にほんブログ村ども、ヨッシーです。メイストームという言葉は知らなかった。ではチャートです。なんか代り映えしないチャートですいませんw上がって下がって、下がって上がる、この繰り返しが顕著過ぎる。で、ここにきてやや上値の切り下がりも見えますよね。ペナント形成
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨日は買い一本。日経はもちろん、S&P、ナスも買いました。S&Pだけ今朝ALL確定。これはラッキーでしたwではチャートです。米国の指標待ちだったわけですが、反応は上方向でした。そして今日は新総裁になって初会合の日銀。なにやらガセ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨夜はS&Pとナスの売りの残りを確定。日経の売り玉もさっき確定しました。ではチャートです。まさにギリギリで踏みとどまりましたww今夜の新規失業の結果⇒米国が戻れば日経もチャネル内に復帰というシナリオはあるかもしれません。一
にほんブログ村ども、ヨッシーです。いったん下にブレイクしましたね。昨日はS&P、ナスを売って朝半分確定、一昨日の日経売りとともにホールド中です。てことで、チャートです。やっぱり3回の失敗は代償を払わされますね。これが先日ここに書いたような本格下落につながる
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨日は結局ノートレードで就寝。今日は後場に、師匠直伝の定番売りからの流れで売りました。一部確定でホールド中。さてチャートです。上ブレイク失敗シリーズ、絶賛リピート中ww絶対ってわけではないものの、相場の習性(あるある)で
にほんブログ村ども、ヨッシーです。金曜日はレンジ取りに徹底しての完勝でした。ではチャートです。横ばい小動きなのでほぼ変わりなし。師匠が今日の無料動画で解説していたように、月曜ボケの典型というべき日でしたね。動きが小さいので初心者はついつい参加してしまいが
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨夜はノートレード。今朝は師匠に相乗りで買いからの売りで完勝!トレンド目線消去という師匠の寄り付き前の見立てが大正解でした。ではチャートです。例によって大きな変化はありません。が、直近最高値を2回更新も終値では押し戻され
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨夜はノートレード、今朝は売り&買いでちょい負けでした。日中の動きとしてはトレンドが出にくい状況になってますね。こんなときは、師匠直伝の逆張り定番系の出番かもしれません。ということでチャートです。毎日同じセリフで恐縮です
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨夜も買い(アクセル2)で+50ALL。直近最高値抜けが絡んでたので迷いましたが、割りきりデイトレとしました。今朝はアクセルで師匠に相乗りで売りです!ではチャートです。なんというか、上昇トレンドのチャートというのは見所がなくつま
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨夜はノートレード、月曜は腰も引けてますね、正直。今日はまたまた師匠に相乗りで「アクセル」買い、+100まででした。さてチャートです。ま、大きな変化は今日もなし。各種レシオもだいぶ過熱してきました。過熱してもなかなか下がらな
にほんブログ村ども、ヨッシーです。金曜ナイトは買いで、寝ている間に+100まで確定!チャートいってみましょう。ほとんど変化なし。まあ月曜ですからね。下手に動いても損するだけのことが多い、それが月曜日です。欧米が始まれば徐々に動き始めるはず。今週は非常に重要な
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨夜はやられました。師匠はあきらめずもう一度入って逆転勝ち、さすがでした。さてチャートです。だいぶ伸びてまいりました。なんかTVやネット動画で悲観論が出れば出るほど買いの勢いが増してる感じがするのは気のせいでしょうか(汗
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨夜は前半の買いのみでした。「アクセル」でサクッと100円まで。師匠も今日の動画で話してましたけど、順張りでかつガチガチのルール縛りがあるので初心者向きです。ではチャートです。朝起きて見たときは日足陰線確実かと思われましたが
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨夜は買いました。+50、+100で終了。続伸相場には師匠直伝の「アクセル」です。これ知らないと、すぐ逆張り売りの発想で負けてたでしょう(汗)。ちなみに前場も買いますた。ではチャートです。エリオット“風”に分析するならということ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。やはり昨夜は上昇でしたね。もち買いました。ではチャートです。昨日ここに書いた予測通りですね。※昨日の緑のラインさあ問題はココからです。もちろんまだ上昇できますけど、この先はいつ戻り完了となっても文句は言えないエリアです。
