chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
行政書士にまつわるあれこれ【毎日更新】 https://shibano-gyoseishoshi.net/blog/

新人行政書士の備忘録、開業についてや業務について、行政書士試験についてなど徒然なるままに更新していきます。2021年1月1日から毎日更新していきます!目標10年!! ※23年6月1日より事務所移転及び名称変更をしました!

arrow_drop_down
  • 本年もありがとうございました

     お世話になっております。本年も残すところあと数時間!今年は事務所を共同事務所にするために移転したり、支部や本会の役員をやったりと、思い返してみると様々なことがありました業務でも新しいものをたくさんさせていただき、たくさん勉強させていただいた年でもありました来年もみな様のお役に立てるよう精進してまいります!尚、誠に勝手ながら、年末年始は休業させていただきます。新年は1月4日(木)より営業開始となります。皆さまにとって素敵な年になりますよう、 心よりお祈り

  • ゆいごん川柳

     お世話になっております。先日、遺言作成アプリについてご紹介しましたが、ついでに遺言についていろいろ調べていたら「ゆいごん川柳」なんてものを見つけました👀なんでも、2016年から日本財団遺贈寄付サポートセンターというところが最大10万円の賞金を用意して「ゆいごん」にちなんだ川柳を募集しているようです。ザンネンながら2023年の応募期間は終わっており、2024年1月5日(金)(遺言の日)が結果発表の日とのことです。応募はできませんが、今までの応募作品は下記UR

  • 遺言アプリ

     お世話になっております。遺言アプリなるものが「一般社団法人日本遺言執行士協会」というところから無料で公開されています。一般社団法人日本遺言執行士協会https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/395885気になったので使ってみましたが、簡単な会員登録をして財産や相続人などの情報を言われるがままに入力していけば遺言の作成ができてしまいました🐼 遺言はこんな感じ 財産目録まで!遺言はパソコンでは作れませんが、このア

  • 弁護士の逮捕数

     お世話になっております。ヤフーニュースを見ていたら「着服、詐欺で逮捕・起訴の弁護士 11年間で48人、総額37億円」という見出しの記事がありました。この数字は13年1月~23年11月の期間に起きた事件を毎日新聞が調査したものらしく、逮捕・起訴された件数だけなので、処分を受けた人を含めるともっと多くなるのだとか。それにしてもすごい額ですね、、、弁護士は取り扱う案件の額も大きいのでしょう。成年後見でも財産が多い方の後見は行政書士が選任されず、弁護士が選任され

  • 広報誌の発送作業

     お世話になっております。今日はお昼過ぎから三重県行政書士会の広報誌の発送作業をしてきました🐼三重会の会員はおよそ700名広報誌以外にも各種案内文などをそれぞれ封入作業、、、5人がかりで13時からやり始めて、17時までかかってしまいました😱今まで広報誌が届いてもなんとも思ってなかったのですが、こんな大変な作業をやってもらっていたんですね校正作業なども含めると手元に届くまでにすごい時間をかけています、なんでもやってみないと分からないものですね。ともあれ、

  • コスモスの研修!

     お世話になっております。今日はコスモス成年後見サポートセンター三重県支部の研修会でした🙌研修内容はコスモスへの入会の条件にもなっている成年後見賠償保険について、全行団と保険会社さんの担当の方に講義をしていただきました保険には入っているが使ったことがない先生がほとんど※使わないに越したことはないのですが…実際にどのような事例で保険が適用できるのか、適用される保険の金額はいくらかなのか等、興味深い内容でした☺️研修は13時半から17時までで、その後は懇親会と

  • 年内もあと少し

    お世話になっております。メリークリスマス!と言っても、もうクリスマスも終わりますね😌私は、イブの昨日も今日も仕事でクリスマスっぽいことは何もできませんでした。年内も残すところ1週間を切ってしまいました。私は今年は28日まで仕事をする予定でいます、今年から年賀状を出すのをやめたことで、なんだか時間に少し余裕ができたような気がします。今年を振り返るのは少し早いですが、やり残したことがたくさんあるような気がして、その年の目標を立てることの大切さをこの歳になって分

  • 行政書士は事務所を二以上設けてはならない

     お世話になっております。行政書士は行政書士法に事務所を2つ以上設置してはいけないと記載されています。 行政書士法 第四章:行政書士の義務(事務所)第八条 行政書士(行政書士の使用人である行政書士又は行政書士法人の社員若しくは使用人である行政書士(第三項において「使用人である行政書士等」という。)を除く。次項、次条、第十条の二及び第十一条において同じ。)は、その業務を行うための事務所を設けなければならない。2 行政書士は、前項の事務所を二以上設けてはならない

  • 「保管場所標章」廃止!

