本試験まで残り83日。起床5時半、5時半から6時半。民訴過去問 金曜日に、久々に友人と食事に行こうと思い、 夜8時頃に焼肉屋に行ったら、満席でした。しかも、9時過ぎまで一杯。 自粛の意識が緩んでいるな!と思いましたけど、自分もか・・・。 なんやかんやで受験生という意識はある...
45歳の会社員です。 司法書士試験に挑戦するブログです。 過去(20年前)に司法試験を受験した経験があります。 時間捻出は難しいですが、工夫してなんとか合格していきたいです。 同じような境遇の方と励ましあえたら、うれしいです。
1件〜100件
11月は採用活動が大変で、ほとんど勉強できていません。 今日は、朝10時に起きる始末。 運動不足でプールに行って、ようやく勉強をしていますが、毎回見る言葉を記憶できず単調な勉強です。 正直、飽きてきた。が、本音です。 今年は、オートマプレミアの記憶に徹します。 まあ、ぼちぼ...
こんにちは。 まぁ、気の長い闘いですが、いつか合格するまでと決めて ちょこちょこ勉強しています。2年目なので、少しダレていますが、 少しづつ知識が増えて楽しくなってきました。 ほとんどは、通勤の電車の中と、休日の数時間が勉強時間です。 10月度は、こんな内容でした。 意外に...
久々の更新です。 しばらく勉強したりしなかったりと過ごしています。 仕事も順調です。 忘れた頃に、試験結果が来ました。 予想通りでしたが、勉強時間と勉強内容の割には、まぁまぁだったかなと思います。 来年度こそ是非合格!というところですが、何せ時間がない。 一応記録として残し...
こんばんは。 最近休みは少しだけ自習室に行って勉強してます。 オートマプレミアを記憶するくらい読み込むことを秋までの目標にしてます。 今年の試験は、商法が本当に得点出来なかった。それ以外は、まあまあの出来でした。 家だとガヤガヤしてるけど、ほんの2時間だけ、浮世を離れて集...
自習室を借りてみました。 月額2200円で1時間300円、1日1100円のフリードリンク。 なんでお金払ってまでと思いましたが、仕事帰りのちょこっとした時間や、休みの 時とか、自習室に行ったほうが勉強できるかなと思いました。 最近は、割と在宅勤務の社会人の方が多くいます。 ...
疲れが溜まったのか、休みはすごく寝てしまいます。 「行ってきまーす」と子供の声。 サッカーに行ったようです。 最近、小4の長男が武将にハマってるっぽく、大人でも知らないような武将名を言ってきます。 1573年は武田信玄が病死した年とか、年号も1560年程から出来事をスラスラ...
今思えば、やばいと思い始めた4月以降の気持ちとは裏腹に、全然勉強ができなかった。 それは時間的余裕ではなく精神的余裕がなかったからかもしれない。 あまり、気負いすぎでもいけない。 冷静に、淡々と。 当たり前のことを当たり前にやる。 イチローが、ヒットを打ってもわざと嬉しそう...
久しぶりの投稿です。 勉強が順調に出来ていたかと言うとそうでもなく、やらないととは思っても 朝30分だけする程度で、休日も思ったより進まず2時間程度。 R3試験に向けてできたことは、オートマをプレミア含めて1回周り読んだ。 過去問を2回周りした。書式はほとんどできなかった(...
本試験まで残り83日。起床5時半、5時半から6時半。民訴過去問 金曜日に、久々に友人と食事に行こうと思い、 夜8時頃に焼肉屋に行ったら、満席でした。しかも、9時過ぎまで一杯。 自粛の意識が緩んでいるな!と思いましたけど、自分もか・・・。 なんやかんやで受験生という意識はある...
本試験まで残り94日。起床5時、5時から6時半勉強。 こんな時代だから、メンタルに不調が出てしまう人がいます。 なんとなく社員の0.5%がメンタル不調で休むようです。 社労士の講習では、そのための対策として、就業規則上に休職期間を設け、その満了を持って自然退職の規定を加味す...
本試験まで残り95日。起床5時、5時半から6時半勉強。 今日は2020年度の最終日。 お世話になった方々が、定年後の再雇用、アルバイトを終えられ、去られます。 よくここまで働かれたなと思います。お疲れ様でした。 組織の中で、ずっと社会人を終えるのも悪くないかもしれません。 ...
本試験まで残り96日 7月4日まで何日か今後書いてみようと思います。書いてもどうにでもなるわけでもありませんが・・・。 年度末になり、退職する人が出てきます。 退職して競合他社へ就職したり、自分で独立して競合する会社を立ち上げることを制限する事はできるのでしょうか。 答えは...
