chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
z-の格言ことわざ英語日記(goo版) https://blog.goo.ne.jp/kakugeneigo-z

z-の講義ノートから、知って得する格言ことわざを英語&日本語で順次掲載。せっかく勉強した英語を忘れたくない人には必見!

z-
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/31

arrow_drop_down
  • 空き腹にまずい物なし

    きょうのことわざ空(す)き腹(ばら)にまずい物(もの)なし・・・どんないみかなー?「腹のすいたときは何を食べてもおいしく食べられる。」ということだね・・・じゃ英語では何ていうの?Hungeristhebestsauce.・・・「空腹は最上のソース。」・・・ふ~ん<重要語句>hunger~飢え、空腹、ひもじさHungerhasnolaw.~飢えの前に法律はないbest~goodの最上級(=いちばんよい、最高の、最上の)Thisisthebestbuy.~これは最高の掘り出し物ですsauce~(食物に味を添える)ソースSauceforthegooseissauceforthegander.~雌ガチョウ肉を食べる時のソースは、雄ガチョウ肉を食べる時にも使える(一方に当てはまることは他方にも当てはまる)空き腹にまずい物なし

  • 仏の顔も三度

    きょうのことわざ仏(ほとけ)の顔(かお)も三度(さんど)・・・どんないみかなー?「いかに慈悲深い仏さまでも、その顔を三度も撫で回すような無礼には腹を立てる。」ということから、「どんなに穏やかな人でも礼儀知らずな行いを繰り返しされれば、しまいには怒り出す。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Youcanonlygosofar.・・・「してもよいのはそこまで。」・・・ふ~ん<重要語句>can~…できる、…してもよい、…することが可能であるcanonlydo…~…することができるだけだWecanonlydoourbest.~私たちはベストを尽くすだけだ(それ以上求められても困る)sofar~この点まで、その程度までgosofarastosaythat…~…とまで言う、…と極言する仏の顔も三度

  • 子は三界の首っ枷

    きょうのことわざ子(こ)は三界(さんがい)の首(くび)っ枷(かせ)・・・どんないみかなー?「子は、親の生きる自由を束縛する首枷(くびかせ)のようなものである。」ということから、「親は子を思うゆえに苦労が絶えず、人生の自由までもが子に奪われがちである。」という意味だね。なお、「三界」は「この世」を、「首枷」は「罪人の首にはめて自由を拘束する刑具」をいう言葉だよ・・・じゃ英語では何ていうの?Hethathasawifeandchildrenhasgivenhostagestofortune.・・・「妻子を持つ男は、将来面倒になりそうなことを敢えて行なっている。」・・・ふ~ん<重要語句>wife~妻、女房、家内Hethathasawifehasamaster.~女房のいる男には主人がいるも同然haveawife...子は三界の首っ枷

  • 三度目の正直

    きょうのことわざ三度目(さんどめ)の正直(しょうじき)・・・どんないみかなー?「何事も一度目二度目は失敗しても、三度目ともなればたいていの場合うまくいく。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Thethirdtimepaysforall.・・・「三度目はすべてを償(つぐな)う。」あるいは、Thirdtimedoesthetrick.・・・「三度目はうまくいく。」・・・ふ~ん<重要語句>third~第三の、三番目のTherecannotbeathirdpersoninonasecret.~秘密は三人では守れない(秘密は二人だけのもの)time~(繰り返される行為・出来事の)…回、…度Canyousayitonemoretime,please.~もう一度言ってもらえますかpayfor…~(…に対して)...三度目の正直

  • 腹が減っては戦ができぬ

    きょうのことわざ腹(はら)が減(へ)っては戦(いくさ)ができぬ・・・どんないみかなー?「空腹では戦(たたか)いができない。」ということから、「腹が減っていては何をやっても良い成果は得られないので、まず腹ごしらえをすることが大切だ。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Anarmymarchesonitsstomach.・・・「軍隊は胃袋の力で進撃する。」・・・ふ~ん<重要語句>army~陸軍、軍隊、軍anarmytenthousandstrong~兵力一万の軍march~(兵士などが)行進する、行軍する、進撃するThearmymarchedagainsttheenemy.~軍隊は敵に向かって進撃したstomach~胃、腹onitsstomach~胃に支えられてcreeponone'sstomach...腹が減っては戦ができぬ

  • 風が吹けば桶屋が儲かる

    きょうのことわざ風(かぜ)が吹(ふ)けば桶(おけ)屋(や)が儲(もう)かる・・・どんないみかなー?「風が吹けば目に砂ぼこりが入る。すると目を悪くする人が増え、その人たちが三味線を習うようになるので三味線に張る猫の皮がたくさん必要になる。そのため猫の数が減少し、こんどはネズミが増える。ネズミは桶をかじるから桶がたくさん売れて桶屋が儲かるようになる。」ということから、「物事の因果関係がめぐりめぐって予想もしなかった結末になること。」のたとえだね。また、「あてにならない期待をすること。」のたとえにもつかうよ・・・じゃ英語では何ていうの?It'sanillwindthatblowsnobodyanygood.・・・「誰にも利益をもたらさないような風は吹かない。」・・・ふ~ん<重要語句>ill~悪い、不徳な、欠点の...風が吹けば桶屋が儲かる

  • 知識は力なり

    きょうのことわざ知識(ちしき)は力(ちから)なり・・・どんないみかなー?知識が人に及ぼす影響力には計り知れない力があることから、「知識は力そのものである。」という意味だね。出典は「聖書」だよ・・・じゃ英語では何ていうの?Knowledgeispower.・・・「知識は力である。」・・・ふ~ん。でも、知識を生かすには知恵が必要<重要語句>knowledge~(事実・事柄などを)知っていること、知識Knowledgeisthemotherofallvirtue.~知識はあらゆる美徳のもとであるpower~力、能力、兵力Nolockwillholdagainstthepowerofgold.~黄金の威力にかかればどんな錠前も役立たない知識は力なり

  • 針小棒大

    きょうのことわざ針小棒大(しんしょうぼうだい)・・・どんないみかなー?「針の頭ほどの小さなことを、あたかも棒であったかのように大げさに言う。」ということから、「取るに足りないような些細(ささい)なことを誇張して大げさに言うこと。」のたとえだね・・・じゃ英語では何ていうの?Don'tmakeamountainoutofamolehill.・・・「モグラ塚を山に仕立てるな。」・・・ふ~ん<重要語句>make…outof~(~から、~を材料として)…を作るmaketiresoutofrubber~ゴムからタイヤを作るmolehill~モグラ塚、些細なこと、くだらないこと、なんでもないことmakeamountainoutofamolehill~些細なことを大げさに言う、くだらないことを大げさに見せかける、なんでも...針小棒大

  • 漁夫の利

    きょうのことわざ漁夫(ぎょふ)の利(り)・・・どんないみかなー?「シギとハマグリの争いに乗じた漁夫(=漁師)が、双方を簡単に捕らえた。」という戦国策の中のエピソードから、「当事者同士の争いにつけ込んで、第三者が難なくその利益を横取りしてしまうこと。」のたとえだね。「漁父の利。」とも書くよ・・・じゃ英語では何ていうの?Twodogsstriveforabone,andathirdrunsawaywithit.・・・「二匹の犬が一本の骨を奪い合う隙(すき)に、三匹目がそれを横取りする。」・・・ふ~ん<重要語句>strivefor~(…を得ようと)骨折る、奮闘するEachstrovewiththeothersforthehighesthonors.~最高の名誉を得ようとめいめいが競い合ったrunaway~走り去...漁夫の利

  • 釈迦に説法

    きょうのことわざ釈迦(しゃか)に説法(せっぽう)・・・どんないみかなー?「仏教の開祖であるお釈迦さまに向かって仏の道を説く。」ということから、「その道に精通している人にあれこれ教えようとするのは愚かで厚かましいことだ。」という意味だね。・・・くだけて言えば差し詰め「猿に木登り河童に水練」という感じかな・・・じゃ英語では何ていうの?Don'tteachyourgrandmothertosuckeggs.・・・「おばあさんに卵のすすり方を教えるな。」・・・ふ~ん<重要語句>teach~(学科などを)教える、指導する、学ばせるteachone'sgrandmother~釈迦に説法をするsuck~口で吸う、吸い上げる、吸い取るsuckanegg~卵をすするsuckeggs~ずるく立ち回って甘い汁を吸う釈迦に説法

  • 果報は寝て待て

    きょうのことわざ果報(かほう)は寝(ね)て待(ま)て・・・どんないみかなー?「幸運は人の力で呼び寄せることなどできないのだから、焦らず静かにチャンスの訪れを待つのがよい。」という教えだね・・・じゃ英語では何ていうの?Thereisluckinleisure.・・・「気楽にしていればそのうち幸運は訪れる。」・・・ふ~ん<重要語句>luck~幸運Badluckoftenbringsgoodluck.~不運はしばしば幸運を連れてくるleisure~余暇、ゆったりした気楽さ、安逸useofone'sleisure~余暇の活用果報は寝て待て

  • 立つ鳥跡を濁さず

    きょうのことわざ立(た)つ鳥(とり)跡(あと)を濁(にご)さず・・・どんないみかなー?「水鳥が飛び立った後の水が濁っていた例(ためし)がない。」ということから、「立ち去る者は今までいた所に見苦しさを残さないようにきちんと後始末をしたうえで、いさぎよくその場を去ることが肝心である。」という教えだね・・・じゃ英語では何ていうの?Itisanillbirdthatfoulsitsownnest.・・・「不徳な鳥は自分の巣を汚す。」・・・ふ~ん<重要語句>ill~不徳な、欠点のある、未熟なillmanner~まずいやり方、不作法foul~…を汚す、不潔にするfoultheenvironment~環境を汚染するnest~巣、すみかEverybirdlikesitsownnestthebest.~我が家に優る場所はな...立つ鳥跡を濁さず

