chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3姉妹ママのらんらんブログ https://ranran-blog.net

4歳の双子と超低出生体重児で生まれた2歳の末娘の子育てをしています。理学療法士で留学経験があります。甲状腺の病気になったり、妊娠中は子宮内感染で生死をさまよいました。波乱万丈な人生で得たことを発信しています。

らら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/09

arrow_drop_down
  • KUMON無料体験学習にいったら、子供が気に入りすぎて入会した

    年長の双子の学習意欲が高く、習い事をしたいと言い出したため、KUMONの無料体験学習に行ってきました。私自身KUMON経験者で、子供にも勧めたい学習方法だと思っていたのですが、子供もすごく気に入り、即入会となりました。その流れとKUMON学習のメリット・デメリットについて書きました。

  • 認定こども園ってどんなシステム?施設見学でチェックすべきポイント

    「認定こども園」を知っていますか?幼稚園と保育園の一体型の保育施設です。 では、認定こども園のシステム理解していますか?幼稚園型と保育園型とで園の方針が随分違います。予め知っておくべきことが沢山あります。認定こども園に施設見学にいくときにチェックすべきポイントも書き出してみました。これからお子さんが入園する予定のパパ、ママ必見です!

  • トイレトレーニング【2歳2ヶ月で完了】トイトレ成功の秘訣は?

    トイレトレーニングって気が重いですよね…。我が家の末娘も、2歳の夏が勝負だと思って、ゆるく始めてみました。思っていたよりもスムーズにすすみ、トイトレ開始2ヶ月で無事オムツ外しに成功しました。トイトレは、いかにママが楽に、楽しく取り組むかが大切だと思います。我が家のトイトレの様子をまとめてみました。

  • 【姉妹ともに5歳1ヶ月で逆上がり成功】鉄棒逆上がり練習方法教えます!

    子供にとって”鉄棒の逆上がり”はちょっと難易度の高い運動です。そのため、幼稚園児で逆上がりができるとやや優越感に浸れるようです。 鉄棒逆上がりをマスターするために行っていた我が家の取り組みをまとめました。この練習をした成果が出て、双子が2人とも逆上がりができるようになりました。

  • 【1歳で発症】毛細血管拡張性肉芽腫が破れて大量出血!【経過記録】

    次女が1歳のときに皮膚の良性腫瘍である毛細血管拡張性肉芽腫を発症し、それが破れて大量出血を起こしました。それまでは診断名もつかずに、2ヶ月間家で様子をみていました。子供の顔にできる赤いポチッには注意が必要です。

  • ワンオペ育児で一番辛かった出来事

    私がもっとも育児から逃げたいと思った出来事、ワンオペ育児であることを辛いと思った出来事は長女が熱性けいれんで救急車にのったときです。 本当に生きた心地がしませんでした。その時のことをまとめました。

  • 【ワンオペ3姉妹育児】子供に愛情を感じてもらうために心がけていること

    5歳の双子と2歳の娘を育てている母です。ワンオペ育児で毎日バタバタ過ごしています。そんな目まぐるしい毎日の中で、子供達に愛情を感じてもらえるように心がけていることがあります。忙しくて子供にかまうことができないパパママ必見です。

  • 【産後の腱鞘炎対策】抱っこの仕方を見直してみましょう

    産後の腱鞘炎に悩まされていませんか?私も双子育児で腱鞘炎に悩まされました。腱鞘炎は関節の負担を減らすことが一番有効な改善策(予防策)です。 痛みが重症化・長期化する前に、抱っこの仕方をもう一度見直してみることをおすすめします。

  • 理学療法士が解説!!子供の足に合った靴を履いていますか?

    子供の足はとてもデリケートです。まだ骨が柔らかく、成長過程にあるためです。そのため、靴選びはとても重要になります。お子さんの靴はしっかり足にフィットしていますか?サイズは合っていますか?子供の足に合った靴のチェックポイントを理学療法士の私がお伝えします。

  • なるべく楽をしよう!双子のトイレトレーニング【体験談】

    双子のトイレトレーニングはなかなか大変でした。ワンオペ育児をしていたので、なるべく自分の負担を減らしながら、ゆる〜くトイトレを行うようにしました。我が家の工夫点やトイトレ経過を書きました。ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

  • 子供の英語教育:親と同じ学習方法では無理があります【幼児教育】

    子育て世代の親にとって、子供の英語教育は悩みどころではないでしょうか。留学経験がある私が子供に英語教育するときに大切にしていることや実際に行っていることを記事にしました。英語教育は早ければ早いほどよいです。

  • 慢性早剥羊水過少症候群で産まれた子のその後(出産から2年…)

    慢性早剥羊水過少症候群という病名を聞いたことがある人は少ないと思います。私も三女を出産して初めて知りました。慢性早剥羊水過少症候群は胎児の命にかかわるとても辛い疾患です。私はこの病名を産後告知されました。27週977gで産まれた我が子は現在2歳になり、普通の子と何も変わることなく元気に飛び回っています。

  • 【ゴールデンエイジの運動発達】やるべき遊びを理学療法士が解説!!