にほんブログ村ども、ヨッシーです。さすがに金曜夜はノートレード。今朝は朝一「5分足アクセル」で買い、ザクッと+50!ではチャートです。雇用統計はそう大きな影響はありませんでした。まあ欧米の祝祭日ということが大きかったのかも。今日もイースターマンデーとかでイギ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今夜は注目の雇用統計ですが、ほとんど海外市場は休みなんですね。ま、その話の前にチャートを。緑のチャネルはいったん撤去、見づらくなったのでw週末の引け味としてはかなりイマイチですね。今夜の雇用統計でどうなるかですが、、、ま
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨日後場の売りはADP前に確定、今朝は日経売り、いずれも師匠の新プラン「アクセル」でのエントリーでした。ではチャートです。はい、こんな感じ。アメリカ様の影響で下げた、、、と思いたいところですが、正直アチラはそこまでさげて
にほんブログ村ども、ヨッシーです。昨夜は売りました。師匠直伝、ゾーン&ド定番売りです。ではチャートを。予測値幅いっぱいと書いたレベルを大きく超えることはできませんでしたね。というかほぼピタリですかww 後場に再度売り直しました。そういや今日の師匠の無料動
にほんブログ村ども、ヨッシーです。まずチャートからいきましょう!さて、昨日とどこが違うでしょう?・・・と確認したくなるぐらい変わりばえしないですねww値幅は無いようでまだあるので、デイトレはコツコツ取れます。ただし、エントリー自体がワンチャン逃すとあとは
にほんブログ村ども、ヨッシーです。金曜ナイトは買い一回のみですが勝利!今朝はちょい負け。チャートからいきますか。金曜日時点の予測メドいっぱいまで到達。どうやら今回も、テレビの下げ煽りがピークのころがだいたい「底」になった感じですかねww たしか年末あたり
「ブログリーダー」を活用して、ヨッシー225さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
にほんブログ村ども、ヨッシーです。メイストームという言葉は知らなかった。ではチャートです。なんか代り映えしないチャートですいませんw上がって下がって、下がって上がる、この繰り返しが顕著過ぎる。で、ここにきてやや上値の切り下がりも見えますよね。ペナント形成
にほんブログ村ども、ヨッシーです。東京都知事選、えらい混戦になってきましたなあではチャートです。さすがに変化のないチャートが続いてるので、ちょっと変わり種をwピッチフォークという分析ツールです。個人的に数年前からたま~に使ってます。どうですか、おさまりが
にほんブログ村ども、ヨッシーです。暑い!今年も夏が長くなりそう(汗)ではチャートです。NVIDIAは爆上げしてますが、米国指数は反落。もちろん日経もナイトではすっかり値を消す展開で、いつもの「いってこい」wwもうすっかり目になじんできた感すらありますね。いつで
にほんブログ村ども、ヨッシーです。長期金利が連日上昇、、、これか。ではチャートです。チャネルライン割れ。冒頭に書いた「長期金利が3日連続上昇」という記事を見ました。日銀の利上げ観測につながるとのこと。なるほど直近の日経の弱さはこれだったのかとナットク。ナス
にほんブログ村ども、ヨッシーです。車の外気温メーターが33度でしたwではチャートです。ほぼ変わらず。まあ材料待ち状態で、フィボ61.8とチャネルミドルラインを抜けるのはさすがに難しいか。師匠も「昨日とは違う。狙えるとしたら逆張りで安いところ」というハナシをし
にほんブログ村ども、ヨッシーです。月曜日はいつも雨。ではチャートです。金曜日に書いた通り↓>「かなり煮詰まってパワーが蓄積されている可能性がある」>「次のブレイクはそこそこの動きになりそう」師匠も今朝の寄り付き前の動画解説で「ブレイクアウトモード!」とハ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。気温が高いけど湿度が低いので過ごしやすい日。ではチャートです。よくもまあ毎日ほぼ同じような動きになるもんだ。昨日までの記事に色々書いたので、さすがに書くネタなしwwただ言えるのは、かなり煮詰まってパワーが蓄積されている可
にほんブログ村ども、ヨッシーです。大谷選手に「イッペイ コール」はさすがにどうなの。ではチャートです。まあそうでしょうね。前日のPPIである程度“予習”してましたしねwしかし、、、まだ日経は抜け切れていない。見てのとおり、アセンディングトライアングルに見え
にほんブログ村ども、ヨッシーです。デイビッド・サンボーン死去の報、ふとナベサダ氏をチェックしてみたら、なんと全国ツアー中だった!御年91歳ではチャートです。まあ分かりやすいといえばそう。がんばってチャネルから立ち上がるたびに、サポレジ転換で売られていると