  • 他山の石

    きょうのことわざ他山(たざん)の石(いし)・・・どんないみかなー?「よその山から出た質の悪い石でも、宝玉を磨く砥石に使える。」ということから転じて、「他人の失敗や良くない言行は、自らの反省や修養の助けになる。」ということのたとえだね・・・じゃ英語では何ていうの?Betterbewisebythemisfortunesofothersthanbyyourown.「自分自身の不幸から学ぶより他人の不幸から学びなさい。」・・・ふ~ん<重要語句>better~…より良い、…より優れている、…より有益であるItisbettertobebornluckythanrich.~金持ちに生まれるよりは幸運のもとに生まれる方が良いwise~賢い、知恵がある、賢明なThat'swiseofyou.~それが賢明ですmisfort...他山の石

  • 口は禍の元

    きょうのことわざ口(くち)は禍(わざわい)の元(もと)・・・どんないみかなー?「うかつにしゃべったことがもとで不幸を招くことがある。」ということから、「口をつつしめ。」という戒めだね・・・じゃ英語では何ていうの?Outofthemouthcomesevil.・・・「災(わざわ)いは口から生まれる。」・・・ふ~ん。滑りますのでご注意ください<重要語句>outof…~(動機・原因などが)…から、…によってoutofkindness~親切心からmouth~口、言葉、うわさWatchyourmouth.~言葉遣いに注意しなさいcome~来る、やって来る、生じるThebestideascomefromjokes.~最高の発案は冗談から生まれるevil~害悪、弊害、災いOftwoevilschoosetheless....口は禍の元

  • 乗りかかった船

    きょうのことわざ乗(の)りかかった船(ふね)・・・どんないみかなー?「いったん出港してしまった船からは途中で下船できない。」ということから、「やり始めた以上、事態や条件が悪化しても途中でやめたり引き返したりはできない。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Thedieiscast.・・・「賽(さい)は投(な)げられた。」・・・ふ~ん<重要語句>die~さいころ(複数形⇒dice)throwthedice~さいころを振るcast~勢いよく投げる、放る、投じる(原形cast=過去形=過去分詞形)castanegativevote~反対投票をする乗りかかった船

  • 魚は頭から腐る

    きょうのことわざ魚(さかな)は頭(あたま)から腐(くさ)る・・・どんないみかなー?「魚が頭から腐るように、組織の腐敗は、まずその上層部から始まり、しだいに下層部へと広がっていく。」という意味の、ロシアのことわざだね。また、「魚は頭を見れば鮮度がよくわかるように、組織は上層部を見れば健全に運営されているかどうかががよくわかる。」という意味にも使うよ・・・じゃ英語では何ていうの?Fishrotsfromtheheaddown.・・・「魚は頭から腐る。」・・・ふ~ん<重要語句>rot~腐る、腐敗する、だめになるThespiritrotsbeforetheflesh.~精神の腐敗は肉体の衰弱よりも早く始まるhead~頭、頭部、(集団の)長headoftheofficestaff~職員の代表down~低いところへ、...魚は頭から腐る

  • 大山鳴動して鼠一匹

    きょうのことわざ大山(たいざん)鳴動(めいどう)して鼠(ねずみ)一匹(いっぴき)・・・どんないみかなー?「一大事だと大騒ぎをした割には、たいしたことが起きないこと。」のたとえだね。これは、古代ローマの詩人ホラチウスのことばといわれているよ・・・じゃ英語では何ていうの?Themountainshavebroughtforthamouse.・・・「山が産んだのは鼠一匹。」・・・ふ~ん<重要語句>mountain~山、山岳、(~s=山脈、連山)mountainsofJapan~日本の山々bringforth~子を産む、産出するbringforthfruit~成果をもたらすmouse~ネズミ、ハツカネズミHewasasquietasamouse.~彼はとてもおとなしかった大山鳴動して鼠一匹

  • 見ざる聞かざる言わざる

    きょうのことわざ見(み)ざる聞(き)かざる言(い)わざる・・・どんないみかなー?「他人の欠点や過失など、うっかり口にだせば自分自身が不利になるようなことは一切見ない、聞かない、言わないという無関心な態度をとるのが身のためだ。」という戒めだね。「見(み)猿(ざる)聞(き)か猿(ざる)言(い)わ猿(ざる)」とも書くよ・・・じゃ英語では何ていうの?Hearnoevil,seenoevil,speaknoevil.・・・「悪いことは聞くな、見るな、話すな。」・・・ふ~ん<重要語句>hear~聞くIdon'twanttohearaboutit.~私はそれにかかわりたくありませんevil~悪意、悪行(あくぎょう)、悪事returngoodforevil~善で悪に報いるsee~見るIsawheronaTVshow.~テ...見ざる聞かざる言わざる

  • 対岸の火事

    きょうのことわざ対岸(たいがん)の火事(かじ)・・・どんないみかなー?「向こう岸での火事。」ということから、「他人には大変でも自分には無関係なので、苦痛や危機感を抱かずに傍観していられる物事。」のたとえだね・・・じゃ英語では何ていうの?Itiseasytobearthemisfortunesofothers.・・・「他人の災難に耐えるのはたやすい。」・・・ふ~ん。しかし、火の粉は危ない<重要語句>easy~楽な、たやすい、容易なThat'seasyforyoutosay.~口で言うのは簡単さ(実際に行なうのは難しい)bear~耐えるbearthepain~苦痛に耐えるmisfortune~不運、不幸な出来事、災難Misfortunestelluswhatfortuneis.~不運は幸運の有難さを教えてくれ...対岸の火事

  • 最後に笑う者が最もよく笑う

    きょうのことわざ最後(さいご)に笑(わら)う者(もの)が最(もっと)もよく笑(わら)う・・・どんないみかなー?「最後の勝利を収めた者こそが会心(かいしん)の笑(え)みを漏らす。」というのが本来の意味だけど・・・「途中で早まって喜んではいけない。喜ぶのは最後の結果を見てからにすべきである。」という戒めの意味にも使うよ・・・じゃ英語では何ていうの?Helaughsbestwholaughslast.・・・「最後に笑う者が最もよく笑う。」・・・ふ~ん<重要語句>laugh~声を出して笑う、あざ笑う、嘲笑(ちょうしょう)するWho'sgettingthelastlaugh?~笑っていられるのも今のうちだけだよbest~wellの最上級(=最もよく、いちばん、最高に)OfallseasonsIlikesummer(...最後に笑う者が最もよく笑う

  • 忙中閑あり

    きょうのことわざ忙中閑(ぼうちゅうかん)あり・・・どんないみかなー?「多忙のさなかにも、わずかな暇はある。」あるいは、「忙しさの中にも、ちょっとした暇を見つけることができる。」という意味だね。また、「忙しい中の寸暇を楽しむ状態。」をいうこともあるよ・・・じゃ英語では何ていうの?Thebusiestmenhavethemostleisure.・・・「忙しい人こそ暇がある。」・・・ふ~ん<重要語句>busy~忙しい、多忙なatthebusiesttimeofday~一日でいちばん忙しい時間帯にmost~(=muchの最上級)最も、いちばん多くwhatsurprisedmethemost~私を最も驚かせたもの(は)leisure~余暇、暇な時間、手すきPoormenhavenoleisure.~貧乏暇なし忙中閑あり

  • 医者の不養生

    きょうのことわざ医者(いしゃ)の不養生(ふようじょう)・・・どんないみかなー?「医者は人には養生を勧めるが自分自身の健康には案外無頓着である。」ということから、「他人には立派なことを言いながら自分自身は実行が伴わないこと。」のたとえだね・・・じゃ英語では何ていうの?Physician,healthyself.・・・「医者よ汝(なんじ)自身を癒(いや)せ。」・・・ふ~ん。ハードワークだし<重要語句>physician~医師、医者Godhealsandthephysicianhasthethanks.~神が癒(いや)し、医者が感謝されるheal~癒す、治(なお)す、治療するpowerofmusictohealthetiredsoul~疲れた魂を癒す音楽の力thyself~汝(なんじ)自身Knowthyself...医者の不養生

  • 嘘から出た真

    きょうのことわざ嘘(うそ)から出(で)た真(まこと)・・・どんないみかなー?「初めは嘘だったことが偶然本当になってしまうこと。」を言うよ・・・じゃ英語では何ていうの?Manyatruewordisspokeninjest.「冗談の中に本心が混じっている。」・・・ふ~ん<重要語句>manya~いくつもの、数々のThere'smanyagoodtuneplayedonanoldfiddle.~古くなったバイオリンで弾ける良い曲はいくらでもある(=年をとっても能力はいろいろある)true~真実の、本当のatrueaccount~実話word~言葉、一言awordofpraise~賞賛の言葉jest~冗談、しゃれ、(善意の)ふざけspeakinjest~ふざけて話す嘘から出た真

  • 口は閉じておけ目は開けておけ

    きょうのことわざ口(くち)は閉(と)じておけ目(め)は開(あ)けておけ・・・どんないみかなー?「言葉を慎んで失敗のないように気を付け、目を開けて物事をよく観察せよ。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Keepyourmouthshutandyoureyesopen.・・・「口は閉じておけ目は開けておけ。」・・・ふ~ん<重要語句>keep~(人や物を)…の状態・動作・位置にしておく、(ある状態・動作を)続ける・保つ、…にしておくkeepthewindowclosed~窓を閉めておくmouth~口Watchyourmouth.~言葉遣いに気をつけなさいshut~閉じたIreallywishIhadkeptmymouthshut.~何も言わないでおけばよかったeye~目beforeone'sverye...口は閉じておけ目は開けておけ

  • 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

    きょうのことわざ聞(き)くは一時(いっとき)の恥(はじ)聞(き)かぬは一生(いっしょう)の恥・・・どんないみかなー?「知らないことを人に聞くのはその時だけの恥ですむが、聞かずに知らないままにしていると一生恥ずかしい思いをしなければならない。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Bettertoaskthewaythangoastray.・・・「道に迷うよりは人に道を聞くほうがいい。」・・・ふ~ん。聞き上手は最上<重要語句>better~…より良い、…より優れている、…より有益であるItisbettertodowellthantosaywell.~雄弁よりも好結果を出すことの方が有益だasktheway~道を尋ねるHeaskedmethewaytotheAeonMall.~彼は私にイオンモールまでの...聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