少しブログが休みがちでした。 気負いすぎて、朝寝坊が過ぎてしまい、毎日のルーティンが狂ってしまったというのがあります。 なんとなく気負うと、疲れ、寝坊、気力がなくなる、酒を飲む、また寝坊の悪循環となってしまいます。 実はこれ、この3日間。 仕方がない。人間だから。疲れが出て...
会社に弁護士から電話が来ました。 トラブルの社員の代理人からかと思ったら、退職代行サービスなるサービスかららしいです。 なんとも、今の世の中には弁護士による退職代行サービスというのがあるらしいです。 ・辞めたいと言えない ・引き留めに会うのが嫌 ・有休消化して離職したい こ...
妻の退院とか色々あって、うまく勉強は進みませんでした。 反省すると、泥沼になりそうなので、とりあえず牛歩のごとく一歩一歩前にいくしかありま ません。 おはずかしながら、今年3月に会社法の法改正があったんですね。 取締役に被後見人・被保佐人がなれると知りませんでした。こういう...
金曜日は有休でした。 ただ、PCを持って帰っていたため、朝から仕事をしていたのですが、最近肩こりが酷く 血圧が気になったので血圧を測ったら160 100と高かったです。 なんかヤバイなぁと思い不安になってきたら、久々に不安の衝動にかられる症状になりました。なんというか、そう...
今日寝坊して、朝は15分程。 夜は、早く寝るように努めて、朝をもっと大事にしなければなりません。 夜、早く寝るリズムが、勉強時間の確保に繋がる。少し、反省。 無理は禁物。ここは山の中腹。休憩と思って、一休み。 ボチボチ頑張ろう。ゆっくり急げ。 では。
春になり、少し暖かくなってきました。 夏生まれのせいか、暖かくなるとワクワクしてきます。 昨日、早稲田セミナーの予想論点表がきました。 意外に、すっきりした本で、130Pしかないので、なんとか試験日までに全体を把握できそうです。 これから、とにかく自分との戦いです。 「自ら...
昨日は、あまり眠れませんでした。と言っても、5時間はバッチし寝ています。 10時にベットに入り、5時起床。なんで5時間かというと、アップルウォッチの睡眠時間から。でも、ぜんぜん寝た気がしないんです。最近は、仕事で忙しく、択一でさらに拍車をかけているからかもしれません。 少し...
土日があっという間に過ぎてしまいました。 1日勉強していたわけではないですが、時間がないと考えていると早いもんです。 過去問の択一をしていると、反射的に解く力がつきますが、問題数をやろうという思いがつき過ぎて、あまり深く考えません。ただ、深く考えることはあまり必要ではないか...
過去問を解いてみる方針に切り替えて2日目。今日は不動産登記法2冊目です。 せっかくオートマ、プレミアを読んでいたのに、問題はポロポロ間違える。 本を読むのと、問題を解いている時は脳の働きが違うのかもしれません。 しかし、問題をずっと解いていると疲れる。本当にこれでいいのか不...
今日は休日です。 子供はほったらかしで、部屋で勉強しています。 先日の戦略通り、オートマとプレミアの通読を辞めて、過去問だけを解きまくる方針で 今日は不動産登記法の過去問を解いてみました。 大体正解率60%で、午前中でP166完了。 解くだけなら、今日中に不動産登記法1冊行...
昨日、ふと会話の中で元上司が「おれ、もう59歳」と聞いて、少し驚きました。 なんとなく、もう少し若いと思っていました。 それもそうです。その時はまだ私も30代前半。本当に月日が経つのは早いものです。 昨日は東北大震災の10年目の日でした。当時は、まだ営業で、震災が起きた時点...
本試験が近づいて来て、とても今のままでは合格できないという意識が強くなってきています。やはり分量が多いのと、自分の能力の無さです。記憶力が短期記憶しかない点です。 例え難しいと思えることでも、奇跡は起きるはずです。まず、「できる」というイメージが肝要。その上で、どのような戦...
勉強の進捗をみていると、今の勉強方法では試験まで間に合わないことが 自分でもわかります。今の勉強法は、オートマを読む、オートマプレミアを読む、過去問を解くという順で進め、今2巡目がようやく始まりまだ民法が終わるかというところです。 この後、不動産登記、商法・商業登記、マイナ...
昔にアランの幸福論に「誰でも欲しいものは得られる。それは山のようなもので、決して逃げてはいかない。ただ、それゆえよじ登らなければならない。」という言葉を聞いて、何か勇気づけられたことを記憶しています。 僕たちの目の前には、様々なチャンスが転がっています。それは、いくつかの山...