     お世話になっております。2・3日前のニュースですが、「保管場所標章」が廃止されるとのことです!「保管場所標章」とは車庫証明を申請すると500円で買わないといけない円形のシールで、車庫証明がされている車かどうかを見分けるためのものです。 ↑こんなの車のナンバーから保管場所を照会できるシステムの整備が終わり、全国で照会可能になったとのこと。このシールに500円も取られていることがまず驚きですね🙄そもそも車庫証明は自動車登録の必要書類の一つなので、シールな

  • 軽自動車の電子車検証

     お世話になっております。令和6年1月4日から軽自動車の車検証についても、電子車検証の交付がはじまります。   https://www.keikenkyo.or.jp/notice/2023/notice_20231115_019188.html 電子車検証は普通自動車の方は既に始まっていましたが、軽自動車の方は遅れていました。電子車検証も従来の車検証も一般の方からすると変わりはないのですが、一番の違いはそのサイズですね。電子車検証にするのは良い

  • 明日は考査!

     お世話になっております。明日は以前からブログにも書いていた経営事項審査要員の考査です🙄これで3回目の試験!いつも仲良くしていただいてるほぼ同期くらいの方も3回目ということで、この方と同じタイミングで合格💮が理想的ですね、、、先輩の方々からは「何回でも受けたらええねん!」って言われますが、こちとら何回も受けたくないねん😂三度目の正直になるか!?がんばれ明日の自分!!今回はこのへんで。三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセン

  • 後見と見守り契約

     お世話になっております。今日は見守り契約をするにあたってお話を聞いてきました。見守り契約は初めてだったので先輩に同行してもらい、とりあえず今後の方針を考えていくことにそれとは別に昨日いつもお世話になっている社協の方から後見をお願いできないかとお電話をいただきました。現在私が受けているのは保佐を含めて5名見守り契約をどの程度お手伝いすることになるかはまだわかりませんが、順調にお話が進めば一度に2人増えることになるのかな?まぁ後見の方は審判が下りるまで1~

  • 切手代値上げ・・・

     お世話になっております。みなさんご存じの通り、定形郵便が値上げされますね😖まだ日程は決まっていないようですが、来年の秋ごろに定形郵便物(封書)の郵便料金を84円から→110円に、はがきは63円から→85円に改定されるとのこと。いきなり上げすぎじゃない?定額小為替が値上げしたのもつい最近だったような気がするし、翌日配達・土曜日配達がなくなったのも去年だったような?別に値上げしてもいいから翌日配達くらいは復活させてほしい、、、今だと普通郵便を木曜に出したら

  • 帰化申請

     お世話になっております。今日は帰化申請のご相談を受けさせていただきました。特別永住者の方で生まれてからずっと日本で暮らしていて、個人的には帰化申請なんて面倒な手続きをしなくても国籍をもらえるようにすればいいのに、なんて思います😩まぁそんなことは置いておいて、帰化申請をするには法務局に何度か予約して面談をしないといけません。この予約が曲者で、さっそく予約の電話をしたところ最短で予約を取れるのが2月後半、、、どうして2か月もかかってしまうのか🙄最初の相談を

  • ブログやSNSに書いてはいけないこと

     お世話になっております。行政書士はブログやSNSに書いてはいけないことがちょいちょいあります。業務での守秘義務なんかは言うまでもないですが、例えば行政書士試験の監督員を担当したとしても口外することはできません。ブログをやっていると何でもかんでも書きたくなるのですが、実際のところどこまで書いたらいいのか分からなくなることがあります。どちらか判断がつかないことは書かないようにしているのですが、このブログでも何度か書いている経営事項審査要員の考査の合否についても

  • 理事会&忘年会

     お世話になっております。昨日は津の事務局の上の階で4回目?の理事会でした😋4回目にもなると緊張もなくなり、和気あいあい✨他の理事や会長副会長とも面識ができてるので、私はどんな人っていうのを知ってもらえているのがデカいですね。多少のやらかしも芝野ならしゃーない的な理事会の後は懇親会(忘年会?)で理事や会長だけじゃなく三重会の役職のある方全員参加可能な飲み会だったのですごい人数になっていました人数も写真を撮るのも忘れましたが😉座る場所もせっかくいろんな方が

  • 在留資格認定証明書が発行されました!