  • 河豚は食いたし命は惜しし

    きょうのことわざ河豚(ふぐ)は食(く)いたし命(いのち)は惜(お)しし・・・どんないみかなー?「河豚は美味だから食べたいが、毒にあたって命を落とすことも惜しい。」ということから、「快楽は得たいが、それには危険が伴う心配があるので実行できずにいる。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Thecatwouldeatfishbutwouldnotwetherfeet.・・・「猫は魚を食べたいが足を濡らすのは嫌だ。」・・・ふ~ん。河豚はたま~(弾)に当たるから鉄砲か<重要語句>would~…したいと思う、するつもりだYoucoulddoitifyouwould.~もしやる気があればできますよIwouldnotwanttoliveinadormitory.~私は寮生活はしたくないwet~…を湿らす、濡らすT...河豚は食いたし命は惜しし

  • 短気は損気

    きょうのことわざ短気(たんき)は損気(そんき)・・・どんないみかなー?「短気を起こすと結局は自分の損になる。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Outoftemper,outofmoney.・・・「かんしゃくを起こせば金も失う。」・・・ふ~ん。近松「冥途の飛脚」<重要語句>temper~(一時的な)気分・機嫌、平静、冷静apersonofafiercetemper~激しい気性の人outoftemper~怒って、かんしゃくを起こしてgetoutoftemper~怒りだすrunoutofmoney~資金不足になるscrewsomeoneoutofmoney~人から金を巻き上げる短気は損気

  • 過ぎたるは猶及ばざるが如し

    きょうのことわざ過(す)ぎたるは猶(なお)及(およ)ばざるが如(ごと)し・・・どんないみかなー?「度を越すことは、それに達していないものと同様よくないことだ。」ということから、「何事も中庸(ちゅうよう)を守る姿勢が大切である。」という意味の「孔子」の教えだよ・・・じゃ英語では何ていうの?Thelastdropmakesthecuprunover.・・・「最後の一滴がコップをあふれさす。」・・・ふ~ん<重要語句>drop~しずく、したたり、一滴(いってき)adropofink~一滴のインクcup~コップ、茶碗I'dlikeacupofcoffeetogo.~コーヒーをテイクアウトで一つくださいrunover~(液体が)あふれ出る、こぼれる、越えて広がるThebathtubisrunningover.~風呂が...過ぎたるは猶及ばざるが如し

  • 負けるが勝ち

    きょうのことわざ負(ま)けるが勝(か)ち・・・どんないみかなー?「さしあたり負けておくことが最後には勝つことにつながる。」ということから、「無理して争わず相手に一歩譲っておくほうが結果は有利になることが多い。」という意味だね。これは、江戸「いろはがるた」の一句だよ・・・じゃ英語では何ていうの?Theraceisnottotheswift.・・・「速いばかりが競争じゃない。」・・・ふ~ん。使える裏ワザ<重要語句>race~競走、競争ratrace~生存競争、競争社会Ican'tstandbeinginthisratrace.~このがむしゃらな競争には耐えられませんswift~速い、敏速な、即座のThanksfortheswiftresponse.~迅速な対応に感謝します負けるが勝ち

  • 目は心の鏡

    きょうのことわざ目(め)は心(こころ)の鏡(かがみ)・・・どんないみかなー?これは中国の儒学者孟子(もうし)の教えで、「目はその人の心の中を映し出す鏡である。」ということから、「人の心を見抜くには目を見るのが一番だ。」という意味だね。なお、「目は心の窓(まど)」という言い方もよく使うよ・・・じゃ英語では何ていうの?Theeyesarethewindowofthesoul.・・・「目は心の窓」・・・ふ~ん<重要語句>eye~目、眼(め)、瞳(ひとみ)Theeyeisbiggerthanthebelly.~目は胃袋より大きいwindow~窓throughthewindowofacar~車の窓からsoul~魂、精神、心bareone'ssoul~心を打ち明ける目は心の鏡

  • 上には上がある

    きょうのことわざ上(うえ)には上(うえ)がある・・・どんないみかなー?「物事には、これが最上だと思っても更にその上のものがある。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Eventhebestmanmeetshismatch.・・・「最高の人でさえ競争相手がいる。」・・・ふ~ん。戒めの言葉<重要語句>even~…でも、…でさえIfinexcessevennectarispoison.~度が過ぎれば花蜜でさえ毒になるbest~goodの最上級(=いちばんよい、最善の、最高の)thebestthingtodo~最善の策meet~(人に)会う、出会う、出くわすIhappenedtomeethimintheelevatortoday.~きょうエレベーターで偶然彼に出くわしたmatch~(力量・能力などが)対等...上には上がある

  • 冷や酒と親の意見は後できく

    きょうのことわざ冷(ひ)や酒(ざけ)と親(おや)の意見(いけん)は後(あと)できく・・・どんないみかなー?「燗(かん)をしていない日本酒は、初めは酔わないが後でじわりじわりと酔いが回ってくる。同様に親の意見は、そのときはただうるさいだけだが後になってその有り難みがよくわかるようになる。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Writedowntheadviceofhimwholovesyou,whetheryoulikeitornotatpresent.「あなたを思ってくれている人からの忠告は、それが受け入れやすいものであろうとなかろうと、とにかく書き留めなさい。」・・・ふ~ん<重要語句>writedown~…を書き留める、記録するwritedownone'sthoughts~考えを書き留めるadv...冷や酒と親の意見は後できく

  • 腹八分目に医者いらず

    きょうのことわざ腹八分目(はらはちぶんめ)に医者(いしゃ)いらず・・・どんないみかなー?「腹いっぱいになるまで食べないで八分目ほどでやめておけば、腹をこわすこともなく医者にかかるようなこともない。」ということから、「飲食を控えめにするとが健康の秘訣である。」という教えだね・・・じゃ英語では何ていうの?Moderationineatingisthebestmedicine.・・・「腹八分目に医者いらず。」・・・ふ~ん<重要語句>moderation~節度、中庸、節制eatanddrinkinmoderation~飲食を控えめにする、暴飲暴食をしないeating~食べることbetemperateineating~食事に節度があるmedicine~内服薬、医薬品、薬剤Laughteristhebestmedic...腹八分目に医者いらず

  • 破鍋に綴蓋

    きょうのことわざ破鍋(われなべ)に綴蓋(とじぶた)・・・どんないみかなー?「ひびの入った鍋にはちょうどよくつくろった蓋(ふた)があるように、どんな人にもその人に似合った連れ合いがいるものだ。」という意味だね。また、「連れ合いは似かよった者同士のほうが何かと具合がいい。」という意味にも使うよ・・・じゃ英語では何ていうの?EveryJackhashisJill.・・・「どんなジャックにもジルがいる。」・・・ふ~ん<重要語句>Jack~(男性の名前)ジャックJackandtheBeanstalk~「ジャックと豆の木」(イギリスの民話)Jill~(女性の名前)ジルjill~(俗語=gill)愛人、恋人、若い女性JackandJill~若い男女破鍋に綴蓋

  • 彼を知り己を知れば百戦殆からず

    きょうのことわざ彼(かれ)を知(し)り己(おのれ)を知(し)れば百戦(ひゃくせん)殆(あやう)からず・・・どんないみかなー?「敵の兵力をよく知り味方の力量をわきまえて戦えば、何度戦っても負けることはない。」という教えだね。これは中国古代の兵法家「孫子」の言葉だよ・・・じゃ英語では何ていうの?Knowyourselfaswellasyourenemy.・・・「敵だけでなく自分自身もよく知れ。」・・・ふ~ん<重要語句>know~よく知る、理解しているKnowthyself.~汝(なんじ)自身を知れAaswellasB~BだけでなくAもHecanspeakGreekaswellasEnglish.~彼は英語だけでなくギリシャ語も話せるenemy~敵、かたき、敵対者Heishisownworstenemy.~彼の...彼を知り己を知れば百戦殆からず

  • 喉元過ぎれば熱さを忘れる

    きょうのことわざ喉元(のどもと)過(す)ぎれば熱(あつ)さを忘(わす)れる・・・どんないみかなー?「飲食物がどんなに熱くても飲み込んでしまえばその熱さをけろりと忘れてしまう。」ということから、「人はどんなに苦しかったことも過ぎ去ればすぐに忘れてしまうし、また、苦しい時に受けた恩も楽になるとすっかり忘れ去ってしまうものだ。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?ThedangerpastandGodforgotten.・・・「危険が去れば神は忘れられる。」・・・ふ~ん<重要語句>danger~危険、危険状態、危難Thereseemedtobelittledangeroftsunami.~津波の危険はほとんどないと思われたafteryouthispast~青春時代が過ぎ去った後でforgotten~fo...喉元過ぎれば熱さを忘れる

  • 人は見掛けによらぬもの

    きょうのことわざ人(ひと)は見掛(みか)けによらぬもの・・・どんないみかなー?「人の性質や才能は言うに及ばず、その人の本心や行動も見掛けだけでは判断がつかないものだ。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Appearancesaredeceptive.・・・「見掛けは当てにならない。」・・・ふ~ん<重要語句>appearance~見掛け、外見、容姿Neverjudgepeoplebytheirappearancesalone.~人を見掛けだけで判断してはいけないdeceptive~人を誤らせるような、当てにならない、見掛け倒しのandeceptiveadvertisement~人を惑わすような誇大な、あるいは虚偽的な広告人は見掛けによらぬもの