昨日、息子のサッカーの試合でした。 上手な子がいなかったので、ボロ負けでした。 そのチームでは、客観的に見ると、息子は上手なほうですが、 「サッカー辞めたい」と周りがいる中でポツリと言います。 本心じゃないというのがわかっているので、「そんなこというな」と注意しますが、 何...
なぜ?勉強をしているのか。 ふと、そう思う時があります。司法書士の仕事が本当にしたいのだろうか? もし試験に受かったら、どうするのだろうか?今の仕事を辞めて、司法書士として働くのだろうか?給料が合わず、独立開業を目指すのだろうか? 色々と出てきます。 淡々と勉強をしていると...
昨日「如水」という店で坦々麺を食べました。 僕は担々麺が好物で、大体ラーメン屋にあれば頼みます。 昨日の店の売りは塩ラーメンでしたが、やはり担々麺にしました。 食べたところ、「うまい!」。麺は、豚骨ラーメンのようは博多麺でしたが、スープに良く絡まり、黒ごまがまぶしてあり、か...
お医者さんと話をすると、お医者さんは、一切本を見たりしません。 頭の中に知識が入っているのからと思います。 同じように、もし受験を通って、実務をしようとしたときに頭の中へ使える知識がなければ とても実務はできません。 受験勉強と実務の知識は分けて考えるべきでしょうか。 「ま...
今日は5時過ぎに目覚めました。朝は1時間勉強。(勉強は、基本朝しかできません。。。) もう少し早く起きたいですけど、なかなか起きれません。 昨日、朝方に妻からLINEでメールが来ました。 しばらく返事がなかったので、何かあったのではないかと心配でしたが、ホッとしました。 今...
昨日、夜の9時45分に布団に入りました。 案の定しばらくは寝れませんでしたが、朝の4時半に目が覚めました。 朝の4時半に目が覚めると、なんか得した気がします。 通勤前にちょっとだけと、短時間を一気にやろうと、集中している気がします。 夜は脳が興奮すると眠れなくなるので、あま...
昨日、職場の人と話をしていると、釣りやらゴルフやら休日の話で花が咲いています。 僕はと言えば、子供を相手と遊んだり、家で試験の勉強をしているくらいしか話題がないです。試験の勉強なんて、言っても面白くないから言えません。休日は無趣味の面白くない人とか思われているかもしれません...
妻が、側湾症という背骨の曲がりの矯正手術のため、一昨日から入院中です。 昨日、手術説明がありましたが、大学病院なのかものすごくリスクの説明もされるので、怖くなってしまいました。前方固定術では、体の側面にメスを入れ、腹膜に沿って進出し、脊柱の椎体にアプローチして、骨を移植し固...
今日、朝に起きていつも通りに勉強をし、民法の続きの、消費貸借、使用貸借、寄託、組合を勉強しました。 ふと、組合は持分会社に似ているなと思い、持分会社はどんな内容で論点があったかを思い出したら、ほとんど90%わからないんです・・・・・。思い出せないです。ほとんど似たり寄ったり...
少し会社で労務トラブルがあり、日本の労働者は守られていると思う反面、制度を悪用する輩もいるので、それもどうかなと思います。 傷病手当は、サラリーマンに認められた権利で、休職しても1年6ヶ月は平均給与の67%が支給されます。 仕事が不適合で休んだ社員にも与えられるいい制度です...
どうでもいい内容ですが、YOASOBIの歌う「夜に駆ける」をよく聞いています。 テンポと声がとても良く、今まであったようなないようないい曲です。 昨日、ふとどんな内容の歌詞なんだろうかと気になって見ていたら、失恋の話なんかなと 最初思っていたら、実は出会った二人が一緒にビル...
昨日は、なんかあまり眠れなかったです。 睡眠薬でも飲もうかなと思ったけど、やめました。 どうも、休みが終わる夜は眠れないことが多いような気がします。ただ、実際に眠れなかったようでも、アップルウォッチのスリープトラッカーを見ると、バッチリ眠っています。 自分が眠っていないよう...
今日も昼ごろに魚釣りがしたいと言うので、釣り堀に行きました。 アマゴが釣りたいと言うのですが、いるはずのアマゴは難しく釣ることができませんでした。 マスは、ほとんど入れ食いで、餌を入れた途端に釣れる状態でした。 30分程で5匹を釣り、子供2人でその場で食べて帰りました。 さ...