     お世話になっております。10月に申請していた「在留資格認定証明書」が先日やっと発行されました🙌 在留資格認定証明書とは日本に入国しようとする外国人の方が、日本に上陸して行おうとする活動内容が在留資格の条件に適合していることを証明するための書面です。 在留資格認定証明書を受け取った外国人は在外国の日本国大使館・総領事館に認定証明書を提示してビザの発給を受けることになります。申請したのは10月27日なので、だいたい1か月半くらいですね。 初めてメー

  • 今年から年賀状を出すのをやめます

     お世話になっております。タイトルの通りなのですが、今年から年賀状を出すのをやめます😖喪中とか、環境負荷への考慮とか、大した理由はございません。正直なところ前々から年賀状を止めるタイミングを見計らっていました。今年から事務所が共同事務所になり、事務所名も変わったし、もし出すなら連名にするかとか、送り先の管理とかいろいろ考えていたら、いつの間にかこんな時期になってしまいました。もう今から準備するのも難しいので、いっそのこと止めてしまうという結論に至りました😋

  • 中部地方協議会

     お世話になっております。昨日は石川県金沢市の東急ホテルで日本行政書士会連合会中部地方協議会という会議にオブザーバーとして参加してきました!  午前中は金沢駅周辺を観光して、午後からは会議に参加中部地方の単位会の会長や副会長などが集まって、各単位会の問題や課題に対して意見を募ったり事例を紹介しあったりしていました。私は会議には出席するだけで、何もしなくていいよ!いい経験になるから行ってきたらいいよ!って言われて送り出されたのですが、なんやかんやで皆さん

  • 金沢出張!

    お世話になっております。今日は日本行政書士会連合会中部地方協議会という仰々しい名前の会議に参加するため石川県金沢市までやってきました🏃いい経験になるからと参加してみない?副会長が気を使って言っていただいたので、ありがたく参加させていただくことになりました。会議は午後からで、せっかく初めての金沢なので、ちょっと早めに着くように行って金沢市内を観光してきました。   うろうろしてからカフェでブログ更新!さぁ、午後からは会長たちと合流して、会議に参加して

  • 受取だけ・申請だけも承ります!

     お世話になっております。車庫証明は申請と受け取りで2回警察署まで行かないといけません。急ぎの案件だとどうしても申請ができない日や郵送の時間がもったいないので自分で取りに行ってそのまま運輸支局に行きたいというケースがよくあります。弊所では通常の申請&受け取り以外に、申請だけ・受け取りだけ、書類作成だけ、現地確認だけのご依頼も承ります!書類作成は一律5000円、申請・提出だけのご依頼は通常料金の半額となります。車庫証明は手続き自体は簡単なのですが、何度も警察

  • 外国人のための無料相談会

     お世話になっております。今日は伊賀市のハイトピアで朝から外国人のための無料相談会でした🙌 曇天・・・ いつもの無料相談会とは違い、今日のは外国人専用の無料相談会で、在留資格や帰化申請についての相談をメインとした相談会となります。外国人の多い伊賀市ならではって感じですね☺普段の無料相談会だと相続の相談がやたらと多いイメージなので、在留資格とか帰化とかの相談を受けると新鮮で、こっちの方の相談会も結構好きなんですよね✨今日の相談会は午前中に終わったので

  • また考査

     お世話になっております。この前経営事項審査要員の考査に落ちて、肩の荷が下りたと思っていたら、合格者がまさかの0人で追加募集がかかってしまいました😵落ちるのが分かっていて受けるのは本当に辛いのですが、先輩から「受けなよ~」という圧力がかかってしまいました。。。結構先月中ごろに募集がかかって、うだうだしてたらもう締め切り直前、さっきようやく重い腰を上げて応募のファックスを出しました。次で3回目の考査?いくら何でも落ちすぎ⚡普通に資格試験みたいになっとるまぁ

  • 今日も飲み会!

     お世話になっております。今日は私の所属している行政書士会のワーキンググループの打ち上げでした🙌場所は私たっての希望、「串カツ田中」気取ったお高いところもいいのですが、個人的には食べ放題飲み放題でワイワイやる方が好きです🥰ノドの調子がおかしくなるくらいしゃべり倒してしまいました。いつもは津で飲み会だとノンアルにして車で行くのですが、今日は飲むつもり満々で久しぶりに電車で行ってきました🚃近鉄の運賃高い、、、終電早い、、、運賃はまぁいいんですが、田舎は終電

  • ルーターを変えたら治った!!