  • 犬も歩けば棒に当たる

    きょうのことわざ犬(いぬ)も歩(ある)けば棒(ぼう)に当(あ)たる・・・どんないみかなー?これは江戸「いろはがるた」の最初の句で、「犬はうろちょろ歩きまわるから、時に棒でたたかれるような目にも遭う。」ということから転じ、「何かをしようとして行動すれば、思わぬ災難に遭うことも少なくないので油断しないように気をつけなさい。」という意味だね。またこの句は、「何かをあれこれやっているうちに思いがけない幸運をつかむことがある。」という意味でも用いられることがあるよ・・・じゃ英語では何ていうの?Thebeastthatgoesalwaysneverwantsblows.・・・「獣(けもの)が歩けば、いつも敵の一撃が待ち構えている。」さらに、二つ目のの意味では、Aflyingcrowalwayscatchessomet...犬も歩けば棒に当たる

  • 芸は身を助ける

    きょうのことわざ芸(げい)は身(み)を助(たす)ける・・・どんないみかなー?「趣味で覚えた芸が暮らしに困ったときの助けになる。」という意味だね。・・・これは、江戸「いろはがるた」の一つだよ・・・じゃ英語では何ていうの?Accomplishmentsareafriendinneed.・・・「たしなみは困ったときの友。」・・・ふ~ん<重要語句>accomplishment~たしなみ、芸事、教養aladyofmanyaccomplishments~教養豊かな淑女afriendinneed~困った時の友Afriendinneedisafriendindeed.~困った時の友こそ真の友芸は身を助ける

  • 酒は百薬の長

    きょうのことわざ酒(さけ)は百薬(ひゃくやく)の長(ちょう)・・・どんないみかなー?「あらゆる薬の中で酒に優るものはない。」ということから、「酒は最高の良薬である。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Goodwinemakesgoodblood.・・・「良酒は血気を盛んにする。」・・・ふ~ん<重要語句>wine~ワイン、果実酒、ブドウ酒goodwine~上質のワイン、良酒blood~血、血液、血気Laughtermakesgoodblood.~笑いは人々をなごませる酒は百薬の長

  • 餅は餅屋

    きょうのことわざ餅(もち)は餅屋(もちや)・・・どんないみかなー?「餅は誰でもつくことができるが、やはり本職の餅屋がついた餅がいちばん美味い。」ということから、「それぞれの道にはそれぞれの専門家がいて、素人はやはり専門家には及ばない。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Theexpertsknowbest.・・・「専門家はいちばんよく知っている。」・・・ふ~ん<重要語句>expert~熟達者、専門家Heisanexpertatdancing.~彼はダンスの達人であるknow~よく知っている、理解している、わかっているYoushouldknowbetter.~もっとわきまえてもいいんじゃないの餅は餅屋

  • 寄らば大樹の陰

    きょうのことわざ寄(よ)らば大樹(たいじゅ)の陰(かげ)・・・どんないみかなー?「身を寄せ、もたれかかるには、頼りない小さな木よりも強固な大木のほうが安全だし利益も多い。」ということから、「人に頼るなら力のある人に頼るのがよく、どうせ身を置くのなら勢力のある集団に身を置くのがよい。」というたとえだね・・・じゃ英語では何ていうの?Selectabigtreeforyourshelter.・・・「身を寄せるならば大木を選べ。」・・・ふ~ん<重要語句>select~選ぶ、選び出す、選択するselectthebestamongmanyworks~多数の中から最優秀作品を選ぶbig~(大きさ・広さ・高さ・数量・規模などが)大きいThesepajamasaretoobigforme.~このパジャマは私には大きすぎるs...寄らば大樹の陰

  • 人の口に戸は立てられぬ

    きょうのことわざ人(ひと)の口(くち)に戸(と)は立(た)てられぬ・・・どんないみかなー?「世間の噂(うわさ)や人々のおしゃべりを防ぐ手立てはない。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Peoplewilltalk.・・・「人の口に戸は立てられぬ」・・・ふ~ん<重要語句>people~世間の人々、世人、人々will~(傾向・習性・必然性)…するものであるtalk~話す、(…の)噂をする、悪口を言うDon'ttalkbehindhisback.~人の陰口を言うのはやめなさい人の口に戸は立てられぬ

  • 人事を尽くして天命を待つ

    きょうのことわざ人事(じんじ)を尽(つ)くして天命(てんめい)を待(ま)つ・・・どんないみかなー?「できる限りのことを全力でやり尽くしたあとは、ただ運を天に任せるのみ。」という心境を表すことばだよ・・・じゃ英語では何ていうの?Dothelikeliest,andGodwilldothebest.・・・「できる限りを尽くせば、あとは神が最善の結果をもたらしてくれる。」・・・ふ~ん<重要語句>likeliest~likelyの最上級likely~適当な、おあつらえ向きの、ありそうなSheisthelikeliestwinnerinthepresidentialelection.~彼女は大統領選の最有力勝者だGod~神HebelievesinGodwithoutadoubt.~彼は何の疑いもなく神の存在を信じて...人事を尽くして天命を待つ

  • 灯台下暗し

    きょうのことわざ灯台(とうだい)下(もと)暗(くら)し・・・どんないみかなー?「燭台(しょくだい)の真下(ました)が暗いように、身近な状況は周囲の者にはわかっても一番近い本人にはかえって気付きにくい。」ということのたとえだね。なお、ここで言う「灯台」とは航路標識の灯台ではなく、ろうそくを立てて明かりを灯す「燭台」のことなので、間違えないでねそうなんだ!じゃ英語では何ていうの?Thedarkestplaceisunderthecandlestick.「最も暗い所は燭台の下。」・・・ふ~ん。ジョハリの窓を思い出した<重要語句>dark~真っ暗な、闇の、暗いThedarkesthourisalwaysjustbeforethedawn.~つらいことの後には必ずいいことがあるplace~場所、所、箇所Onecan...灯台下暗し

  • 門前の小僧習わぬ経を読む

    きょうのことわざ門前(もんぜん)の小僧(こぞう)習(なら)わぬ経(きょう)を読(よ)む・・・どんないみかなー?「寺の門の前に住む子供は、習わなくてもひとりでに聞き覚えてお経を読む。」ということから、「普段から見慣れ聞き慣れていることは、知らず知らずのうちに覚えてしまう。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Asaint'smaidquotesLatin.・・・「聖人のお手伝いさんはラテン語を引用する。」・・・ふ~ん。習うより慣れよ<重要語句>saint~聖人、聖者、聖徒thepatienceofasaint~聖人のような忍耐力You'dtrythepatienceofasaint.~あなたは私にどこまでも我慢させるつもりだねmaid~少女、メイド、お手伝いWho'sgonnadoyourmaido...門前の小僧習わぬ経を読む

  • 年貢の納め時

    きょうのことわざ年貢(ねんぐ)の納(おさ)め時(どき)・・・どんないみかなー?「滞納していた年貢を、とうとう納めなければならなくなった時。」という意味から、「悪事を続けてきた者が、捕えられて罪の償いをしなければならなくなった時。」あるいは、「それまで重ねてきたよこしまな行いの埋め合わせをしなければならなくなった時。」などに用いるよ・・・じゃ英語では何ていうの?Thegameisabouttobeover.・・・「ゲームはそこまで。」・・・ふ~ん。悪事もそこまで<重要語句>game~計略、策略、うまい手段What'syourgame?~一体何をたくらんでいるんだ?abouttobe…~まさに…しようとしているover~終って、過ぎて、済んでTherainwasover.~雨はあがったThegameisove...年貢の納め時

  • 先んずれば人を制す

    きょうのことわざ先(さき)んずれば人(ひと)を制(せい)す・・・どんないみかなー?「人に先んじて事を行えば、相手の気勢をそいで抑えとどめることができる。」・・・言いかえれば、「何事も、優位に立つには機先を制することが肝心である。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Firstcome,firstserved.・・・「早い者勝ち。」・・・ふ~ん。先即制人<重要語句>first~第一番目の、最も早い、最初のcome~来る、…に着く、到着するfirst-comebasis(=first-comeandfirst-servedbasis)~先着順制serve~給仕する、食べ物・飲み物を供する(出す、配る)Lastcome,lastserved.~給仕は先着順先んずれば人を制す

  • 渡る世間に鬼はない

    きょうのことわざ渡(わた)る世間(せけん)に鬼(おに)はない・・・どんないみかなー?「世間には薄情な人ばかりではなく、親切で人情に厚い人も必ずいる。」という意味だね。・・・蛇足だけど、用心を呼びかけることわざ、「人を見たら泥棒と思え。」とは対照的な意味になるよ・・・じゃ英語では何ていうの?Thereisnorealdevilintheworld.・・・「この世に真の悪魔はいない。」・・・ふ~ん。しかし用心も大事<重要語句>real~ほんとうの、本物の、真のThereisnorealproof.~確かな証拠はないdevil~悪魔、魔王、悪鬼Thedevilisnotsoblackasheispainted.~どんな悪人でも評判ほど悪くはないものだtheworld~この世、世間personoftheworld...渡る世間に鬼はない

  • 泥棒を捕らえて縄を綯う

    きょうのことわざ泥棒(どろぼう)を捕(と)らえて縄(なわ)を綯(な)う・・・どんないみかなー?「泥棒を取りおさえてから、泥棒を縛る縄をつくる。」ということから、「事が起こってから、慌てて準備をすること。」のたとえだね。略して、「泥縄(どろなわ)」ともいうよ・・・じゃ英語では何ていうの?Diggingawellwhenthehouseisonfire.・・・「火事になってから井戸を掘る。」・・・ふ~ん<重要語句>dig~(場所を)掘る、…を掘るdigawell~井戸を掘るonfire~火事になってThemountainlodgeonfirecamenearburningdown.~出火した山小屋は今にも焼け落ちそうだった泥棒を捕らえて縄を綯う