目の前に30冊・・・・・ 本の量を見ると、やはり社労士や行政書士に比べて、遥かに勉強量が必要に思います。 一筋縄ではいかなそうです。理解するまでに相当な時間がいるし、問題で間違わないところ までいくまでにそれなりに場数を踏む必要があります。 1個1個着実に・・・。それしかで...
今日は、休みでとても気持ちの良い天気でした。 昨日のテレビで愛知県田原市の生で食べれる春菊がとても気になり、いつか食べてみたいと思います。 今日は、子供がお城を見に行きたいと言ったので、少し犬山城に連れて行きました。 春の陽気のせいか非常に沢山の人がいました。本当に緊急事態...
今日は休みで、机の横に並んでいるオートマシリーズを見て、ふと思いました。 山本先生の顔写真がある過去問「必要な過去問はコレだけ」 残り4ヶ月は、「コレだけ」やればいいのでは無く「コレだけ」しかできない。 オートマの本を読んで、過去問を問いて、オートマプレミアで確認しています...
近所で、分譲戸建の建築が始まりました。 こんな狭い道の住宅地に買う人がいるのかなと疑問ですが、既に買った人がいます。 現在、棟上まで完了しています。 今日、法定地上権を勉強しましたが、ふと疑問には思ったことが一つ。 「更地に抵当権を設定した後に、建物を建設しても法定地上権は...
昨日、プレゼンがありましたが、勉強をする前に比べて、落ち着いてゆっくりプレゼンを することができました。相手方の反応を見ながら、無反応な場合に質問を促したり、 変わった質問があっても、落ち着いて回答をすることができました。以前でしたら、説明を 終わらせることばかりを考えて、...
血圧の薬を飲み始めて5日くらい。朝も130 80程で安定。夜は120、70程になりました。 同時に、なぜか気持ちが落ち着いているような気がします。前はもう少しアクセクしていたような。気のせいかもしれませんが。 一生飲まないといけないかもしれないと思い、服薬に躊躇しましたが、...
昨日株価が30年6ヶ月ぶりに3万を突破しました。 30年前って1989年頃。僕が中学2年生の時です。 また、イラクがクウェートに進行したのが1990年です。かなり前のような気がしますが、もう30年も経っているのかとすごく不思議な気分です。 本当に、つい最近まで大学生だったよ...
昨日、1週間ぶりにプールに水泳に行きました。 無心になって1500M泳ぎました。ゆっくり泳いでいるので、後ろに渋滞ができて迷惑だったかもしれません。 勉強していると、休んだ後やサボった後?に勉強を再開すると、スッと頭に入ってくることがあります。おそらく、勉強していると特に嫌...
今日は、朝7時40分に起きて、朝の勤行無しでした。 毎朝1時間はやろうと思っていましたが、最近少し疲れ気味のため、やめときました。 昨日も仕事帰りにマックに寄り、マックの人に「閉店です。」と言われるまで仕事をしてました。 ただ、占有の最後のところだけ、10分だけ勉強しました...
昨日、来期に向けた人員構成の話で、少し納得がいかないことがありました。 心の中では納得がいかなくても、上層部が決めたことだから、僕が言っても意味もないし、 ただ反抗的だと思われるだけだから、「わかりました」とだけ言いました。 半沢直樹だったら、「一言言わしていただいていいで...
昨日は、朝7時に起きてしまい、10時頃までは勉強しましたが、釣りに行きたいと言うので、11頃から釣りに出かけました。 船で釣りをしようと思いましたが、お店の人が風が強いと言うので諦めて、釣り堀で釣りをしました。 そこの釣り堀のおばちゃんは、もう長いことやっていて、少し世話好...
昨日、病院に行った際に血圧計を測ったら、なんと一発目190 110 二発目に170 100ありました。 これは救急車レベルなのかな?と、見た瞬間血の気が引いていきました。 その日は、安全運転管理者の研修で、ずっと講習を聴いていただけなので、特にストレスを感じていなかったので...
昨日も、障害者の方の職場体験がありました。 自分の置かれた場所(地位)を受け入れ、必死となって働こうとする姿は、とても尊敬できるところです。与えられた者は、失われた時に初めてその大事なことを思い知らされると 聞いたことがあります。 勉強の困難さなんて、ちっぽけなことです。所...
昨日、障がい者の方の職場体験がありました。101人以上の労働者がいる企業には、障がい 者を2.2%以上雇用することが義務付けられています。当社でも、多くの障がい者の 雇用が必要ですが、まだ完全達成には至っていません。法も改正されて、精神障害者の雇用も法定カウントに計上されま...