    ゴールデンエイジは5歳から12歳の運動神経が著しく発達する時期です。そして「即座の習得の時期」と言われ、何でも吸収する時期でもあります。この時期の運動神経が大人まで続きます。この人生に一度の貴重な時期を逃すことなく、様々な刺激を子供に与えるべきです。その具体的な方法をお伝えします。

  • 【子供の挑戦を応援!】鉄棒と縄跳びができるようになりたい

    4歳双子姉妹の挑戦を応援するため、室内用鉄棒とトランポリンを購入して鉄棒と縄跳びの練習をサポートしました。3週間足らずで前回りと縄跳びをマスターしました。その挑戦の過程を綴りました。子供の挑戦を応援するパパママ必見です。

  • 温水式床暖房の実態【子育て世帯は特にオススメ】

    昨年の新築一戸建てに引っ越して、新居で迎える初めての冬。なんと、暖房器具(エアコン、ファンヒーター)一切使わず、床暖房だけで乗り切れました。決して我慢していたわけではなく、暖かくて子供にも安心です。そして経済的。子育て世代の皆さん、是非お読みください。

  • 【子育てママが解説】『白い床』のメリットデメリット

    明るく開放的な雰囲気で人気のある白い床。しかし、住んでみると子育て世代ならではの悩みもありました。我が家流の解消法も書きました。実際の写真も載せています。家の購入やリフォームに興味のある方、是非参考にしてください。

  • 幼児の「見立て遊び」「つもり遊び」どうやってる?

    1歳を過ぎると「見立て遊び」や「つもり遊び」をするようになります。これは創造力や想像力、好奇心を育てるのにとても重要な遊びです。この時期に大切なことはおもちゃを買い与えすぎないことです。我が家の「見立て遊び」や「つもり遊び」を是非ご覧ください。

  • 繰り返す子供の中耳炎【対策は鼻水をしっかり出すこと!】

    子供が中耳炎を繰り返して困っているママ・パパへ。子供の中耳炎になりやすい原因やできる対策について記事にしました。一番の原因は鼻水の中にあるウイルスや細菌が耳に入ってしまうこと。事実、電動鼻水吸引器を使用してから、うちの3人娘は中耳炎になっていません!

  • 妊娠・出産にかかったお金を大公開【結論:妊娠前に保険を見直すべき!】

    妊娠・出産は病気ではないので、健康保険が適用外になりますが、そのぶん申請により給付金がおります。一方で、切迫早産や帝王切開は医療行為とみなされ、保険適用になります。高額療養費の申請や民間の医療保険も適用になることが多いです。私が2回の帝王切開の出産でかかったお金ともらったお金を大公開します。

  • 生まれたばかりの子の出べそは治る

    我が末娘は超低出生体重児で産まれ、臍ヘルニア(出べそ)がありました。出生後早期から治療をすることで、今ではきれいなおへそになりました。治療は綿球でへそを圧迫して元に戻すというシンプルな方法で、私が自宅で処置していました。出べそは早期であれば治療できます。

  • 乳幼児の骨折【若木骨折】って知っていますか?

    乳幼児でも転倒や転落により骨折をすることがあります。しかし、親が「骨折」を気づかないケースがあります。その原因の一つに、乳幼児の骨折はポキっと折れずに、たわむように折れる「若木骨折」が起こりやすいためです。子供に多い怪我を把握しておくことで、いざというときに早急な対応ができると思います。パパ、ママ是非参考にしてみてください。

  • 【2歳児】突然夜泣きが再開!!精神の発達「再接近期」の影響か!?

    末娘2歳2ヶ月。数日前から突如として夜泣きが再来しました。この夜泣きの原因を調べていくと、子供のめまぐるしい成長の過程を知ることができました。こんな成長を遂げているなら、親として夜泣きに付き合っていくしかないと思えました。是非参考にしてもらえると嬉しいです。

  • 寝返りしただけなのに肘が抜ける!?幼児の肘内障にご用心!