  • 縁は異なもの味なもの

    きょうのことわざ縁(えん)は異(い)なもの味(あじ)なもの・・・どんないみかなー?「男女の縁はどこでどう結ばれるかわからず、まことに不思議で趣のあるものだ。」という、江戸「いろはがるた」の一句だよ・・・じゃ英語では何ていうの?Marriagesaremadeinheaven.・・・「縁組みは神の思(おぼ)し召(め)し。」・・・ふ~ん<重要語句>marriage~縁組み、結婚、婚姻Marriageisthetomboflife.~結婚は人生の墓場であるheaven~天国Doyoubelieveinheaven?~天国の存在を信じますか?bemadeinheaven~神の思し召しによる縁は異なもの味なもの

  • 李下に冠を整さず

    きょうのことわざ李下(りか)に冠(かんむり)を整(ただ)さず・・・どんないみかなー?「李(すもも)の木の下で冠(かんむり)の位置を直(なお)すと李の実を盗んでいるように疑われるから、冠がずれて曲がっていても直さない。」ということから、「他人に疑惑を抱かせるような紛らわしい行動はしないほうがよい。」という戒めだね。・・・この句の前には、「瓜田(かでん)に履(くつ)を納(い)れず」(=ウリ畑で、脱げたくつをかがんではき直すとウリを盗んでいるように疑われるから、くつが脱げてもはき直さない。)という対句があって、それに続くことばだよ・・・じゃ英語では何ていうの?Hethatwilldonoill,mustdonothingthatbelongsthereto.「悪事を働くまいと思う者は悪事と思われることをしてはな...李下に冠を整さず

  • 羊頭狗肉

    きょうのことわざ羊頭狗肉(ようとうくにく)・・・どんないみかなー?「店頭の看板には羊(ひつじ)の頭を出しておきながら、実際には品質が劣る狗(いぬ=犬)の肉を売りつけてごまかす。」ということから、「看板に偽りがあること。」または、「見かけだけを立派にして、内容が伴わないこと。」のたとえだね・・・じゃ英語では何ていうの?Cryupwineandsellvinegar.・・・「ワインといって酢を売る。」・・・ふ~ん。あるある<重要語句>cryup~評判にする、ほめそやす、ほめちぎるcryupsomeonetotheskies~人をほめちぎる(→crydown~けなす、くさす、あなどる)wine~ワイン、果実酒、ブドウ酒newwineinoldbottles~古い革袋に入れた新しい酒(=古い形式では律しえない新し...羊頭狗肉

  • 下手な鉄砲も数撃てば中る

    きょうのことわざ下手(へた)な鉄砲(てっぽう)も数(かず)撃(う)てば中(あた)る・・・どんないみかなー?「腕の悪い鉄砲打ちでも何発も撃っているうちに、まぐれで命中することがある。」ということから、「何事も数多くやれば、まぐれ当たりもある。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Hethatshootsoftatlastshallhitthemark.・・・「何発も撃てば、ついには命中する。」・・・ふ~ん。命中率>0ならば・・真<重要語句>shoot~(弾丸・矢などで)撃つ、射るshootatatarget~的をめがけて撃つoft(=often)~しばしば、たびたび、頻繁にatlast~ついに、さいごに、とうとうAtlast,IfoundthebookthatIwaslookingfor.~ついに私...下手な鉄砲も数撃てば中る

  • 良薬は口に苦し

    きょうのことわざ良薬(りょうやく)は口(くち)に苦(にが)し・・・どんないみかなー?「よく効く薬は苦くて飲みにくい。」ということから転じて、「自身のためになる忠告は、耳が痛くてなかなか素直に聞きづらい。」という意味に使うよ・・・じゃ英語では何ていうの?Goodmedicinetastesbitter.「良薬は口に苦し。」・・・ふ~ん。忠言耳に逆らう<重要語句>medicine~内服薬、医薬品、薬剤goodmedicineforacold~風邪によく効く薬taste~…の味がするWhatdoseacucumberstastelike?~海鼠(ナマコ)ってどんな味?bitter~(味・食べ物が)苦い(=quinineの味)quinine~キニーネ(マラリアの特効薬)Sufferingisbitter,buti...良薬は口に苦し

  • 窮鼠猫を噛む

    きょうのことわざ窮鼠(きゅうそ)猫(ねこ)を噛(か)む・・・どんないみかなー?「追い詰められて逃げ場を失った鼠(ネズミ)は、猫にさえ噛みつく。」ということから、「弱い者でも、追い詰められて必死になれば強い者を負かすこともある。」というたとえだね・・・じゃ英語では何ていうの?Astagatbayisadangerousfoe.・・・「追い詰められた雄ジカは危険な敵である。」・・・ふ~ん<重要語句>stag~成熟した雄ジカbay~湾、入り江、窮地beatbay~追い詰められた、窮境の、どたん場のIwasatbaywithmybackagainstthefence.~私は柵を背に追い詰められたfoe~敵、敵兵、敵軍dangerousfoe~危険な敵Nofoetoaflatterer.~おべっか使いに勝てる者はい...窮鼠猫を噛む

  • 生兵法は大怪我のもと

    きょうのことわざ生兵法(なまびょうほう)は大怪我(おおけが)のもと・・・どんないみかなー?「未熟な武術や兵法の知識は、身を守るどころかかえって大怪我をする原因になる。」ということから、「生半可な知識や技術で事に当たると、大きな失敗のもとになる。」という戒めの言葉だね・・・じゃ英語では何ていうの?Alittlelearningisadangerousthing.・・・「生半可な知識は却(かえ)って有害である。」・・・ふ~ん<重要語句>learning~学問、習うこと、学ぶこと、学識、知識alittlelearning~少しばかりの(中途半端な)学識、生半可な知識dangerous~危険な、危ない、危害を与える、物騒なBoxingcanbeadangeroussport.~ボクシングは危険なスポーツとされる生兵法は大怪我のもと

  • 衣食足りて礼節を知る

    きょうのことわざ衣食(いしょく)足(た)りて礼節(れいせつ)を知(し)る・・・どんないみかなー?「人は生活に余裕が生じて初めて道徳心を持ち、礼儀や節度をわきまえるようになる。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Wellfed,wellbred.・・・「育ちのよい人は、儀礼にかなった立ち居ふるまいをする。」・・・ふ~ん。欲求階層説<重要語句>well~申し分なく、満足に、裕福にfed~feedの過去・過去分詞形feed~(人を)養う、食べ物を与えるfeedafamily~家族を養うbred~breedの過去・過去分詞形breed~(人を)育てる、育て上げる、(人に)作法などを教え込むwell-bred~行儀のよい、上品な衣食足りて礼節を知る

  • 庇を貸して母屋を取られる

    きょうのことわざ庇(ひさし)を貸(か)して母屋(おもや)を取(と)られる・・・どんないみかなー?「親切心で軒先(のきさき)をほんの少し貸したために、結局は家全体を乗っ取られてしまう。」ということから、「持ち物の一部分を貸したのがもとで、ついにはその全部を奪われること。」あるいは、「恩(おん)を仇(あだ)で返されること。」のたとえだね・・・じゃ英語では何ていうの?Giveaclownyourfinger,andhewilltakeyourhand.・・・「道化師に指を差し出せば手を捕まえられてしまう。」・・・ふ~ん<重要語句>clown~(サーカスなどの)道化役者、道化師Heistheclassclown.~彼はクラスのおどけ者だfinger~親指(thumb)以外の手指、指Don'tputyourfing...庇を貸して母屋を取られる

  • 旅は道連れ世は情け

    きょうのことわざ旅(たび)は道連(みちづ)れ世(よ)は情(なさ)け・・・どんないみかなー?「旅には連れがいると何かと心強いものだが、人生の旅も同様で人情や思いやりを持って互いに支え合いながら生きていくことが大切だ。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Amerrycompanionisawagonintheway.「陽気な仲間は、一緒に馬車で旅をするように楽しいものだ。」・・・ふ~ん<重要語句>merry~陽気な、快活なItisgoodtobemerryatmeat.~食事は陽気にするのが良いcompanion~仲間、気の合った友、(偶然の)連れatravelcompanion~旅の道連れ、旅仲間wagon~四輪の荷馬車旅は道連れ世は情け

  • 蟻の穴から堤も崩れる

    きょうのことわざ蟻(あり)の穴(あな)から堤(つつみ)も崩(くず)れる・・・どんないみかなー?「蟻のあける小さな穴でも、見過ごしているとそれが原因となって堅固(けんご)な堤防でさえも崩れることになる。」ということから、「ほんの些細(ささい)な油断や不注意から、取り返しのつかない大事を招くことがある。」というたとえだね・・・じゃ英語では何ていうの?Alittleneglectmaybreedmischief.・・・「ちょっとした怠慢が災難を招く。」・・・ふ~ん。締まっていこうぜ!<重要語句>little~ちょっとした、わずかな、ささいなAlittlelanguagegoesalongway.~ちょっとした言葉が大いに役に立つneglect~怠慢、看過、放置neglecttheissue~問題を放置するbre...蟻の穴から堤も崩れる

  • 君子は豹変す

    きょうのことわざ君子(くんし)は豹変(ひょうへん)す・・・どんないみかなー?「豹は毛が抜け変わるとその豹柄(ひょうがら)が鮮(あざ)やかに一変するように、徳のそなわった人は過(あやま)ちに気づけば鮮やかに改める。」というのが本来の意味だね。しかし時には、「主義・主張をがらりと変える。」という意味にも使われるよ・・・じゃ英語では何ていうの?Awisemancanimmediatelyadapthimselftoanysurroundings.・・・「賢者はいかなる状況にも即座に順応できる。」・・・ふ~ん<重要語句>wise~賢い、知恵がある、賢明なwiseman~賢人、賢明な人、賢者(=thewise)immediately~即座に、さっそく、ただちにGetoverthereimmediately.~ただち...君子は豹変す

  • 案ずるより生むが易い

    きょうのことわざ案(あん)ずるより生(う)むが易(やす)い・・・どんないみかなー?「あれこれと心配するけれど、お産は心配していたよりも容易に済むものだ。」ということから、「物事は、いざ実行してみると心配していたよりは案外たやすく運ぶものである。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Anattemptissometimeseasierthanexpected.「ためしてみると案外たやすいことがままある。」・・・ふ~ん<重要語句>attempt~試み、企てSuchanattemptislikecastingpearlsbeforeswine.~そのような試みは豚に真珠のようなものだsometimes~ときどき、時おり、時たまAwisemanmaysometimesplaythefool.~賢い人も時に...案ずるより生むが易い