昨日、iphoneが2年経過し、バッテリーが劣化してきたので、自分で電池交換してみました。最近ではネットで、工具付きの電池パックが2000円前後で売られていますので、とってもリーズナブルです。 やってみた結果、ネジが超小さい。老眼になりかかっている僕には超細かな作業でした。...
昨日は、社労士の研修で就業規則やら年金の勉強をしました。 そこで、ふと思いました。今は、会社員で年金や健康保険は会社が半分払ってもらって、 給与から何気なく控除されているけど、もし独立したらどうなるのだろうと。 自営業者は、国民年金や国民健康保険料を払わなければなりません。...
今日は最終の社労士研修です。 社労士の試験に合格してからは、ほとんど勉強してませんでしたから、社労士の分野の 法律はすごく改正スピードが早くて、少し勉強しないとただの資格持っている人になってしまいます。 なので、最近は社労士の定期読本を購入し、読むようにしています。 最近の...
今日で、組織再編の勉強が終わりました。 新設分割まで終わって、ふと1回目に読んだことより格段に理解が深まっていました。 なんとなく、推論と仮説をしながら、こうかなと思ったことが、大体その通りになっている ととても面白く感じ、読書を進められました。自分の中で蓄えてきた知識が少...
昨日、後輩が勉強のために親会社に異動になったという報告を受け、将来の糧になるのでよ かったなぁと思います。僕自身は、生活があるのでできれば今の住所から離れたくはありま せん。ただ、異動になれば将来的に出世に繋がることは間違いありません。 よく出世をしたくないという人がいます...
帰宅したら、amazonからオートマ民法の過去問が発送されていました。 自分の勉強計画では、オートマと、オートマプレミアを読み終わったら、過去問を 始めようと思っていましたが、まだできる状況でありません。 そういうわけで、しばらくは机の片隅に「つんどく」ことになります。 全...
三国志の赤壁の戦いでは、諸葛亮が連環の計を使用して、曹操を破りました。 連環の計は、鎖で繋がれた船を、火攻めで一気に相手方の船を焼きさることです。 法律の知識も同じことが言えるなぁと、ふと思いました。 前に、持分会社の社員は、保証人と同様の地位にあると読んだときに、「あれ?...
昨日は、朝10時まではそれなりに勉強しましたが、昼前から息子のサッカーやら、 昼からは池の水を抜いて生き物救出をする観察教室に行ったりとかで、まぁ、3時間程は 勉強しました。 勉強の進捗を考えると、のんきなもんだなっと思います。多分、まだ自覚が足りないのかも しれません。だ...
昨日は、学生への就職説明会があった後帰りに、ふとどこかで見た記憶のある風景が ありました。そこは、前に行ったことのある、美味しい坦々麺のお店の周りの風景でした。 また、あの味を求めて、孤独のグルメばりに突入することを決意しました。着いてみると、 コロナもあってか、並んでいる...
昨日の朝に、妻から息子の体育館シューズがなくなったらしいと言われました。 息子は何も言わず、「お母さんい迷惑をかけたくない」と本音を言いません。 前に、同じ学級の女の子の帽子や体操服がなくなったこともあり、ついにうちの息子にも きたかと思いました。また、うちの息子が、たまに...
最近、毎日の日課だったビールを飲んでいません。 毎日、仕事帰りに飲むビールが格別で、たまに帰りにコンビニで買って飲んでいたケースも あったり、一人酒を会社帰りの居酒屋でしていることもありました。これを話すと、 会社の人は、「オヤジ・・・」と引かれます(笑)。だから、あまり話...
言わずと知れた鬼滅の刃。僕もすっかり全巻読んでしまいました。 そこで、善逸が師匠の爺ちゃんから言われた言葉が、実は名セリフです。 一つの技しかできない善逸に言った言葉です。 「お前はそれでいい、一つできれば万々歳だ。 一つのことしかできないならそれを極め抜け。 善逸 極めろ...
昨日、車を運転をしながら勉強した範囲を思い出してみましたが(安全運転は絶対!)、 やはりぜんぜん思い出せなかったです。募集株式の発行手続きを発行機関を整理するだけ で、物凄い時間がかかりました。40分の中で、第三者割当て、株主割当てを種別に、 発行方法等を整理してみましたが...
最近は、夜に勉強すると眠れなくなるという、自分自身の法則から 夜は早く寝て、早く起きるということをしていますが、うまく機能していません。 昨日は、10時半に寝て、今日5時過ぎに起床。 1時間程の勉強で終わってしまいます。 10月中旬からオートマチックを読み始め、2巡目にいっ...
