chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カツアゲか平和の祭典か…オリンピックのほんとうの姿とは…

    いっこうに進まない新型コロナワクチンの接種。菅さん(総理)は1日1万人が接種できる大規模接種センターを東京などにつくるらしい…。会場予定として、千代田区大手町の合同庁舎が公開された。大阪、兵庫、京都にも1日5000人が接種できるような会場をつくるとのこと。どちらも高齢者を中心に接種を進めるとしてるが、そんなでかでかとした会場にお年寄りが行くだろうか…。東京の千代田区大手町といったら…地下鉄の出入り口がいくつもある…という感じである…。しかも接種する人員をどう確保するかも問題で…自衛隊の医師を活用するつもりらしいが…コロナ患者を受け入れている病院の通常任務もある。東京オリンピックのために大会組織委員会は500名の看護師派遣を要請したことは前回のブログにも書いたけど、これがまた「ボランティアで来て」と言っていること...カツアゲか平和の祭典か…オリンピックのほんとうの姿とは…

  • オリンピックのためならなんでもありか…

    コロナ対応などのために、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会が、アスリートや関係者を受け入れるための指定病院(大学病院・都立病院など)を30か所程度確保することで調整していることがわかった。都内に10か所、都外に20か所を予定と…これだけコロナ対応で医療の逼迫が言われているなかで…オリンピックのために病院を確保って、なんなんだこれわ(怒)丸川珠代五輪担当大臣はこうしたオリンピックの医療体制について、「東京都から回答がない」と述べている…が、緊急事態宣言がだされている最中に何言ってんだ、こいつっ!て感じだよ、ほんと。丸川は(呼び捨てで失礼~)、「自分たち(東京都)が一方では、この大会の主催者としての責任、一方では医療の現場を預かる者としての責任、この両方の責任をどのように果たすのかということについて、明...オリンピックのためならなんでもありか…

  • 最大の感染対策は東京オリンピック・パラリンピックの中止

    東京・大阪・兵庫・京都に対して「緊急事態宣言」がだされた。期間は5月11日まで。これで3度目となる。しかし…これで感染が収まるとはとても思えないのはボクだけだろうか…以前、このブログで感染を抑えるには「強い規制」と「きちんとした補償」と書いた。しかしもはやそれも意味がないように思えてしまう。テレビのニュースをみれば、毎日、新型コロナの感染者数が発表される。そして毎日、オリンピックの聖火リレーの話。映像で見る限り明らかに密。一方では「感染がとまらない」と言っているそばから「オリンピックまであと〇〇日。聖火リレー今日は…」という話をされてもまったく危機感というのか…そういっいたものは伝わってこない。ボクは、一番の感染対策は「東京オリンピック・パラリンピックの中止」だと思う。元オリンピック選手が「スポーツはみんなに勇...最大の感染対策は東京オリンピック・パラリンピックの中止

  • ワクチン(1回目)打ちました

    昨日、現場の病院で1回目の新型コロナワクチン(ファイザー)を接種しました。ボクの前に同僚が先に打っていて、みんな副反応が…腕が上がらないくらい痛い…夜中、痛すぎて目覚めてしまった…とそんなんを聞いているので、ちょっと緊張して接種会場に…問診では、「2回目のときの副反応が強いようなので、勤務日程を調整したほうがいいよ」と言われ、注射自体は「ちくっ」ともせずなんてことはなかった。接種後、アナフィラキシー(強いアレルギー反応)などすぐ現れる症状を観察するため、15分は会場で待機。ファイザーの臨床試験では、副反応として…打ったところの痛み・腫れ(84%)、だるさ(63%)、頭痛(55%)、筋肉痛(38%)、発熱(14%)などが確認されている。ボクが聞く限りでは、一番多いのが「腕の痛み」で、2回目で「発熱」しているひとも...ワクチン(1回目)打ちました

  • 中間管理職の愚痴 ~社員旅行はやりますか編~

    SMBC日興証券の公式YouTubeチャンネルで42本のシリーズが公開されている『もしもイチローが社長だったら!?』がちょっとおもしろい。タイトルの通り、イチローが社長だったら、こんなことやるとかやらないとかを話している動画。。。その中の1本で、『社員旅行は実施しますか?』との問いにイチローは「やりません」と答え、その理由として「ボクは団体行動が苦手で」「1996年の、日本一になったとき、今年どこに行きたいかというアンケートをとったんです。ボクら神戸ですから、ボクは有馬温泉って書いたんです。一番近いところでみんなで乾杯してその日に帰ろうと思えば帰れますから」「でも結局ハワイになった。でもハワイに行ってもボクはチームとは別行動でしたし。ハワイにいって自分で遊んでいたというだけの話です」と現役時代のエピソードを語り...中間管理職の愚痴~社員旅行はやりますか編~

