新機能の「ブログリーダー」を活用して、Vさんの読者になりませんか?
1件〜30件
頻出の英語フレーズが知りたい。マニアックな表現ではなく、本当に使う表現を優先的に覚えたい。日常でよく使う英語フレーズを紹介していきます。挨拶から初対面の場面、リアクションやオンラインで会った時のフレーズなどを順番に説明していきます。挨拶編人
英語リスニングがどうしても苦手。何で聞き取れないんだろう?どんな勉強法にすればいいのかな。この記事は英語リスニングに悩みを抱えている人向けの記事です。苦手な原因①正しい発音や音の変化が理解できていないリスニングが苦手だと感じる人に最も多いの
英語リスニングがどうしても苦手。何で聞き取れないんだろう?どんな勉強法にすればいいのかな。この記事は英語リスニングに悩みを抱えている人向けの記事です。苦手な原因①正しい発音や音の変化が理解できていないリスニングが苦手だと感じる人に最も多いの
初心者が英会話を上達させるには何をすればいいの?何から始めたらいいのかな。この記事は、「英会話初心者の方が英会話を上達させる方法」が知りたい方向けです。英会話を上達させるための方法はいくつもあります。英会話初心者が上達するために心掛けること
TOEICの参考書はどれがおすすめかなぁ...自分のレベルに合ったおすすめのTOEIC参考書が知りたい。TOEICの参考書は書店に行って探してみるとたくさんあって迷いますよね。英語のレベルは人それぞれなので、3段階のレベルに分けておすすめの
TOEICの問題冊子に付いているシールってどうやってはがしたらいいの?TOEIC受験する時いつも上手に剥がれなくて困るんだよね...他の受験生はどうやって剥がしてるんだろう?シールは破れてもOKシールは「きれいに剥がす必要はない」です。とい
英文法書はこれで決まり!「English Grammar in Use」の種類や選び方
中級はイラストも付いていてわかりやすい 「English Grammar in Use」は書店に行くと何種類もあります。①アメリカ版 or イギリス版②初級, 中級, 上級(アメリカ版には上級は存在しない)元々イギリス英語版で出版され
英文法書はこれで決まり!「English Grammar in Use」の種類や選び方
中級はイラストも付いていてわかりやすい 「English Grammar in Use」は書店に行くと何種類もあります。①アメリカ版 or イギリス版②初級, 中級, 上級(アメリカ版には上級は存在しない)元々イギリス英語版で出版され
未来を表す表現として「be going to」や「will」はよく知られています。しかし、それら2つの違いやどう使い分けるのかはあまり知られていません。また、現在進行形のイメージが強い「be doing」も未来を表す用法があります。これら3
英語は4技能リーディングリスニングライティングスピーキング学校の勉強で身に着くもの①ボキャブラリー(ある程度)②文法③読解力(長文など)④リスニング(ある程度)中学・高校や大学では上に示したようなものを習っています。学校の勉強だけでは話せる
今年は家にいる時間が長くなる今年は自粛ということもあってあまり外に出れる機会がないかもしれません。例年とは違う冬休みとなります。家で出来ることを考える家で出来ることで自分にとって有意義なことをしましょう。計画しておかないと冬休みはあっという
規則正しい睡眠をするシンプルな方法とは?スマホ依存をなくす方法も解説
夜スマホを触ってて何度も夜更かしをしてしまったという人は結構いるんじゃないでしょうか。何となく寝る前にスマホを見ちゃうと眠気も冷めてきてどんどん寝るのが遅くなってしまいます。そこで今回は、スマホを断ち切って睡眠するための方法を紹介します。ス
大学生になってもすぐにアルバイトをすべきではない?その理由は?
周りもそんなにまだ始めてない大学に入ってアルバイトをすぐに始める人もいる一方で、結構な人が最初の方はアルバイトをまだ始めないことが多いです。アルバイトは一回始めると継続的にシフトに入ることになるので少し様子を見てから始めたいと思う人が多いよ
ノートパソコン①授業資料の閲覧②課題の調べもの③課題の提出④USBの利用⑤オンライン授業の閲覧新入生のほとんどがノートパソコンを買っていましたが、初めはそれほど使う機会は多くありませんでした。授業資料を見るために使う程度でした。学年が上がる