chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「太平記」読み~その現実を探りながら~現代語訳付き http://taiheiki.blog.jp

「動乱の『太平記』は、振り返ればすべては兵どもの夢の跡、しかし、当人たちにとっては揺れ動く歴史の流れの中で誇りと名誉に文字通りに命を賭けた、男たちの旅路の物語、…だと思って読み始めてみます。よろしければお付き合い下さい。」

『徒然草』→【徒然草〜人間喜劇つれづれ】 『源氏物語』→【源氏物語・おもしろ読み】 『正法眼蔵』→【「正法眼蔵」を読んでみます】  に続く第四弾は『太平記』としました。 よろしければ覗いて見てください。

いかるのうた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/03

いかるのうたさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(IN) 18,332位 18,927位 19,247位 21,044位 23,524位 23,566位 31,073位 1,034,325サイト
INポイント 0 7 7 7 0 12 6 39/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 6 0 6/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 182位 193位 214位 244位 286位 288位 377位 14,706サイト
古典文学 6位 7位 9位 11位 12位 12位 13位 100サイト
歴史書 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 55サイト
歴史ブログ 163位 168位 185位 204位 222位 224位 277位 4,537サイト
日本史 32位 35位 38位 39位 41位 40位 48位 667サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(OUT) 54,914位 56,549位 56,387位 56,586位 56,483位 56,189位 圏外 1,034,325サイト
INポイント 0 7 7 7 0 12 6 39/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 6 0 6/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 610位 627位 627位 621位 623位 587位 圏外 14,706サイト
古典文学 14位 15位 15位 15位 16位 16位 圏外 100サイト
歴史書 5位 5位 5位 5位 6位 6位 圏外 55サイト
歴史ブログ 408位 422位 415位 408位 407位 393位 圏外 4,537サイト
日本史 68位 70位 66位 63位 60位 60位 圏外 667サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,325サイト
INポイント 0 7 7 7 0 12 6 39/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 6 0 6/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,706サイト
古典文学 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 100サイト
歴史書 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 55サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,537サイト
日本史 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 667サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • お知らせ2024

    お知らせ2024

    ごぶさたしました。春になってまた読書を始めようと思い、ご案内します。トルストイをやったんなら、次はドスト氏だろうと、カラマーゾフに向かうことにしました。『カラマーゾフの兄弟』~その粗筋とつぶやき~4月10日からスタートします。よかったら覗いてみて下

  • お知らせ 2023

    お知らせ 2023

    ご無沙汰しました。私のブログ第5段は、トルストイ作『戦争と平和』を読んでみることにしました。タイトルは「『戦争と平和』を物語る~粗筋とつぶやき」です。リンクになっていますので、お気が向いたら、覗いてみて下さい。

  • 余章 2

    余章 2

    《ところで、さて、読み終わって、これは一体どういう物語だったのかと振り返って見ますと、人びとの出入りがあまりに激しく、舞台も日本中に及び、また途中に長々と中国の歴史もはさみ込まれていて、にわかにはストーリーも思い出せません。 『太平記』は三部に分けて考え

  • 余章 1

    余章 1

    《およそ二年半懸かりましたが、全巻を読み終わって、さまざまな思いがあります。 まずは、『集成』が言っていたように、この作品はまだ草稿であって、これから書き改められて完成品になるべきものであったらしいことへの驚きです。年次や人物の誤りが随所にあり、読者の知

  • 六 細川右馬頭西国より上洛の事

    六 細川右馬頭西国より上洛の事

    そんな時、細川右馬頭頼之が、その頃西国の統治に当たっていて、敵を滅ぼし人を心服させ、諸事の取り仕切りのやり方が、いくらか先代の貞永、貞応の昔のやり方に似ていると噂されたので、ただちに天下の管領職に据えて幼い若君を補佐するようにと、協議の意見が一致したの

  • 五 将軍薨逝の事

    五 将軍薨逝の事

    こうしているところに、その年の九月下旬の頃から、征夷将軍義詮が心身ともに具合が悪くなり、寝食が優れなくなったので、和気と丹波の医家両家は言うに及ばず、医療にその名を知られたような者たちを呼んで様々の治療をしたけれども、あの大聖釈尊が沙羅の木の下で亡くな

  • 四 最勝講の時闘諍に及ぶ事

    四 最勝講の時闘諍に及ぶ事

    そうしているうちに、その年八月十八日、最勝講が行うようにということで、南都北嶺に命じて必要な人数が呼び集められた。興福寺から十人、東大寺から二人、延暦寺から八人だった。園城寺は、今回の訴訟に是非の裁定が成されていないので招集に応じないという考えを伝えた

  • 三 南禅寺と三井寺と確執の事

    三 南禅寺と三井寺と確執の事

    その年の六月十八日、園城寺の衆徒が蜂起して、朝廷と幕府に連れ立って訴えを興すということがあった。その原因を何事かと調べると、南禅寺の造営のためにこの頃建てられた新しい関所において、三井寺(園城寺)へ帰る稚児を関所にいた禅僧が殺害したのだった。これは希代

