みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みの日です。1週遅れましたがフィアット500の完成です。まずは前回の続きで外装パーツの取付けです。こちらはフロント側に取り付けるパーツ。そしてリア。これまで数台のフィアット500を作ってきましたがテールレンズの塗装はいつも苦労しています。今回もあまり見せれれるような塗装ではありません・・・外装最後はわいパやドアハンドル、そ...
【お気楽サンデープラモ】 ホンダ プレリュード(BB1) その1
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) お気楽サンデープラモの題材がやっと決まりました。今回からアオシマの『ホンダ プレリュード(BB1)』にします。プロポーションを見るためにキットのタイヤ&ホイールを取り付けました。このキットは『JUN オートメカニック BB1 プレリュード』としてアオシマから販売されているキットになります。ホイールはADVAN RGの18インチなのですが大きいです。車高も...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 進捗がドン亀なC9です。まだフロントのパーツを作っています。画像はラジエター後方にある金属製のボックスの全面になります。リベットを設置したりその他ボックスの構成品を作りました。塗装に移りたいところですが、他のパーツを作ってまら塗装します。こちらは前出の部分に取り付けられるマスターシリンダー。カップ類はまだ作っていません。根元部分の菱形状...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みのミニです。今回からボディ塗装に移ります。ボディ塗装はパッケージアートやパッケージ側面にある写真の作例と同じ色にしたいと思っています。そんな訳でまず説明書の塗装部分に記載のあった『下地にオレンジを塗装すると塗装の乗りが良い』と書いてあったのでボディ色となるパーツにオレンジを塗装しました。シャーシ側も同様に塗装。...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もラジエターパイプの続きです。塗装してこんな感じになりました。実車のラジエターパイプは1本で出来ているのではなく湾曲している部分で接合されているのでクランプ等を使い表現しました。青い部分は実車がビニール素材だったのでビニールテープにしました。クランプはこれです。メイクアップさんの物を使用しました。そして取り付けて完了。取り付けの際ピ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はラジエターパイプの作成です。素材について色々悩みましたが結局プラ棒で作成しました。途中細いプラ棒が巻いてありますが、補強のためか単に接合した部分なのか溶接痕があったので表現しています。ラジエターとパイプを仮設置してみました。少し調整が必要なのでもう少し削ったりしてみます。次回も続きです。それではまた!\(`O´) / にほんブログ村...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本来ならお気楽サンデープラモのはずですがやはり作るものが決まらず今回もC9です。そのC9ですが先日から作業をしていたラジエターが終わりました。こんな感じ。カーボンデカールにフラットベースを吹いてツヤを消しコアにはホビデザのエッチングを使用しています。ラジエターにはエア抜きのバルブがあるので追加してあげました。そして前回作ったエアを取り入れ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) C9はフロントカウル内の工作の続きです。今回も引き続きラジエーターです。キットのパーツに塗装をした後カーボン部分にカーボンデカールを貼りました。こちらはフロント前方側。キットにはシャーシに取り付けるため左右に2本の足がありますが実車では存在しないので切り飛ばしています。わかりずらい画像で申し訳ないですが、赤丸内が今回切り飛ばした足です。続...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日で素組みの日です。先日セドリックの個人タクシーが完成したので今回からミニクーパーを作ります。これです。つい最近ハセガワから発売された『スポーツパックリミテッド』です。昨年発売された『ミニ クーパー 1.3i』のバリエーション展開ですね。今回はパッケージアートと同じ色で製作して行こうと思います。さていきなりですが、現在ボディはこん...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のC9はキットに存在するラジエーターの作業を少しやりました。画像がキットのラジエーター。赤丸の部分はラジエーターホースの接合部分ですが位置が高いのと形状が異なるので変更してあげます。ちなみに接合部高さは画像のオレンジ線があるラジエーターの枠より低い位置となります。まずはキットの接合部を削除し平らにします。画像のように元の接合部を少し...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) シャーシへのカーボンデカール貼りも終わったので今回からまたフロント等のパーツ製作に戻ります。その前に。。。カーボンデカールを貼った部分のツヤを消しました。デカールの変なツヤよりこっちの方が良いです。光の反射が抑えられるので塗装面の細かいブツブツも見た目ではわからなくなる効果もあります。最終的には裏返さない限りこっちの面しか見えません。...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日でお気楽サンデープラモの予定でしたがGTO完成後何を作るか決まらなかったので今回はC9です。やっとシャーシにカーボンデカールが貼り終わりました。当初はシャーシ下部の見えそうな部分だけを貼る予定でしたが結局全面に貼ってしまいました。フロント下部は完成後全く見えないと思いますがまぁ良し。。。黄色っぽい部分のデカールは大昔のモデラーズ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜ではないですが先日完成したGTO同様タクシーも完成後なかなか掲載できなかったので本日掲載します。一応無事に形になりました。パーツ数も少なく作り易い割には時間がかかってしましました、素組みなのでバンパー下部に見えるボディに対しフェンダーとの分割ラインは今回再現していません。画像を見てて感じたのですが、430セドリックに見えるような見...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)今日は所要のため素組みタクシーは掲載出来ません。木曜じゃないけど明日掲載します。スミマセン・・・...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 記事にするほどの内容は無いのですがC9の続きです。シャーシに対するフロントのカーボンデカール貼りは一先ず終了したのでリア側の作業に移りました。まずはリアカウルを外した時見えそうな部分から貼っています。今日1日でこれだけしか進みませんでした。次回もカ同様の作業ですがこの角度から見える部分は終わりにさせたいです。それではまた!\(`O´) / ...