  • 老いては子に従え

    きょうのことわざ老(お)いては子(こ)に従(したが)え・・・どんないみかなー?「年老いたら意地を張らずに何事も子供にまかせ、その言うことに従ったほうがよい。」という意味だね。このことばは、もともとは女性の道を説いた仏教の教えで、その後、江戸「いろはがるた」にも登場し現在では男女の別を問わずに広く使われているよ・・・じゃ英語では何ていうの?Whenold,obeyyourchildren.・・・「老いては子に従え。」・・・ふ~ん<重要語句>old~年とった、年長の、老いたTheolder,thewiser.~亀の甲より年の功obey~従う、人の言うことを聞く、服従するHethatcannotobeycannotcommand.~人の言うことを聞けない者は人に命令することもできない老いては子に従え

  • 親の心子知らず

    きょうのことわざ親(おや)の心(こころ)子(こ)知(し)らず・・・どんないみかなー?「子供というものは、わが子を思う親の深い心に思い至らずに勝手気ままな振る舞いをするものだ。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Nochildknowshowdearheistohisparents.・・・「親の心子知らず。」・・・ふ~ん<重要語句>know~よく知っている、よく知る、理解しているKnowthyself~汝(なんじ)自身を知れdear~いとしい、かわいい、親愛なDearJohnletter~女性が恋人にあてた絶縁状DearJaneletter~男性が恋人にあてた絶縁状dearto~(人)にとって貴重な、大切な、大事なYouareallthatisdeartomeintheworld.~大切な人はあな...親の心子知らず

  • 栴檀は双葉より芳し

    きょうのことわざ栴檀(せんだん)は双葉(ふたば)より芳(かんば)し・・・どんないみかなー?「栴檀という香木は、芽生えたばかりの双葉のころから早くもよい香気を放つ。」ということから、「将来大成する人物は、幼いころから優れた素質がみられる。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Geniusdisplaysitselfeveninchildhood.・・・「天才は子供のころから優れている。」・・・ふ~ん<重要語句>genius~天才Geniusisonepercentinspirationand99percentperspiration.~天才とは1パーゼントのひらめきと99パーゼントの汗のたまものであるdisplay~性質をあらわにする、能力を発揮する、示すdisplayone'sability~力量...栴檀は双葉より芳し

  • 蛇の道は蛇

    きょうのことわざ蛇(じゃ)の道(みち)は蛇(へび)・・・どんないみかなー?「ヘビの通る道は、どのヘビにもよくわかる。」ということから、「同類の者は互いの事情に通じているので、ほかの者にはわからなくても仲間のすることはすぐわかる。」という意味だね。・・・別の表現として、「蛇(じゃ)の道(みち)は蛇(くちなわ)が知る。」とも言うよ・・・じゃ英語では何ていうの?Setathieftocatchathief.・・・「盗人(ぬすっと)を捕(と)らえるには盗人を使え。」・・・ふ~ん。「任せておくんなせー」だ<重要語句>set~(人を)配置する、差し向ける、任命するsetthedetectiveonthecase~刑事を事件にあたらせるthief~泥棒、盗人Athiefknowsathiefasawolfknowsaw...蛇の道は蛇

  • 蝦で鯛を釣る

    きょうのことわざ蝦(えび)で鯛(たい)を釣(つ)る・・・どんないみかなー?「安価な小エビを餌(えさ)に、高価な鯛を釣りあげる。」ということから、「わずかな元手(もとで)で大きな利益を得ること。」のたとえだね。・・・略して、「えびたい」とも言うよ・・・じゃ英語では何ていうの?Throwasprattocatchamackerel.・・・「小魚でサバを釣る。」・・・ふ~ん<重要語句>sprat~スプラットイワシ(ヨーロッパ産ニシン属の小魚)、小魚sprattocatchawhale~大きな見返りを期待しての小さな投資mackerel~サバThrowoutasprattocatchamackerel.~サバを釣るには小魚をエサにせよ蝦で鯛を釣る

  • 入るを量りて出づるを為す

    きょうのことわざ入(い)るを量(はか)りて出(い)づるを為(な)す・・・どんないみかなー?「収入の額を量(はか)って支出を行う。」ということから、「収入がいくらあるかを考えて、それによって支出を制御する。」という意味だね。・・・「入るを量(はか)りて出ずるを制(せい)す。」とも言うよ・・・じゃ英語では何ていうの?Cutyourcoataccordingtoyourcloth.・・・「分相応の生活をしなさい。」・・・ふ~ん<重要語句>coat~外套(がいとう)、上着accordingto~…に従って、…に応じてcloth~布、布地cutone'scoataccordingtoone'scloth~収入に合った生活をする入るを量りて出づるを為す

  • 青は藍より出でて藍よりも青し

    きょうのことわざ青(あお)は藍(あい)より出(い)でて藍(あい)よりも青(あお)し・・・どんないみかなー?「藍の葉から採る青色の染料で染めた布は、もとの藍の葉よりも一層鮮やかな青色になる。」ということから、「教えを受けた弟子がその師よりもすぐれた人になること。」のたとえだね。これは、「出藍(しゅつらん)の誉(ほま)れ。」ともいうよ・・・じゃ英語では何ていうの?Thescholarmaybebetterthanthemaster.あるいは、Adisciplesometimesoutshineshismaster.・・・「弟子が師に優ることがある。」・・・ふ~ん<重要語句>scholar~(人文学科系の)学者may~…する可能性がある、…することがあるCautiouspeoplemaysometimesbeo...青は藍より出でて藍よりも青し

  • 人のふり見て我がふり直せ

    きょうのことわざ人(ひと)のふり見(み)て我(わ)がふり直(なお)せ・・・どんないみかなー?「他人の行動のよいところや悪いところを見て、それを手本に自分の行動を反省し、改めるべき点があれば改めよ。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Oneman'sfaultisanother'slesson.・・・「ある人の短所は、他の人への教訓である。」・・・ふ~ん<重要語句>fault~欠点、至らないところ、短所Anhonestlookcoversmanyfaults.~正直な顔は多くの欠点を隠すlesson~教え、教訓takealessonfromfailure~失敗から学ぶOneman'slossisanotherman'sgain.~一人の損は、他人の得人のふり見て我がふり直せ

  • 去る者は日々に疎し

    きょうのことわざ去(さ)る者(もの)は日々(ひび)に疎(うと)し・・・どんないみかなー?「去りゆく人には一日一日と疎くなる。」ということから、「親しかった人でも遠く離れてしまえば、しだいに疎遠(そえん)になっていく。また、死んでしまった人は、月日がたつにつれて世間からしだいに忘れられていく。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Outofsight,outofmind.・・・「見えなくなれば心から消えていく。」・・・ふ~ん。距離×時間の二乗に反比例<重要語句>sight~視野、視界、見えることDon'tlethimoutofyoursight.~彼から目を離すなSheisnowhereinsight.~彼女の姿はどこにも見当たらないmind~心、記憶、関心I'llkeepthatinmind.~心...去る者は日々に疎し

  • 我田引水

    きょうのことわざ我田引水(がでんいんすい)・・・どんないみかなー?「我(わ)が田(た)に水(みず)を引(ひ)く」という、比喩が見事な四字熟語だね。直訳すると、「他人の迷惑を考えず自分の田に水を引き入れる。」という意味になるよ。これは、「自分の都合の良いように物事を考えたり行動したりすること。」のたとえだよ・・・じゃ英語では何ていうの?Everymillerdrawswatertohisownmill.・・・「どの粉屋も皆(みな)自分の粉ひき場(ば)へ水を引く。」・・・ふ~ん<重要語句>miller~製粉業者、粉屋Toomuchwaterdrownedthemiller.~過(す)ぎたるは及(およ)ばざるがごとしdraw~…を引く、引き込むdrawsomeoneintoconversation~人を会話に引...我田引水

  • よく学びよく遊べ

    きょうのことわざよく学(まな)びよく遊(あそ)べ・・・どんないみかなー?「学ぶときは徹底して学び、遊ぶときは徹底して遊びなさい。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?AllworkandnoplaymakesJackadullboy.・・・「勉強ばかりで遊びがないと馬鹿になる。」・・・ふ~ん。メリハリは大事<重要語句>work~労働、仕事、勉強allworkandnoplay~勉強(仕事)ばかりで遊びのないplay~遊び、娯楽、気晴らしIenjoyedreadingbooksasonesphereofplay.~私は遊びの一環として読書を楽しんだJack~男、若者、ジャック(=男性の名前)JackSpratandhiswife.~蚤(のみ)の夫婦dull~鈍い、鈍感な、のみ込みが悪いProgram...よく学びよく遊べ

  • 一押し二金三男

    きょうのことわざ一押(いちお)し二金(にかね)三男(さんおとこ)・・・どんないみかなー?「女性を口説くには第一に押しが強いこと、第二に金があること、第三に男前であることが条件となる。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Faintheartneverwonfairlady.・・・「臆病者(おくびょうもの)に美女は得られない。」・・・ふ~ん<重要語句>faint~(体力・気力などが)弱々しい、気の弱いThefaintheartedcannotbecomeajetpilot.~憶病者はジェットパイロットにはなれないwon~winの過去・過去分詞形win~勝つ、…を獲得する、(女性を)口説き落とすIfyouwanttowinherlove,you'vegottogoforthebrokenow.~彼女の...一押し二金三男

