ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
金利が上がるとどうなるか~景気変動はこうやって覚える
長期金利「上限0.5%超」を容認 日銀が金融緩和策を修正 エコノミスト「影響出ると考えにくい」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース日銀が大規模な金融緩和…
2023/07/30 10:34
ビッグモーターに車を売らなかった結果
2年前に20年以上乗った車を処分するために売却先をネットで探したのだが、いろいろな会社から「うちに売りませんか?」としつこくメールが届くのがウザかった。近くに…
2023/07/29 08:37
ビッグモーターの兼重の逃げ得を許してはいけない~今こそ社員・元社員が内部告発すべきだ
いやーこれほどのクズだとは思わなかった。ビッグモーターの兼重の記者会見を見たが、全部部下に責任を押し付けて「俺は知らなかった」の一点張り。ここまで清々しいクズ…
2023/07/26 10:04
勝手に家計診断
近所で建売住宅を購入した世帯の横を通るが、勝手に家計診断してみる。 住宅購入たぶん諸経費込みで3,500万円は下らない。自家用車高級SUVと軽の2台持ちをやめ…
2023/07/21 21:32
2023年9月のFP試験関連の法改正
おそらく2023年9月の試験では下記の法改正の中でどれかは出るかもしれません。念のために抑えておく必要はあると思います。ただほとんど出ないと思いますが、万が一…
2023/07/21 12:50
今から勉強を始めて9月のFP試験まで間に合うか
受験手続を完了してから勉強を始める人もいるだろうが、間に合うギリギリのところだと思う。3級なら何とかなるでしょう。2級ならかなり努力しないと難しいかもしれない…
2023/07/20 16:35
最近アクセスがすごく減ってきている
まぁあまり気にしているわけではないが、最近このブログのアクセス数がものすごく減ってきている。俺の記事が下手くそなのは認める。一応備忘録のようなものだから、俺の…
2023/07/19 22:58
FP試験に合格した人がFP協会か金財の会員になる場合の注意点
FP試験に合格した人はFP協会か金財の会員になることも検討していると思うが、以下の点に注意して選択して欲しい。 1.AFPやCFPを取得した人AFPやCFPを…
2023/07/17 09:27
【超重要】FP試験に出る建ぺい率が緩和される条件
建築に関する規制は厳しくするだけではなく、一定の条件を満たせば緩和される場合があります。建ぺい率や容積率の計算問題では、その緩和条件を抑えておかないと解けませ…
2023/07/14 23:49
FP試験に出る建ぺい率・容積率に関係する建築規制
建ぺい率・容積率はそのままの数字が適用になるとは限りません。土地のロケーションによって、規制が厳しくなったり、逆に緩和されることもあります。FP試験ではそれら…
2023/07/14 22:51
ブログ内更新情報
常設ページ「バカな俺がFP試験に合格した理由」~目次FP試験 2級受験者のページFP試験 3級受験者のページ何度もFP試験に不合格になっている人が見るページ …
2023/07/14 08:11
建ぺい率・容積率って意外と知らない人が多い
FP試験の受験者で「建ぺい率・容積率って何?」と言う人は意外に多い。一般常識として知っていて欲しいところだが、FP受験者のレベルが低いと言われるのもこういう一…
2023/07/13 17:50
3級FP実技試験 FP協会を選択した人は必ず得点すべき問題
3級FP実技試験でFP協会を選択した人は下記の問題について必ず得点しないと合格しない。1問の配点が5点なので取りこぼしやイージーミスは許されない。2級の問題も…
2023/07/13 09:03
元SKE48でフリーアナウンサーの柴田阿弥が日商簿記2級合格
面白い記事を見つけたので紹介。【芸能】柴田阿弥 “その程度でイキるな”…簿記2級合格報告への謎の批判に「皆好きなように生きていこうなぁ」 : 痛いニュース(ノ…
2023/07/12 22:47
不動産分野は3級の論点を覚えてしまえば2級の問題も解ける
不動産分野を苦手とする人は多い。中には不動産分野を全くやらずに試験に臨む猛者もいるが、それでは合格しない。不動産分野は3級で学習する頻出論点が他の分野と比べて…
2023/07/12 08:16
トップページを少しだけ新しくしました
普段更新記事に埋もれてあまり目にしないトップページを少しだけ新しくしました。アメブロは特定の記事を先頭に持ってくることができないんだよね。メッセージボードに貼…
2023/07/09 18:12
FP試験の通信教育って高いよね~検討している人は冷静になって考えよう
【2023年最新】FPの通信講座人気ランキングトップ10!受講料・教材・サポートは? - プレミアム金融コラムFP試験対策におすすめの通信講座はフォーサイト…
2023/07/09 02:15
【FP試験】一部合格者が次回の試験までにやるべきこと
残念ながら学科と実技のどちらかが不合格となり、一部合格となった人は以下の点に留意して次回の試験に臨んで欲しい。 1.実技試験が不合格になった人不合格の原因は間…
2023/07/06 10:11
2023年5月のFP試験の合格率
金財で受験した人は何でこんなにも合格率が低いんでしょうかね。学科はどちらで解いても同じ問題なんだけどねぇ。金財受験者はもっと勉強してください。学科がこんなに差…
2023/07/05 23:58
【FP試験】テキストは読むものではなく調べるもの
テキストなしで受験勉強をする人はほとんどいないと思うが、大多数の人がテキストの使い方を間違っている。 まずテキストをただ目的もなく、普通の本と同じように1ペー…
2023/07/05 10:57
今日は5月のFP試験の合格発表の日でした
合格した人はおめでとうございます。ココナラで教えていた生徒さんも無事合格通知をもらったと連絡がありました。自己採点で合否は判別できますが、試験は万が一があるの…
2023/07/04 21:55
【FP試験】7月・8月の2ヵ月間の我慢が勝敗を分ける
いよいよ9月のFP試験まで残り2ヵ月となりました。この2ヵ月間をどう勉強するかで勝負が決まる。初心者が学習を始めて間に合うギリギリのデッドラインが7/1だと思…
2023/07/04 07:21
まもなく2023年9月のFP試験の受験申請が始まります
受験申請期間は2023年7月5日(水)~7月25日(火)までになります。受験申請してから勉強を始める人もいると思いますが、早めに申請だけはしておきましょう。2…
2023/07/03 21:38
2級・3級FP試験受験者を対象としたココナラでの学習教材のラインナップ
2級・3級FP試験受験者を対象としたココナラでの学習教材のラインナップ 一部商品を見直しや価格改定もしましたので再アップします。 全商品のラインナップはこちら…
2023/07/03 08:53
ココナラでFP試験受験者を対象とした個別指導をやっています
3級・2級FP試験の受験者を対象とした個別指導をやっています。・独学で取得したいが不安な方・学習の仕方が分からない・勉強がなかなか捗らない・ここの論点が理解で…
2023/07/03 00:03
【再アップ】2級FP試験を受ける人が学習すべき論点
2級は3級より難しいことは間違いないですが、基本的には3級問題の焼き直しです。3級を基本としてそこから派生した論点が出題されます。全ての論点をカバーしているわ…
2023/07/01 21:37
7月に入りましたが9月のFP試験に向けて頑張ってますか?
9月のFP試験は9/10ということで、少し早めに実施されます。実質2ヵ月くらいしか時間がないですが、3級なら何とか間に合うギリギリの期間です。2級受験は初心者…
2023/07/01 11:13
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、peechanさんをフォローしませんか?