にほんブログ村ども、ヨッシーです。雨上がりのさわやかな1日。ではチャートです。ラインkeep、ギリギリwまあね、特段売り込むような理由もないですからね。今朝は師匠の事前解説のまんまの展開でしたよ。・ブレイクアウト待ち⇒寄り付きブレイク・大きな売りが出る⇒逆張
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今年はなんだか雨が多いなあ。ではチャートです。今日はまあ月曜ボケでしょう。ただ、、、弱いっすねww先週ちょっと書いた「下へのシナリオ」が上記のパターンです。すでに(微妙ながら)ネックラインを割った説もありますが、今日のと
にほんブログ村ども、ヨッシーです。寒暖差ありすぎ、野菜はおいしくなりそうだけどwではチャートです。SQがらみの売りじゃなかったのか。。。紫のラインは(左が見切れてますが)過去のサポートです。レジサポ転換ですね。チャネルのミドルライン至近でもありました。ここ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今朝はだいぶ灯油を消費できましたwではチャートです。ザラ場はいいとこなし。寄り付きからまとまった売りが出ています。このパターン、年に何度かありますね。何日連続かを数えたことはありませんが、そこまで長くは続かなかったような
にほんブログ村ども、ヨッシーです。大谷選手、さすがに4連発はなかったか。ではチャートです。高安値は切り上げています。だから、基本「買い」で対応するのがセオリーですね。が、いちいち大きな売り物が出るのも事実。師匠が連休前から言っていた「チャートの左側」、要
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今日から6月末まで休みなしか・・・。ではチャートです。連休中は順調に上げただけでしたね。雇用統計などもややポジティブに働いたのかな。でも結局のところ、下は大きな61.8でビシッと止められたというのが事実。今年前半までのグイグイ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。起きるつもりはなかったのに朝4時前に希少wではチャートです。見事に61.8で反転。しかし上も重い。左から来ている紫ラインは何かというと、、、これですね。過去のサポートがレジスタンスになる=サポレジ転換です。もちろん他の要因も
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今日はちょっと寒いけど灯油の使い残しをどうするか思案中。ではチャートです。昨日のポイントを抜けられず。一応ミドルラインで止まってはいます。まあ今日はもうコメント不要ですかね。今夜のFOMC、というよりもパウエル議長の発言次第
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今年、そんなに大型連休感ありますかね?ではチャートです。見事に4/5安値(紫ライン=サポレジ転換)、チャネルライン上限、ブルーゾーン上限などで止まりました。ほかにも20日線がありましたね。ここまでがなんとか想定できた部分です。
にほんブログ村ども、ヨッシーです。4月に真夏日っておかしいでしょwではチャートです。昨夜はまたすごい値動きでしたね(汗)。米国GDPで下がってそのあと反転。チャート的には美しいダブルボトムの型です。素直に見れば下げ止まりのシグナル⇒反転開始となります。下方チ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今年の園遊会は雨でなくて良かった^^ではチャートです。まあそうでしょうねという流れ。明日を控えてさらに上を買う向きはいないでしょう。それはアメリカも同じでしょうから、今夜はテキトーなところで止まって(61.8?)、明日を待つ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。メイストームという言葉は知らなかった。ではチャートです。なんか代り映えしないチャートですいませんw上がって下がって、下がって上がる、この繰り返しが顕著過ぎる。で、ここにきてやや上値の切り下がりも見えますよね。ペナント形成
にほんブログ村ども、ヨッシーです。東京都知事選、えらい混戦になってきましたなあではチャートです。さすがに変化のないチャートが続いてるので、ちょっと変わり種をwピッチフォークという分析ツールです。個人的に数年前からたま~に使ってます。どうですか、おさまりが
にほんブログ村ども、ヨッシーです。暑い!今年も夏が長くなりそう(汗)ではチャートです。NVIDIAは爆上げしてますが、米国指数は反落。もちろん日経もナイトではすっかり値を消す展開で、いつもの「いってこい」wwもうすっかり目になじんできた感すらありますね。いつで
にほんブログ村ども、ヨッシーです。長期金利が連日上昇、、、これか。ではチャートです。チャネルライン割れ。冒頭に書いた「長期金利が3日連続上昇」という記事を見ました。日銀の利上げ観測につながるとのこと。なるほど直近の日経の弱さはこれだったのかとナットク。ナス
にほんブログ村ども、ヨッシーです。車の外気温メーターが33度でしたwではチャートです。ほぼ変わらず。まあ材料待ち状態で、フィボ61.8とチャネルミドルラインを抜けるのはさすがに難しいか。師匠も「昨日とは違う。狙えるとしたら逆張りで安いところ」というハナシをし