  • 瓜の蔓に茄子はならぬ

    きょうのことわざ瓜(うり)の蔓(つる)に茄子(なすび)はならぬ・・・どんないみかなー?「平凡な親からは非凡な子は生まれない。」ということのたとえだね。また転じて、「ある原因からは、それに相応した結果しか生じない。」という意味にも使われるよ・・・じゃ英語では何ていうの?Youcan'tmakeasilkpurseoutofasow'sear.・・・「雌豚の耳で絹の財布は作れない。」・・・ふ~ん<重要語句>purse~財布・小銭入れ、ハンドバッグ(米語)silkpurse~絹の財布(美しい物のたとえ)outof~…から、…を材料としてThechairwasmadeoutofmaplewood.~いすはカエデの木でできていたsow~(成熟した)雌豚…発音に注意⇒【sau】瓜の蔓に茄子はならぬ

  • 噂をすれば影

    きょうのことわざ噂(うわさ)をすれば影(かげ)・・・どんないみかなー?「噂をしていると、思いも寄らず当の本人がひょっこりやって来るものだ。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Speakofthedevil,andhewillappear.あるいはTalkofthedevil,andheissuretoappear.・・・「悪魔の話をすれば、悪魔がきっと現れる。」・・・ふ~ん<重要語句>speakof~…について話す、口にする、噂をするSpeakofthedevil,there'sDr.Thomasovertherewalkingpastthecoffeeshop.~噂をすれば影とやらで、トーマス博士が向こうの喫茶店を通り過ぎていくよtalkof~…について話す、語る、しゃべるbecomethet...噂をすれば影

  • 悪貨は良貨を駆逐する

    きょうのことわざ悪貨(あっか)は良貨(りょうか)を駆逐(くちく)する・・・どんないみかなー?「素材価値の高い良貨は手離されず市場から姿を消してしまうので、いくら良貨を発行しても市場に流通するのは素材価値の低い悪貨だけになる。」という意味で、「グレシャムの法則」と言われるものだよ。また、転じて、「悪質なものがはびこると良質のものは影が薄くなる。」というたとえにも使われるよ・・・じゃ英語では何ていうの?Badmoneydrivesoutgood.「悪貨は良貨を駆逐する。」・・・ふ~ん<重要語句>badmoney~悪貨(あっか)driveout~追い出す、追放する、駆逐するThesubmarinevolcaniceruptiondroveoutthepeoplefromtheisland.~海底火山噴火が人々を...悪貨は良貨を駆逐する

  • 鬼の居ぬ間に洗濯

    きょうのことわざ鬼(おに)の居(い)ぬ間(ま)に洗濯(せんたく)・・・どんないみかなー?「鬼がいない間に命の洗濯をする。」ということから、「監督者や気詰まりな人が留守の間に、羽を伸ばして思う存分くつろぐこと。」のたとえだね・・・じゃ英語では何ていうの?Whenthecat'saway,themicewillplay.・・・「ネコがいない間に、ネズミは遊び回る。」・・・ふ~ん。トム&ジェリー<重要語句>away~不在で、留守でwhilesomeoneisaway~(人が)いない間に、留守中にmice~mouseの複数形Acatinglovescatchesnomice.~手袋をした猫は(=用心が過ぎると)ネズミを捕まえられないwill~(傾向・習性・必然性)…するものであるOilwillfloatonwat...鬼の居ぬ間に洗濯

  • 鬼も十八番茶も出花

    きょうのことわざ鬼(おに)も十八(じゅうはち)番茶(ばんちゃ)も出花(でばな)・・・どんないみかなー?「鬼の娘でさえ年頃になれば女らしい魅力が出るし、粗末な番茶でも入れたては香りが良くおいしいものだ。」ということから、「どんなものにも必ず最盛期があり、旬(しゅん)がある。」ということのたとえだね。これは、京都「いろはがるた」の一つだよ・・・じゃ英語では何ていうの?Everythingisgoodinitsseason.・・・「旬の物は全て良し。」・・・ふ~ん<重要語句>good~よい、見事な、美しいseason~旬、最盛期、出盛りEverythinghasitsseason.~どんなものにも旬があるOystersareonlyinseasonintheRmonths.~牡蠣(カキ)はRのつく月だけが旬(5...鬼も十八番茶も出花

  • 勝てば官軍

    きょうのことわざ勝(か)てば官軍(かんぐん)・・・どんないみかなー?「善悪はともあれ勝ってしまえば正しく、負けたほうは正しくない。」ということから、「勝てば正義ともてはやされ、負ければ悪いとされるのが世の常である。」という意味だね。・・・「勝てば官軍負ければ賊軍(ぞくぐん)」ともいうよ・・・じゃ英語では何ていうの?Mightisright.・・・「力は正義なり。」・・・ふ~ん<重要語句>might~(巨大な)力、勢力、権力Wheremightismaster,justiceisservant.~無理が通れば道理引っ込むright~正義、正しさ、正しい行いNeverhesitatetodowhatyouthinkisright.~善は急げLosersarealwaysinthewrong.~負ければ賊軍勝てば官軍

  • 金を貸せば友を失う

    きょうのことわざ金(かね)を貸(か)せば友(とも)を失(うしな)う・・・どんないみかなー?「親しい友人でも、金を貸して返らないことが原因で交際がこわれる。」ということから、「友人との金の貸し借りはしないほうがよい。」という戒めのことばだね・・・じゃ英語では何ていうの?Lendyourmoneyandloseyourfriend.「金を貸したのが縁の切れ目。」・・・ふ~ん。金も失う<重要語句>lend~(金・物を人に)貸す、貸し付けるLend,andlosetheloan,orgainanenemy.~金を貸せば貸した金を失うか敵をつくるかの二つに一つだmoney~通貨、金銭、金Moneybegetsmoney.~金は金を生むlose~なくす、失うGraspall,loseall.~全てをつかもうとすれば全...金を貸せば友を失う

  • 始めよければ終わりよし

    あけましておめでとうございます!ことしもどうぞよろしくきょうのことわざ始(はじ)めよければ終(お)わりよし・・・どんないみかなー?「良い始まりは良い結果をもたらす。」ということから、「物事は始めが大事(だいじ)、準備に万全を期して取り組むべし。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Agoodbeginningmakesagoodending.・・・「始めよければ終わりよし。」・・・ふ~ん<重要語句>good~良い、満足できる、立派なgooddresser~着こなしのうまい人beginning~始め、開始、始まりbeginningofanewlife~新生活の始まりending~終わり、終結、結末happyendingofastory~物語の幸せな結末始めよければ終わりよし

  • 終わりよければ総てよし

    きょうのことわざ終(お)わりよければ総(すべ)てよし・・・どんないみかなー?「物事は結末が肝要で、よい結果さえ得られれば途中の苦労や不具合などは一遍(いっぺん)に消し飛んでしまうものだ。」という意味だね。これは、シェイクスピアの戯曲名だよ・・・じゃ英語では何ていうの?All'swellthatendswell.・・・「終わりよければ総てよし。」・・・ふ~ん<重要語句>All's=AllisAll'snotgoldthatglitters.~輝くものすべてが金とは限らないwell~望ましい、いい、満足すべきendwell~うまく(めでたく)終わるGoodtobeginwell,bettertoendwell.~始めが良いのは望ましいことだが、終わりが良いのはもっと良い(=始めよりも終わりが肝心)終わりよければ総てよし

  • 桃李物言わざれども下自ずから蹊を成す

    きょうのことわざ桃李(とうり)物言(ものい)わざれども下(した)自(おの)ずから蹊(けい)を成(な)す・・・どんないみかなー?「桃やスモモは何も言わないが、その美しい花と美味な果実にひかれ人々が寄り集まって来るので木の下には自然に小道ができあがる。」ということから、「人格者のもとには、招かなくても自然に人々が寄り集まって来る。」という意味だね。これは、中国の「史記」にあることばだよ・・・じゃ英語では何ていうの?Goodwineneedsnobush.・・・「良酒に看板は不要。」・・・ふ~ん。桃は甘い<重要語句>goodwine~上質のワイン、良酒Ican'ttellagoodwinefromabadone.~私にはワインの良し悪しの見分けがつきませんneed~…を必要とするDoIreallyneedtod...桃李物言わざれども下自ずから蹊を成す

  • 勤勉は成功の母

    きょうのことわざ勤勉(きんべん)は成功(せいこう)の母(はは)・・・どんないみかなー?「こつこつと努力を重ねることが、成功するうえで何よりも大切である。」という教訓だね・・・じゃ英語では何ていうの?Diligenceisthemotherofgoodfortune.・・・「勤勉は成功の母。」・・・ふ~ん<重要語句>diligence~不断の努力、勤勉、精励Diligenceisrewardedwithsuccess.~勤勉は成功によって報われるmother~母、母親themotherof~…の生みの親、生み出すもの、源泉theMotherofParliaments~諸議会の母(=英国議会)goodfortune~幸運Goodfortuneawaitsthosewhoworkhard.~努力する人々には成功...勤勉は成功の母

  • 触らぬ神に祟りなし

    きょうのことわざ触(さわ)らぬ神(かみ)に祟(たた)りなし・・・どんないみかなー?「なまじ関わりあわなければ、その神の祟りを受けることもない。」ということから、「余計なことに手出しや口出しはしないほうがよい。」という、戒めのことばだね・・・じゃ英語では何ていうの?Letsleepingdogslie.・・・「眠っている犬はそのままにしておけ。」・・・ふ~ん<重要語句>sleepingdog~面倒なことletsleepingdogslie~そのままにしておくIt'swakingasleepingdog.~それは眠っている犬を起こすようなものだ触らぬ神に祟りなし

  • 一葉落ちて天下の秋を知る

    きょうのことわざ一葉(いちよう)落(お)ちて天下(てんか)の秋(あき)を知(し)る・・・どんないみかなー?「青桐(あおぎり)の葉が一枚落ちるのを見て秋の気配を知るように、ささいな前兆からやがて起こることを察知する。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Astrawshowswhichwaythewindblows.・・・「一本の麦わらの飛び方で風向きがわかる。」・・・ふ~ん。桐一葉か<重要語句>straw~わら、麦わらastrawinthewind~予兆、兆(きざ)しshow~…を示す、教える、知らせるTheexperienceshowedhimexactlyhowroughlifecouldbe.~彼はその経験を通して人生はいかに厳しいものかがよく分かったway~進路、方向Whichwayisw...一葉落ちて天下の秋を知る