    肘内障(ちゅうないしょう)をご存知ですか?「肘が抜けた」と言われる状態で、正確には肘の亜脱臼のことを指します。我が子は2歳のときに寝返りをしただけで肘内障になりました。まだ自分で症状や状態を説明できる年齢ではなかったので、整形外科受診までに3時間もかかってしまいました。その時の状況をまとめました。

  • 【双子育児】比べない育児

    双子育児の難しさの一つに”二人を比べてしまう”ことがあります。今回は、4歳の双子をもつママである私が日頃から気をつけていく双子育児、比べない育児についての方法をお伝えします。双子をもつママ、パパ是非見てください!!!

  • 【低出生体重児】予防接種と乳児検診はいつ受けるべき?

    低出生体重児で産まれると、時と場合により、修正月齢(出生予定日から換算する月齢)で判断することと、暦月齢(生まれた日から換算する月齢)で判断することに分かれます。予防接種は暦月齢でうけ、乳児検診は修正月齢で受けることが望ましいとされています。

  • 【低出生体重児】NICU入院中、体重が全然増えない

    低出生体重児の子をもつと早く大きくなってほしいと思いますよね。NICUから早く退院してほしいという気持ちもあり、体重の変動に一喜一憂してしまうこともしばしば。しかし、その子のペースで大きくなることが大切なことなのです。NICU・GCUに入院中の体重変動について記事にしました。

  • 【超低出生体重児】NICUにおけるカンガルーケアを体験して

    超低出生体重児を出産して1ヶ月経ち、NICUでカンガルーケアを行いました。カンガルーケアとは赤ちゃんの肌とママの肌が触れ合うように抱っこすることです。実際にカンガルーケアを体験するまでの心理状態と体験時の様子、その効果について書きました。

  • 【低出生体重児】NICU入院中の子供に会うのが辛い心理

    私は3人の子供を低出生体重児で出産しました。3人ともNICUにお世話になりました。その時の心境の変化をまとめて書いてみました。ママはもちろん、産後のママを支える全ての人に読んでほしいと思っています。「子供に会いたくない」という心理は「母親失格」なんかではありません。

  • 【大公開】新築と賃貸アパートの光熱費を徹底比較

    一戸建てになると光熱費が高くなると思いませんか?家は広くなるぶん、光熱費が高くなって当たり前だと思っていたのですが、我が家の場合はびっくりするほど安くなりました。今回は新築一戸建てと賃貸アパートの水道・ガス・電気料金を徹底比較してみました。

  • 遠距離恋愛をうまく続けるコツ【海外と日本】

    私は2年半オーストラリアと日本の遠距離恋愛をしていました。結婚した今、遠距離恋愛の時を振り返って、うまくいった秘訣を書いてみました。これから遠距離恋愛をする予定の人、彼や彼女と仲良く過ごす方法を知りたい方、必見です。

  • 【リアモニターなし】子供が飽きずに長距離ドライブする方法

    子供を乗せた長距離ドライブは子供を飽きさせないように必死になりますよね。そこで今回はリアモニターなしでも子供が座っていられるおすすめアイテムをご紹介します。ずばり「Amazon Fire タブレット」と「Bluetooth搭載ナビ」です。是非参考にしてみてください。

  • ワンオペ育児でも頑張れるのはパパの存在があったから

    ワンオペ育児をしているママをもつパパに是非とも読んでほしい記事です。我が家は、ワンオペ育児なのですが、パパの家族・子供に対する姿勢のおかげで、一人で育児をしている感じがしません。具体的にどういうことかお伝えします。

  • 私が育児で大切にしていること【モチベーション維持】

    私が育児で大切にしていることは、「自分の選択を信じること」と「自分の感情を大切にすること」です。育児は子供中心に物事を考えてしまいがちですが、自分のことも大切です。自分を大切にできないと、子供に余裕を持って接することができなくなってしまいます。

  • 子供の吃音(きつおん) 〜我が家の対応方法と経過〜

    吃音症をご存知ですか?話し言葉が滑らかに出ない発話障害の一つで、幼児期に発症しやすいと言われています。我が子は2歳の時に吃音症を発症しました。吃音の症状と経過、周囲の接し方について記事にしました。是非参考にしていただけると嬉しいです。

  • 【幼児教育】我が家のドリル事情とドリル継続のコツ

    子供の幼児教育、何をいつから始めればいいか悩んでいませんか?我が家の4歳になる双子はドリルが大好きで、毎日かかさずやっています。今回は、我が家のドリル事情と子供にドリルを継続させるためのコツを書きました。子育て世代のパパママ、必見です!!