にほんブログ村ども、ヨッシーです。月曜日はいつも雨。ではチャートです。金曜日に書いた通り↓>「かなり煮詰まってパワーが蓄積されている可能性がある」>「次のブレイクはそこそこの動きになりそう」師匠も今朝の寄り付き前の動画解説で「ブレイクアウトモード!」とハ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。気温が高いけど湿度が低いので過ごしやすい日。ではチャートです。よくもまあ毎日ほぼ同じような動きになるもんだ。昨日までの記事に色々書いたので、さすがに書くネタなしwwただ言えるのは、かなり煮詰まってパワーが蓄積されている可
にほんブログ村ども、ヨッシーです。大谷選手に「イッペイ コール」はさすがにどうなの。ではチャートです。まあそうでしょうね。前日のPPIである程度“予習”してましたしねwしかし、、、まだ日経は抜け切れていない。見てのとおり、アセンディングトライアングルに見え
にほんブログ村ども、ヨッシーです。デイビッド・サンボーン死去の報、ふとナベサダ氏をチェックしてみたら、なんと全国ツアー中だった!御年91歳ではチャートです。まあ分かりやすいといえばそう。がんばってチャネルから立ち上がるたびに、サポレジ転換で売られていると
にほんブログ村ども、ヨッシーです。雨上がりのさわやかな1日。ではチャートです。ラインkeep、ギリギリwまあね、特段売り込むような理由もないですからね。今朝は師匠の事前解説のまんまの展開でしたよ。・ブレイクアウト待ち⇒寄り付きブレイク・大きな売りが出る⇒逆張
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今年はなんだか雨が多いなあ。ではチャートです。今日はまあ月曜ボケでしょう。ただ、、、弱いっすねww先週ちょっと書いた「下へのシナリオ」が上記のパターンです。すでに(微妙ながら)ネックラインを割った説もありますが、今日のと
にほんブログ村ども、ヨッシーです。寒暖差ありすぎ、野菜はおいしくなりそうだけどwではチャートです。SQがらみの売りじゃなかったのか。。。紫のラインは(左が見切れてますが)過去のサポートです。レジサポ転換ですね。チャネルのミドルライン至近でもありました。ここ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今朝はだいぶ灯油を消費できましたwではチャートです。ザラ場はいいとこなし。寄り付きからまとまった売りが出ています。このパターン、年に何度かありますね。何日連続かを数えたことはありませんが、そこまで長くは続かなかったような
にほんブログ村ども、ヨッシーです。大谷選手、さすがに4連発はなかったか。ではチャートです。高安値は切り上げています。だから、基本「買い」で対応するのがセオリーですね。が、いちいち大きな売り物が出るのも事実。師匠が連休前から言っていた「チャートの左側」、要
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今日から6月末まで休みなしか・・・。ではチャートです。連休中は順調に上げただけでしたね。雇用統計などもややポジティブに働いたのかな。でも結局のところ、下は大きな61.8でビシッと止められたというのが事実。今年前半までのグイグイ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。起きるつもりはなかったのに朝4時前に希少wではチャートです。見事に61.8で反転。しかし上も重い。左から来ている紫ラインは何かというと、、、これですね。過去のサポートがレジスタンスになる=サポレジ転換です。もちろん他の要因も
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今日はちょっと寒いけど灯油の使い残しをどうするか思案中。ではチャートです。昨日のポイントを抜けられず。一応ミドルラインで止まってはいます。まあ今日はもうコメント不要ですかね。今夜のFOMC、というよりもパウエル議長の発言次第
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今年、そんなに大型連休感ありますかね?ではチャートです。見事に4/5安値(紫ライン=サポレジ転換)、チャネルライン上限、ブルーゾーン上限などで止まりました。ほかにも20日線がありましたね。ここまでがなんとか想定できた部分です。
にほんブログ村ども、ヨッシーです。4月に真夏日っておかしいでしょwではチャートです。昨夜はまたすごい値動きでしたね(汗)。米国GDPで下がってそのあと反転。チャート的には美しいダブルボトムの型です。素直に見れば下げ止まりのシグナル⇒反転開始となります。下方チ
にほんブログ村ども、ヨッシーです。今年の園遊会は雨でなくて良かった^^ではチャートです。まあそうでしょうねという流れ。明日を控えてさらに上を買う向きはいないでしょう。それはアメリカも同じでしょうから、今夜はテキトーなところで止まって(61.8?)、明日を待つ