  • 失敗は成功の本

    きょうのことわざ失敗(しっぱい)は成功(せいこう)の本(もと)・・・どんないみかなー?「人は失敗したらその原因を考えてやり方を改善するので、そのうちに成功できるようになる。だから一度や二度の失敗でくじける必要はない。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Everyfailureisasteppingstonetosuccess.・・・「失敗は成功への足掛かり。」・・・ふ~ん<重要語句>failure~失敗、しくじり、不成功Aminute'ssuccesspaysthefailureofyears.~一瞬の成功は多年にわたる失敗から得られるものだasteppingstoneto~…への足掛かりThisjobisonlyasteppingstonetobetterthings.~この仕事はもっとよい仕...失敗は成功の本

  • 虻蜂取らず

    きょうのことわざ虻(あぶ)蜂(はち)取(と)らず・・・どんないみかなー?「虻と蜂の両方を同時に捕らえようとして、どちらも取り逃がす。」ということから、「あれもこれもと欲張りすぎて失敗すること。」のたとえだね・・・じゃ英語では何ていうの?Betweentwostoolsyoufalltotheground.・・・「二つの腰掛けの間に欲張って座れば地べたに尻もちをつく。」・・・ふ~ん<重要語句>between~(二つの場所・物の)間でseethedifferencebetweenrightandwrong~善悪の区別を知るstool~(肘掛け・背のない)腰かけ、丸いす、踏み台Foolssetstoolsforwisefolkstostumbleat.~愚者は賢者たちがつまずくように腰掛けを置く(愚者の行いは賢...虻蜂取らず

  • 小人閑居して不善をなす

    きょうのことわざ小人(しょうじん)閑居(かんきょ)して不善(ふぜん)をなす・・・どんないみかなー?「品性の劣った人は、なすこともなく暇があると、とかくよくないことをするものだ。」という意味だね。これは、中国、戦国時代の思想書「大学」にあることばだよ・・・じゃ英語では何ていうの?Thedevilfindsworkforidlehandstodo.・・・「悪魔は怠け者のために仕事を見つける。」・・・ふ~ん<重要語句>devil~悪魔、魔王、悪鬼Betterthedevilyouknowthanthedevilyoudon'tknow.~正体不明の敵よりも正体のわかった敵のほうがましだidle~暇な、怠けた、怠惰なIdlefolkhavetheleastleisure.~怠け者ほど暇がないhand~手Keepy...小人閑居して不善をなす

  • 痘痕も靨

    きょうのことわざ痘痕(あばた)も靨(えくぼ)・・・どんないみかなー?「恋をすると相手のあばたでさえ可愛いえくぼに見える。」ということから、「恋して惚れこんでしまうと相手の欠点までもが美点に見えてくる。」という意味だね・・・じゃ英語では何ていうの?Lovecoversmanyinfirmities.・・・「恋は、たくさんの欠点を覆い隠してしまう。」・・・ふ~ん。恋は盲目<重要語句>cover~…をかぶせる、…を…で覆う、覆い隠すTocoveruphercrime,shemadeupalie.~彼女は自分の罪を隠すためうそをついたmany~多くの、多数の、たくさんのAproverbisthewitofoneandthewisdomofmany.~諺は一人の機知であるとともに人々の英知であるinfirmity~...痘痕も靨

  • 少年よ大志を抱け

    きょうのことわざ少年(しょうねん)よ大志(たいし)を抱(いだ)け・・・どんないみかなー?これは、札幌農学校の教頭だったクラーク博士が1877年帰国の際、学生たちに残したことばで、「若者達よ、大きな志(こころざし)を持って努力しなさい。」という趣旨だったといわれているよ・・・じゃ英語では何ていうの?Boys,beambitious!・・・「少年よ大志を抱け。」・・・ふ~ん<重要語句>boy~少年、青年、若者Boyswillbeboys.~男の子は男の子(=いたずらは仕方がない)ambitious~大志(野心)を抱いたHeisanambitiousyoungman.~彼は意欲満々の青年だSheisambitiousoffame.~彼女は名声を熱望している少年よ大志を抱け

  • 後は野となれ山となれ

    きょうのことわざ後(あと)は野(の)となれ山(やま)となれ・・・どんないみかなー?「今さえよければ後はどうなってもかまわない。」あるいは、「この場さえしのげれば後はどうなろうとかまわない。」という、ニヒルな態度を表明することばだよ・・・じゃ英語では何ていうの?Afterusthedeluge!・・・「私たちの死後なら大洪水でもなんでも来い。」・・・ふ~ん。nihilism<重要語句>after~…の後で、…が終わってからWhatareyougoingtodoaftergraduation?~卒業したらどうするつもり?deluge~大水、大洪水theDeluge~旧約聖書にある「ノアの大洪水」adelugeofe-mail~殺到するEメール後は野となれ山となれ

  • 知らぬが仏

    きょうのことわざ知(し)らぬが仏(ほとけ)・・・どんないみかなー?「知れば腹を立てたり心配したりすることでも、何も知らなければ怒りも心配もなく、仏のように穏やかな気持ちでいられる。」という意味だね。また、「当人だけが事実を知らずにのんきに構えている様子。」を、あざけっていう場合にも使うよ・・・じゃ英語では何ていうの?Ignoranceisbliss.・・・「知らぬは至福。」・・・ふ~ん<重要語句>ignorance~無知、不案内、知らないことIgnoranceisaloss.~知らぬは損bliss~至福、至上の喜びWhereignoranceisbliss,'tisfollytobewise.~知らぬが至福ならば知るは愚かである知らぬが仏

  • 人の噂も七十五日

    きょうのことわざ人(ひと)の噂(うわさ)も七十五日(しちじゅうごにち)・・・どんないみかなー?「世間の噂も永遠に続くものではなく、時がたてば忘れられ消えていく。」という意味だね。・・・じゃ英語では何ていうの?Awonderlastsbutninedays.・・・「驚嘆はたった九日間しか持続しない。」なお蛇足になるけど、日本では噂が消えていくのに七十五日かかると言っているのに対し、英文ではbutninedaysと短いところが面白いね・・・ふ~ん。諸説紛々<重要語句>wonder~驚嘆、驚き、不思議な物事Nowonder.~それもそのはず、驚くには当たらない、不思議でもないlast~続く、持続する、持ちこたえるNoone'slucklastsforever.~誰の幸運も永久には続かないbut~ほんの、たったT...人の噂も七十五日

  • すべての道はローマに通ず

    きょうのことわざすべての道(みち)はローマに通(つう)ず・・・どんないみかなー?ローマ帝国の隆盛期にはヨーロッパ各地の道路が首都ローマに通じていたことから、「どの道をたどっても最後はローマに到達する。」というのがもともとの意味だね。転じて、「目的を達成するための手段や方法は幾通りもあるが、どの道をたどっても結局到達する真理は一つである。」という意味に使うよ・・・じゃ英語では何ていうの?AllroadsleadtoRome.・・・「すべての道はローマに通ず。」・・・ふ~ん。迷っても平気<重要語句>road~道、道路、進路Theroadtohellispavedwithgoodintentions.~地獄への道は善良なもくろみで敷きつめられている(=意図が良くても成功の保証はない)leadto~…に至る、…に...すべての道はローマに通ず

  • 急いては事をし損じる

    きょうのことわざ急(せ)いては事(こと)をし損(そん)じる・・・どんないみかなー?「焦って事を急ぐと無用な失敗をする。」ということから、「物事は、急ぐ時ほど焦らずに落ち着いて行いなさい。」という戒めの言葉だね・・・じゃ英語では何ていうの?Hastemakeswaste.・・・「急いては事をし損じる。」・・・ふ~ん<重要語句>haste~迅速、急ぐこと、あわてることMarryinhaste,andrepentatleisure.~あわてた結婚は長い後悔のもとwaste~むだ、浪費、廃品、くず、消耗、減少That'sjustawasteoftimeandmoney.~それこそ時間と金のむだだUnusedtreasureisawasteoftreasure.~宝の持ち腐れ急いては事をし損じる

  • 精神一到何事か成らざらん

    きょうのことわざ精神一到(せいしんいっとう)何事(なにごと)か成(な)らざらん・・・どんないみかなー?「どんなに困難なことでも、精神を集中して努力すれば成し遂げられないことはない。」という、中国の儒学者朱子(しゅし)の言葉だよ・・・じゃ英語では何ていうの?Wherethereisawill,thereisaway.・・・「意志あるところに道あり。」・・・ふ~ん<重要語句>will~意志、願望、意図havethestrongwilltodo~する強い意志があるway~道、方法、手段OnthewayhomeIgotaflattire.~帰宅途中にタイヤがパンクした精神一到何事か成らざらん

  • 夜目遠目笠の内

    きょうのことわざ夜目(よめ)遠目(とおめ)笠(かさ)の内(うち)・・・どんないみかなー?「女性が実際より美しく見えるのは夜の薄明かりで見るとき、遠くから見るとき、それと、笠で隠れた顔がちょっと見えたとき。」という意味だね。これは、京都「いろはがるた」の一句だよ・・・じゃ英語では何ていうの?Chooseneitherwomennorlinenbycandlelight.・・・「女性と布地はろうそくの光で選んではいけない。」・・・ふ~ん。騙された人もいるね<重要語句>neither~(…も…も)…ないNeitheraborrowernoralenderbe.~金の貸し借りはするなlinen~亜麻繊維、亜麻布、リンネル製品Don'twashyourdirtylineninpublic.~人前で内輪の恥をさらすな...夜目遠目笠の内

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、z-さんをフォローしませんか?

ハンドル名
z-さん
ブログタイトル
z-の格言ことわざ英語日記(goo版)
フォロー
z-の格言ことわざ英語日記(goo版)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用