昨日、肩こりが酷くマッサージに行きました。 激安店で2500円。 だけど、また肩こりは復活してしまいます。 プールやって肩回してるし、なかなか頑固です。血行が悪いのかな。 前までは、肩凝りで悩むなんてなかったのですが、やはり机にずーっと座りっぱなしだと 肩や首の筋肉に負担を...
ふと半沢直樹を思い出しました。 半沢直樹2の原作は、ロスジェネの逆襲です。 ロスジェネとは、ロストジェネレーションで、就職氷河期だった団塊ジュニア世代を対象 としています。僕もロスジェネですが、ロスジェネ世代は、おそらく今の日本の社会を 牽引している世代とおもいます。多分、...
ゴールを先にみると、そのあまりの遠さに途方にくれて嫌になってしまう。 例えば、プールでも後何メートルと考えると、嫌になる。山登りでも、頂点ばかり 目指して考えていると、嫌になる。 足下を見て、周りの風景を見ながら、その過程を楽しむと知らないうちにゴールに着いてい る。 気迫...
時間外労働の考えがミスマッチになっていたので、昨日管理職の方にメール配信をしました が、少しアカデミックなメール内容になりすぎたので、伝わったか少し不安です。 今、うちの会社では、自由に従業員が残業しています。時間外に残っていれば、営業であれ ば日中に何をしてようが、定時以...
ある仕事で不備があることがわかって、どう是正していくか悩ましいです。 その仕事は、部下に任せてあって、信頼の下にやっているだろうなと思ったら、 いざ聞いてみると、全然やっていない可能性が高い。。。自分の指示不足だし、年上の人 だからそこまで叱ることでもないし、かといって大事...
新しい就業場所になって、ほとんどの人が知らない人ばかりです。 ただ、特に緊張したり思いません。人見知りは激しい方ですが、自分の中で 周りの人はあまり気にしないようになっています。訓練されたのでしょうか。 20代で司法試験を辞めて、最初に就職したのは営業でした。何も取り柄もな...
コロナ対策で、今日から就業場所が変更となりました。 本社の人員が多く、密になっていることもあり分散化です。若干、通勤距離が短くなり 電車通勤から車通勤になりました。 経営幹部からは静かな環境へ逃げるんだろ?なんて、冷やかされましたけど、きっちりと したコロナ対策です!と言っ...
昨日は、ポケットモンスター ココという映画を見に行きました。当然、朝はきっちり 勉強しました。 最近、年齢のせいか、映画の最後にウルッと来てしまいます。鬼滅の刃でもそうでしたし、 約束のネバーランドでも、最後にイザベラが「いってらっしゃい。どうかあなたたちのその 先に光があ...
今日は休みですが、いつも通り起きて勉強です。おそらく、子供が起きてきたら 勉強はできなさそうです。。 昨日、社労士研修にて実務を教えて頂いていたときに、ふと司法書士として就職はできる のだろうかと気になり、indeed で検索してみました。 そうしますと、インターネットで色...
今日は、仕事は休みですが、社労士の研修があります。 7年前に社労士の資格を取得し、しばらく放置していましたが会社から登録しても良い と言われたので、ありがたいことに勤務社労士として登録させて頂いています。実務研修 や、社労士の知識を充足させる本を頂けるので、ありがたいです。...
今日も朝起きて勉強しました。 朝方に、救急車の音が聞こえて、ふと自分の血圧が気になり測ってみることととしたら、 なんと150/99と高かったです。 これはまずい。勉強しているときは、血圧が高くなるって、あるのかな。 数年前に、同じ年の同僚が脳卒中になったこともあって、血圧は...
今日から僕の住む地域も緊急事態宣言の対象となります。 ただ、なんか春に比べて緊迫感がない。少しコロナが日常的になってきて、それほどでも ないという慣れが生じているのでしょうか。 どちらかというか、医療機関従事者の方のために、感染予防に努めていくという傾向になる のかな。 法...
昨日は、会社帰りにプールに行きました。 通常500Mくらい泳ぎますが、昨日は250Mにしました。普段、会社で座ってばかりで 肩こりがひどくなり、ひどくなるとめまいみたいな症状が出るため、肩こり防止のために 通ってます。 プールに行くと、水の中の風景は普段と違うため、無心とな...
休みあけの仕事。 昨日は、夜10時まで勉強したら、なぜか眠れなくなりました。 こういう時はよくあり、寝ててもずっと起きているような感覚があり、 気がつけば、2時や5時になって新聞配達の音が聞こえ始め、寝た気がしないということ がたまにあります。今日もそうでした。 だから、夜...