     お世話になっております。この半年くらいWi-Fiがぶちぶちと切れて全然仕事にならない!って感じのブログを書きましたが、原因はルーターでした😌機械に詳しいわけではないので、何が原因かも分からずとりあえず良さげなルーターを買ってみるという何とも間抜けな対策をしてみたところ解決しました✨買ったのはコチラ これが良いものなのかどうかもわかりません🤪ただ、調べてみるとルーターにも寿命があるそうで、だいたい4~5年だそうですね、買ってまだ3年くらいしか経っていな

  • 時間外受付

     お世話になっております。12月は農地転用の締め切りがちょっと早くて15日が締め切りとなります。まだ日数は少し残っていますが、早めに書類が揃ったので5条と3条の2申請分を提出してきました🙌事務所を出るのが遅くなったので、初めて伊賀市役所の時間外受付に持っていき、守衛さんに託してきました。役所の窓口は平日17時15分までですが、書類を渡すだけなら時間外受付で預かってもらうことができます。  まぁ、受理される訳ではなく、受け付けだけしてもらって翌日に農業

  • 銀行口座の解約手続き

     お世話になっております。今日は成年後見でご本人の方の使っていない通帳を解約してきました。後見では基本的に使っていない通帳は減らしていくようにします、複数管理するとなるとそれだけ管理の手間も増えますし、お金の動きも分かりづらかったりもします。まぁ偉そうに言っていますが、コスモスにの入会前研修で通帳はなるべく少なくしましょう!って言っていたのでそれを実践しているだけですが。。。そんなこんなで、通帳の解約ですが、毎度思うのですがもうちょっと簡単にならない物か😩

  • Zoom会議

     お世話になっております。行政書士会の広報部のZoom会議を先ほどまでやっていました😌Zoom会議はやっぱり楽!21時過ぎまでの長時間の会議だったのですが、事務所で仕事終わりにそのまま参加できたので楽ちん♪実際に会議室に集まってする会議もいいのですが、県内に散らばる人たちが一つのところに集まるのは非常に不経済!集まるとなると毎回津市でやることになって往復の時間だけで3時間以上無駄にすることになりますからね😖コロナ禍で世界中大変なことになりましたが、オンラ

  • 見守り契約

     お世話になっております。先日名張市の行政書士の先生から見守り契約をやってみないかと連絡をいただきました🙌「見守り契約」とは、判断能力がしっかりされていて後見などはまだ早いと思われる方に対し、電話や訪問によって定期的に連絡を取ることで、 本人の心身の健康状況を把握し、生活を見守ることを目的とするものです。※あくまで”見守り”なので、見守り契約は身の回りの世話をしたり、銀行や役所に代わりに行ったりすることはしません。また、見守り契約と任意後見契約とを併せて契約

  • 年内の営業

     お世話になっております。もう12月になりましたが、そろそろ忙しい時期になってきましたね。行政機関の年末年始の休暇は法律や条例に定められていて毎年12月29日から翌年1月3日が休暇となります。一般企業でも役所に準じて、2023年12月28日(木)が仕事納めで、2024年1月4日(木)が仕事初めとしているところが多いようです。ちなみに各官公庁でその年の執務を終わりにすることを「御用納め」と言ったりします。江戸時代に幕府や宮中の公務が”御用”と呼ばれたことにち

  • ちょっと早い忘年会

     お世話になっております。今日はちょっと早めの忘年会でした。 場所は伊賀市にある一宮さん!どれも美味しかった🤤一宮 憩いの場:https://iga-ikkyu.com/ 今日の忘年会は、いつも一緒にお仕事させていただいている土地家屋調査士さん主催で、弁護士や公認会計士、司法書士に社労士の方々がいらしていました✨メンバー濃すぎっ!普段は行政書士の方ばかりで飲むことが多いので他士業が集まるところに行くのは楽しいですね😌帰りはお酒を飲まない先輩

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、行政書士伊賀中央共同事務所(旧:芝野法務事務所)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
行政書士伊賀中央共同事務所(旧:芝野法務事務所)さん
ブログタイトル
行政書士にまつわるあれこれ【毎日更新】
フォロー
行政書士にまつわるあれこれ【毎日更新】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用