【お気楽サンデープラモ】 三菱GTO TWIN TURBO 完成
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 先週の日曜日はブログを投稿でできなかったのでお気楽サンデープラモはお休みしましたが製作していたお気楽GTOが完成しました。前回からの過程を少しだけ載せます。まずは磨き出しが終わったボディに窓枠やリアバンパーを塗分け。フロントを左右に伸びる部分もセミグロスブラックで塗装しました。ここのに利分け結構面倒でした。。。それと製作の最初に削除したフ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 早速ですが完成画像査閲英中に手を滑らせて落としました・・・画像側の足回りパーツが割れて現在真鍮線で強化しつつ修理中・・・そして落とした時にマフラーエンドも外れ捜索中・・・ボディが割れたり傷が付いていないのでモチベーションは全く下がっていませんので完成させます。で、記事にするネタも無いので次回の素組みですが先日発売となったコレにします。...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) C9はカーボンデカール貼りの続きです。一通りカーボンデカールを貼りました。カーボン柄の向きも実車に近い方向に合わせています。とは言っても実車では横向きの柄はこんなキレイな直線ではありません・・・ラジエーターでほぼ隠れてしまいますが一応この部分も貼っておきました。反対側。シャーシ裏はるつもりありませんが一先ずフロント部分のデカール貼りは終...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日はブログを掲載する時間がなくGTOは完成した物の最終回を迎えられませんでした・・・次回あらためて最終回を掲載します。さてC9は前回の続き前回は黄色柄のカーボンデカールを貼りましたが結構スモークを吹いて暗くしました。実車もそうなのですがよく見ないとわからない程度にしています。で、今回はスモークを吹いた後その隣に更にカーボンデカールを貼りま...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) C9はやっとシャーシ塗装に手を出しました。リベットは一先ず取り付け終わったのでまずカーボン素材となる部分にグラファイトブラックをそして金属部分にはCLKシルバーを塗装しました。シャーシ後部一応マスキングしましたがカーボンデカールを貼るので適当に塗装しています。そしてカーボンデカール貼り。まずは画像の部分を貼りました。この部分だけカーボン素材...
「ブログリーダー」を活用して、ガレやま!さんをフォローしませんか?
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みの日です。1週遅れましたがフィアット500の完成です。まずは前回の続きで外装パーツの取付けです。こちらはフロント側に取り付けるパーツ。そしてリア。これまで数台のフィアット500を作ってきましたがテールレンズの塗装はいつも苦労しています。今回もあまり見せれれるような塗装ではありません・・・外装最後はわいパやドアハンドル、そ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 作業的に今日はこれ以上進まないので早めの更新です。今回はボディではなくシャーシ。あちこち飛んでますが共通点はボディ色となる部分です。画像でパテを盛っている部分がありますが、元は何かのタンクがあった部分です。デビュー前に公開された図面ではこの部分にタンクがあったのですが市販化された実車ではこの部分にタンクが無いので削除しました。成型した...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もRX-7カブリオレです。まだボディやってます。。。このキット、エンジンが付いていてボンネットも取り外しができることからヒンジを作って開閉できるようにします。(よせばいいのにって感じですが・・・)実車のヒンジは単純な形状なので作り易いのですが実車通りに開けようとするとボンネット両端がカウルトップ(ワイパーが付く部分の端)に干渉して開き...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。アズレンポルシェは内装の続きです。シートを組みました。カーボン柄やステッチはホビデザのデカールを使っています。こちらはコンソール。同じくホビデザのデカールを使いました。シートも含め塗装は説明書の指示通りですがステッチを貼った部分はデカールを貼った後につや消しクリアーを吹いてデカールのテカリを...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日は素組みの日でしたがまたしてもブログを書く時間が取れませんでした。フィアット500もせっかく完成したのですが・・・さてそんなことより今回も目に見える進捗が無いRX-7カブリオレです。まだサフを吹いていませんが、モール周りがやっと人様に見せられるくらいになりました。他の箇所の整形が残っているのでそちらを済ませたらサフを吹いて確認します。前述...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 先日から始めたRX-7のカブリオレは現在もリアバンパーの整形中です。前回は左側でしたが、型ズレなので右側もだいたい変になっています。画像の赤丸内。ぱっと見わかりませんが・・・モールの太さが違っていたり、モールのモールドもダルイです。しかもよく見るとパーティングラインの左側は段差になっています。そのようなわけで左側同様まず大まかに整形しまし...