  • 二 左馬頭基氏逝去の事

    二 左馬頭基氏逝去の事

    このようでは天下もどうなることかと危ぶんでいるところに、今年の春の頃から鎌倉左馬頭基氏がちょっとした病になったと噂されたところ、貞治六年四月二十六日、生年二十八歳で急に逝去なさった。兄弟の愛情は強いものだけれども、この別れとなるとどうして悲しまずにいら

  • 一 中殿御会の事 ~2~

    一 中殿御会の事 ~2~

    いよいよその日になると、寝殿の中央の廂の御簾を巻き揚げて階段の西の間から三間北に向かって、二間にそれぞれ菅の座布団を敷いて公家の座とする。長治元年には二列だったが、今回は関白殿がこのような座を設けられた。御帳の東西には九十㎝ほどの几帳を立てられ、昼の御

  • 一 中殿御会の事 ~1~

    一 中殿御会の事 ~1~

    貞治六年(正平二十二年 一三六七)三月から同年十二月頃まで。 貞治六年三月十八日、長講堂へ行幸があった。この時は後白河法皇の御遠忌追善のために三日間ご逗留なさって、法華経をお誦みになった。安宮院の良憲法印と竹中僧正慈照が導師として参られた。めっ

  • 十二 法皇御葬礼の事

    十二 法皇御葬礼の事

    この時の新院光明院殿も、山門の貫首梶井宮も、ともに皆禅僧におなりになって、伏見殿にいらっしゃったので、急いでお亡くなりになった山中へお出かけになって、火葬のことなどをお取りしきりになり、後ろの山に葬り申し上げる。おいたわしくも、仙院や宮中での崩御であら

  • 十一 光厳院禅定法皇行脚の事 ~3~

    十一 光厳院禅定法皇行脚の事 ~3~

    御下向は大和路に入られたので、道の都合もよいと、南朝の主上のいらっしゃる吉野殿にお入りになった。この三、四年の前までは両統が南北に分かれてここで戦いあちらで敵対したので、呉と越が会稽山で策略を巡らし漢と楚が覇上で対立した以上だったけれども、今は世を捨て

  • 十一 光厳院禅定法皇行脚の事 ~ 2~

    十一 光厳院禅定法皇行脚の事 ~ 2~

    さて御山にお着きになって大塔の扉を開かせて金剛界と胎蔵界の曼荼羅を拝見なさると、胎蔵界七百余尊、金剛界五百余尊は、入道太政大臣清盛公が手ずからお書きになったお姿である。あれほど悪を積んだ浄海がどのような宿縁に促されてこうした大善行をしたのだろうか。宇宙

  • 十一 光厳院禅定法皇行脚の事 ~1~

    十一 光厳院禅定法皇行脚の事 ~1~

    光厳院禅定法皇は、正平七年の頃に、南山賀名生の奥から楚の囚われ人のような身を許されなさって、都へ還御なさった後、世の中をますますつまらないものとお思いになったので、その御所を離れ都の華やかな暮らしを捨てて、さらに御身を楽な立場に置きたいとお思いになった

  • 十 神功皇后、新羅を攻めたまふ事

    十 神功皇后、新羅を攻めたまふ事

    昔、仲哀天皇が天皇としての文武の徳によって高麗の三韓をお攻めになったが、戦いに利なくお帰りになったのを、神功皇后はこれは戦略と軍備が足らなかったためだと、唐国へ戦さを学ぶための謝礼として金三万両を送られて、履道翁の一巻の書物を求められた。これは黃石公が

  • 九 太元より日本を攻むる事

    九 太元より日本を攻むる事

    つくづくと読書の合間に太古の記録を見ると、異国から我が国を攻めたことが、国の始まり以来これまでに七回に及んでいる。特に、文永、弘安の二回の戦いは太元国の皇帝が支那の四百州を討ちとってその勢いが天地を凌ぐ時だったので、小国の力で退治しがたかったけれども、

  • 八 高麗人来朝の事

    八 高麗人来朝の事

    四十数年の間、我が国は大いに乱れて外国も少しの間も穏やかでない。この動乱に乗じて、山道には山賊が現れて旅人は山野を通ることができず、海上には海賊が多く、舟人は海難を避けがたい。欲心に溢れた流れ者達が徒党を組んで集まったので、浦々島々は多く盗賊に占拠され

  • 七 神木御帰座の事

    七 神木御帰座の事

    大夫入道道朝が都を出て後、越前国河口の庄が南都に返されたので、神の訴えがたちまちに収まって、八月十二日に神木はお帰りになった。時刻は午前六時と定められたのだが、その夜明けから雨が暗くなるほどに降って風が荒かったので、天の怒りはなお何事か残っているのかと

  • 六 諸大名、道朝を讒する事 付けたり道誉大原野花の会の事 ~3~

    六 諸大名、道朝を讒する事 付けたり道誉大原野花の会の事 ~3~

    道朝はこのことを伝え聞いて、貞治四年八月四日の夕方、将軍の御前に参上して、「ご不審を受けているということを内々知らせてくれる人がありますが、私には不忠不義のことはありませんので、知らせてくれた人の間違いでしょうと私の気持ちを言い遣りましたが、昨日、近江

ブログリーダー」を活用して、いかるのうたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いかるのうたさん
ブログタイトル
「太平記」読み~その現実を探りながら~現代語訳付き
フォロー
「太平記」読み~その現実を探りながら~現代語訳付き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用