  • 【子育てママ絶賛】玄関ドア・スマートコントロールキーが超便利

    スマートコントロールキーをご存知ですか?今は車だけでなく、玄関のドアもキーレスで施錠・解錠できるようになっています。毎日開け閉めする玄関のドアが高い防犯性と便利な機能性をもち、子育てパパママには本当におすすめです。是非、参考にしてみてください。

  • 運転しやすくて子育てに便利な車はどれ?【人気7車種を徹底比較】

    子育て世代に人気の高い7車種【ekスペース,N-BOX,タント,シエンタ,フリード,ソリオ,ルーミー】で便利な機能を徹底比較しました。車の知識ゼロでもわかりやすい内容になっています。是非参考にしてみてください。

  • ママ必見!子供のために自律神経を整えよう【起立性調節障害に注意】

    起立性調節障害という言葉を聞いたことありますか?自律神経の乱れにより引き起こる疾患です。子供に多く見られ、不登校の原因にもなりえます。この記事では自律神経を整えるための生活をご紹介します。子育てしているパパ、ママに是非読んでいただきたいです。

  • 【壁掛けテレビ】子育てママからみたメリットデメリット

    壁掛けテレビを検討中の方へ。3人の子育てしているママからみたメリット、デメリットを紹介します。新築と同時に設置するのはとてもおすすめです。初期費用はかかりますが、子供には安全で掃除も楽です。是非参考にしてみてください。

  • 【新築マイホーム】子育てママがつけてよかった設備11選

    新築マイホームを購入するとき、どんな設備をつけようか悩みますよね。高額な費用もかかるし、失敗したくない…。新築マイホームに住んで5ヶ月目の私がこの設備つけてよかったと思ったものを紹介します。

  • マイホーム購入のタイミング

    マイホーム購入は人生の中でも大きな決断の一つです。どの時期に購入するか、悩みどころですよね。今回は、結婚、妊娠出産、子供の成長という3つの時期でのマイホーム購入のメリット・デメリットをまとめてみました。素敵なマイホームづくりの参考にしていただけると嬉しいです。

  • 理学療法士が家事の合間に実践しているながら運動

    育児と家事に追われて運動している暇がない。でも運動不足が気になるという方!!理学療法士の私が家事育児の合間にやっている簡単な運動をご紹介します。時間別に行う運動を決めたり、自宅のこの場所に行ったらこの運動をするという習慣がつけば、生活の中にちょっとした運動を取り入れることができますよ。

  • 早生まれの子をもつ親のメリットデメリット

    早生まれの子をもつ親にはどんなメリット・デメリットがあるでしょうか?早生まれと遅生まれで給付金などの支給額に違いが発生します。わかりやすく解説します。

  • 【1人目と3人目の育児の違い】”手抜き育児”大公開

    3人の子育てをワンオペでするのは、基本的にバタバタです。あっという間に月日が流れていきます。上の子を育児していたときと3番目の育児で違ったことはたくさんあります。私の”手抜き育児”をご紹介します。

  • 早生まれの発達の差・親として心がけていること【幼稚園】

    早生まれの子をもつ親は少なからず発達の差を気にしてしまうのではないでしょうか。特に小さいうちは特に体格や運動能力に差がでやすいですよね。今年中の双子は3月末生まれです。早生まれのメリット・デメリット、親として気をつけていることを書きました。参考にしてもらえると嬉しいです。

  • 【双子育児】双子あるある大公開

    双子育児は大変なだけではありません。双子ならではのあるあるな出来事がたくさんあります。双子のママパパは共感してもらえるのではないでしょうか?一気にご紹介します。

  • 【自宅で簡単に運動不足チェック】あなたはすべてできますか?

    育児や仕事で運動不足になっていませんか?今回紹介する体力チェックは理学療法士が実際に患者さんの筋力をみるために使っているチェック方法です。自宅で簡単にできるので、自分が運動不足かどうかチェックしてみてください。あなたはすべてできますか?