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 模型はやっていますがブログを書く時間が取れずまたまた間が開きました・・・さて先日から始めたRX-7 カブリオレですが引き続きボディ整形を行っています。このキットで一番酷い部分である左リアバンパー。ノーマルルーフの金型とカブリオレの金型を変更する境界部分に当たります。モールの位置や太さが合っていません。要するにバンパーの設計か金型自体が合って...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニのブログネタが無いので今回から新しい車両の製作を平行して行って行きます。タイトルにもある通り「マツダ サバンナRX-7 カブリオレ』です。キットはタミヤで小鹿時代の物になります。これがそのカブリオレ。まずはボディに捨てサフ吹いてスジ彫を深くしました。パーティングラインの処理等はこれからです。で、パーティングラインの処理の前に前に...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みフィアット500です。磨き出しが終わったのでパーツをボディへ取り付けて行きたいと思います。まずは磨き出しが終わりコンパウンドのカス等を超音波洗浄機で取り除いた状態。いつもの映り込み画像。磨き出しのメニューがいつもと一緒なので映り込む画像の雰囲気はだいたい一緒です。ボディにマスキングをして塗装するところも無いのでボデ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もジャンニーニの室内です。やっと終わりました。前回紹介した内張も取り付けこれにて室内は終了。ボディ被せたら見えない部分が多いとは思いますがまぁ満足です。実車はダッシュボードに大きなメーターが付いているのですが今回は取り付けずにシンプルなダッシュボードにしました。基本アナログなのでフロアを這う電装系の配線もほとんどありません。ガレや...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は掲載の間が開いたジャンニーニです。引き続き内張の続きです。前回削除したリアシート横の内張をプラ板に置き換え調合したシルバーを塗装しました。あとはこのシルバーにマスキングをしボディ色を塗装します。さてこちらは室内からドアを閉める時に使う紐みたいなもの。紐として使ったのはモデラーズのプラグコードです。両単にエッチングの金具を付けドア...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ブログネタが無くて少し間が開きましたが一応色々と作っています。さて今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。今回もアズレンポルシェです。今回から室内に移ります。まずはフロアを塗装しました。説明書の塗分け通りで、フラットブラックにセミグロスブラックの塗分けです。実物を見ると塗分けがわかるのですが画像だとよくわからないですね。。。次はロー...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニは今回からドア等の内張です。では早速。こちらがキットの内張。ウィンドウを開閉するハンドルとドア開閉用のインナーハンドルはそのままで内張上部の取っ手とリアシート側面にあたる縦模様の部分を削除します。まずは取っ手を削除。画像の状態は取っ手を削除後一度サフを吹き表面のヤスリ痕を確認その後一度パテを塗り更に800番のペーパーで均した状...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはロールケージです。こちらがジャンニーニのロールケージ。塗装は黒にしようかと最後の最後まで悩みましたが実車が赤いので結果その通りになりました。KMPのキットにセットされているロールケージで3DP製ではありますがボルトのモールドがイマイチだったので塗装前に一度削除してからあらためてボルトを装着しました。反対側はナットにしてい...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。前回に引き続きアズレンポルシェです。前回サスやブレーキの塗装が終わったので足回りを組んでいきます。こちらはリアのアッパーアームやらロアアームのパーツ。フロントはシャーシ側にロアアームがあるのでインナーフェンダーと一体となったアッパーアームだけです。下に写っているのはロアアームに付くディフューザ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはフロアへのダッシュボード取付けです。まずキットではフロアにモールドのみのアクセルペダル。ジャンクパーツから持って来たアクセルを使ってます。(確かロータスヨーロッパのもの)アクセルが付けばダッシュボードをフロアに取り付けられます。ダッシュボードをフロアに設置しました。室内全般ですが、シートやメーターは別として実車とは...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜素組みの日です。素組みのFIAT500もそろそろ完成させなければなりませんがあまり大したことやってません・・・ここ最近天気が良かったので遅ればせながら先日やっとクリアー塗装が出来ました。ウレタンクリアーは厚く吹くとボッテリするのでいつも控え目に吹いています。その代わり磨き出し時のサンディングは下地を出すリスクが高くなりますが・・・エ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはハンドルとペダルです。