ってもらいました。
ガトーショコラと 花畑牧場の生キャラメル【ローソン】& PC壊れた? @sweets78
ローソンのガトーショコラと花畑牧場の生キャラメルの感想です。PC壊れかけた話。
会社からフリーになるって? トリプル生チョコレートフラペチーノ 【スターバックス】&母の3回目@sweets77
友人が 会社からフリーになりました。スタバのトリプル生チョコレートフラペチーノ。母の3回目。
花山の梅と ダルゴナコーヒーもこ、しろもちたい焼き【セブンイレブン】@sweets76
花山の梅林と蝋梅の様子です。セブンのスイーツの感想です。
大切な友達と もっと沢山の時間を過ごしたかったです。
ひな人形と チョコラートパニーノを食べてみました【タリーズ】@sweets75
おひな様が飾ってあるのをみてきました。タリーズのチョコラートパニーノを食べてみました。
ドイツのバレンタインデーの様子です。
セブンイレブンでシュガーバターの木と、資生堂のラ・ガナシュを 食べてみました【セブンイレブン、資生堂】@sweets74
セブンイレブンでシュガーバターの木と、資生堂のラ・ガナシュ食べた感想です。
500本の蝋梅が 参拝者を迎えてくれます。
初午いなりの日とはなんでしょうか。
布団カバーの交換って 面倒じゃないですか&ガス給湯器は3ヶ月待ち
布団カバーの交換って面倒ですね。新しいカバーを買ったら、8ヶ所にリボンがついてました。今、ガス給湯器は3ヶ月待ち。
ドイツの今とパス、お店などの状況です。
ミスドのヴィタメール3個の「ハートのドーナツ」&目と耳が痒いです @sweets73
ミスドのヴィタメールコレクション第2段「ハートのドーナツ」のお話です。花粉飛び始めてますね。
叔母と 母の話をしました。
カカオベイクサンドを食べてみました&お腹痛いの【D'RENTY(ドレンティ)】 @sweets72
ドレンティのカカオベイクサンドを食べてみました。
みんなで筋肉体操。「筋肉は裏切らない」楽しく、筋肉体操できます。
節分の日といつでしょうか、方角や 豆まきの方法です。
叶匠寿庵の栗きんとん、生菓子の感想です。
節分の日が 近づいてます。鬼といえば「鬼滅の刃」。「鬼滅の刃」の豆が売ってました。
行政の許可がおりました【建て方の流れ】タカノフルーツパーラー パート41 @sweets70
100年経った家を立て直しますが、行政からの許可がやっとおりました。お祝いにタカノのケーキを。
紅梅、ガーデンシクラメン、ウインターコスモス(ビデンス)が咲きました。どんどん焼き見つけました @sweets69
紅梅が咲きました。例年より遅いです。どんどん焼き見つけました。
プレミアムアイスとホイップクリームアイスを食べてみました。母もアイス好きでした @sweets68
プレミアムアイス&ホイップクリームアイスを食べた感想です。
「ブログリーダー」を活用して、ルーナっこさんをフォローしませんか?
キウイとユリ、じゃがいも、クワガタの成長です。
ハローワークの手続き6回目です。相変わらずコロナで緊急事態宣言中ですので郵送します。
ブルーベリーの実が紫色になって 食べ頃です。
柿とみかんの成長記録。小さいながら らしくなってきました。
Uターンするために家を建てます。その前に粗大ゴミを処分する手順です。
マンションの管理組合の 監事の仕事内容です。
ジューンベリーの黄緑色の実と、カリンの赤い実、成長途中のアーティチョーク。
ユリの咲く季節です。ご近所のお庭も目を楽しませてくれます。
産地直売所のマンゴープリンとチョコプリンのお土産です。
Uターンするために家を建てます。そのための地盤調査と敷地調査です。
花菖蒲園の花菖蒲がちょうど見頃です。ダイサギとの出会いも。
美味しかったので メルヘンのサンドイッチをまた買いました。エビカツと卵サンド、とちおとめ生クリームです。
相談員さんに相談すると、意外なアドバイスがもらえて、楽しくなってきます。
蒸気でアイマスクは 目がとっても疲れて痛いときに使います。会社員だった頃は 昼休みに使ってました。
「WOOD JOB!」試写会満足度 97.3%の 映画の 内容を説明します。
「りんごとバター」美味しいスイーツでしたので、今度はアップルバタータルトを 買ってみます。
ドイツでは、小学校卒業時に 将来の職業を決めて次の学校にいきます。
腕にタイマーがついていて 余命が表示されるSFアクション映画。
ドイツの香りのいいティーです。イースターのウサギやタマゴ柄のお皿が可愛らしいです。
ドイツの友人からのお菓子ですが、スイスのリンツのチョコレートです。イースターのウサギやタマゴの形が可愛らしいです。
小さくても幸せを感じたこと、楽しくなること、教えてください。
日頃思っていること、感じている事、出来事、趣味の事など何といってこだんとうにわらず、書きたいことを・・・私の雑記帖です。
雑記・雑文などお気軽にトラックバックしてください。
食べ物で健康! その他にも運動、ストレス解消法の実践、家族や仲間との時間、娯楽、健康グッズの活用など、心と体、それぞれに健康に過ごしたなあって思える1日をレポートしてください!! また、こんな風に過ごしたら健康よ! とうい情報などなど、健康に関する情報を求めています。
映画(洋画)、海外俳優、DVD、感想など、洋画に関すること、俳優・女優に関することならどんどんトラックバックしてください。
健康食品に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
体にいい食べ物や健康につながる食べ物やそれを使ったレシピの紹介や食べ物の効果などをTBしてください。よろしくお願いします!!