  • 【甲状腺機能低下症】妊娠するために実行したこと

    29歳で甲状腺機能低下の診断をうけ、医師からは治療はせずに様子をみるように言われました。妊娠したいと考えていたときだったので、何か自分でできることがないか考え、実行していたことがあります。

  • 【寝る前のルーティン】絵本の読みきかせ効果とオススメ絵本

    子供にどのくらい絵本を読んでいますか?私は寝る前に必ず3冊以上の絵本を読み聞かせています。そして2年間継続し、読み書かせの効果をすごく実感しています。この記事では絵本の読み聞かせ効果と読むときのポイント、オススメの本を紹介します。

  • 子供教育【授業がわからない恐怖心】留学に行ったらその気持ちよくわかった

    私は学生時代どちらかというと優等生だったので、授業についていけないことがどんなに苦しいかわかっていませんでした。しかし、留学先の語学学校で【授業がわからない恐怖心】【逃げ出したい気持ち】を体験しました。本当に辛かった。それと同時に、もし子供がこんな気持だったらどのような働きかけをすべきかがわかったような気がしました。

  • 赤ちゃんのお風呂【頭の流し方】水嫌いにならないために…

    水嫌いにならないため、子供とのお風呂を楽にするために、沐浴修了後からしていることがあります。それは『頭からお湯をかけること』今では娘3人とも全く水を怖がりません。赤ちゃんの頭の流し方のポイントをお伝えします。

  • 3姉妹パパっ子大作戦〜2年間の成果〜

    もともとママにべったりだった双子を三女の出産をきっかけにパパっ子にする大作戦を決行しました。そして結果は大成功!!ママは育児の息抜きができるし、パパは子育てに積極的になってくれるし、パパっ子万歳です。パパがいる日はママは用無しです。

  • 【橋本病・無痛性甲状腺炎】甲状腺異常の診断を受けたときの心境

    甲状腺異常は若い女性にも比較的多くみられる病気で、珍しい病気ではありません。しかし、適切にコントロールされていないと妊娠や出産に影響を及ぼすとされていることから、悩んでいる人も多いように思います。私が甲状腺異常と診断された経緯や心境をまとめました。

  • 帝王切開は楽だなんて言わせない。それなりに大変な思いしてますよ。

    帝王切開で出産することは決して楽なことではありません。大変な思いをしています。今や4人に1人が帝王切開で出産しています。私も帝王切開で娘を出産しました。その時の体験談をつづりました。帝王切開で出産する人への偏見がなくなりますように。

  • 【要注意】姿勢が悪くなる育児が多すぎる!!

    子育てをしているママさん、1日のうちで姿勢を正すことが何回ありますか?家事育児には姿勢を悪くする体勢で溢れています。でも日々の生活を少し意識するだけで姿勢は変わります。姿勢は見た目年齢に左右します。今からでも大丈夫!姿勢美人を目指しましょう。

  • 【趣味は無駄?!】病気になったとき、あなたを救うのは「趣味」

    リハビリをしていて重要なポイントになるのが「趣味の有無」。趣味はその人の生活をイキイキさせます。実際のリハビリでも趣味があることでリハビリを取り組む姿勢が変わります。実際に出会った患者さんを紹介します。

  • 【家族計画】2人目、3人目を考える時に準備しておくべきこと

    2人目、3人目を考えている方、出産入院中は上の子を預けなくてはいけませんよね。私は妊娠初期から絶対安静になってしまい、上の双子の世話がとても大変で、周りにすごくお世話になりました。家族計画を考えている段階で前もって準備しておくべきことがあります。是非参考にしてみてください。

  • 血管腫(赤あざ)をもつ娘たち

    血管腫をもって生まれてくる子がいます。そして心無い言葉をかけられて、悩むママパパがいます。私はその一人です。少しでも多くの人に血管腫のことを知ってほしいです。そして個々を尊重し、ありのままの姿を認め会える社会を望みます。

  • おじいちゃんおばあちゃん孝行のススメ

    最近おじいちゃんおばあちゃん孝行していますか?孫だからこそできることがあります!!小さな子どもでもできることです。おじいちゃんやおばあちゃんが元気なうちに、たくさんの楽しみや喜びを与えてあげてください。

  • 契約社員と無職。貧困夫婦が結婚式をあげました。

    結婚式ってお金がかかりますよね。本当は結婚式をあげたいけれど、経済的理由で諦めている方。まずは無料で相談してみることをオススメします。私達は割安プランを提案してもらい、さらにたくさんの特典をつけていただきました。節約できるところはとことん節約して、低予算で結婚式をあげることができました。その結果、ご祝儀だけで結婚式費用をまかなうことができました。

  • 低出生体重児 祝NICU・GCU退院!準備しておくべきこと【体験談】

    低出生体重児で生まれた子はほとんどNICUやGCUに入院してしまうため、ママ・パパは我が子と過ごせる生活を心待ちにしていることでしょう。しかし、いざ退院となると小さい我が子を育てていくことへの『不安』も出てくるのではないでしょうか。そんなママパパへ。低出生体重児ならではの準備しておくべきことをご紹介します。