こちらが今回使用したハンドル。KMPのキットに含まれるハンドルです。輪っかの部分はセミグロスブラックでスポーク部分はメタリックグレーです。(センターのボルトはセミグロスブラック)横から見た状態。ステアリングシャフトはタミヤのキットオリジナルですがレバーが付いている部分をカットしKMPのステアリングを...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日。お気楽サンデープラモです。今回は久々にアズレンポルシェです。まずはシャーシの塗装を行いました。基本的に説明書の塗分け指示通りです。そしてこちらも説明書の組み立て順に則り排気系やフロントスタビを塗装しました。そして前出のパーツを組み付け。こちらは反対側か見た状態です。リア側の排気系部分。マフラーエンドの内側はフラットブラッ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニはダッシュボードが続きますが今回でほぼ終わりです。まず最初にトグルスイッチやプッシュスイッチを取り付けました。今回スターター用のスイッチにはガード付きの物を取り付けました。ガードは上に上がっている状態で取り付けています。このガード付きトグルスイッチはDecalcas製を使用しています。最後にダッシュボードのステーに取り付ける追加メ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。フェアレディZ(RZ34)は内装の続きです。まずはメーターパネル部分の塗装から。前回はジャガーパープルを塗装しただけだったのでセミグロスブラックを塗装後、画像のようにマスキングしました。(マスキングだけで1時間かかってしまった・・・)説明書ではガンメタルを塗装することになっていますが今回はフィニッシャーズのラ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日はこれから用事があるので少しだけの更新です。先日塗装したタイヤ&ホイールを取り付けました。フロント。フロントはkmpの足回りを使用しているのでキットの状態のホイールだとボディの外までタイヤがはみ出るので内側ぶある取り付け用の棒を少し短くして装着しています。こちらはリアフロントと違い形状は修正しましたが、キットのリアアクスルを使用し...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 連休中は野球と大相撲を観ていたのでブログの更新に間が開きました。さて今回の037はフロントブレーキです。まずはキャリパーkmpのキットに付属するキャリパーを使います。ブレーキホースを予めフレームに取り付けてあるのでジョイントを追加しました。そしてキャリパーに装着。フロントディスクもkmpの物を使用しています。そしてフロントアクスルに取り付け。フ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。フェアレディZ(RZ34)は内装を進めていきます。まずはフロアとラゲッジスペースが一緒になったパーツ。赤丸が沢山有りますがダボ痕だらけです・・・フロア足元も・・・この辺りはあまり見えないですが処理をしていきます。きれいにしました。今回は通常のパテではなくUVパテを使って整形しました。フロアも綺麗になりました。流...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開きましたが今回の037はリアブレーキです。リアブレーキに関しては基本キットのままです。タイヤ&ホイールを取り付けるとほぼ見えないのでブレーキホースを接続するバンジョーを取り付けたに留めました。塗装はキャリパーをフィニッシャーズのライトガンメタルで塗装。ディスク面はファインシルバー5に対し焼鉄色3、ウッドブラウン2を調合し一度塗...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なので『お気楽サンデープラモ』です。エンジンを進めていきます。その前に前回の続きで。。。アンダーカバーにリベットを取り付けました。小さいので意外と時間取られてしまいました。それとサスもついでに塗装しておきました。こちらもマスキングと塗装の繰り返しなので時間かかりました。。。さて本題のエンジン。まずはカムカバーですが下半分(...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037はタイコ用に作ったステーにタイコを載せる作業でした。こんな感じです。ステーへの固定は実車のように下からボルトで留めています。取り付けに関しては位置関係に気を付けました。あまりタイコが後ろにいくとカウルに干渉するので結構ギリギリ且つ実車とのイメージを崩さないよう気を付けました。反対側。マフラーエンドの取り付けはまだ先です。(きっ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日素組みZ(RZ34)の日です。先週は時間取れなくてお休みしました・・・今回も内容的には乏しいので手短に。シャーシがほぼほぼ終わったのでボディ塗装を行いました。今回はマルーンです。使用した塗料はバルケッタの『24Maroon』30系240Zのイメージ色です。その内タミヤの240Zを作って並べてみたいと思ってこの色にしました。塗料が完全乾燥したら表面を...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037はタイコの塗装をしました。その前に前回塗装したステーをリアケースに取り付け。取り付け部分はtopstudioのボルトを仕込んで固定しています。そしてタイコの塗装。