今日は成人の日 僕の地域は、昨日に成人式があったようで振袖姿の女性がいました。 もう25年も前か。本当に最近あったかのように時間の経つのは早いもんだなあと 思い知らされます。どこかに、時間は年齢と共に倍の速度で加速する法則があると聞いたことがありま す。 理由は忘れたけど、...
北陸地方が大雪になりました。 僕の住む愛知県でも現在、道路にうっすらと雪があります。 昨日は、富山で35年ぶりの大雪となり、積雪が120cm程積もったようです。 うちの会社も事業所があり、かなり雪かきで苦労をされ、会社に出勤出来なかった方も 多くいました。 僕は、雪に関して...
昨日、韓国映画でアカデミー作品賞やパルム・ドール賞を受賞した「半地下の家族」が 金曜ロードショーでやりましたね。 途中まで見ましたが10時半で寝てしまいましたが、過去に見たことがあります。 韓国の格差社会を表した作品です。最後はぐちゃぐちゃになりますが。。。 昨日?一昨日に...
感染者の拡大が止まりません。 昨日、東京では2400人を超える感染が出ました。 私が住む愛知県も過去最高の400名超感染者が出て、いつ緊急事態宣言が出るかわからな い状況です。ただ、今回の内容は、前回とは少し違って、揺いですね。 景気の影響を考慮してか、コロナがそこまででは...
昨夜、帰る際に調子が悪くなりました。 3年前に、睡眠不足かストレスかわからないけど、過呼吸発作になって それからというもの不安感が消えない時があります。 急に不安になった時は、立っているのも辛くなってしまうので、頓服薬を飲むようにしている。 先生にみてもらうと、あなたはウツ...
今日から仕事始め。 私が所属するのは本社だけど、特に皆が無事に出社して良かったです。 世の中は在宅勤務が増えているけど、まだうちの会社は在宅に切り替えていないです。 在宅勤務は、4月のあたりにしたけど、本当に皆は全うに仕事できているのかな。 在宅はやってみたけど自分のしたい...
勉強をしてみて、民法は大体は同じだけど、少し変わった。 抵当権で滌除なんていう難しい言葉はなくなった。 今日勉強して気がついたのは、売買の担保責任のところで、いわゆる「特定物のドグマ」と呼ばれる部分がなくなって、すごくすっきりした点だ。 当時、特定物は現状にて引き渡せば足り...
令和3年1月4日 司法書士試験の挑戦に向けてブログを始めました。 不慣れですが、よろしくお願いします。 過去に(もう20年近く前ですが・・)司法試験を受験した経歴がありますので、 法律は全くの無知識ではありません。 司法試験を諦めた後、現在の会社に縁があって入り、現在では会...
「ブログリーダー」を活用して、八兵衛さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
本試験まで残り83日。起床5時半、5時半から6時半。民訴過去問 金曜日に、久々に友人と食事に行こうと思い、 夜8時頃に焼肉屋に行ったら、満席でした。しかも、9時過ぎまで一杯。 自粛の意識が緩んでいるな!と思いましたけど、自分もか・・・。 なんやかんやで受験生という意識はある...
本試験まで残り94日。起床5時、5時から6時半勉強。 こんな時代だから、メンタルに不調が出てしまう人がいます。 なんとなく社員の0.5%がメンタル不調で休むようです。 社労士の講習では、そのための対策として、就業規則上に休職期間を設け、その満了を持って自然退職の規定を加味す...
本試験まで残り95日。起床5時、5時半から6時半勉強。 今日は2020年度の最終日。 お世話になった方々が、定年後の再雇用、アルバイトを終えられ、去られます。 よくここまで働かれたなと思います。お疲れ様でした。 組織の中で、ずっと社会人を終えるのも悪くないかもしれません。 ...
本試験まで残り96日 7月4日まで何日か今後書いてみようと思います。書いてもどうにでもなるわけでもありませんが・・・。 年度末になり、退職する人が出てきます。 退職して競合他社へ就職したり、自分で独立して競合する会社を立ち上げることを制限する事はできるのでしょうか。 答えは...
少しブログが休みがちでした。 気負いすぎて、朝寝坊が過ぎてしまい、毎日のルーティンが狂ってしまったというのがあります。 なんとなく気負うと、疲れ、寝坊、気力がなくなる、酒を飲む、また寝坊の悪循環となってしまいます。 実はこれ、この3日間。 仕方がない。人間だから。疲れが出て...
会社に弁護士から電話が来ました。 トラブルの社員の代理人からかと思ったら、退職代行サービスなるサービスかららしいです。 なんとも、今の世の中には弁護士による退職代行サービスというのがあるらしいです。 ・辞めたいと言えない ・引き留めに会うのが嫌 ・有休消化して離職したい こ...
