chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 生産性運動導入から、中止まで 第一六話 鉄労組合員の増加と国労

    長らく間が空いてしまいましたが、久々に更新させていただこうと思います。 今回も、鉄労友愛会議編纂の、国鉄民主化への道と、国鉄労働組合40年史を参考に書かせていただこうと思います。 最初は意識もしていなかったマル生運動 国労としても当初は、マル生運動を、得体の知れない運動ではあるが、大きな影響を及ぼさないであろうと考えていたような節があります。 実際どの程度に考えていたのかは、もう少し複数の資料を探す必要があろうかと思いますが。国鉄労働組合四〇年史を参照しますと、下記のように、マル生運動開始初期には、さほど重要視はしていなかったと書かれています。 以下、国鉄労働組合四〇年史から引用したいと思いま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、blackcatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
blackcatさん
ブログタイトル
日本国有鉄道 労働運動史(別館)
フォロー
日本国有鉄道 労働運動史(別館)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用