ブラックを下地にしてフィニッシャーズのCLKシルバーを塗装しその上から焼鉄色に少量のクリアーレッドを混合し適当に塗装。更にその混合色にブラウンを混ぜ塗装した後、最後に焼鉄色を軽く...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037も排気系です。時間が取れずあまり進んでませんが・・・マフラーエンドに向かうパイプの残りを取り付けました。パイプの後ろには左右を接続する部分があるので平プラ棒を接着。多少整形しましたが一度サフを吹いて様子を見ます。タイコ表面や溶接痕がイマイチです・・・もう少し表面の処理をした方が良さそうですね。左に接続したパイプはエキマニに向か...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なので『お気楽サンデープラモ』です。引き続き250GTOを製作して行きます。まずはシャーシの続きでマフラーです。セミグロスブラックで塗装しただけです。そしてシャーシに取り付け。フレームも黒いので画像だと車体後方側はよくわかりませんね。そしてアンダーガード。キットのアンダーガードではなくホビデザのディティールアップパーツです。少し...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037も排気系の続きです。タイコに少し手を加えていきます。まずタイコ本体ですが、キットの状態だと両サイトは平らなのでプラ棒で縁の部分を少し張り出させてあげます。次にギアボックスのリアケースに固定されるステーにタイコを取り付ける部分をプラ棒とプラ板でそれっぽく作成。前出のパーツをタイコ本体に取り付けます。タイコに対し左右垂直に接合する...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の037は排気系の続きです。前回はタイコのステーをパーツとして作成しましたが今回はそれらパーツを合体させて一体化をしておりました。接合部に白く膨らんだ部分がありますがこれはプラリペアです。瞬間接着剤で真鍮パイプを仮止めしてからプラリペアで固めています。完全に乾燥したら溶接痕のように整形していく予定です。さてプラリペアの完全乾燥を待って...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からの037はマフラーのタイコ部分を載せるステーの作業です。ギアボックスのリアカバーを3DPで作ったのでキットのステーは使えません。なので1から作って行きます。まずリアケースに接続される部分から作って行きます。ステーは真鍮パイプで作っています。真鍮パイプを使用した理由はボルト固定部分を平らに潰すのに楽だからです。画像の細い2本のステーはリ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開きましたが037です。ギアボックスをフレーム下部に固定するステーを作りましたそしてギアボックスを接続するためのボルトを装着。ボルトは3DP製の物でボルトヘッドのみの物を貼り付けています。一番右にも付きますが、ここはフレームとがっちり固定したいので金属ボルトを仕込んであげるつもりです。あまりよくわかりませんがフレームの固定部分に差し...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は『お気楽サンデープラモ』の日です。前回ボディ塗装が終わった250GTOはシャーシに移ります。まずはブレーキ。今回はホビデザのディティールアップパーツを使用しています。ディティールアップパーツを購入してもブレーキディスクにはエッチングを使うことは少ないのですが今回は使用してみました。そして前後のブレーキを組み立て。キャリパーの塗装はフィ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みZ(RZ34)です。前回同様シャーシです。まず初めに排気系。説明書通りにチタンシルバーで塗装した後、ゴールドとシルバーで調合した塗料を全体に軽く吹きかけました。その後各接合部や太鼓の側面等、調合した色で要所要所を強調させています。排気系をシャーシに取り付けるためにこちらのパーツも塗装。ボルト類にはシルバーを乗せています...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037もドライブシャフトの続きです。アオシマチェイサーのドライブシャフトはこんな感じになりました。前回プラパイプの上に追加したプラ棒と根元部分は少しくすんだゴールドで塗装しています。ドライブシャフトの塗装が終わった後ギアボックス側にナットを5本取り付けました。実車はもう少しメリハリがあるのですが追加工作自体はこの辺で終了です。そして...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の037もリアの足回りです。すっかり忘れていたドライブシャフトの作業です。以前にも紹介したかもしれませんがキットのドライブシャフトは使わずにアオシマの100系チェイサーのジャンクから持ってきました。少し実車っぽくしようとギアボックス側にウェーブのプラパイプを付けました。でこのドライブシャフトですがタイヤ側のはめ込む出っ張りを削除するとピ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なので『お気楽サンデープラモ』です。前回に引き続き250GTOのボディ塗装です。前回あまりブログで書かない下処理も書いたのでいつもボディ塗装で行っている作業を少しだけ記載しよと思います。(と言いても結構皆さんやっている行程と一緒だと思いますが・・・)まずは画像のように全体をドライコーティングしました。ドライコーティングと言っても普...