  • 甘いものは別腹で ~バースデー編~

    昨日は相方のバースデー。てなわけで、ちょっくら遊んできました。まずは相方が行きたがっていた築地場外市場へ。やっぱこの裏道感たっぷりの雰囲気がいいっすよねー。とりあえず、ぶらぶらからのランチに『海鮮丼まるきた』さんの「いくら丼」と「まぐろいくら丼」、食べ歩きで『築地そらつき』さんの「いちご飴」「いちご大福」「いちご…」(すんません、商品名なんだったか忘れた…けど、クリームとパンの部分を一緒に食うと、「やべーめちゃうまい」て感じでした)を食べ...甘いものの後はしょっぱいもんっつうことで、「たこせんべい」もいただきました。ちょっと、たこせんべいの作り方に衝撃をうけましたわーw最後に”災難を除き波を乗り切る”という波除神社に寄って、しゅっぱーつ!次に向かったのは、有明ガーデン。ここでのメインは…パフェ…ではなく…相方...甘いものは別腹で~バースデー編~

  • はっ?

    「自治体から要請されている数量が国が見込んでいる数量を超えている」…新型コロナウイルスワクチンに対する河野行政・規制改革相の言葉…はっ?て感じである。12日からは高齢者へのワクチン接種をはじめると政府はコメントしている。しかし実際には、国から自治体に届いているワクチンの数はごくわずかで自治体の担当者は困惑している。政府はただ「ワクチン接種をしている」という既成事実をつくりたいだけ。ちなみにボクがいる現場の病院もワクチン接種がいま止まっている。優先順位が一番の医療機関でもこの有様だ。「頻繁な検査で感染者を早期発見し、感染拡大防止に万全を期す」おっ!たまにはまともなことを言うな…と思ったら、これは国民に対してではなく、五輪関係者に向けての話…東京オリンピック・パラリンピックで選手らに新型コロナウイルスの感染者が出た...はっ?

  • 平均給与503万円でも手取り額は393万円の衝撃…

    国税庁の「令和元年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は503万円だった。「へー意外と高いんだなーっ」と思ったんだけど…これって実は手取り額ではない。実際は様々な税金などがひかれていくわけで…これ手取り額にすると、年収で393万円。月収にすると約33万円なり。すげー引かれ方…。年間約100万引かれて、これで社会保障が良くなる!将来受け取れる年金も増える!というならなんの文句もない。しかし実際にはこんだけ引かれんのに、一向に社会保障はよくならない。消費税は社会保障費に使うという決まり文句は国家的詐欺といってもいい。「少子高齢化だからしょーがない」という無能な政治家はいらない。いま考えるべきは、どこから税金をとるか?どこに使うか?ここにある。日本は年収1億円を超えると、税率が下がっ...平均給与503万円でも手取り額は393万円の衝撃…

  • 甘いものは別腹で ~西島秀俊編~

    今日は、相方と映画「奥様は取り扱い注意」観にいってきました。市川市民の憩いの場所「コルトンプラザ」へ。実は綾瀬はるかさんのファン…というほどのファンではないけど(すいません)…でもあの感じ…好きですwドラマは全部は観てなかったんだけど、最後のシーンからどうなったか気になってたんだよねー。いやーかっこよかったわー。綾瀬はるか…そして西島秀俊。「ストロベリーナイト」観たときも思ったけどかっこいいわー『大人の男』って感じだよねー。というわけで…これからは『大人の男』を目指そうと「これからは西島秀俊目指すからっ!」と相方に言ったら…「は?なにを?いやいやw」と…まあ…そーなんだけど…見てろ、西島秀俊みたいな『大人の男』になってやるー!そんなわけで、映画帰りにはクレープとタピオカの店『tutu』で、「いちごチョコクリーム...甘いものは別腹で~西島秀俊編~

  • 老後のこと…w

    去年40を過ぎ、なんとなく親の介護とか、自分の老後のことなど考えるようになってきたんだけど…。その中で、自分が何歳まで働けるか?という疑問がわいてきた。マンションのローンが75歳まであるので、多少先払いしていったとしても、最低65歳まではバリバリ働かなきゃダメな気がする。65過ぎたら仕事量を減らしていって…まあ、身体が動くうちは働いていたいなとは思うけど…さすがに70過ぎたらのんびりしたいなーとは思うよね。なんてことを考えていたら、LINEニュースで、4月1日から『改正高年齢者雇用安定法が施工』という記事を見かけた。これは「70歳まで働ける機会を確保することを企業の努力義務」とするもの。なんでも70歳すぎまで収入を伴う仕事を続けたいと希望する男女はともに過半数を超えているという…(内閣府調べ)。まあ、年金がまっ...老後のこと…w

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、keijirouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
keijirouさん
ブログタイトル
正義は胸に秘めて
フォロー
正義は胸に秘めて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用