  • 【年少の体調不良】双子が揃って幼稚園に登園できたのは2日に1回

    幼稚園に入った途端に体調を崩す、様々なウイルスをもらってくると話には聞いていましたが、まさにその通り、いや想像以上でした。3歳の年少のときは本当によく休んでいました。我が家の双子の幼稚園の欠席した日数と理由、我が家のウイルス対策を紹介します。

  • 【社会人の海外留学】これはやめて!5つのこと【体験談】

    留学に興味のある人へ。せっかく留学するのであれば、価値のある留学をしたいですよね。私が留学を経験してこれはやめたほうがよいと思ったこと5つを紹介します。短期留学・長期留学どちらにもあてはまります。留学や海外に興味のある人は是非参考にしてください。

  • 0〜1歳:子供の運動発達を高めよう!【理学療法士が解説】

    乳幼児の運動発達には生活の中の「遊び」がとても重要な役割を持ちます。遊びの中で色々なことを吸収し、身体や心や脳を成長させます。そして成長に伴って日々の「遊び」も変化します。今回は月齢ごとの運動発達をわかりやすく紹介し、ママが実践できるような【運動発達を促す遊び方】を紹介します。

  • パパにも知ってほしい!切迫早産の入院生活

    切迫早産での安静入院。キラキラしたマタニティライフとはかけ離れた生活ですよね。絶望や不安に押しつぶされそうになりながら、無事に我が子に会いたいという一心で耐える生活。私も経験あります。そんな大変な入院生活を是非ともパパにも知ってもらいたい。そして妊娠糖尿病や高血圧が心配ないのであれば、ぜひとも美味しい差し入れを持って奥様を労ってあげてください。

  • 【ワンオペ育児】幼児3人との入浴方法【4歳4歳2歳】

    4歳、4歳、2歳の幼子3人と一緒にお風呂に入る方法を書きました。まだまだ目は離せないため、バタバタの入浴です。とくに事前準備がとても大切です。なるべく自分でできることは自分でしてもらいます。その分時間はかかりますが…。

  • ワンオペ育児タイムスケジュール【生後3ヶ月6ヶ月12ヶ月】

    育児は閉鎖的な空間で行うため、情報共有がしにくいですよね。他のママたちの日常のタイムスケジュール気になりませんか?今回は生後3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の双子育児のタイムスケジュールを大公開します。当時の育児日記を読み返して、子供と親のスケジュールを書いていました。皆さんのスケジュールと比べてみてください!!

  • 仕事を退職してまで海外留学する価値はあるのか

    留学を経験して私は人生が変わりました。仕事を退職してまで留学は本当に価値があるのか? もし自分の環境を変えたいと思っているなら行動にうつすべきです。留学のメリットや留学を成功させる心得について書きました。留学に興味がある方、今の環境に満足していない方、何かを変えたいと思っている方、必見です。

  • 【双子育児】寝かしつけのコツはある?

    双子育児での悩みの一つに寝かしつけがあると思います。二人を寝かせるのは至難の技。寝かしつけのコツはあるのか?答えはNOです。自分一人でどうにかしようとせず、色々なお助けアイテムに頼ることも必要ではないでしょうか。私の体験が少しでもお役に立ててれば幸いです。

  • 【慢性早剥羊水過少症候群】低出生体重児、977gで誕生した我が子。

    慢性早剥羊水過少症候群のため、977gという低出生体重児で産まれた我が子。妊娠、出産の体験を綴りました。出産は奇跡であることを改めて実感できます。育児に疲れたとき、もう一度当たり前の幸せについて考えてみませんか?

  • 小さく生まれた赤ちゃん 母の心境【3人の低出生体重児】

    小さく生まれた赤ちゃん。不安と心配が入り交じるのは母親の心境。私の子供は3人全員が低出生体重児でした。そんな母親の心境、心の保ち方を記事にしました。少しでも参考になれば嬉しいです。

  • 【体験談あり】双子用ベビーカーは縦型?横型?徹底比較!オススメ7選

    双子と一緒に外出するには必須となる双子用ベビーカー。私はヘビーユーザーでした。体験談を踏まえて、双子用ベビーカーを比較してみました。双子ママさん必見です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ららさん
ブログタイトル
3姉妹ママのらんらんブログ
フォロー
3姉妹ママのらんらんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用