妻の退院とか色々あって、うまく勉強は進みませんでした。 反省すると、泥沼になりそうなので、とりあえず牛歩のごとく一歩一歩前にいくしかありま ません。 おはずかしながら、今年3月に会社法の法改正があったんですね。 取締役に被後見人・被保佐人がなれると知りませんでした。こういう...
金曜日は有休でした。 ただ、PCを持って帰っていたため、朝から仕事をしていたのですが、最近肩こりが酷く 血圧が気になったので血圧を測ったら160 100と高かったです。 なんかヤバイなぁと思い不安になってきたら、久々に不安の衝動にかられる症状になりました。なんというか、そう...
今日寝坊して、朝は15分程。 夜は、早く寝るように努めて、朝をもっと大事にしなければなりません。 夜、早く寝るリズムが、勉強時間の確保に繋がる。少し、反省。 無理は禁物。ここは山の中腹。休憩と思って、一休み。 ボチボチ頑張ろう。ゆっくり急げ。 では。
春になり、少し暖かくなってきました。 夏生まれのせいか、暖かくなるとワクワクしてきます。 昨日、早稲田セミナーの予想論点表がきました。 意外に、すっきりした本で、130Pしかないので、なんとか試験日までに全体を把握できそうです。 これから、とにかく自分との戦いです。 「自ら...
昨日は、あまり眠れませんでした。と言っても、5時間はバッチし寝ています。 10時にベットに入り、5時起床。なんで5時間かというと、アップルウォッチの睡眠時間から。でも、ぜんぜん寝た気がしないんです。最近は、仕事で忙しく、択一でさらに拍車をかけているからかもしれません。 少し...
土日があっという間に過ぎてしまいました。 1日勉強していたわけではないですが、時間がないと考えていると早いもんです。 過去問の択一をしていると、反射的に解く力がつきますが、問題数をやろうという思いがつき過ぎて、あまり深く考えません。ただ、深く考えることはあまり必要ではないか...
過去問を解いてみる方針に切り替えて2日目。今日は不動産登記法2冊目です。 せっかくオートマ、プレミアを読んでいたのに、問題はポロポロ間違える。 本を読むのと、問題を解いている時は脳の働きが違うのかもしれません。 しかし、問題をずっと解いていると疲れる。本当にこれでいいのか不...
今日は休日です。 子供はほったらかしで、部屋で勉強しています。 先日の戦略通り、オートマとプレミアの通読を辞めて、過去問だけを解きまくる方針で 今日は不動産登記法の過去問を解いてみました。 大体正解率60%で、午前中でP166完了。 解くだけなら、今日中に不動産登記法1冊行...
昨日、ふと会話の中で元上司が「おれ、もう59歳」と聞いて、少し驚きました。 なんとなく、もう少し若いと思っていました。 それもそうです。その時はまだ私も30代前半。本当に月日が経つのは早いものです。 昨日は東北大震災の10年目の日でした。当時は、まだ営業で、震災が起きた時点...
本試験が近づいて来て、とても今のままでは合格できないという意識が強くなってきています。やはり分量が多いのと、自分の能力の無さです。記憶力が短期記憶しかない点です。 例え難しいと思えることでも、奇跡は起きるはずです。まず、「できる」というイメージが肝要。その上で、どのような戦...
勉強の進捗をみていると、今の勉強方法では試験まで間に合わないことが 自分でもわかります。今の勉強法は、オートマを読む、オートマプレミアを読む、過去問を解くという順で進め、今2巡目がようやく始まりまだ民法が終わるかというところです。 この後、不動産登記、商法・商業登記、マイナ...
昔にアランの幸福論に「誰でも欲しいものは得られる。それは山のようなもので、決して逃げてはいかない。ただ、それゆえよじ登らなければならない。」という言葉を聞いて、何か勇気づけられたことを記憶しています。 僕たちの目の前には、様々なチャンスが転がっています。それは、いくつかの山...
昨日、息子のサッカーの試合でした。 上手な子がいなかったので、ボロ負けでした。 そのチームでは、客観的に見ると、息子は上手なほうですが、 「サッカー辞めたい」と周りがいる中でポツリと言います。 本心じゃないというのがわかっているので、「そんなこというな」と注意しますが、 何...
なぜ?勉強をしているのか。 ふと、そう思う時があります。司法書士の仕事が本当にしたいのだろうか? もし試験に受かったら、どうするのだろうか?今の仕事を辞めて、司法書士として働くのだろうか?給料が合わず、独立開業を目指すのだろうか? 色々と出てきます。 淡々と勉強をしていると...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。